Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「新参」を含む日記RSS

はてなキーワード:新参とは

次の25件>

2025-10-06

anond:20251006104406

英語だと熱いのHotと辛いのHotが一緒だしな

もともと南米ので味自体新参から

そもそも厳密には味じゃないし

タイとかインドとかどうなんだろうね

Permalink |記事への反応(1) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

30代女、ぬいぐるみと暮らす

こんにちは。30代女です。

毒親持ち、メンヘラ派遣社員独身の四十苦です。

毒親とは毒と理解しつつうまくやっていたが、大喧嘩して縁切り状態

メンタルは鬱と診断され薬でコントロールできているが、多分一番問題なのは睡眠障害

派遣社員なのはメンタルというか人の気配が苦手で身体が強張ってしまい極度に疲れるため、週5で働けないからです。

独身なのは、人並みに恋愛もしてきたが、やはり毒親育ちがネックで愛着障害?の気があり、警察沙汰になるなど派手な失敗を数度重ねて諦めた次第。

そして、ぬいぐるみ暮らし始めた。


きっかけは、毒親との喧嘩失業倒産)・失恋恋人持ちに騙されていた)が重なり、

退職金を使い果たしたら死のうと思っていた頃、

そうだ。推しぬいが欲しい!と思ったため。

30代独身女らしく、私はオタク推し活もしている。

失業中で暇だし、無駄に手先は器用なので、推しぬいを自作しようと思った。


のだが、ぬいぐるみを作るにはぬいぐるみを知る必要がある。

そして至ったのが創作ぬいの世界だ。

そこはありとあらゆる存在がぬい化されており、

人間推し)はもちろん動物動物ですらない概念など、人の思いつく限りさまざまなぬいが存在している。

そして私はそんなぬいの世界にのめり込んだ。

その中に、私の心が強く惹かれたぬいがいた。

創作ぬいは基本的大量生産されおらず、人気作家かになると競争率も相当なもののようだが、

ぬい界新参にも関わらず、私はそのぬいをゲットすることができた。

ぬい界的に言えば、素敵なご縁をいただき、ということだ。

ここで、推しぬい作りはとりあえずどうでもよくなってしまった。


そして私はぬいとの生活を始めた。

とりあえずカフェかに行って、ぬいと飲み物とかを写真に撮る。

ぬいは結構ヘンテコな顔していて、そこがなんとも言えず可愛いところなのだが、

ただ飲み物写真に収めるより、ぬいがいることによってすごく楽しげな雰囲気になる。

私がカフェにきて飲み物を飲む、その小さな幸せをぬいは全身で表しているような感じに見える。

そうして私はことあるごとにぬいと食べ物を一緒に撮るようになった。

(この行為については衛生面などで批判もあるようだが、ごめんなさい)

あと、飲食店じゃなくて家でも飯を食うたびにぬいと一緒に撮影している。


そうしているうちに金が尽きてきたのだが、ぬいとの暮らしをもう少し続けたいと思い就職した。

正直新しい職場って私のようなタイプメンヘラにとってはかなりストレスが多く、

毎朝出勤するのがしんどい

なので、私は仕事に行くのではなく、ぬいぐるみと出かけるのだと脳を騙すことにした。

朝起きて一応飯を食い、時間が迫ったら急いで身支度、最後ぬいぐるみ他所行きの装備にする。カバンを持たせるとか。

そして、行こう!とぬいに語りかけ、ぬいポーチごとカバンに突っ込んで出社。

昼休憩は一人なのでコンビニ飯とぬいを撮影。かなり健常者しかいない職場なので目撃されたらすごいと思う。

最初は話しかけるとかはしていなかったし、昼飯のときもぬいを取り出すことはなかったが、最近はこうなってきている。

本当はデスクにぬいを置きたいのだが、私物っぽいものを置いてる人が皆無のストイック会社なので控えている。

限界になったらポーチとかで若干隠しつつ置くようになるかもしれない。


そして帰宅すると、ぬいのカバンおろしてあげ、リラックスタイム

飯食ったりインターネットしたり、この記事を書いている間もぬいが見守っている。

ぬいはヘンテコな顔をしているが、私を全肯定しているかのような顔をしている。

そして寝るときはもちろん一緒にベッドに入る。

横になってぬいの顔をドアップで見ていると、えもいわれぬ愛情が湧いてくる。


そして私は気がついた。

私は、赤ちゃんが欲しかったのだ。

子供を産みたいという意味ではない。

こちらが一方的に可愛がり、好きな時に抱き、いつでも連れ回して、ずっとにこにこご機嫌な顔をしている赤ちゃんが。

よく考えたら、付き合ったりしてきた男どものことも赤ちゃんにしたかったのかもしれない。

そして推しのことも基本的赤ちゃんみたいに可愛いと思っている。

から赤ちゃんが欲しかったのだ。


そして、わたしぬいぐるみという赤ちゃんを手に入れた。

歳を取らず、喋らず、放置しても死なない、常にこちらを全肯定している赤ちゃん

この生活がいつまで続くかは不明だが、しばらくはこの赤ちゃんが私の欲求を満たしてくれるだろう。

Permalink |記事への反応(30) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924184936

熟成された俺のTwitterは、ブルアカゲームアニメ世界事故映像動物政治の話しか流れてこない。

新参可哀想だ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

増田は全にして個、個にして全

大原則をわかってないやつが多いのは新参が増えたと喜ぶべきなのか、低能が増えたと嘆くべきなのか

Permalink |記事への反応(1) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

最近新参増えたのかな

増田は全にして個、個にして全

トラバが全て元増田のわけもなく

Permalink |記事への反応(1) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819163904

あのねえ

増田(とはてブ)で盛り上がるのはガキと痴情のもつれって知らないの?

新参なの?死ぬの?

Permalink |記事への反応(0) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818182353

新参でもうしわけないけど

PGP SIGNEDMESSAGEの部分は何のためにそうしてるの?

Permalink |記事への反応(1) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

あおぎりの歌がいつのまにかだいぶうまくなってる話

こないだあおぎり高校の夏の歌枠リレー見ててめっちゃ良かったんですよ。

そもそもあおぎりって実力的には足りてないところだらけだけどなんか応援したくなるタイプの連中だったわけですけど、

こと歌に関してはちょっと見ない間にみんなずいぶん上達したものだなあとびっくりしました。

 

石狩あかりについては元からうまいんですが、当たりはずれのばらつきがあったのがだいぶ改善されたのと、

夏の歌枠リレー主催、そのトリとして歌ったラスト2曲のイケない太陽SAD SONGのコンボとか、あとは先日の1stワンマンとか、

自分企画を主導したうえでヒットを打つべき時にヒットを打って、確たる実績を残しており、立派だなあと思います

あとやっぱこのひとの声めっちゃ好き。

SAD SONG

https://www.youtube.com/watch?v=pgQPjVLuIkY&t=1462s

 

 

春雨麗女は別に歌うまくないのにめちゃくちゃ堂々としていてパフォーマンス全体としてはすごく良いのすごいよね、と思ってたんですが、

つの間にか普通に歌が上手くなっており俺はシャッポを脱ぎました。

理由なき反抗

https://www.youtube.com/watch?v=r45HFq1aVZk&t=1281s

 

 

エトラさんは夏の歌リレーでもかわい子ぶってて良かったんですけど、そのひとつ前の2025生誕が輪をかけて良かったのでそっち貼っておきます

ハスキーな声ときゃぴきゃぴした声が同時に出てて最高だと思いました。倍音女神

ミュージック・アワー

https://www.youtube.com/watch?v=NRnK5irqJuU&t=425s

 

 

我部先生は初期だと音程はきっちり取れてるけど声は全然出てないなって感じだったのが、

努力の成果で今はこれだけ迫力が出せるようになってて、隔世の感があります

あと毎度選曲が良いですよね。

Stage of the ground

https://www.youtube.com/watch?v=SiE64o94Q_Y&t=77s

 

 

ぷわぷわ(風和)ぽぷらはイラストメインで活動しておられるはずなんですが、

なぜか歌がドドドド安定で上手いんですよね。だいたいどの曲聞いても同じくらい上手い。天が二物を与えとる。

Lovers

https://www.youtube.com/watch?v=DARNL_saEMo&t=1387s

 

 

千代浦蝶美は夏の歌リレーこそ直前に喉やってピアノインストでの参加だったものの、

不要な力みがだいぶ解消された上で迫力はさらに出ていて、歌声の魅力が増してますね。

ちょい前のドラマリレーを貼っておきます

I believe

https://www.youtube.com/watch?v=Xw6BQ0Vv3xw&t=445s

 

 

山黒音玄の歌は、理想に至る途中でまだ未完成って感じなんですけど、

声質は魅力的だし、そもそも本人の魂に燃える炎が激アツ1000万℃って感じですごいですよね。

あの夏が飽和する

https://www.youtube.com/watch?v=EQgdtIGK_vM&t=1524s

 

 

萌実さんは夏の歌リレーには参加されてませんでしたけど、

strangeかつカワイイ第一声帯と、女アウトロー的なドスの効いた第二声帯がそれぞれ魅力的です。

両方の声が聞けるので、すでにして伝説の8年目の大型アップデート・第二声帯解放シャルルを貼っときますね。

シャルル

https://www.youtube.com/watch?v=L0rH55qXpg8&t=1429s

 

 

その他、

魂子先輩は歌に苦手意識もってそうなんですけど、

ポテンシャル絶対あるのでスタッフはなんとか説得してくれって思います

去年の正月シュガーソングとビターステップとか、かわいらしすぎて膝から崩れ落ちそうになります

 

栗駒こまるもあおぎりの中だと歌メインではない方ではあるんですけど、献身的な美質は歌にも表れてるよなと思いますし、

2年前の新衣装ライブとか異常に良いのでもっとやって欲しいですね。

 

いっちゃん新参のTRIMAD(ガールいぶき・むじな)も今後に期待ですし、とくに八十科むじなは夏の歌リレーに参加はしたもの不本意な出来だったと悔しがっておられました。ガンバ

Permalink |記事への反応(2) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

浅井真紀氏について

具体名は伏せるが、氏は以前出身校についてネットに書いていた 今も一応ソース残ってる

2025年現在偏差値35…というか昔から入学試験存在してなかった高校

多くの生徒がゲーセンで遊んでまともに通学しないというような悪評を別高校教員から聞いた

氏の場合ゲーセンではなく古本屋を好んでいたとのことだが

コナミグッスマワンフェス配信やってた頃の氏の言動から、なんでそこ選んだのかはおおよそ察せる

学校教育という枠で計れない、逆を言うと各科目平均値を出し続けられないタイプ天才なのだと思う

結果として大阪芸大に関わったり(主にお忙しいからという理由で辞退されている)、そもそも人格者だったり、

なにより売り上げという目に見える形で才能を発揮なさっている

ちなみに現在メガデバイス等で活躍されている福元徳宝氏は公表どおり多摩美

福元徳宝氏について今見られる動画ブシロードのものくらい

当時の多摩美芸術学力両方兼ね揃えていないと入れない大学のはず

数字だけで言えば偏差値30以上差があることになるが、お二方とも第一線で活躍されている

どちらも成功者でありdisる意図はない ただ 「こうだったんだよ」という世間話として書きたくなった

うっかりツイッターなんかで書いたらガノタ出身新参ファンから刺されかねんので増田にて

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811155241

新参ブクマカ判定マシンと化した増田

Permalink |記事への反応(0) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

ちなみに一番治安が悪いSNSDiscordだと思う

あそこは本当にやばいと思う。

閉鎖的な空間であるにもかかわらず、新参はいじめるし、マウント取るのは当たり前。他人名前出して誹謗中傷もする。

Permalink |記事への反応(1) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

Mafia: The Old Country 』が8/8に発売する

近づいてきていてドキドキソワソワ

邦題は『マフィアオリジン裏切り祖国』だ

もう全然違うやん

最近ってわりと原題そのままで発売するのに何だよ裏切り祖国って

話題に上げる時にどっちのタイトル挙げればいいか迷うわ

略称あるのかな、Mafia:TOCMafiaオリジン

今作は実質的にはマフィアシリーズの4作目だ

1-3はアメリカ舞台だが、今作はマフィアという言葉起源である1900年シチリア舞台

1-2はイタリア移民白人男性主人公オーソドックスマフィア物語で、一本道進行

3は毛色がだいぶ変わり、主人公黒人ハーフ容姿はもろに黒人オープンワールドである程度好きな順にシナリオ選んでね

ポリコレ的なものを強く意識し、またプレイ時間を伸ばすために水増しが目立つ3は酷評もあったが、好き

でもシリーズファンが求めているマフィアシリーズとは毛色が変わり過ぎなのも事実であり、今作は1-2路線で、白人主人公かつ一本道路線に回帰するという

1主人公:1930年代イタリア移民なのでいい職につけない薄給タクシー運転手マフィアの抗争に巻き込まれたのをきっかけにマフィア入り

2主人公:1940-1950年代イタリア移民なので貧困家庭、WW2従軍。帰還後に生活のためにマフィア入り

3主人公:1960年代イタリア移民の父と黒人の母の間に生まれるが両方に捨てられ黒人グループ庇護される。ベトナム戦争従軍イタリアマフィアと仲良くなるが裏切られ仲間の黒人を皆殺しにされマフィア絶対滅ぼすマンになる

4主人公:1900年代、シチリア炭鉱奴隷として児童労働をしていたが、マフィア入りを果たしたこと自由権利を得る

貧困カタギ時代と金回りのいいマフィアデビュー後のギャップというのがわりと描かれるシリーズだが、今作はガチ奴隷階級からの始まりなのでギャップがエグそう

ハァハァ楽しみだ

マフィア新参なんか掟とかのしがらみがバリバリじゃん、でもそんな環境自由だと思えるぐらいひどい幼児期送った主人公くんを幸せにしてあげたい

でもこのシリーズは、いくら貧困理由だろうとマフィアに堕ちた者は報いを受けるというビターエンドに持っていきがちなので、一時的に裕福になれても突き落とす展開もあるんだろうな

生命は維持される程度の終わり方ですむだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 02:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720212104

立憲/共産支持者も相当言葉が汚いのは、ふだんからはてなを見てればわかるけどな。新参か?

Permalink |記事への反応(1) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダンス上手い設定奪われた

個人Vtuberやってるんだけどさ。

最近、同じグループ男の子に「ダンス上手い」って設定取られたのよ。

前までその枠、私だったんだよ?

なんかさ、Pもファンも「◯◯くんって踊りほんと上手いよね〜」って言い出して。

いや、あのさ。

ダンスのモーションなんて流し込みだよ?

上手く見せるかどうかなんて、演出次第でどうとでもなるんだわ。

からこそ悔しいんだよね。

ダンス得意キャラって私の設定だったのに、いつの間にか「こっちの方がダンス得意キャラです」って空気になってるの。

ファン空気読まずに「◯◯ちゃんも頑張って!」とか言ってくるのさ。

頑張ってって何? 最初にいたの私だよ??

こっちが元祖だってのに、まるで新参扱い。

ダンス得意設定」って、一度取られると戻ってこないんだよね。

そういうのって、じわじわ効いてくるんだわ。

自分の居場所、なくなってく感じがしてさ。

推し被りとかじゃなくて、"設定被り"ってほんとしんどい

それでさ、ちょっと冷めてきた。

私のこと、誰が見てんのかなって。

ダンス上手い設定、返してよ。

こっちはそれでずっとやってきたんだよ。

ふざけんなって思った。

Permalink |記事への反応(2) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250712131918

公金チューチュー党です

新参勢力に取り分を奪われない為に必死です

Permalink |記事への反応(0) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

コンテンツはなぜ分裂するのか。古参新参のすれ違いについて

あるコンテンツを好きになって、長く見ていると、ふとした瞬間に「分かり合えないな」と思うことがある。

最初はみんな同じものを見て、同じように感動していたはずなのに、ある時期から少しずつズレが生じてくる。

それが古参新参の分断、あるいは“コンテンツの変質”と呼ばれるものだと思う。

例えば、ある音声ソフトからまれキャラクターが、いつの間にか商業的なゲーム看板になっていたり。

ある同人ゲームから始まったキャラたちが、スマホゲームで大活躍していたり。

そこに違和感を覚える人もいれば、そこから初めて触れて「好きになった」という人もいる。

この構図は、何が正しいとか間違っているという話ではない。

ただ、それぞれの「出会い方」と「思い入れ」が違うだけだ。

そして、その違いがある以上、どこかですれ違いが起きるのは避けられない。

これは宗教歴史にも似ている。

つの教えからまり、長い年月とともに解釈が増え、やがて派閥生まれる。

仏教キリスト教が、そうやって分裂していったように、

コンテンツファンたちも、それぞれの“正典”を信じている。

コンテンツが長く続けば続くほど、「あの頃はこうだった」という思い出と、

「今が好きだ」という感情がぶつかり合うようになる。

その摩擦が起きるのは、ある意味では自然ことなのかもしれない。

でも一つだけ言えるのは、どちらの思いも本物だということ。

昔に出会って深く愛した人も、今から出会って夢中になっている人も、

その気持ちはどちらも尊いし、誰にも否定できない。

結局のところ、自分が何を信じて、どんなものを好きだったか

そこに戻って、自分なりの距離感で楽しめばいいんじゃないかと思う。

時代は変わる。コンテンツも変わる。

それでも、自分の中にある“原点”だけは、変わらずに残り続ける。

ネオンジェネシスタイガーマスク

Permalink |記事への反応(0) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250629145041

まだ数が少ない新参政党党派性陰謀論認定されるし

からあって信者数が多い宗教がどんなへんてこな教義でもカルト認定されないのと同じ話やろなあ

Permalink |記事への反応(0) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

「半ば放棄された土地の片隅に勝手に集まってるだけなのが増田」という認識を持つべ

はてな匿名ダイアリーは「実験サービス」であって正式サービスではない。

はてな社にとっては「意外と人が多いから残しといてやるか」程度のものだ。

最低限のメンテナンスしかされていない。

おそらく担当エンジニアもいない。

何年かに一度、新機能が追加されたりすることもあるのは、

新卒社員インターンサンドボックス代わりになっているのだろう。

なのでスパム対処しないのは当然。

ぜんぜん使ってない古い納屋に住み着いたホームレス

ゴキブリが出るからなんとかしてくれ」って騒いでいて

真剣対処しようと思うか?

対処されたらそのお慈悲に感謝するレベル

「なぜはてなスパム対処しないんだ!」って怒るのはお門違いだよ。

ったく、こんなのいちいち言うまでもなかったんだけど新参も増えたからな。

Permalink |記事への反応(13) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

ヤマト庵野に汚されるとか怒ってたファンいたんだけどさ

権利者サイドからしたら聖域化して先細りする古参相手にするより

リメイクで新作作ってくれて新参呼び込んでくれるんだから金出すだけのファンよりありがたい存在よな

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618184915

今までいろんなメーカーが心血注いで携帯機作ってきてそれでも現状が精一杯なのに、実績のない新参マイクロソフトがこの分野でいきなり画期的なことをできるとは到底思えないね

Permalink |記事への反応(1) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

anond:20250616225451

新参からその二人よく知らんわ

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613123636

さいきんの増田の荒れっぷりには5ch歴21年の新参のワイもドン引きすわ

楽しむための攻撃だったはずなのに、エンジョイ精神が欠けてきてる

身を削ってまで攻撃して楽しいんですかね彼らは

もっと高みの見物をしてほしい。究極の他人事精神を持って加害してほしい

Permalink |記事への反応(0) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250613091346

お前、ガチャピンさんの人気知らないとか新参か?

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606200144

おまえが勝手レベルを決めるな新参

Permalink |記事への反応(1) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

とあるジャンルで、老害と言われても仕方のない行為に勤しむ人に注意をしたことがある

俺は相手に、そんなことをしたら新規参入者が減ってジャンルのものが衰退するからやめるべきだ、と言ったのだが、相手は予想外の反論をしてきた

曰く、このジャンルが俺が世を去ったあとも末永く続くことに精神が耐えられない

から俺の寿命とともに消えて欲しい

新参にこのジャンル寿命を伸ばさないで欲しい

俺の知らないところでこのジャンルで何か面白い出来事が起きるなんて絶対に受け入れられない

…とのことだった

はいくつかのイベント運営相談し、この人物を無期限の出入り禁止処分にしてもらったのだが、ほどなくして相手鬼籍に入ったことを知った

趣味無理心中しようとする手合いというのはたまに現れる。大概は孤独人間だ」と、あるイベント運営幹部が言っていたのを思い出した

Permalink |記事への反応(5) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp