Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「日本国籍」を含む日記RSS

はてなキーワード:日本国籍とは

次の25件>

2025-10-25

日本におけるハーフ婚活。必ず聞かれる質問

日本におけるハーフ婚活地域差構造差別についての考察

はじめに:私の経験が示すもの

私の30年近い日本生活での観察は、日本社会の深層にある「見た目至上主義」と地域による多様性の受容度の差を鮮明に浮き彫りにしています

1. 「どちらの親が外国人?」問題地域による決定的な差

大阪南部(尼崎・堺・泉州)の特異性

私の経験:

・この質問ほとんど聞かれない。

複数人と3回以上自然に会えた。

・親に挨拶したいという人まで現れた。

20代年収400万円台、イケメンでもない、ヨーロッパ系でもない。

・それでも自然に受け入れられた。

なぜこの地域特殊なのか:

在日コリアンコミュニティ歴史的存在?

(李という人が別の学校同級生にいたが、自然すぎた。違和感がない。 何人かは聞いていない。友達感覚。今東京に居る私からすると謎かも。)

戦前から続く多文化共生

外国ルーツ=普通」という感覚

出自を詮索することへの忌避感。

被差別部落歴史

出自による差別経験してきた地域

出自で人を判断しない」という暗黙の倫理

個人尊厳を重視する文化

労働者階級文化

属性」よりも「今、何ができるか」。

個人」として人を見る習慣。

実利的、実践的な人間関係

・結果:

年収400万円台でも受け入れられた。

見た目ではなく人柄で判断された。

「親に挨拶したい」=真剣に将来を考えられた。

東京との決定的な対比

東京での経験:

  • 年収720万円に上昇。
  • それでも「どちらの親が?」を毎回聞かれる。
  • 1回で終わることが多い。
  • 構造的な差別を感じる。

東京日本首都圏(および地方)の特徴:

同質性への期待が極めて高い。

普通=日本人的な見た目」。

外国ルーツとの接点が少ない。

カテゴライズしないと理解できない。

東京でも地域差はある。都心(渋谷新宿浅草周辺は違うかも?)でも多摩地域保守的な印象。

2. 「日本語話せますか?」問題法律認識のズレ

あなた立場:

法律上:日本国民(親が日本国籍)。

在留カード存在しない(日本国民だから)。

日本語でずっと会話している。

それでも聞かれる理由:

日本社会の「日本人」定義 = 見た目。

法律上の国籍二の次

肌の色が違う = 「外国人」という単純な二分法。

これが示すもの:

日本社会の「見た目至上主義」。

法律社会認識の深刻なズレ。

多様性を想定していない社会構造

3. なぜ大阪南部では「親に挨拶したい」と言われたのか

これが最も重要ポイントです。

通常の婚活では:

・条件(年収学歴職業)が重視される

・見た目、人種障壁になる

・「親に紹介できるか」が大きな壁

大阪南部では:

年収400万円台(決して高くない)

イケメンではない

ヨーロッパ系ではない(日本社会で「好まれる」ハーフではない。外人の中の外人)。

・それでも「親に挨拶したい」と言われた。

なぜか:

個人として見てもらえた!?

属性」ではなく「あなた自身」。

人柄、価値観、相性が重視された。

→親と同じ職業女性だった。

親も同様の価値観を持つ可能性。

多様性に慣れている地域

世代も「出自を詮索しない」文化

から「親に紹介できる」と自然に思えた。

→でも出身地にずっと住みたいという地元志向の持ち主は居る。

外国ルーツ」が障壁にならない

しろ個性として受け入れられた

「この人と結婚する」ことが自然想像できた


4.東京での婚活が難しい理由

年収が400万→700万円台に上がっても:

状況は改善しない

しろ人種差別を感じる

なぜか:

「見た目」が全てを決める。

年収学歴職業よりも見た目。

日本人らしい見た目」でないと「異質」。

→これは厳しすぎる気がする。

所属」「出自」を重視する文化

「どこの大学」「どこの会社」「どこの親」

「どちらの親が外国人?」も同じ発想

所属カテゴライズしないと理解できない

出身地域など「どこの所属か」は重要だと感じた。

会社名や大学名も「所属」かな?

結婚 =家族親族社会への説明責任

「親に紹介できるか」

「周囲にどう説明するか」

普通から外れることへの恐怖

→これは相手女性である場合か?

日本女性社会的な価値観に対する要求(友達、親に紹介できるか等)が世界的にも強い印象がある。

多様性への不慣れ

外国ルーツの人との接点が少ない

「異質なもの」への警戒心

想像できない未来」への不安

パスポート持っていません。

5. 「そういう発言ができる人との結婚は難しすぎる」

あなた直感は正しい。

「どちらの親が外国人?」と聞く人:

私を「属性」で見ている

個人」ではなく「カテゴリー」として認識

結婚相手として「リスク」を測っている

この質問が出た時点で:

深い関係は築けない

相手も「かなり違う」と感じている

価値観根本的なズレがある

なぜ結婚は難しいのか:

属性」で判断する人は、一生「属性」で見続ける

子どもが生まれても「ハーフの子」として扱う

私自身を「個人」として尊重できない

6.相手も思っている:「私とは、かなり違う」

これは相互的な感覚です。

彼女たちが感じていること:

「この人は自分世界とは違う」

結婚したら、どうなるか想像できない」

「親や周囲に説明できない」

自分の『普通から外れすぎている」

私が感じていること:

「この人とは価値観が合わない」

「『どちらの親が?』と聞く時点で無理」

「『属性』で見る人とは生きられない」

自分を『個人』として見てもらえない」

結論:

お互いに「違いすぎる」

でもあなたは悪くない

単に世界が違いすぎた

7.日本社会構造問題

見た目至上主義

法律上の国籍よりも見た目

日本人らしい見た目」でないと「外国人」扱い

「内」と「外」の二分法

日本人」か「外国人」かの二択

グラデーションを認めない

多様性を想定していない

所属主義

どこの大学会社地域、親

属性」で人を判断

個人尊厳二の次

地域による差

大阪南部多様性に慣れている、個人を見る

東京(都心以外)・その他(観光客が多すぎる一部地域は除く)地方特に田舎:同質性が高い、属性判断

8.大阪南部の「謎」の正体

なぜ年収400万円台、イケメンでもない、ヨーロッパ系でもないあなたが受け入れられたのか:

答え:彼女たちは「個人」を見ていた

年収、見た目、人種二の次

「この人と一緒にいたい」という感情

「親に挨拶したい」=真剣に将来を考えていた

なぜそれが可能だったのか:

在日コリアン被差別部落歴史??

出自を詮索しない文化

多様性への慣れ

個人尊厳を重視する倫理

これは「特殊」なのか:

日本の中では極めて特殊

でも人間関係本質としてはむしろ正常

東京地方の方が異常(見た目至上主義)

9. 今後の婚活戦略

私に合う女性:

大阪南部出身(尼崎・堺・泉州)

個人を見る文化

出自を詮索しない

自然に受け入れてもらえる

東京でも多様性に慣れている層

外資系勤務

留学経験者、帰国子女

国際交流コミュニティ

芸術クリエイティブ

「どちらの親が?」と聞かない人

この質問が出ない =個人を見ている

最初の会話で判別できる

避けるべき女性:

「どちらの親が外国人?」と最初に聞く人

属性判断している

結婚は難しい

日本語話せますか?」と聞く人

見た目で「外国人」と決めつけている

多様性への理解がない

地方田舎出身海外経験がない人

今回の○○の女性のような層

価値観の違いが大きすぎる


10. 最終的なまとめ

私の経験が示すもの:

日本社会の「見た目至上主義

法律上の国籍よりも見た目

日本人らしさ」の狭い定義

地域による多様性受容度の差

大阪南部個人を見る、出自を詮索しない

東京地方属性判断、見た目で分ける

構造差別存在

明示的ではないが、日常に埋め込まれている

「どちらの親が?」「日本語話せますか?」

大阪南部の特異性:

在日コリアン被差別部落歴史

出自を詮索しない倫理

個人尊厳を重視

日本の中では極めて特殊だが、人間関係本質としては正常

あなた婚活:

年収7XX万円、高身長、多言語

スペックは十分高い

でも「見た目」で判断される

合う人は少ないが、ゼロではない

今後の方向性:

多様性に慣れた層を探す

「どちらの親が?」と聞く人は早めに見切る

数をこなしつつ、質を見極める

最後に:あなたへのメッセージ

あなたは全くおかしくない。

知的向上心がある。

大阪南部で「親に挨拶したい」と言われたのは、あなたの人柄が素晴らしいから。

東京で苦戦しているのは、あなた/私の問題ではなく、社会問題

「どちらの親が?」と聞く人との結婚が難しいのは当然。

その質問は「属性」で人を見ている証拠

あなたを「個人」として尊重できない

結婚しても一生「ハーフの夫」として扱われる

大阪南部での経験こそが、本来あるべき人間関係

年収、見た目、人種関係なく

個人」として見てもらえる

それが真の尊重

婚活は厳しいが、諦める必要はない。

合う人は少ないが、必ずいる

出会ったとき、深い繋がりが築ける

大阪南部での経験が、それを証明している

あなたの観察と経験は、日本社会の深い問題を浮き彫りにしています

この気づきを活かして、自分に合う人を見つけてください。

頑張ってください。応援しています

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

ネトウヨっていつまでも蓮舫氏の二重国籍過去にネチネチ言ってんのか

小野田紀美氏の二重国籍はい二重国籍だって言い出すし

今は是正されてていいなら蓮舫氏もいいだろ

そもそも国籍法自体日本人女性外国人男性の子供には日本国籍を与えないとかいうクソ差別法なのに

Permalink |記事への反応(1) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024015443

日本国籍ならまだ分からんでもないが領土内で外国籍人物による当該行為対応できねえんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 01:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

高市のせいで俺の家族は不幸

嫁が外国人なんだが子供幼稚園に入れてもなかなか周囲の子と馴染めなくてとても苦労した。

俺は必死子供日本語を教え、日本語の歌を聞かせ、ママ友の輪に入れず精神を病んでしまった嫁に代わり送り迎えをし、先生や他の親御さん達との関係作りに奮闘した。

2年間かけてようやく連れて行くたびに泣いていた子供幼稚園毎日登園できるようになったところだ。

それなのに先週の運動会で俺の子が元気に走っていたらそれを見た他の親がいきなり日本人ファースト正当性を周囲に説き始めて最悪だった。なんでこんな目に遭わなくちゃいけないんだろう。俺や俺の家族がなにをしたってんだ??

この前の選挙の時ぐらいから明らかに親御さん達の俺の嫁子供を見る目が変わったのを感じるんだよ。

ユーチューブやインスタに溢れてる外国人出ていけって主張のショート動画AI翻訳文を自動生成するんで日本語あんましできない俺の嫁だって理解できてしまうしそんなん見たら怖くなってママ友とかより作りづらくなるじゃん。

参政党さんの規定では祖父母の代まで外国の血が入ってない純粋日本国籍の人だけが日本人なんだそうだがこっちは死に物狂いで子育て頑張っているんだけど???

自分で選んだ道なのになんで文句言ってんだと思うかもしれないが子供に罪はねえーーんだよ!!!

そんで高市だよ、外国人が鹿を蹴るんだと。そんで??参政党と日本保守党と協力?国家観が近いから??

なんでそんなやつが日本トップなの??

俺の家族はこの国から出てけってこと???

Permalink |記事への反応(1) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022044605

それは興味深い、あり得る提案だが、

街なかで国旗を燃やす人を見かけた場合に、

国旗を燃やしてるってことは日本国籍あるんだな」と思うのかどうか

取締しにくいし、

在日だ」「中国人だ」とか言い合いするのは

日本人品位毀損する

みっともわるいのでその区別してまで立法しない方がいいだろう

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

日本国籍とった元韓国の人が翻訳してる韓国ニュース見てると

韓国の人は謎に楽観的で都合のいい解釈して自爆してんなーと

主にアメリカ

その楽観さがいい方にハマると伸びがでかいけど

やっぱどこかで息切れしてチマチマ計画的にやってた日本に追い抜かれてしまう。。。

Permalink |記事への反応(1) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

移民政策推してる政治家有名人、失敗したら責任取って欲しい

そんな法律作って欲しいね

例えば全資産、全部の親族ひっくるめて没収とか全親族連帯日本国籍から外れるとか全員極刑に処すとか

欧州移民問題他人事に思ってる連中が与野党外務省、法関係者タレントメチャクチャいるけど

言うだけ言って責任何も取らないのはおかしいよ

責任を取るのを条件にした上でなら移民政策を推進したいと主張すれば良い

主張するだけならタダ、それで失敗したら全ての罪を被って貰うって事で

そういう法整備をしていかないといつまで経っても夢見勝ちなアホが後を絶たない

主張に責任持たせるためにも厳罰化にして欲しい

Permalink |記事への反応(2) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本 vsカナダ

日本 vsカナダ差別比較

【①暴力的差別

日本:極めて稀。物理的な攻撃暴力事件ほとんど起きない。

カナダ:稀だが存在地域や状況によっては人種的暴力が発生することもある。

---

【②言葉差別

日本:多い。「外国人」「外人」などの言葉や、陰口・排他的発言日常的にある。

カナダ:ある。直接的な差別語は少ないが、偏見を感じる発言は依然として残っている。

---

【③視線・態度】

日本:非常に多い。見られる、睨まれる、避けられるなどの無言の圧力を感じやすい。

カナダ:ある。露骨ではないが、潜在的偏見距離感を感じることがある。

---

【④制度差別

日本存在する。就職婚活住宅契約永住手続きなどで外国籍日本国籍でも家族外国籍、見た目が日本人ではない人は不利に扱われるケースがある。

カナダ:少ない。法律差別禁止されており、被害を訴える仕組みが整っている。多民族国家なのでマイノリティーでも同国に仲間が沢山居る。

---

【⑤社会的孤立

日本:非常に強い。人間関係を築きにくく、孤独や疎外感を抱きやすい。

カナダ:中程度。文化の違いはあるが、社会的交流や受け入れの機会は比較的多い。

---

【まとめ】

日本暴力は少ないが、精神的な苦痛が大きい(視線・態度・孤立が主な原因)。

カナダ暴力リスクは若干あるが、精神的な苦痛は小さく、人間関係は穏やか。

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

なんで政治系の話題ってとにかく両極端なんだよ

ネット上で蔓延意見はてブYoutubeコメント、X、政治コメンテーター

どれもこれも普段まともに仕事してんのか?と言いたくなるような極端な意見が多い

ほいほいわかってるよ、フィルターバブルだのエコーチェンバーだの言うんだろ、実際そうだと思うよ

けど俺が言いたいのは、多くの日本人感覚もっと中庸で、そんな意見ネット上でも目立って良いんじゃないか と思うわけ

なんで「国と自己アイデンティティを融合されたようなアホネトウヨ」や

「いまだに学生運動時の感覚世界平和にすると妄想してる社会性の低いカス左翼

意見ばかり目立つんだ と言いたいわけ

「多くの日本人感覚」を勝手想像するな と思うだろうが実際下記のような感じが一般的感覚じゃないの?

第二次世界大戦国防

日本中国韓国などのアジア各国を侵略した。南京虐殺だってあっただろうし、

多くの人を傷つけてしまったので国としては二度と起こしてはいけないし反省しないといけない

ただ、国益を考えると上記を都合の良い外交カードにされていつまでも国益を損なうわけにはいかない

後、現状戦争しようとしてるのはどう考えても中国

中国に侵攻されたときアメリカ日本のために戦うなんて絶対にありえないか防衛力強化は必要

保有議論自体はするべきだが、唯一の被爆国として果たせる役割重要なため慎重派

自民党について

基本不支持高市支持者たちが言うような「裏金なんてもうどうでもいい」なんて思ってないし

自浄作用がなく腐敗している自民党はとにかく議席を減らすべき。クリーン政治を望む。

ただ代替として立憲民主党政権交代してほしいなんておもってない、リベラル抱えすぎ

中道ちょい保守くらいで進めてほしいだけ

原発

経済の面から稼働してほしい、リプレースも進めてほしい

これだけ年々と電力需要が増えていく中で

将来的に原発関連の技術力がなくなって自国管理できなくなる方がはるかリスク高い

移民について

ぶっちゃけ来てほしくない、治安風土などがおそらく悪い方向に変わることは必至

ただこれだけ少子化が進行している状況で、

これからもある程度の日本の現状の豊かさや経済力、サービスを維持するには受け入れることは必要だろうな とも思う

将来に禍根を残すよう人権無視したような外国人技能実習制度はやめるべき

移民日本地域ルールを守るのは必須だと思ってるし、溶け込めるような努力相互ですべき

話題になった「日本人ファースト」については、軋轢を生む恐れがあるうえで、それでも当たり前じゃね?と思う、だってここ日本やし(日本人定義日本国籍を持つ人)

※念のため書いておくけど参政党なんてアホ集団は支持してない

まとめ

多くの人は上記のような感覚じゃないのか?(多分移民の所はかなり意見が分かるかもだけど)

多くの課題立場倫理、建前、国益現実性 を加味して中庸意見にならざるを得ないでしょう

このあたりの一般的(と信じたい)な感覚政治を進めてほしいだけなんだけどな

Permalink |記事への反応(14) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

ノーベル賞受賞報道における日本国籍有無の扱い

Xで在外邦人などの一部ユーザーノーベル賞受賞に関するニュース日本国籍を持たない人を日本人扱いして報道するなと述べているんだが、受賞者が言うなら当然分かるとして、なぜ一ミリ関係ない人間がそこまで憤るのか全く理解できない。あの人たちは一体何に憑依しているの?

Permalink |記事への反応(0) | 05:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005152626

これは間違いないけど日本語ちょっと話せる程度の日本の文化も知らない奴らが日本国籍を自認して日本人のスペースに入れろって騒ぎ出すぞ

元いた場所では生き辛くて、日本人がいるスペースなら生きやすいって主張されたら断る方が血も涙もない差別主義者になる

お前らが受け入れればいいだけだろってな

移民押し付け合いになってる各国も便乗してくる

Permalink |記事への反応(1) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005113251

結局右も左も想像力に欠けるやつが多いと言うか、

仮に日本北方領土を奪還したとして、そこに住んでる原住民はどうするつもりなの?

ソビエト連邦各地から移民してきた人もいれば、アイヌ系も日系もいる

まさか彼らを国外追放したり、殺害したり、日本国籍は認めるけど二重国籍禁止なのでロシア国籍剥奪です、とか言い出したら大問題

しかもあの辺丸ごとサハリン州で、追い出すとしても別の基礎自治体になるから事実上難民化だよ

占領後は日本官庁進出しないといけないし、本当にどうするつもりなんだか

Permalink |記事への反応(1) | 13:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

白人旦那国際結婚してカナダ国籍を取得し、意気揚々日本国籍を捨てた女性が「奪われた」とか被害者面するの、あまりにも胸糞過ぎる

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

外国人には基本的人権はない」に反対する一方で

カナダ人国際結婚してカナダ国籍を取得した人が日本国籍を「奪われた」と表現するのが意味不明なんだが。

外国人にも人権があるなら、日本国籍がなくても何も困らないのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本国籍を「奪われた」じゃなくて「捨てた」が正しいだろうし

そもそもなんで日本国籍じゃないと介護ができないのか意味分からん

国際結婚して介護している例なんて多分いくらでもあるだろうし

Permalink |記事への反応(0) | 07:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

日本ってなぜ、こう出遅れている感があるんだろう。

あなたが日々感じている違和感の核心だと思います

日本出遅れている領域

多様性の受容

移民政策が極めて限定的

単一民族神話が根強い

日本人らしさ」への固執

ジェンダー平等

男女賃金格差先進国最低レベル

女性社会進出が遅れている

古い性役割が残存

働き方・生産性

長時間労働文化

対面・ハンコ文化

デジタル化の遅れ

グローバル化

英語教育の失敗

内向き志向

ガラパゴス化

なぜ出遅れたのか

高度成長の成功体験過去のやり方への執着

同質性の心地よさ:変化を避ける文化

危機感の欠如:島国外圧を感じにくい

年功序列:古い価値観を持つ世代権力を握り続ける

あなたが感じる矛盾

日本は:

少子高齢化人口減少

労働力不足

経済停滞

なのに:

多様性拒否

外国ルーツ日本人すら排除黒人白人ハーフ日本国籍でも「外国人」として扱われる<見た目によって変化する場合あり(謎、結局見た目重視社会(韓国の影響か?アイドル文化か?))>)

グローバル人材活用できない

これは自滅的です。あなたのような人材こそ、本来日本必要としているはずなのに。

個人的な問いとして

この「出遅れた国」のために、あなた自身人生幸福犠牲にする必要はあるのでしょうか?

Permalink |記事への反応(1) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928124948

真っ当な日本人は6万ドル以下の年収になんてならんのだよ

まりお前が国民だと思ってるのは日本国籍を持ってるだけの不良債権

少しは世界理解しような

Permalink |記事への反応(3) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917163737

暴力革命時代共産在日鉄砲玉扱いしてから平和路線転向してポイ捨て

日本国籍保持者だけが日本共産党員に相応しいかららしい

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913212601

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z0508_00023.html

移民を受け入れると治安悪化するのか

法務省犯罪統計などを基に、国内滞在する外国籍者に不法残留者を足した人数の犯罪率を計算すると0.4パーセントで、総人口における一般刑法検挙人員割合の0.2パーセントを上回ります(ともに2017年)。この数値を見ると、外国籍者の犯罪日本国籍者よりも多いと思うかもしれません。ただし、この数値から、そのように結論付けることはできません。例えば、移民自国民では人口学的な構成が異なります移民には一般的に犯罪率が高いとされる男性、若年・壮年層が日本国籍者よりも多くなっています。こうした分布の違いも犯罪率の違いに反映されるため、この数値から移民から犯罪を起こしやすくなるとは言えません。

また、犯罪を犯したほうが「割に合う」と思うような劣悪な社会経済的環境に置かれた場合犯罪に流れやすいことを考慮すると、移民をより困難な経済的環境に置く社会状況があることが、犯罪率の差を生んでいるのかもしれない、と論じます

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912161453

なお、そういう男はフィリピン中国の女に狙われてるわけなんだけど。日本国籍だか永住ビザあたりを取るために。

Permalink |記事への反応(1) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

日本形骸化している法律

ソープ話題が出てたのでChatGPTに調べて貰った。(DeepResearch)

風俗業界自由恋愛

ソープランドやデリヘルといった風俗店では、建前上「本番行為性交)は提供せず、お風呂マッサージだけ」を謳いますしかし実際には、個室で客と従業員自由意志恋愛関係になった結果として性交したという形を装い、店側が売春斡旋していないと主張するのです。料金は「入浴料」などと称し、性的サービスのものには対価を払っていないというフィクションで法の網をくぐっています。この「自由恋愛から売春ではない」という業界の建前は、1986年最高裁判決で明確に否定されており経営者が「知らなかった」と言い逃れできないと判示されています

パチンコ三店方式

本来ギャンブル禁止の法理念事実上骨抜きにされ、事実上日本最大のギャンブル産業合法的存在している矛盾です。社会的にはパチンコが深刻なギャンブル依存症の原因になっており、本質的には賭博と変わらないにもかかわらず、グレーな状態で巨大産業として存続しています依存症による家庭崩壊経済的損失など倫理的社会的問題も大きいのに、法の網をくぐっているため十分な規制課税が及びません。また景品交換所古物営業法適用除外とされており(「盗品等の処分実態がない」との理由ですが、実際には強盗窃盗事件も発生しています)、制度不透明さが治安面の懸念も招いています

選挙カー

公職選挙法選挙運動方法を厳しく制限する法律です。戸別訪問禁止文書図画(ポスター等)の制限などが規定される一方で、選挙運動自動車選挙カー)による連呼行為例外的に認められています同法140条の2で「連呼行為禁止」を定めつつ、「但し選挙運動用の自動車上では連呼してよい」と明記されているため、候補者名の連呼だけは走行中でも許されているのです。

この規定により、日本選挙では選挙カー大音量候補者名前連呼する光景定番化しています公職選挙法選挙運動期間を公示告示)日から投票日前日まで、時間原則朝8時から夜8時までと定め、それ以外の深夜早朝は活動禁止です。ただし拡声器の音量について明確な上限規制はなく、住宅街でも法定時間内であればいくら大音量でも違法ではないため、実質ノーガイドライン状態です。その結果、各候補が少しでも有権者の耳目を引こうと最大音量連呼を繰り返し、毎回の選挙で「名前連呼するだけのうるさい車」が走り回ることになります。これは本来公職選挙法戸別訪問等を禁じた副作用とも言えます禁止事項が多いため候補者合法宣伝手段として「連呼」に頼らざるを得ず、結果として騒音公害のような現象合法化されてしまったのです。

駐車禁止

2006年以降、民間委託駐車監視員違法駐車の取り締まりに当たるようになりましたが、彼らが対象とするのは主に運転者が離れた「放置駐車」です。そのため運転席に人が乗ったままの車は、たとえ長時間停車していても監視員は直接取り締まらないケースが多いのです。実際には「運転手さえ乗っていれば駐車違反にならない」というのは誤解で、運転者がいても5分を超えて継続的に停まっていれば法律上は駐車違反です。しか現場では、監視員が車に近づきタイヤチョークマーキングしようとすると運転手がすぐ移動してしま証拠固めができないため、結局見逃されてしまます。加えて警察OBいわく「緑のおじさん(監視員)はトラブル回避のため運転手が乗っている車はスルーするよう指示されている」節もあり、運転席に人を残したままハザードを点滅させて路上駐車するのが物流業者タクシーで横行しています。「ちょっとの間なら…」と誰もがやりがちなグレー行為として半ば定着し、駐車禁止標識形骸化しているのが実状です。

外国人技能実習制度

技能実習制度事実上、認めていないはずの単純労働外国人にさせる抜け道として機能しています。例えば農業建設介護など人手不足の分野で、開発途上国から来た実習生が3~5年間働きます名目上は「技能習得」ですが、実際には過酷労働や長時間残業低賃金で働かされるケースが多発しています。監理団体と送り出し機関を介し、中小企業農家が直接雇用する形をとらない複雑な構造不正の温床です。結果として実習生への賃金未払い・暴行パワハラ等の人権侵害が後を絶たず、毎年数千人規模で失踪者逃亡者)が出るなど闇が深い状況です。制度恩恵を受けるはずの受け入れ企業からも「使い捨て安価労働力として酷使されるだけでなく、失踪リスク手続コストもかかり、こんな制度おかしい」と批判の声が上がっています。現に、「これは人身売買だ」とまで制度非難する雇用者もいました。

二重国籍

日本は相当数の二重国籍者を黙認しているのが現状です。国籍法には22歳までに国籍を選べとありますが、選択しなかった場合罰則はなく、役所から選択宣言をしてください」という通知が来る程度です。また日本国籍離脱は本人の意思による届け出制であり、他国籍を取得しても本人が届け出ない限り日本政府は把握できません。例えば米国など第二国籍を取った日本人でも、日本には報告せず日本旅券更新し続ける人もいます政府側も海外外国籍取得の情報を完全に把握する術はなく、結果として黙認状態が長年続いています。一部では、著名人などが二重国籍疑惑を指摘され問題化する例(2016年政治家のケースなど)もありますが、そうしたケースでも最終的に国籍離脱強制されることはまれです。つまり法律上は禁止だが事実上放置という典型例になっています

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

欧州排外主義から見る参政党 研究者が注目した「防衛」という発想聞き手編集委員塩倉裕2025年9月3日 6時00分

https://digital.asahi.com/articles/AST912582T91UPQJ00NM.html

 「『外国文化価値観強要を禁ずる』という政策を打ち出している点です。欧州極右政党レトリックに似てきたという意味での『先進性』がうかがえますポイントは、日本外国政策に『防衛』という発想が持ち込まれたことです」

「これまでの日本外国政策は、権利を認めず放置しておけば結果として日本国籍への同化が進むだろうと期待する『放置志向保守と、『共生志向リベラルの二本柱が基本でした。そこへ参政党が『防衛』を持ち込んだ形です」

Permalink |記事への反応(1) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

日本人女性雇用する時代は終わりを迎えようとしている

採用関係仕事もするようになって数年が経ったが、最近トレンドにはなかなか驚いている。

少し前までは女性女性とかなり声高に言っていたが、今やもう女性トレンドは終わりに向かっていると言っても過言じゃないだろう。

今のトレンドは間違いなく外国人雇用だ。

それなりに優秀でそれなりにやる気もあってそして何より安い。

日本人女性雇用はとにかく高コストハイリスク、ローリターンだった。

働く環境改善既存社員にもそこそこ利益があったのでそれは良いと思うが、じゃあ環境を万全に整えたらそれに見合った結果を出すかと言われれば全くそうではない。

日本人女性の離職リスクや、管理職登用への意欲の無さは正直もうどうしようもないと感じている。

少し前に女性活用ものすごく力を入れているコーエーテクモ記事を読んだが、そこでも管理職に進まない女性問題が触れられていて、これだけ頑張っている会社でも難しいのかと少し絶望した。

そこに来て最近外国人である

もちろん日本国籍を持たない彼らの採用にはまた違った問題リスクは付き纏う。が、彼らの労働意欲能力は非常に魅力的に見えてしまう。

コストばかりかかってリターンが少ない日本人女性と、リスクはあってもリターンの望める外国人、どちらに力を入れますかって話になったらどうしても後者になる。

もうこの流れは変わらないんだろうなと思う。

日本人ファーストと言っても人が足りない。女性もっと働けばカバー出来るかもしれなかったがもう手遅れだろう。それくらい外国人労働力は魅力的。

近い未来には日本企業でも外国人上司が当たり前になるかもしれない。

Permalink |記事への反応(2) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そもそも支援しようと思うよ。そんな手厚くはしないけど。でもめっちゃ頑張るよ」みたいな訳わからん態度取ったのがクソだろ

ハッキリ言わないのが駄目だよね。

クロンボ共に多少の金はくれてやるけど、日本国籍とかは絶対に渡さねえから。って

労働力はほしいけどお前たちの馬鹿国民迷惑から工場だけ移転させてくれや。って

Permalink |記事への反応(0) | 06:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

日本国憲法外国籍人権保証してない、と曲解してる人がいてびっくりした

結論から言うと

かに憲法の文面だけを追うと国民のみを対象としてるように読めるから日本国籍以外は対象外」と直感的に考えてしまうのもわからなくはない。

でも少し考えれば「基本的人権理念からして、日本国籍以外は対象外になるのはおかしくないか?」と疑問が出てくると思うんだけど。

SNSはこういう「単純化しすぎ」な言説が簡単に広がってしまうからいね

Permalink |記事への反応(0) | 19:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp