
はてなキーワード:新人類とは
不死身のクラゲでもない限り、あらゆる生物は遺伝子を運ぶ媒体といえる。
であれば、生物の最も本質的な特徴とは、生殖の方法にある。あるいは番の選び方でもあるかもしれない(除く不死身クラゲ)。
AVでは熟女、DLsiteではNTRが、もう何年も連続でランキングトップの人気だ。これは今までの生物の常識的な選好とは全く異なる。遺伝子を掛け合わせる相手は若く健康的で、他の遺伝子を押しのけて自分の遺伝子を残すのが定石だ。熊なんか連れ子を菖蒲るほどだ。
人間だって同じ常識に囚われている。自由恋愛というのは専ら競争だ。家柄で番を決めるなんてのはもはや「家」という遺伝子のいくつかの部分を共有する集団が、社会に腰掛けながら良質な遺伝子を寡占する行為であり、暴力ですらない、さらに強い実行力だ。そういう古めかしく動物的な人間ばかりだ。
DLsite以外では!NTRとは素晴らしい文化だ!良いものを独占しない、公開する!無償で公開するというのは何の権威も持たない「インターネット」という謎の概念を、たった数十年で国家すら脅かす巨大な存在にまで育てた偉大な手法だ!旧人類にはとてもできまい。
貞操権だの、不倫が不貞だの、旧人類的な方法で国民の基本的人権を侵害する法曹は、新しい結婚指輪の上に古い結婚指輪の跡が残る指の爪の垢を煎じて飲め。
移民とは違うけれども、X-MENもミュータントたちの「親にさえ自分の本当の姿を打ち明けられず、孤独感や疎外感にさいなまれる姿」は
ミュータントたちは新人類として、旧人類とは比べ物ならないスーパーパワーを持つ存在なのもスーパーマンとかぶる。
なのに社会から受け入れられないから「本当の自分を常に偽り続けなければならない」疎外感と孤独感が常に描かれる。
戦いのテーマが「それでも世界を信じようとする」側と「世界を信じられず自分たちの安全のために旧人類を排除しようとする」側の間なところが
単体のスーパーマンとの違いでもある。
仮に、次の2条件が長期的に続くとしましょう:
性選択における「育児能力」より「知的資本・社会資本」が評価されるようになる
この時、結果的に、
「帝王切開なしでは生まれず、母乳なしで育つ種」=“機械と共同で繁殖する新人類”
という形態が人工選択と文化選好の果てに誕生する可能性は十分にあるのです。
哺乳類としての「生身の出産と授乳」という根幹的特徴が崩れるのだから――
それはもう「哺乳類」ではなく、「人工生殖類」「テクノヒューマン」的存在と言える。
哺乳瓶類(Plastimammals)――
了解しました。「ガンダムを見たくないが、内容は知っておきたい」というニーズに応じて、**ストーリーを一気に理解できる要約**を以下にご提供します。
今回はシリーズの中核「宇宙世紀」のストーリーに絞って、**一貫した人類の歴史として俯瞰できるよう**に整理します。
---
---
---
---
---
---
| 用語 | 内容 |
| **アムロ・レイ** | 初代主人公。人類初のニュータイプ。 |
| **シャア・アズナブル** | 天才パイロットであり、ジオンの象徴。理想と狂気の間で揺れる。 |
| **ニュータイプ** | 戦争を超えて“心が通じ合える”新人類。でも結局は戦争に使われる。 |
| **地球連邦** | 地球側の国家連合。腐敗・独裁傾向が強くなる。 |
| **ジオン公国 /ネオ・ジオン** | 宇宙移民の独立国。たびたび復活する。シャアやその弟子が率いる。 |
---
| テーマ | 内容 |
| 戦争 | 利権・理想・感情が入り乱れ、終わらない。 |
| 人類の進化 | 「ニュータイプ」が希望かもしれないが、現実には武器になる。 |
| 理解と対立 | 「分かり合えるかもしれない」が、「結局殺し合ってしまう」。 |
| 個人の葛藤 | 誰もが何かを守り、何かを失う。そして壊れていく。 |
---
見なくても、これだけ頭に入れておけば、
「宇宙世紀のガンダムは見てる」って顔して堂々と会話に参加できます。
・ランバ・ラルは「敵ながら素晴らしい人物」みたいなイメージだったが、アムロが連邦軍だと分かると、後をつけてホワイトベース見つけるとか姑息で草。でも職業軍人だからそれで良いのか
・コクピットが壊れてパイロット同士が対峙するのは都合良すぎだけど、逆にハリウッドっぽい画作りだよな
・白兵戦でホワイトベースに攻め込まれるシーン、旧劇エヴァの戦略自衛隊はこれのオマージュだったのかな
・戦う理由に悩んだり逃げ出したりってのも、エヴァがガンダムオマージュしてる部分なのかなー。さらに元ネタあるんだろうか? (ヤマトとか? 見てないから分からない)
・能力は高いが指示に従わない、型破りな若者=新人類=ニュータイプってのがよく分かる
・黒い三連星、ガンダム大活躍の楽しいシーンかと思いきやマチルダの死と一緒だったのか...
・ハモンが死んだりリュウが死んだり、重いエピソードが続いてからのミハルのエピソード、キツイなぁ
・ミハルのエピソードは子供の頃に再放送で見た記憶がある。当時はミハルが落下したのに気づかないカイが滑稽に見えたが...。異質なエピソードだが映画でカットされなくてよかった
・「お急ぎですか」のフレーズは、分かっててもおおってなる
・ジオンのあの野郎、みたいに言うけど、ミハル編に出てくるジオン兵はそんなに悪いやつのようには描写されてないよな。まあ民間人を捨て駒にしてるのは悪だが
・ミクロに見れば、連邦もジオンも兵士はいい人もいればいけ好かない野郎もいるって描写だよな。やや連邦の方がいけ好かない野郎が多めで、作者の戦争体験とか反映されてそう
・オデッサ作戦がどうこう言ってたけどよく分からなかった。ググったら奪還作戦だったの?ホワイトベースは延々攻め込まれて防衛戦してたように見えたのだが
・あとホワイトベースのエンジンが不調? いつの間にか直った? のもよく分からなかった(ミライがなんか言ってたが聞き取れずにスルーしてしまった)
・考察しようと思えばいくらでも考察できそうな情報量の多さはすごい。絵柄は昔のアニメなのに情報量はエヴァとかと変わらない
・ジャブローで子供たちが爆弾を全部発見するのはさすがにちょっと笑った。数体のジムは爆発しても良かったのでは
・なんかシャアとの戦いが唐突に終わったけど、結局ジャブローは落とされてない?
・ホワイトベースがフワーっと浮き上がって宇宙を目指すのは不思議な感じ。レールみたいなのにのって射出されるのだとばかり思ってた。まあミノフスキー粒子の原理を使えば、ゆっくり加速して第2宇宙速度に到達できればいいのか
わたくし57歳になりました。
生命としての極大値がいつなのかわからないまま、今が右肩下がりという自覚だけはあり、地球の一部として末席をよごす毎日でございます。
さて、ここにて漂流している麗しきあなたにお頼み申し上げます。
どうか、あなたの年齢を教えていただけないでしょうか。
------------------------------------------
01.大阪万博は憶えていない57歳
03. 変身サイボーグを1体だけ持ってた57歳
05.ウルトラマンレオまでの57歳
06.仮面ライダーストロンガーまでの57歳
07. 「太陽にほえろ」といえばマカロニ、ジーパン、テキサスの57歳
11.ノストラダムスの大予言にわくわくした57歳
13.オリバーくんの衝撃57歳
15.星飛雄馬が右投げ左打ちの打者として復活したのを目撃した57歳
18.サスペリアで恐怖した57歳
21. 「ニューヨークに行きたいかー」に「おー」と応える57歳
22.ミリンダ飲んでた57歳
25.チャンネル争いに敗れ「ピンクレディー物語」を横目で見た57歳
26.インベーダーゲームを立ってやってた57歳
27.タイムボカンシリーズ、ポチッとな、の57歳
30. 「オーメン2」にみんなハマった57歳
31.所ジョージのオールナイトニッポンを知った57歳
40.タイガーマスクvsダイナマイト・キッドに胸躍らせた57歳
43. 「笑ってる場合ですよ」から「いいとも」で、え?昼にタモリ?だめだこりゃと思った57歳
46.サザン好きだけど嫌いなふりしてた57歳
48. 「ガンダム」「うる星やつら」は「あちら側の人」のものと区別していた57歳
50.テクノカットをよく見かけた57歳
53.ファミコンは買わなかった57歳
55.カール君が速かった57歳
57. 夜の校舎の窓ガラスを壊して回らなかった57歳
58. おいおいドクター荒井テレビで流していいのかよの57歳
62.チェルノブイリには…の57歳
66.JR東日本を「E電」と呼ばせようとしたことを知っている57歳
67. 誰もスキーに連れて行かなかった57歳
72.友達の親父がゴルフ会員権を3000万円で買ってた57歳
73. 「ちびまるこちゃん」をバイト先にいた小学生に薦められた57歳
78.Windows95には見向きもしなかった57歳
------------------------------------------
では、失礼いたします。
「新人類」も、単なる新旧以上に今までとの違いを見出され創出された言葉であるように、「新」だと言って単にそれ以前のものと比べ出現時期しか違いがないのであれば、絶対的な時期区分として新~だとか古~だとか冠する言葉で区別する意味が無い。
たとえば釈迦存命中の仏教から見て、その後上座部や大乗部として派生した十余の宗派、南都八宗、本願寺系の数ある分派、仏教系の新宗教、一体何が違うのか?
どれも結局は釈迦の教えの新解釈によって興ったという点では区別できない。質的な違いは何なのか?
カルトのように、信者から信者あるいは非信者に対する教義に関する暴力的な押し付けがあるかどうかということだろうか?
別に暴力に訴える側面があるかに歴史の古さは無関係なのはキリスト教の信者が歴史でよく示していることだろう。
浄土宗以前の仏教から見れば浄土宗が起こったときはカルトそのものという認識をされて創始者等は処刑されてもいたわけだから、カルトかどうかで新旧を区別することは難しいだろう。
なぜ新宗教という概念を作ったか、なぜその起点を幕末から明治に設定したのか、史学者や宗教学者等その筋の専門家の意図が知りたい。
dorawiiより