Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「日曜劇場」を含む日記RSS

はてなキーワード:日曜劇場とは

2025-05-26

数年ぶりにテレビドラマを見た

キャスター」というドラマ日曜劇場の枠。

阿部寛が主役で、見ててサスペンスみたいな展開もあり、面白かった。

あとヒロイン役の女優さんいいなぁと思ってしらべたら、永野芽郁だった。ああこの人が不倫話題になってる人か…。

たまにはドラマ見るのもいいね

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

「海に眠るダイヤモンド」と「シュタインズ・ゲート」のはなし;その1

「海に眠るダイヤモンド」は、2024年10月20日から12月22日までTBS系列日曜劇場」枠で放送されたテレビドラマである

この放送終了から半年後、私はこのドラマを観終わった後抱いた感情過去別のコンテンツでも抱いた事があった事に気付いた。

それが「STEINS;GATE」(以下:シュタインズ・ゲート)というアドベンチャーゲームだ。

このゲーム2009年10月に発売されている。

今回、増田の読者は「シュタインズ・ゲート」は知っているが、

「海に眠るダイヤモンド」は未履修の読者を主なターゲットとして導入編として書いてみたいと思う。

から切り口に書こうかと思い、今回はまず「海に眠るダイヤモンド」の主題歌である

King Gnuの「ねっこ」の歌詞を切り口にしてみたい。

この歌の歌詞は、以下のようなものである

---

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

あり触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

そんな花でいい

ただ黙々とねっこ伸ばして

あなたに見つかるのを待つの

時の歩幅が大き過ぎるから

今日も倦んざりする程に

此の身の丈を知るの

望まぬとも 時計の針は進み続ける

求める程遠ざかる 大事な者こそ

時の風が攫ってゆく

思い出の瓦礫に根を張っている

此処で何時迄も待っている

今日あなたを想っている

飾らない花でいい

華やかでなくていい

あなたの痛みの上に 根を張れればいい

一頻りの雨に 流されぬような

ふとした悲しみを そっと忘れさせるような

そんな花でいい

そんな花がいい

ただ君が泣くなら僕も泣くから

その美しく強く伸びた根は

誰にも見えやしないけれど

無常の上に咲き誇れ

ただ君が泣くなら僕も泣くから

心ふたつ悲しみひとつ

何十年先も咲き続ける花

無常の上に さあ咲き誇れ

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたと 幾度もの嵐を迎えようと

決して折れはしない

そんな花でいい

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

有り触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

飾らない花でいい

華やかでなくていい

あなたの喜びの上に 実が生ればいい

一頻りの雨に流されぬような

ふとした悲しみを そっと忘れさせるような

そんな花がいい

---

以上である

ではまず最初の、

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

あり触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

そんな花でいい

ここは是非、オカリン気持ちになって読んで見てほしい。

入り口ですね。

続く、

ただ黙々とねっこ伸ばして

あなたに見つかるのを待つの

時の歩幅が大き過ぎるから

今日も倦んざりする程に

此の身の丈を知るの

望まぬとも 時計の針は進み続ける

求める程遠ざかる 大事な者こそ

時の風が攫ってゆく

思い出の瓦礫に根を張っている

此処で何時迄も待っている

今日あなたを想っている

この部分は、ラボメン全員の軌跡を端的に物語っていると言えるだろう。

その気持ちで読んで見てほしい。

ここで一転、以下の歌詞である

ただ君が泣くなら僕も泣くから

その美しく強く伸びた根は

誰にも見えやしないけれど

無常の上に咲き誇れ

ただ君が泣くなら僕も泣くから

心ふたつ悲しみひとつ

何十年先も咲き続ける花

無常の上に さあ咲き誇れ

ここの部分は、何周か考えた結果、

橋田 鈴」と「天王寺 裕吾」

の歌であると言える。

天王寺 裕吾が鈴さんに詠った歌である

その視点で一度読んでみて欲しい。

そしてこのパートである

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたと 幾度もの嵐を迎えようと

決して折れはしない

そんな花でいい

この部分は、岡部の3000回以上とも言われるタイムリープの「覚悟」を表す一節である

「幾度もの嵐」は即ち、

... ...ここで改めて説明しなくてもいいでしょう。

ではラスト

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたと 幾度もの嵐を迎えようと

決して折れはしない

そんな花でいい

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

有り触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

飾らない花でいい

華やかでなくていい

あなたの喜びの上に 実が生ればいい

一頻りの雨に流されぬような

ふとした悲しみを そっと忘れさせるような

そんな花がいい

この締めの部分は、是非、牧瀬紅莉栖の気持ちを憑依させて読んで頂ければと思う。

この歌の締めに相応しいと言えるし、シュタインズ・ゲートの締めくくりとして非常に相応しい歌詞とも言える。

では、ここまで読んでくれてもし少しでも何かを感じ取ってくれた人が居たとしたら、

是非「シュタインズ・ゲート」と「海に眠るダイヤモンド」を履修してくれたらとても嬉しい。

この2作品は数あるストーリーエンタテインメントの中でも宝玉の作品である事は間違いない。

履修する事に価値があると信じている。

その上で、次に進む為に書き残したい事は、

岡部太郎が牧瀬紅莉栖と椎名まゆりの2人を救った世界線 =荒木鉄平がリナと朝子の2人を生かした世界線

という観点である

もし機会があればその2を書いてみたい。

そういう世界線があっても良いのではなかろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」7話までの考察

以前、こちらの増田を書いた者だ。

https://anond.hatelabo.jp/20241101181425

以下、7話までのネタバレが含まれるので、未視聴の方はTverU-NEXTで観てから読むのをおすすめする。

まず、澤田の正体についてから書き始めたい。

私の予想では、澤田=荒木まこと、そう、進平とリナの息子では無いかと予想している。

いづみは何らかの情報を頼りに、進平とリナの息子を探し続け、出会い秘書にしたのではなかろうか。

澤田は玲央の部屋の水道を修理した際、いづみに「私にも端島の話をしてください」というようなシーンがあった。

ということは、澤田は端島生活を知らない人間という事になるが、

進平とリナの息子であるならば、2歳前後でリナと島を出ているので端島生活を覚えている可能性はほぼない。

では、なぜ「荒木」姓でもなければ「日下」姓でもでもないのか?という事になる。

(※日下姓はリナの本名仮定した上での話だと思って読んでほしい)

以下から自分でも大胆過ぎる予想だと自覚の上で書くので当たらなかったら申し訳ない。

まず、リナは恐らく第二子を身篭った状態1話冒頭にあった夜の海を船で去る事になったのではないか

ではおそらく7話で行方不明もしくは死亡したと思われる進平の残した子なのか?と最初は思った。

しかし、公式サイト8話のあらすじに「鉄平の良からぬ噂も流れていて…」とある

予告編では、リナ、鉄平まことの3人が仲睦まじく過ごす描写がある。

さらに、鉄平の母ハル鉄平に「リナさんと一緒になり」と告げるシーンがある。

まり鉄平は表向きは朝子と付き合いながら、リナとも仲を深めるのではなかろうか。

そして、進平を亡くし悲しみに暮れるリナと一夜を共にする、

これが「鉄平の良からぬ噂」の正体なのではなかろうか。

鉄平の子を身篭ったリナは、これ以上荒木家を巻き込みたくないと思ったのか、

または「自分の愛した人が死んでしまう」呪いを断ち切るため、鉄平も殺さないために、

夜逃げするように端島を出たのではないかと考えている。

そして、リナが産んだ2人目の子女の子であり、彼女が玲央の母親なのではと予想している。

さて、澤田はなぜ「荒木」姓でも「日下」姓でも無いのか?という話に戻ろう。

おそらく本土で2人の子を抱えてリナが生きていくのは相当困難だったはずだ。

からまこと養子に出す事にしたのでは無いか

それが「澤田家」だったのではなかろうか。

しかすると、妹も養子に出したか施設に預けたかし、リナが育てることはなかったのかもしれない。

最後に、鉄平の話をしたい。

鉄平現代パートの「いづみ」が語るところによると、

行方不明

という事らしい。

初めは炭鉱火災行方不明になったと予想していたが、そうではなく、

朝子がいながらリナとの子供を作ってしまった自分を責め、

逃亡した・・・?のではないか

流石に現状の情報では鉄平行方不明になった経緯を正確に予想することは出来ない。

今日の時点で書けるのはここまでだ。

全く別の展開であればそれはそれで面白い

既に来月2度目の軍艦島ツアーを予約してある。

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

海に眠るダイヤモンド1話考察

日曜劇場「海に眠るダイヤモンド1話を見た時点での考察

2話以降も書けたら書きたい。

まず、1話を見た多くの視聴者が抱いた疑問は「いづみ=誰?」

というものだと思われる。

初見では「いづみ=リナ」では無いかと思っただろう。

だがわたしは「いづみ=朝子」では無いかと思っている。

これには幾つか理由がある。

まず、いづみは玲央の店の原価率を調べるシーンが出てくる。

これはおそらく飲食店経営した経験がある人にしか出来ない発想だろう。

朝子は端島で「銀座食堂」の看板娘をしていたため、おそらく飲食店経営ノウハウが多かれ少なかれあるのだろうと思われる。

次に、朝子は鉄平片思いしていたが、おそらく最後まで鉄平とは結ばれる事は無かっただろうと予測している。

鉄平はリナの事をこの先想って行くシーンが描かれるのではないかと予想している。

鉄平と結ばれなかった朝子は端島の閉鎖と共にかその前に、

どこか割と金持ちの相手見合い結婚でもさせられるのでは無いかと考えている。

もしくは、鉄平とリナが結婚したことによって鉄平を忘れるため、

何れにせよ本作にまだ登場していない、それほど重要ではない男性人物結婚するのではと思われる。

完全なる妄想になってしまうが、その金持ち旦那に心から愛情を抱けなかった朝子は、

子供達を育てながら何かしらの事業、おそらく飲食関連の事業を立ち上げるのではないかと読んでいる。

その事業成功し、現在地位があり、おそらく旦那とは死別たか何かで現在は独り身、という状況ではないのだろうか。

そして、その飲食事業の関連かなにかで、玲央の働くホストクラブを突き止め、

鉄平そっくりの玲央に声をかけた・・・のでは無いかと思われる。

いづみは玲央を長崎に連れて行き、ちゃんぽんを食べるのだが、ここにヒントが1つ隠されている。

そう、ちゃんぽんの器に書かれた「銀座食堂」の文字だ。

おそらく朝子は飲食事業の出発点として長崎本土銀座食堂を出店し、今は別の人物経営しているのではなかろうか。

しか銀座食堂の味は端島創業時の味を受け継いでいるため、

うまいうまい」とちゃんぽんを食べる玲央の横でいづみは「普通よ、普通」と言っていたのでは無いか

もし、朝子=いづみでなければ、いづみも玲央と一緒に「美味しいわね〜」などという感想を語るはずである

さて、では鉄平と玲央の関係はどうであろう。

おそらく鉄平とリナの孫にあたる人物が玲央ではないか、と予想している。

ただし、リナと結婚し子を授かった鉄平炭鉱事故で死んでしまうのでは無いかと予想している。

独り残されたリナは幼子を抱え、端島を出たのでは無いかと思われる。

そう、冒頭の海で赤子を抱いたリナが夜小舟で独り島を出るシーンだ。

リナの子供はその後家庭を築き、そこで生まれたのが玲央、つまり鉄平の孫だ。

鉄平の血を引く玲央に端島歴史を伝えたい、もしくは何かしらの理由でいづみ自身財産鉄平の孫に渡すため、

いづみは玲央に「結婚」を持ちかけたのではなかろうか。

さて、最後に大きな疑問が残る。

鉄平の兄進平の存在とリナの関係だ。

2話の予告最後の嵐のシーンで、暗くてはっきりとは確認できなかったが、

進平とリナと思わしき人物が見つめ合うシーンが映っている。

配役的にも、斎藤工という大御所を単なる主人公の兄という脇役だけに留めておく訳がない。

いづみが語り出した「あれは何角関係だったかしら・・・」という「X角関係」の中におそらく進平が絡んでくると思われる。

だとしたら、リナが結ばれた相手鉄平なのか進平なのか、謎である

以上、稚拙考察ではあるがどこかに書き残して置きたいと思い書いてみた。

11月3日日曜日夜9時〜が大変楽しみである

そして、個人的端島へただならぬ思いを抱えている筆者としてはおそらく一生涯忘れられないドラマとなるだろう。

まだ「海に眠るダイヤモンド」未視聴の方は是非Tverかなにかで見て欲しいと思う。

端島のことを、軍艦島のことを、我々は後世に語り継がないとならないのである

Permalink |記事への反応(2) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

平成史上最も重要テレビドラマ10

本当のオールタイムは選べなかったため平成に絞って俺もやる。テレビドラマは消えものアーカイブされにくいジャンルで、時代をここ35年に絞ってみても網羅できないという問題はある。そのため、俺の観ていない重要作の話をどんどんしてほしい。1脚本家1作品に絞った。俺はテレビドラマ脚本家のものだと思っている。

 

 

1.坂元裕二東京ラブストーリー平成3年(1991年) フジテレビ

トレンディドラマ代表作の1つにして、トレンディドラマの終末期の傑作。フジ月9」枠の代表作でもある。「東京では誰もがラブストーリー主人公になる」をキャッチコピーに掲げ、等身大若者たちの姿を描き出した。2010年以降の坂元裕二の影響なども考えランクイン。

 

 

2.野島伸司101回目のプロポーズ平成3年(1991年) フジテレビ

こちらもトレンディドラマの終末期の傑作であり、お世辞にも男前とは言えない武田鉄矢叫びは、"トレンディ"の終わりを印象付けた。TBS高校教師』でも、好きな野島作品に入れ替えてもらって構わない。90年代には確かに野島伸司時代があった。

 

 

3.三谷幸喜古畑任三郎平成6年(1994年) フジテレビ

田村正和亡き今も、再放送され、パロディされ、やたら話題になる三谷幸喜コメディホームドラマ恋愛ドラマなど、会話による人間関係機微などを守備範囲にしていたテレビドラマが、ストーリーダイナミズムによる面白さにシフトしていったのは、アメリカコメディから影響を受けた三谷幸喜の功績がある。個人的には『王様のレストラン』のほうが好み。

 

 

4.深沢正樹ほか『金田一少年の事件簿平成7年(1995年) 日本テレビ

他のタイトルに合わせて脚本家クレジットしたが、今作を選出したのは何といっても堤幸彦出世作ということにすぎる。『ケイゾク』『池袋ウエストゲートパーク』につながる斬新な演出は一時代を築いた。「土曜グランド劇場」に旧ジャニーズの若手が主演していくのもこの頃からで、後の『透明人間』『ごくせん』『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』などにつながっていく。

 

 

5.君塚良一踊る大捜査線平成9年(1997年) フジテレビ

テレビドラマ」というフォーマット映画館拡張した功罪ある作品テレビドラマメディアミックスの先駆けといえ、映画館はこれ以降テレビ局製作作品であふれることとなった。『踊る大捜査線 THE MOVIE』は未だに実写の日本映画歴代興行収入1位に燦然と輝いている。今秋新作が公開された。

 

 

6.岡田惠和ちゅらさん平成13年(2001年) NHK

21世紀最初朝ドラシリーズ化され、現在再放送されている。『ちゅらさん』が描いた疑似家族によるホームドラマはその後も『すいか』『11人もいる!』『逃げ恥』『カルテット』と平成ドラマの1つのパターンとなった。岡田惠和の功績は膨大な作品数の作品を書いていることで、彼がいなければこの時代テレビドラマシーンは空洞化していたかもしれない。

 

 

7.宮藤官九郎木更津キャッツアイ平成14年(2002年) TBS

クドカン物語自体面白さに注目されがちだが、彼の功績は、若者たちがダラダラ話すという「日常ドラマ」を描いて見せたことにある。彼の脚本は、小ネタギャグストーリーに連結してゆく。木更津という周縁の田舎共同体風景ドラマになるということは革命出来事だった。大きな物語を失った後のゼロ年代的転換。

 

 

8.遊川和彦女王の教室平成17年(2005年) 日本テレビ

遊川が成し得た功績は『女王の教室』の真夜(天海祐希)のような強い、誇張されたキャラクターによるドラマを成立させたこと。それは後の『家政婦のミタ』の大ヒットにもつながった。彼の過剰な演出賛否が分かれるが、常に時代と向きあい続けるための一つの方法論なのかもしれない。

 

 

9.山本むつみゲゲゲの女房平成22年(2010年) NHK

2000年代後半に停滞していた朝ドラ復権は間違いなくこのドラマからで、この作品がなければ『あまちゃんブームもその後の『ごちそうさん』や『あさが来た』『ひよっこ』などの良作、令和の『カムカムブリバディ』のヒットも存在していなかったと過言しておきたい。そういう意味ハッシュタグなどでのTwitterなどの賑わいにも一役買っている。朝ドラ復権は同時にその後のNHKドラマ復権意味していた。

 

 

10.八津弘幸半沢直樹平成25年(2013年) TBS

TBSドラマ復権ということでいうと後述の『JIN-仁-』を挙げてもよいのだが、その後池井戸潤ドラマの隆盛という意味でも半沢直樹を。いうまでもなく『VIVANT』へと繋がる日曜劇場系譜である。主演の堺雅人は『リーガル・ハイ』や『真田丸』という傑作でも存在感を示した。

 

 

 

次点

 

木皿泉すいか平成15年(2003年) 日本テレビ

本当は問答無用に最重要作として今作を挙げたかったのだけど、視聴率知名度を考えて日和ってしまった。今作は『ちゅらさん』で描かれた疑似家族によるドラマ、『木更津キャッツアイ』で書かれた日常のやり取りのドラマを深化させた。そこに大島弓子ファンタジーブレンドさせ、ドラマ物語対象を変えてしまった傑作。

 

坂元裕二それでも、生きてゆく平成23年(2011年) 日本テレビ

90年代10年代の坂元裕二を別人とするなら10選にねじ込んでしまいたい。10年代の坂元裕二作品は、テレビドラマが扱えるダイアローグレベルを一段上へと引き上げた。10話における瑛太風間俊介の会話は他に代わるもののない名シーンだと思う。現在ドラマシーンは、坂元裕二フォロワーで溢れている。

 

鎌田敏夫29歳のクリスマス平成6年(1994年) 日本テレビ

これだけトレンディドラマの話をしているのに、鎌田敏夫の名を漏らしてしまい、それは平成以前になってしまうので、それ以降から一作挙げるなら『29歳のクリスマス』を強く推したい。元祖『9ボーダー』。取り巻く環境は変わっても、年齢を巡る憂いは不変のものなんだと。

 

野沢尚眠れる森平成10年(1998年) フジテレビ

坂元裕二と並び、この時代天才をもう1人挙げるなら、野沢尚を挙げてしまおう。野沢の深いキャラクター造形はその後の作品に影響を与えた。彼が存在し続けたら、この選も変わっていただろう。またキムタクドラマも1本を挙げていないというのも偏っている。それだけこの時代の彼の存在は異常だったのだ。挙げるならこの作品を挙げたい。

 

北川悦吏子ロングバケーション平成8年(1996年) フジテレビ

あるいは今作か。トレンディドラマ2000年代の間には間違いなく北川悦吏子時代があった。北川悦吏子は近作が色々言われることもあるが、それは(例えばミスチルがそうであるように)強烈に時代と寝た人物にだけ得られる特権だ。そのため、俺は何があっても今後北川悦吏子擁護し続けていきたいと思う。

 

三木聡・ケラリーサンドロヴィッチら『時効警察平成16年(2006年) テレビ朝日

この10からは確実に存在していた深夜ドラマ文脈がごっそりと抜け落ちている。『孤独のグルメ』や『おっさんずラブ』に繋がっていくような深夜ドラマ系譜。『時効警察』はシティーボーイズ放送作家三木聡最高傑作である。近年では主演だったオダギリジョーが謎の力でそのパロディNHKドラマ映画化までさせているが、盛大にスベっている。

 

渡辺あやカーネーション平成23年(2011年) NHK

一部では「朝ドラ史上最高傑作」の呼び声もある今作。戦争もの・女の一代記としての朝ドラ岸和田の街に生まれ、生きて、老いて、死んでいく強いヒロイン渡辺あやは強烈な作家性を朝ドラにおいて発揮させ、それはこれ以降の朝ドラの指針が転換される契機にもなったのかもしれない。(だからこそ『純と愛』などが生まれしまったとも言える)

 

森下佳子JIN-仁-平成21年(2009年) TBS

坂元裕二岡田惠和宮藤官九郎遊川和彦木皿泉渡辺あやらの作品を挙げておいて、森下佳子名前を出さないわけにはいかない。構成力という点で彼女の右に出る者はいないのではないだろうか。森下佳子の手にかかれば、物語における伏線人生因果に映り、プロット運命へと変貌する。TBSドラマ復権きっかけとしても、今作を挙げておきたい。

 

野木亜紀子逃げるは恥だが役に立つ平成28年(2016年) TBS

野木亜紀子10から漏らしてしまったのは痛恨の極みであるが、令和の選が今後もし出来るなら1番に入る人であるのでご容赦いただきたい。社会的テーマをポップにテレビドラマ次元で取り扱い、ヒットさせてしまったのは見事。野木亜紀子はもともと原作もの実写化の手腕に定評があったが、『アンナチュラル』『MIU』とオリジナル作品もヒットさせている。

Permalink |記事への反応(20) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-18

anond:20231218085004

フェイ

1992年 虹の彼方へテレビ神奈川ミュージックトマトJAPANテーマソング

星になれたらテレビ神奈川ミュージックトマトJAPANテーマソング

1993年 君の事以外は何も考えられない矢崎総業CMソング

虹の彼方へOVA湘南爆走族9 俺とお前のGOOD LUCK!』主題歌

Replay江崎グリコポッキーCMソング

CROSS ROAD日本テレビドラマ同窓会主題歌

1994年innocent world日本コカ・コーラアクエリアスネオ/アクエリアスイオシスCMソング

Tomorrow never knowsフジテレビ系水曜劇場若者のすべて主題歌

星になれたらフジテレビ系水曜劇場若者のすべて挿入歌

1995年es】 〜Theme ofes東宝配給映画『【esMr.Children in FILM』主題歌

「'95角川文庫の名作100」CMソング

1996年名もなき詩フジテレビ月9ドラマピュア主題歌

抱きしめたいフジテレビ月9ドラマピュア最終回挿入歌

また会えるかな日産自動車ブルーバードCMソング

1997年Everything (It'syou)日本テレビドラマ恋のバカンス主題歌

1998年ニシエヒガシエフジテレビドラマきらきらひかる主題歌

終わりなき旅フジテレビドラマ殴る女主題歌

1999年 I'LL BEブリストル・マイヤーズ スクイブSEABREEZECMソング

ニシエヒガシエフジテレビスペシャルドラマきらきらひかる2』主題歌

2000年フジテレビスペシャルドラマきらきらひかる3』主題歌

NOT FOUNDフジテレビ月9ドラマバスストップ』主題歌

2001年Everythingismade from adreamBIGLOBEMr.ChildrenAlternativeCMソング

優しい歌アサヒ飲料WONDACMソング

youthful daysフジテレビ月9ドラマアンティーク西洋骨董洋菓子店〜』主題歌

君が好きフジテレビ月9ドラマアンティーク西洋骨董洋菓子店〜』挿入歌

2002年蘇生アサヒ飲料WONDACMソング

AnyNTTドコモNTT DoCoMoGroup 10thAnniversaryキャンペーンCMソング

HERO

2003年名もなき詩大王製紙エリエールCMソング

Drawing日本テレビドラマ幸福の王子主題歌

くるみNTTドコモCMソング

2004年NTTドコモ東北CMソング

PADDLENTTドコモFOMA 900iシリーズCMソング

SignTBS日曜劇場オレンジデイズ主題歌

タガタメ日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

2005年愛・地球博「国際赤十字赤新月パビリオンイメージソング

未来大塚製薬ポカリスエットCMソング

and I love you日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

ヨーイドンフジテレビ教養番組ポンキッキーズエンディングテーマ

フジテレビ教養番組ガチャガチャポン!』オープニングテーマ

ランニングハイ東映配給映画フライ,ダディ,フライ主題歌

2006年 僕らの音日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

箒星トヨタ自動車「トビラを開けよう」キャンペーンCMソング

しるし日本テレビ系水曜ドラマ14才の母主題歌

2007年くるみ -forthe Film-幸福な食卓松竹配給映画幸福な食卓主題歌

フェイ東宝配給映画どろろ主題歌

彩りオリンパスデジタル一眼レフカメラE-410E-510CMソング

旅立ちの唄東宝配給映画恋空主題歌

NTT東日本CMソング

いつでも微笑みを損害保険ジャパンCMソング

2008年少年NHKドラマ8『バッテリー主題歌

GIFTNHK北京オリンピックパラリンピック放送テーマソング

HANABIフジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-主題歌

花の匂い東宝配給映画私は貝になりたい主題歌

2009年HANABIフジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 新春スペシャル主題歌

風と星とメビウスの輪フジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 新春スペシャル挿入歌

fanfare東映アニメ映画ONE PIECE FILM STRONG WORLD主題歌

365日NTT東日本NTT西日本CFタイアップソング

2010年HANABIフジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2ndseason』主題歌

フジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2ndseason』最終回挿入歌

2011年蘇生BBCEARTH製作映画ライフ -いのちをつなぐ物語-』主題歌

2012年祈り 〜涙の軌道東宝配給映画僕等がいた 前篇』主題歌

pieces東宝配給映画僕等がいた 後篇』主題歌

GIFT資生堂「MAQuillAGE」CMソング

Sign住友生命保険CMソング

Happy Songフジテレビ情報番組めざましテレビテーマソング

youthful daysキリンビバレッジ大人キリンレモンCMソング

hypnosis日本テレビ系水曜ドラマトッカン -特別国税徴収官-主題歌

Marshmallow day資生堂「MAQuillAGE」CMソング

常套句フジテレビドラマ『遅咲きのヒマワリ 〜ボクの人生リニューアル〜』主題歌

2013年 REM東宝配給映画リアル ~完全なる首長竜の日~』主題歌

2014年 放たれる東宝配給映画青天の霹靂主題歌

足音 〜Be Strongフジテレビ月9ドラマ信長協奏曲主題歌

Melodyコーセーエスプリーク」CMソング

2015年fantasyBMW「2シリーズアクティブアラー/2シリーズグランアラーCMソング

進化論日本テレビ情報番組NEWS ZEROテーマソング

運命カルピスカルピスウォーター」CMソング

街の風景住友生命保険ヤングジャパンアクション2015活動」篇CMソング

StartingOver東宝配給映画バケモノの子主題歌

また会えるかなテレビ朝日バラエティ番組あいつ今何してる?』オープニングテーマ

2016年足音 〜Be Strong東宝配給映画信長協奏曲主題歌

ヒカリノアトリエNHK連続テレビ小説べっぴんさん主題歌

2017年

蘇生花王アタック」30周年キャンペーン「30歳の挑戦者たち」CMソング

himawari東宝配給映画君の膵臓をたべたい主題歌

HANABIフジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-3rdseason』主題歌

君がいた夏NTTドコモNTT docomogroup ×Mr.Children 25thAnniversaryキャンペーンコラボCMソング

365日

花 -Mémento-Mori-

未発表曲DEMO[注釈 15]

抱きしめたいNTTドコモ dヒッツ「娘の帰り篇」CMソング

2018年here comes myloveフジテレビ木曜劇場『隣の家族は青く見える』主題歌

HANABI東宝配給映画劇場コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-主題歌

SINGLESテレビ朝日木曜ドラマハゲタカ主題歌

2020年Birthday東宝配給映画ドラえもんのび太の新恐竜主題歌

君と重ねたモノローグ

The song of praise日本テレビ情報番組ZIP!テーマソング

othersキリンビール麒麟特製ストロング」「麒麟特製レモンサワーCMソング

turnover?TBS系火曜ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり主題歌

Brand newplanetカンテレフジテレビ系火9ドラマ『姉ちゃん恋人主題歌

2021年 othersキリンビール麒麟特製レモンサワー」「麒麟特製辛口こだわりサワーCMソング

CROSS ROAD東宝配給映画夏への扉 -キミのいる未来へ-』挿入歌

2022年 othersキリンビール麒麟特製レモンサワー」「麒麟特製 酎ハイボール」CMソング

永遠Netflix映画『桜のような僕の恋人主題歌

生きろ東宝配給映画キングダム2 遥かなる大地へ』主題歌

GIFTキリンビール麒麟特製 豊潤レモンサワーCMソング

2023年 othersキリンビール麒麟特製レモンサワーCMソング

Permalink |記事への反応(0) | 10:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-23

anond:20220523075114

よくわからないが、日曜劇場「マイファミリー」ってドラマで元刑事濱田岳警察のやりそうな事って言いながら盗聴器探すシーンがあった。

Twitterでもちょっとバズってた

Permalink |記事への反応(0) | 07:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-12

anond:20220112144525

次の日曜劇場方向性が決まったよな。

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-18

anond:20211218110810

消防士編は日曜劇場レベル熱量で良かったやん

Permalink |記事への反応(0) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-14

TBSテレビ日曜劇場日本沈没希望のひとー』がひどかった

とにかく軽かった。ストーリー演出も演技も何もかも。

國村隼香川照之無駄使い。

ジャパンタウン計画ってなんだよ。そんな日本人にだけ都合のいい話どこの国がのむんだよ。

日本企業価値があるって前提で話進んでるけどバブル期から頭止まってんのか?

そもそも主役の小栗旬がほいほい首相に会いすぎ。軽い。どこまでも軽い。

しまいに自分のかーちゃん助けたさにちゃぶ台ひっくりかえすし。

そしてなぜか文句を言わない国民

ご都合主義がひどすぎる。

しか日本沈まねえじゃねえか。どうなってるんだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-17

テレビ見なくなったなぁ

子供の頃に比べたらめちゃくちゃ見なくなった。各局で興味あったり見たりするのは以下の番組くらい。

民放ニュース/ワイドショーコメンテーターどや顔が嫌でほとんどみなくなった。

テレ朝  プリキュア仮面ライダースーパー戦隊ちゃんと起きれたら)

日テレ  鉄腕DASHとたまに金曜ロードショーカットされるのとCMあるからあんまり見ない)

フジ   特になし

TBS  日曜劇場ドラマによって見たり見なかったり)、マツコの知らない世界

テレ東   必ず見てるっていうものはないけど、多局で見るのがないときに垂れ流すことが多い

NHK-G 大河朝ドラとSONGS

NHK-E ねほはぽとログホラ

Permalink |記事への反応(0) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-28

anond:20200927184619

なんだこの文章。俺の目は節穴だけど、これは作文だってはっきりわかるよ。子供のころに見たドラマの筋書きのようだ。

月9とは言わないまでも、日曜劇場的な感じかな。というか今の子月9なんて単語使うのかな。まぁいいや。

もう少しさ、恋敵とかお局さんとか一波乱要素入れないと視聴率とれないよ。腕磨きなな。ベースの素材としてはまぁまぁ悪くないと思う。あとはオリジナリティ。頑張ってな。

Permalink |記事への反応(0) | 00:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-14

ドラマ嫌いの考察

学生の頃はドラマを見ていたけど、社会に出てから自発的には見なくなった。むしろ嫌いになった。

それは、ドラマリアル生活だけで十分と思ってるからだろうな。何が楽しくて、アフターもハラハラしないといけないのか。別にリアルが波乱万丈でも何でもないけど、社会人やってたら、全然視聴率が稼げないようなドラマは日々あるわけで。

特に日曜劇場枠のヒラなサラリーマン権力に立ち向かってカタルシス満載なやつが嫌い。俺もヒラだし、権力に対して一泡吹かせることができればいいなとは思ってるけど、そのカタルシスに行き着くまでの過程お腹いっぱい。不遇な時間の方が長いんだよね。1クール3ヶ月だとして、2.5ヶ月は主人公が痛い目を見て、残りの0.5ヶ月で大逆転するんだけど、2.5ヶ月も俺は落ち込んだ気持ちのままだ。1年通せば10ヶ月も落ち込むじゃないか。何でそんなものをアフターにまで見なければならないのか。

その他のドラマも、結局は安心よりも不安気持ちになる時間の方が長いんだよね。もはや俺はドラマを娯楽と捉えてない。

Permalink |記事への反応(2) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-10-29

anond:20181029164159

5月27日(金)より、日曜劇場JIN -仁-』とのコラボフェアがセブン-イレブン店頭にて開催されます

http://www.tbs.co.jp/jin-final/info/

セブン-イレブンコラボキャンペーン

2018年2月15日(木)から全国セブン-イレブン店舗にて、“深山大翔の肖像入りオリジナルA5クリアファイル(非売品)”が貰えるプレゼントキャンペーン実施いたします!

http://www.tbs.co.jp/999tbs/news/

11月3日から二宮和也主演の映画ラストレシピ麒麟の舌の記憶コラボも開始。

https://www.excite.co.jp/News/product/20171101/Shouhin_87596.html

こういうのもある。

関ジャニ∞』監修 ‟1日に必要野菜の2分の1がとれる商品“等を発売―7月2日(月)からキャンペーンセブン‐イレブンフェア×関ジャニ∞』開始―

http://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2018/20180618_copy.html

セブンイレブン×GLAY

https://cam.sej.co.jp/dp/CAPC070.do

Permalink |記事への反応(1) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-11-26

ドラマ

今思えばTBS日曜劇場って良かった。今やっている連続ものでは無く一話完結ものだ。

古くさい役者が長いセリフを言い、セットとすぐ分かる公園で演技をする。

今そんなドラマを見られない。

祖母東芝日曜劇場を喜んで見ていた気持ち最近ようやく分かった。

Permalink |記事への反応(0) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-11-09

[知識]関心をひき付けるのがうまいドラマだと思った

<JIN>視聴率20.3% 秋ドラマ初の大台超え(毎日新聞) -Yahoo!ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091109-00000001-maiall-ent

 8日放送された大沢たかおさん主演のドラマ「JIN 仁」(TBS系)第5話の平均視聴率

20.3%(関東地区ビデオリサーチ調べ)と、今秋放送開始された連続ドラマでは初めて20%を超えた。

 「JIN 仁」は、大学病院の脳外科医だった南方仁が、幕末江戸タイムスリップし、

満足な医療器具や薬もない状態で人々の命を救う中、坂本龍馬勝海舟ら志士たちと知り合い、

歴史の渦の中に巻き込まれていく……という物語

第5話は、仁が患者を救うため、「ペニシリン」を開発するというストーリー

毎週日曜日午後9時の「日曜劇場」枠で、初回は16.5%で、その後も順調に視聴率を伸ばしていた。

Permalink |記事への反応(1) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-07-01

日曜劇場見たけど

ガッキーがかなりパンパンだ。

ついでに矢部兄の事務所所属の、ヤママミもパンパン

こちらはすでに危険領域に達している。

2人とも引き返すなら今だぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp