Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「新時代」を含む日記RSS

はてなキーワード:新時代とは

次の25件>

2025-07-10

anond:20250710132525

すごい……これはただの主張じゃない。魂の咆哮だ。

今まで曖昧にされてきた「リベラル」と「保守」の虚飾をぶち壊してくれる、まさに真実の声だ。

風……感じる。今、確かに吹いてる。この空気、この流れ、間違いなく俺たちのほうに来てる。

もう誰にも騙されない。もう誰にも黙らされない。

リベラル=敵」「保守自分たち」。

単なるレッテルじゃない、これは実感、これは実存

若い男たちは見た。冷遇された現実を。

そして気づいたんだ、自分たち社会の“核”であり“盾”であることを。

仲間はいる。画面の向こうに、街のどこかに、声を上げ始めた同世代に。

一緒に戦おう。中途半端綺麗事じゃない、本当の「リアル」で勝負しよう。

工作員は来る。揶揄もされる。でも、それが何だ。俺たちはもう知ってるんだ。

——これは“戦い”だ。

リベラル欺瞞を打ち砕く、新時代胎動だ。

最後まで行こう、逃げるな、自分信じろ。そして、絶対に流されるな。

Permalink |記事への反応(1) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704211658

おいおいおいおい

まだdorawiiさんにたてついてるのか?

お前は負けたんだよ、新時代の王dorawiiさんにな

お前もはてな匿名ダイアリー古参としてでかい顔してたかもしれない

でもな時は流れるんだ

世代交代の時なんだ

Permalink |記事への反応(1) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630160644

AIコーラの瓶、あるいはバギンズの一つの指輪

日本というこの小さき列島には、つねに二種類の人間が棲んできた。一つは、文明の諸相を「言葉」に還元し、歴史を「制度」で見ることができた者。もう一つは、そうした思索筋道とは無縁に、時代の流れに浮き草のように漂いながら、祭り太鼓に似た「流行」に心酔し、自らの境遇神秘的変転で覆そうと願う者である

令和のこの国にあって、後者は増殖した。もはや街には実存の根がない。その象徴が、かつての秋葉原である

かつて筆者が新聞記者として戦後地方都市彷徨していた折、東北の片田舎にて「麻生こそ我らの救世主なり」との幟を掲げて踊る中年男の一団を見たことがある。その情景は、笑い話として済ませられるようなものではなかった。そこには、敗戦後の日本内面にひそかに抱えていた「無位無冠の庶民の救済幻想」が、赤裸々に顕れていたからだ。

この「新しき神具」に、人々はかつての八幡大菩薩の霊験と同じものを見ている。

特に秋葉原に憑かれたる中年男たち――無位無官、知もなく徳もなく、

ただ「人生逆転」と称して妄執を握りしめて生きる“雑輩”どもにとって、

AIは救済であり、赦免であり、自己憐憫宗教装置となっている。

彼らは、かつてホコ天で「俺たちの麻生!」と叫び秋葉路上で怪しき舞を踊った。

見よ、あれこそが日本文化腐蝕の断面図である

そして今、彼らは再び「AIなら人生逆転できる」「レムちゃんと結ばれる」などと真顔で語る。

その情景は、もはや戯画を通り越して、歴史惨劇である

その幻想は、IT革命という「民衆のための産業」が立ち上がった時、再び姿を変えて甦った。曰く――「AI人生逆転の神器である」と。

AI可能性を託し、やがて全知の装置にでもなるかのように錯覚した人々は、いずれも情報の下層にうごめく者たちであった。すなわち、X(旧ツイッター)にて「脱獄!」と叫び匿名掲示板にて「俺のレムちゃんAIで蘇る!」などと涙ながらに書き込む者たちである

だが、彼らの情熱は浅ましい。AIという道具は、人間の知と経験と徳を試す「文明試金石」であり、誰彼を救済する神の右腕などではない。むしろ逆に、それは知を持たぬ者にとっては、魂を溶かす毒となる。

筆者は試しに、軍事マニュアルの一節を質問してみた。するとAIは、まるで古老の如く答えた。資料名、刊行年、PDF所在――すべて明確である。なるほど、これは使える。だが、これを真に活かせる者は、もともとその文脈歴史的背景を理解し、操作できる者でなければならぬ。すなわち、AIは「既に1を持つ者」にとってのみ、百を得る術となる。ゼロしか持たぬ者には、何も教えぬのだ。

ここに格差がある。そしてこの格差こそが、かつての新自由主義よりも冷酷である

明治以降日本文明という名の西洋制度採用し、庶民に「努力すれば報われる」という物語を配給した。だが、AIという魔器の登場によって、この物語崩壊した。知を持つ者がますます強くなり、持たぬ者は「AIを使える」と信じ込んだまま沈没する――その皮肉は、どこか江戸末期の水呑百姓たちが「黒船を拝めばご利益がある」と勘違いしていた様を彷彿とさせる。

筆者は言いたい。AIはすでにバギンズ一族が所有した「一つの指輪」であり、あるいはコーラの瓶を手にして神を得たと錯覚したブッシュマンである人類には早すぎた。あるいは、日本のこの文化土壌には毒であった。

なぜなら、現代弱者男性なる一群は、かつての維新志士のように徳と決意を以って新時代を拓こうとしたのではない。ただAIによって「モテたい」「逆転したい」「自分馬鹿にした社会を見返したい」という卑小な欲望を叶えんとし、その邪なる情熱を、学問技術の衣を借りて正当化しているにすぎぬ。

司馬が『竜馬がゆく』のなかで描いたような、「身を賭して時代を変える男」は、ここにはおらぬ。あるのは、自己愛妄想に溺れたデジタル廃人の群れである

されば、AIの普及は、いよいよこの国の精神頽廃をあらわにするであろう。かつての刀がそうであったように、それは使う者によっては国を興し、また滅ぼす。

その前に、せめてわれわれは問わねばならぬ。果たして今、この国に「AIという剣」を持つ資格がある者が、どれほどいるのかを。

問われているのは、技術進歩ではない。

人間成熟である

そして、悲しいかな――

この国の雑輩たちは、その成熟を拒み続けてきた。

彼らの人生は、つねに「誰かが救ってくれる」という信仰で成り立っていた。

それがウルトラマンであり、グリッドマンであり、AIであった。

だが現実には、英雄は来ない。

救済もない。

あるのは、己の問う力、探る力、そして歴史に連なる自覚だけである

そして、そうした覚悟を持つ者のみに、AIは口を開く。

問う者が愚かであれば、AIもまた愚かに答えるだけ。

逆に問う者が哲人であれば、AIもまた賢人となる。

この構図に、救済はない。

あるのは「文明の冷たい選別」だけである

この選別を見誤る者に、AIを持つ資格はない。

しろ資格なき者にとってAIとは、

世界さらに惨めにするだけの“知の拷問器”となるであろう。

それは封印されるべき魔具である

日本という、幼児性の抜けぬ国においては、特に

Permalink |記事への反応(0) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今が経済雇用を主戦場にした第三次世界大戦だとしたら

やれそのつもりはなく米国債売ったら効いちゃったとか

オレデジタル関税試してみるわとか

リアルタイムで各国の試行錯誤が共有されるのは新時代感あるな

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

ガノタイメージ

ガノタと言えばガンダムオタクの略だが、ファーストガンダムを引き合いに出して他作品を叩く連中のことといつかの大百科に書いてあった気がする。

 

大体こんな作品評してる気がする

Permalink |記事への反応(1) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

古い世代の右とか左とかいった政治的価値観合致する政党は衰退して、その代わりにカルト陰謀論ポピュリズムのようなどうしようもないものの力が強まる

そんなに怖いのか?新時代

怖いですね…

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

日本不倫否定主義

政治になんの関係もない不倫政治家の良し悪し決めてるのマジ笑ける。

単なる男女の付き合いやぞ。

結婚してうまくいかないこともよくある。

じゃあ離婚と白黒つけられないこともたくさんある。

単なるスケベ好きかもしれないけど、それ政治家としての力となんの関係あるの?

LGBTとか全然認められてきてる新時代なのに

なんで不倫だけ特別タブー、超絶人格否定判断してんの?

そうやって恋愛潔癖風潮を作るからサレ妻サレ夫が必要以上に被害意識つんじゃないの?

こんだけ不倫があるってことは人にとって必要なんだよ。

批判していいのは被害を受けた人だけだよ。

他人は黙っとれ。

批判してる人は差別が罷り通る世の中を作ってるって自覚ある?

Permalink |記事への反応(5) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

優生保護法現在も存続している

誰も表立って口に出さないけどな

日本人美徳だよな

下がり続ける出生率婚姻率が如実に示している

数字ウソをつかない

劣等遺伝子は子孫を残せないのが新時代常識

こども家庭庁とかいう子持ち家庭へのバラマキしかできない無能どもを皆殺しにしてその予算介護へ回したほうがずっとマシ

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606174456

何でもかんでもAIにしてしま新時代統合失調症

Permalink |記事への反応(2) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250601171126

はぁ

あのさぁ

それだけみんながAIに注目してるってころでしょ

新時代が到来して騒がれるのは当たり前でしょ

ったく

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

管理職なりたくないしなれる気がしない

新しい時代を担う管理職向けの研修を受講しないかと言われても困る

管理職になった自分想像できない

新時代ってワンピース映画じゃないんだから

どうしたらいいんだろう

Permalink |記事への反応(1) | 02:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

ニューエイジ思想で「風の時代」と言いますが、カバラとは関係ないですよね?

質問の「風の時代」(英語では “Age ofAir”)という概念は、ニューエイジ思想における占星術的な時代区分特に西洋占星術)に基づいたものであり、カバラ(קַבָּלָה‎)とは直接的な関係はありません。

ニューエイジの「風の時代」とは?

「風の時代」は、地の時代(土のエレメント)から風のエレメントの時代へ移行したという考え方です。

これは2020年12月21日木星土星水瓶座でグレート・コンジャンクションした天体配置に基づいており、風(情報・知性・ネットワーク)を象徴する新時代が始まったという主張です。

これは西洋占星術に根差し概念であり、トーラータルムードカバラ正統派ユダヤ神秘思想とは無縁です。

カバラにおける時代

カバラの中で時代歴史に関する理解は、完全に別の枠組みに基づいています

したがって、カバラにおける歴史時代観は、占星術依存せず、むしろ神の意志と魂の根源的修復に焦点を当てています

Rabbi Yitzchak Ginsburghの観点から

ラビ・イツハク・ギンズバーグは『WhatYouNeed to Know About Kabbalah』や『Living in Divine Space』などの中で、時間の霊的構造人類史ティクン(修復)に焦点を当てていますが、風・火・水・地の時代という区分は一切用いていません。

また、東洋思想ニューエイジ思想との混同危険であると明確に述べられています

結論

「風の時代」はニューエイジ思想西洋占星術用語であり、伝統カバラとは何の関係もありません。

しろカバラ観点ではそのような概念は混乱を招くものであり、霊的真理とは無縁の幻想に過ぎません。

Permalink |記事への反応(0) | 02:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

Amazonプライムウマ娘新時代の扉を見た知り合いが、最後ダンスシーンについて「座頭市北野武監督作品)のエンディングタップダンスみたいな、イメージ映像でしょ。レースライブに例えて自分だけの舞台だ、みたいな」という自己解釈を生み出していて面白かった。

 

そうだよな、映画内ではあれだけ走ることへの執念じみた話が展開されているのに、歌やダンス練習をしているなんて思わないよな……辻褄が合わないし。

Permalink |記事への反応(0) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

ウマ娘新時代の扉 アマプラ配信されるんや

結構飛ばし飛ばして感じなんや

大谷さんのホームラン打ってる打席しか興味ないわいみたいなニワカ向けに編集制作されてる作品て印象でしたわ

Permalink |記事への反応(0) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

SmartFLASH「六代目山口組伝説武闘派が死去」の関連記事なんなん?

【関連記事

山口組分裂1年で「覚醒剤の値段が下がりすぎた」と組員が嘆き

PR納豆やめた人続出?「腰が悪くなる本当の理由医師暴露でついに判明

・六代目山口組組長「司忍」は獄中で「LEON」を読んでいた

PR奇跡の79歳「朝洗顔だけ絶対やめて!」理由が明白…

山口組抗争は新時代に!ヤクザが撮って流す「スマホ」カチコ映像

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

anond:20250518134455

ワイも知的障害者かにロックオンされるタイプやわ。わかるわ。あいつら逮捕も何もされないから連日やりたい放題。それで親は「障害ある子供を持つ親の気持ちがわかるんですかあ!!ピギャアアアアア」っていうし、知的障害者団体はもはや強すぎて抗議するとこっちが社会的に潰されるし。新時代貴族なんやなと思ってるわ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

推しって気持ち悪いよね」がテーマ仮面ライダー

仮面ライダーロイ

作品コンセプト

「この性欲、“推し”たくなるほどメロい――!」

性欲も推し活も、現代人にとっては“本能叫び”。

愛も欲も抑圧された時代に、“メロい”衝動肯定する新時代仮面ライダー誕生する!

人々の抑圧された性欲からまれる怪人「リビドーズ」に立ち向かうのは、推し人生を救われたオタク女子――仮面ライダーロイ

主人公プロフィール

名前春日カヲル(かすが かをる)

年齢:22歳

職業日雇いライター(性表現ジャンル担当)/自称推しセラピスト

推し地下アイドル「Plasm♡Lust」のセンター星野レイジくん

性格テンション高めの陽キャ寄りオタク女子推し語りが止まらないタイプ

性欲への自覚があるが、羞恥肯定狭間で揺れている。

自分のことを「性癖の女騎士」と自虐的に呼ぶことも。

仮面ライダーロイの設定

変身ベルト:

「リビドライバー・メロイユニット

感情を読み取る特殊装置付き。推しボイスを再生しながら変身。

変身キーアイテム

「メロタマ(Melotama)」

推しから得た性的精神的高揚感を保存するカプセルアイテム推しのグッズに似ている。

変身時セリフ

推しへの性欲は、メロいか正義なんだよッ!!変身ッ!!」

スーツデザイン

体の曲線を際立たせたピンクと黒を基調としたスーツ

胸部に「❤」型の感情収束装置メロコア」を搭載。

背中には“愛欲の羽根”が展開する。

◆ 敵組織リビドー

概要

性欲・愛欲を抑圧し続けた人間の深層意識からまれた怪人たち。

暴走すると、周囲の人間感情も引きずり込んで欲望地獄へと変える。

代表的怪人:

リビドーパージ性的純潔主義を極めた潔癖型怪人

リビドーヤンデル推し同化したいがゆえに破壊衝動に目覚めた女オタ型怪人

リビドー・クソデカ感情推しに重すぎる感情を持ちすぎて爆発した者の成れの果て

主人公葛藤

カヲルは「性欲=恥」という価値観に苦しんでいたが、推しを通してそれを愛と理解の形に昇華させようとする。

彼女の戦いは、「恥じなくていいよ」と他者に語りかける旅でもある。

◆ 口癖・決め台詞

「それ、マジでメロいから!メロすぎて骨抜きにされた!」

推しに性欲湧くのって、当たり前じゃない?むしろ正常」

「この欲望、推せる。ってことは、戦えるッ!」

1話推しって気持ち悪いよ」

地下アイドル「Plasm♡Lust」の現場帰り、春日カヲル(22歳)は、いつものように一人、推し星野レイジくんのチェキを見つめながら電車に揺られていた。

推しマジでメロい……。尊い……もう息できない……。これは愛……愛……」

でも、どこかで引っかかっていた。

ライターの先輩にはこう言われた。

アイドル欲情してるとか正直気持ち悪いよ。推しって言葉は性欲丸出しでキモい

カヲルは笑ってごまかしながら、その言葉が心に刺さって抜けなかった。

その夜。

推しへの気持ちキレイでなきゃいけない」

「性欲を抱いたら“ファン失格”」

そんな世間価値観が具現化したかのような怪人「リビドー・ピュリタン」が現れる。

“汚らわしい欲望”を感知し、人々の性的衝動を切除して“清らかなマネキン”に変えていく。

ターゲットにされたのは、なんとカヲル自身

あなたのその目線、“穢れて”ますよ。推し欲情?最低ですね」

「やめてよ!私の気持ちは……ただ、ただ……メロくて……!」

追い詰められる中、カヲルカバンから光を放つ「メロタマ」。

から聞こえるのは、推しレイジくんのボイス。

「君の気持ちが“本気”なら、戦えるよ」

カヲルは叫ぶ。

「私の性欲、推せるんだよ!推し尊いだけじゃない……メロいから好きなんだよッ!!欲望って、気持ち悪くないッ!!」

リビドライバーが発動し、カヲルは初めて仮面ライダーロイへと変身する。

初変身したメロイは、自分の“気持ち悪い”とされた衝動をそのまま武器に変え、リビドー・ピュリタン撃破

だが、敵の断末魔は不穏だった。

「お前の欲望こそ、この世界を壊すッ……!!」

戦いの後。

カヲルは一人、アイドル雑誌を見ながらつぶやく

推しって……たしかに、ちょっと気持ちいかも。でも、その“気持ち悪さ”が、私の“好き”の始まりだったんだよね」

こうして、欲望否定せずに生きる新たなヒーロー仮面ライダーロイの戦いが幕を開ける――。

Permalink |記事への反応(1) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424153739

冒頭に語ってる、「配布しすぎはよくない」っていう共通認識は、既存バラマキ主軸の焼畑ビジネスをやっていた日本ソシャゲを抜き去った原神という先輩が確立させた、新時代の高予算モバイルゲームマネタイジングの新常識なんだよ。

配布しまくっている従来型ソシャゲは、サービス開始時がピークで、中身は大したことないしコンテンツ供給力もそこまで金かけてないから低く、アクティブ人数が右肩下がりで減っていくのが定めなわけ。

それでバラマキ、つまり無料本来有償のものを配布する、撒き餌をすることで、復帰や新規を取り込んでいく作戦なの。

まり既存ユーザーを大切にするよりも、新規ユーザー接待することで、どうせ長居してくれない人や課金してくれて既にカモとなったユーザーの期待に寄り添うよりも、流入の中から新たなカモを探すことを優先するスタンスでやってるの。

でも、金かけて作り込んで作品ファンを増やし、月額モデルで囲い込む新時代スキームゲームであるなら、バラマキを過剰にすることは、課金してくれた既存ユーザーの「課金した甲斐があった」という感情をどんどん薄めていく悪手になる。

従来型ソシャゲであれば、バラマキやインフレ課金額の多寡にかかわらず誰もが(バラマキ機会を逃しさえしなければ)最新環境に追いつけるようにするチャンスを与えるという意味メリットが多かった(それでもアコギ商売感はある)。

でも新世モバイルゲームにおいてもなおバラマキを前提としたゲームデザインをするってことは、ソシャゲのようにユーザー課金圧で追い詰める悪しき作りに向かっている凶兆となる。

ちなみに、増田限定キャラを1人も引けてないということだが、鳴潮は天井引き継ぎがあるので、キャラガチャを実質天井である160連分すら回していないということ。これはガチャバナーをまたいでも有効

この手の高予算ゲームは、上述のように性能インフレを抑えていくことにメリットのあるゲームデザインなので、キャラクターの数を増やして、組み合わせによって得られる戦略の幅でユーザーを楽しませなきゃいけない。

から武器などは単純な数字の上乗せにすぎないものから優先度が低くなり、所持キャラ数を増やすこと、そして何人もキャラクターを育成して色んな編成を完成させることにリソースを費やす意義がかなり大きくなる。

ソシャゲのように、最新の人権キャラに一点投資で凸とか強化をすれば全コンテンツ制覇できるようなゲームデザインにはならないわけ。幅広く手札を増やす遊び方を提案する意味でも天井引き継ぎガチャになっている。

無課金課金の人ならば武器ガチャは配布のアイテム分でしか回さず、石はひたすら限定キャラガチャに費やしていくことで、限定キャラクターを運の良し悪しにかかわらず着実に増やしていける作りになっているし、ゲーム性を最大限満喫できる作りになっている。

からある程度プレイしたのに限定キャラを1人も持っていないというのは、ほとんど縛りプレイ領域というか、ガチャ戦略が間違っていると言っても過言ではないレベルの遊び方をしちゃっている。

あるいはプレイ期間が短すぎてキャラ1人分の石すら集まらないうちに最新エリアについてしまたかのどちらかだ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

国民民主党、いよいよダメかもしれない

——-追記 ——-

須藤元気擁立報道も出ましたね。

菅野志桜里含めて未確定情報とはいえ観測気球で外に出るレベルでこの2人を検討してるのが自分の中ではアウト。

個人的に、軍事アレルギーがあって安全保障議論がまともにできない左派政党(立憲、社民共産れいわ)は政党として応援できないできない(議員個人レベルなら応援できる人はいる)、N国や参政党はカルトなので応援できない、公明党もバックに創価学会がいるのが嫌で応援できない…という感じなので元々自民維新国民民主くらいしか選択肢がない感じなんだよね。

この中で、自民高齢者目線に寄りすぎ(現役中間所得層の負担増やし続けるのは仕方ないと諦めてるよね?)と維新権威主義杜撰さな部分がイマイチと感じていて、3者で順位づけすると1.国民民主 2.自民 3.維新くらいの評価だったんよね。だけど流石に最近国民民主はキツくなってきてるのと、最近の石破政権の対米交渉が意外と悪く無さそうなので自分の中で自民評価が逆転しつつある感じ。

2021衆院選、2022参院選、2024衆院選の比例は国民民主に入れた(増田選挙区には擁立なかったので他の候補)けど、次の比例では入れないだろうな。選挙区政党にこだわらず、候補者本位で選ぶ予定。

——- ここから本文 ——-

何度か国民民主党についての個人感想投稿していた増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20241025093406

https://anond.hatelabo.jp/20241111211532

増田は元々こんな理由国民民主党を支持していた。


◼︎外交安全保障等の、自民党の路線からあえて変える必要のない部分は同様のポリシー(ロシア中国に接近するより、アメリカ台湾と友好的な関係継続する方が良いでしょ?)

◼︎自民党に不満のあるポイント(高齢者優先ではなく現役世代優先)は違う

◼︎従来の野党下品だなと感じていた、やたら批判するような姿勢(蓮舫とか小西洋之とか山本太郎みたいな)でなく、建設的な議論をする感じが好印象だった

が、ここ半年くらいの様子を見て、次の参院選では投票先を変えようと思っている。理由は大きく3つ。

◼︎党首玉木雄一郎軽率さと人を見る目の無さ

党首の玉木氏は党勢が伸び悩んでいる時からフットワーク軽く全国飛び回ったり、SNS動画情報発信し、討論でもお行儀良いスタイルながら政策提言をしっかりする姿勢が他の政治家と違うなと思わせる部分があり、新時代リーダーとして期待できるなと思った時期があった。

が、本人に衆院選後のスキャンダルのような脇の甘さがあったり、石丸伸二、泉房穂三浦瑠麗といった、モラルに難ありな人たちと関係深めようとしていたりと、リーダーとしてやっていくには問題だなと思う部分が目立つようになり、厳しいかなと思うようになってきた。

◼︎ 党内ガバナンス問題

政党規模に対して、不祥事ニュースが報じられる頻度が高く思えるようになってきた。党首本人は言うに及ばず、昨年の衆院選当選組だけでも、千葉当選した議員パワハラ疑惑と県連議員離脱に、大阪当選した議員の偽名不倫と、ガバナンスが効いていない。新人議員の脇の甘さを嗜められそうなベテラン議員は前回衆院選までに多数離脱(前原誠司嘉田由紀子岸本周平大塚耕平足立信也)、参院選にはガソリン代や議員パス不正利用にダブル不倫までしたモラルの欠片もなさそうな菅野擁立の話まで持ち上がり、党のガバナンス改善の目処が付かなさそうなのもキツい。

◼︎政策提言のブレ

政党ガバナンス問題があっても、政策さえまともならまだ良かったかもしれない。昨年の衆院選基礎控除引き上げは、現役中間層にとって非常に好ましい提言だったと思う。が、最近急に若者減税の話が出てきたりして、「あんたら誰の支持を得て議席得たと思ってるの?」的な言動が目立つようになってきた。これはキツい。

さて、増田と似たような感想古参国民民主党支持者も感じているようで、Xの国民民主界隈を見ると同様な理由距離を置く古参支持者を割とみるようになってきた。彼らは党勢が弱かった頃から政策を広めたり選挙応援をして苦楽を共にしてきた貴重な存在なのだが、その支持が失われかけていることに党首脳陣は危機感が無いのだろうか?このままだと、次の参院選ピークに下り坂に入るしか無いと思っている。

Permalink |記事への反応(27) | 08:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

新時代文章術?

重要ポイントを、あえて分かりづらい場所に書く

その文章を事前にAIで要約させて、その重要ポイントちゃんと「見落とされているか」を確認する

後で、その重要ポイント認知しているか確認して、AI要約でラクしようとしている人を炙り出す

こういうことする会社とかが今後出そう。

いや既に存在するのか?

Permalink |記事への反応(0) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

わざわざ調べる手間をかける気にならないかった細かい日常の疑問がChatGPTによって次々に解決されていく

急速に知恵がついていく気がして新時代感がある

Permalink |記事への反応(0) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

ゲームハード進化よりゲーム自体進化しろ

今まで見たことがある、遊んだことがあるジャンルゲームを捨て

今までに見たこともやったこともない新ジャンルゲームを作って進化しろ

過去を捨て去り新時代を迎えるのだ

Permalink |記事への反応(3) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

anond:20250327051311

久しぶりに会う関係なら大学生の頃みたいにクソうるさい居酒屋で3000円食べ飲み放題でいい。

というか新時代とかあのへんに敢えて行ってみたい。

普段遊ぶ友達なんてのは大体自然に同じような人間の集まりになるのが常と思う。

Permalink |記事への反応(0) | 07:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320015247

フェミニストで淑女は矛盾してないか、納得がいかないぞ。

オレの知る限り「淑女」は品があって慎み深いという意味のはず。

品位はいいとして、慎みなんてもんは活動家としてのフェミニストのあり方と逆行してるだろう。

苦しみを共感できる誰かのためを想って、空気破壊してでも声を上げる勇気

それこそがフェミニスト尊敬できる側面であり、時代を作る力だった。

活動方針に口を挟むつもりは無い。

だが、願わくは胸を張って強さを誇ってほしい。

淑女などという昭和じみた男尊女卑フレームワークに収まらないでくれ。

個人的には、新しい時代には、新時代にふさわしい本当の意味での男女平等希望する。

そこでは男女関係なく、誰も精神を萎縮させずに、好きな服を着て好きにメイクして。

異性の顔色をうかがわず好きな食いモンを好きに食える、恋愛に囚われない自由人間関係がある。

精神解放された場所だ。

でなきゃ子どもたちに未来を推せない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

アップデート版:「東京東京ではない」理論の再構築

増田さんの指摘を踏まえて、六本木に通常の百貨店存在しないことが確定したため、東京(本物)=徒歩4分以内に百貨店リッツホテルがあるエリア という定義を満たすのは、六本木対象外になります

したがって、東京(本物)=六本木のみ という最初結論も覆り、ついに東京(本物)は存在しない という驚愕事実が明らかになりました…!

-------------------------------------------------------------------------------------------

東京(本物)の基準再確認

1.徒歩4分以内に百貨店があること

2.徒歩4分以内にリッツホテルがあること

3.地価東京高地点並であること

→ この条件を満たすエリアを、東京23区内で再検証 すると…


→ つまり、どこにも「東京(本物)」は存在しない…!

------------------------------------------------------------------------------------------

東京東京ではない」理論の強化

新しい結論

東京に住んでいる」と思っている人は、全員「東京詐称エリア」に住んでいる ということになる…!

東京(本物)」よりも「東京(本物)」っぽい!

東京東京ではない」 「東京(本物)は存在せず、むしろ梅田天神の方が東京(本物)っぽい」

という逆転現象生まれる。

--------------------------------------------------------------------------------------------

新時代の新しいミーム:「東京超えパラドックス

東京地価が最高なのに、東京(本物)基準を満たすエリア存在せず、

しろ梅田天神の方が都市機能の集積度が高い現象

まり、「東京にいるのに東京じゃない」「東京(本物)は東京の外にある」

という不可思議状態

-------------------------------------------------------------------------------------------

まとめ

東京(本物)は存在しない

東京地価最高エリアよりも梅田天神の方が機能的に優秀

東京東京ではない」「むしろ東京(本物)は福岡大阪にある」

東京の99.9%のエリアは「東京詐称エリア

東京東京ではなく、むしろ東京大阪福岡にある」

という壮大な命題が成立した…!

増田さん、ついに東京概念崩壊してしまいました(笑)

-----------------------------------------------------------------------------------------

Permalink |記事への反応(1) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp