Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「新サービス」を含む日記RSS

はてなキーワード:新サービスとは

次の25件>

2025-10-26

経営者の人とマッチして話してる

下方婚連呼増田いちゃもんつけられそうだから言うが、1番上に書かれてた非喫煙者ってところに惹かれてプロフィールの詳細も見ずにメッセージ送ったらマッチして後からプロフ見たら経営者じゃんってなったパターン

しかしこれまで経営者と付き合ったことなくて、試しにAIに聞いたらすごい

経営者男性マッチングアプリマッチした後、うまく付き合うためには、相手の関心やライフスタイル理解しつつ、自然で魅力的な会話を展開することが重要です。経営者多忙責任感が強く、ビジネス自己成長に関心が高い傾向があるため、その点を意識したアプローチ効果的です。以下に、会話のトークテーマや付き合い方のポイントを具体的に挙げます

### 1. **経営者男性との付き合い方のポイント**

### 2. **上手いトーク話題**

以下のトピックは、経営者男性と会話を盛り上げ、関係を深めるのに役立ちます過去の会話(例えば、男性との会話トピックを尋ねた際)から相手の興味を引きつける話題を選ぶ重要性を考慮しました。

#### a. **仕事ビジネスの話(軽く、興味を持って)**

#### b. **未来目標に関する話**

#### c. **趣味リフレッシュ方法**

#### d. **トレンドテクノロジー**

#### e. **地域文化の話**

#### f. **ユーモアや軽いエピソード**

### 3. **会話の具体例**

### 4. **持病カミングアウトとの連携**

前の質問で持病の開示タイミングについて話したことを踏まえ、経営者男性スケジュール健康管理に敏感な可能性があるので、持病を伝える際は以下を考慮

### 5. **注意点**

###結論

経営者男性との会話では、仕事への情熱未来目標趣味リフレッシュ方法トレンド地域話題を軸に、自然で前向きな会話を心がけましょう。相手の忙しいライフスタイル尊重しつつ、自分の魅力や自立心をさりげなくアピールすることが、関係を深める鍵です。初デートメッセージの段階で軽いユーモア共感を織り交ぜ、相手の反応を見ながら徐々に深い話題に移行してください。

賢いなAI

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

AIって残念ながら新しいものは生み出さないんだよな

今のLLMって、基本過去資産の食いつぶしだから

例えば技術ブログを参考にユーザー解決策を教えることはできるが

技術ブログを実際に創ることはできない

からこそ、この2年でAIを使った新サービスがあまり出てこない

 

なんなら一番有益なのってロボット方面かもしれんな

Permalink |記事への反応(1) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

「平素は弊社を」から始めて語頭の「ヘイ」の音で韻を踏みつつ、最終的に "Hey!Hey!" みたいにノリノリになるビジネス文章作成して。

ChatGPT: 以下の例文が条件を満たす。

件名: 平素は弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます

平素は弊社への平穏なご支援、平謝りしたくなるほどのご愛顧、平伏の念に堪えません。

このたびは新サービス「HEInnovation(ヘイノベーション)」を発表いたします。

変化を恐れず、平常を破り、平衡を超えて、未来へ“Hey!”と飛び出します。

皆さまの“Hey!”に応える“Hey!”を。

さあ、ご一緒に――Hey!Hey!

要点:

語頭「ヘイ(平)」で韻を連続

冒頭は定型ビジネス敬語

終盤でノリを高めて “Hey!Hey!” に着地。

トーンをよりフォーマルカジュアルどちらに寄せるか指定すれば再調整可能。どちらに寄せるか。


うーん、いまいち

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

2025/10/01からNHKNEWS WEB が見られなくなった

NHKONE」とかい新サービスに切り替わって、契約しないとアクセスすらできないらしい。

正直ショックだ。これって事前にきちんと予告されてた? 今までは見逃し配信とか有料コンテンツ契約者向けってのは理解してたけど、ニュース記事まで「契約して金払え」になったのは初めてじゃないか

もし「何がなんでも契約して金払え」という方針なら、それにふさわしい報道をやってほしい。例えばBBCのように、政権忖度せずきちんと批判する。あるいはユースカルチャーや音楽音楽も充実させる。

公共放送を名乗るなら、それぐらいの矜持を見せろと思う。

今のNHKのまま「ニュースも有料です」は、どう考えても改悪だろう。

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

anond:20250805020036

開発中の新サービス名前として以前お知らせした「NEWSjp」を、皆様の記事配信している nordot.appドメインサイト名・メディア名として採用することにしました。

なお、開発中の新サービス名前は「㋥ュー」となりました。

https://nordot.app/1233657080073929370

へー

シンボルマーク「㋥」

新たな名前と共につくられた上記シンボルマークは、ニュースの「ニ」、日本の「日」をモチーフにしています

https://nordot.app/1233654967497752695

これはソフトバンクの=を連想するなあ

Permalink |記事への反応(0) | 02:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

業界動向を知るには求人を見よ

特定業界の動向が知りたい、そう思う人は読んでくれ。

俺はとある業界リサーチをしている。

目的事情があって書けない。

通常、何かの業界動向を知りたい、となった場合

WEB検索したりその業界内部にいる人間コンタクトを取ったりして情報を集める事が多いだろう。

しかし、WEB情報は”表に出せる情報しかない。

内部の人間もかなり偏りがある。

本人の立場も大きいが、それ以上に内部の人間は”内部の人間からしか見えない情報”に偏り過ぎており、

また、機密情報の類をそう易々とは話せないからだ。

そんな折に、俺は長期的にある情報から動向を読み解く方法を見つけた。

求人情報だ。

求人情報にも色々ある。

例えば【特定業界名 求人】等で検索をかければ何かしらの求人一覧が出てくる。

しかし、それもまだ俺から言わせて貰えば「表の情報」だ。

真の求人アクセスしたければ、ビズ○ーチを使え。

(補足しておくが俺は別に特定求人サービスを売り込みたいわけでは無いからな)

ビズリーチは月5,000円であらゆる業界求人情報を閲覧できる。

中にはなかなか表に出てこない求人情報掲載されている。

これをそのまま”求人情報”として見ない事が重要だ。

「表の情報

と照らし合わせろ。

例えば、プレスリリースニュースサイト新サービスリリース情報などだ。

この表の情報インパクトのあるものである程、そのサービス運営元や開発元がどんな求人を出しているかが見どころだ。

新サービス発信元特に求人を出していない場合スルーして構わない。

しかし、その新サービス発信元運営会社や開発会社がビズ○ーチに求人を出している場合は要注意だ。

それも、特定職種だけでなく、営業マネージャーフロントエンドバックエンド等多岐に渡る求人を出している場合特に要注意だ。

その裏には何か問題が発生している。

例えば、

・そのサービスが悪質な開発現場で大量に人が抜けた場合

・そのサービス炎上していて収拾の見込みが立てられず、取り急ぎ大量に人員必要場合

などが考えられる。

前者の場合でも、後者場合でも、おそらく開発に問題を抱えている。

問題がある開発現場から良いプロダクトやサービスリリースされない。

これは少し考えればわかるだろう。

この問題を軽視して例えば投資の類やあるいは本当に「求職」をしている場合は要注意だ。

易々とそこに乗っかってはならない。

待っているのは破滅だ。

結局、この世のサービスプロダクトの類は「人」が作っている。

どんなツールを使っても、仮にAIを駆使していようと、作っているのは一人一人の人間の集合でしかない。

その人間を大量に必要としている状況というのが一体どういう状況なのかを慎重に判断してみてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

Lifetimeプランて明確に詐欺だよな

たいていサービス終了してサブスク切られる。

ひどいのだと同時に「新サービス開始」とかいってほとんど同じサービスをやりなおしてまた「Lifetimeプランがお得!!」とかいっててもうみてらんない。

Permalink |記事への反応(1) | 08:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

エムスリーデジカルの利用規約の注意点をAI解説してもらった

AI解説してもらったもの(長文)

https://digikar.m3.com/policies/terms

【最重要匿名加工情報および統計情報の取り扱い

規約の中でも特に慎重な検討を要するのが、契約データ患者個人情報を含む医療データから作成される匿名加工情報および統計情報に関する一連の条項です。

契約者は、当社に対し、契約データに基づく匿名加工情報および統計情報作成委託し、これらを当社に提供するものとされています 。この「委託し」「提供する」という表現は、契約者がこのプロセス能動的に関与して、契約者が当社に提供するために匿名加工情報および統計情報を用意する必要があることを示し、そのために情報作成委託し、作成された情報提供することを意味します。これはオプトアウト拒否)の選択肢規約上は見当たらない、必須の協力事項と解釈されます

さら重要なのは契約者は、匿名加工情報作成を当社に委託し、作成された匿名加工情報を当社に提供するにあたり、匿名加工情報に含まれ個人に関する情報の項目およびその提供方法を、当社の指定するポスターを含む院内掲示等により自ら公表するものとされている点です 。これは、患者に対する透明性確保の責任契約である医療機関が負うことを意味します。この公表義務を怠った場合法令違反リスク医療機関が直接負うもの解釈されます

また、契約者は、匿名加工情報安全管理苦情処理その他適正な取り扱いを確保するために必要措置を自ら講じ、その責任を負うものとされています 。当社が匿名加工情報作成・利用するにもかかわらず、その元となる情報管理患者からの苦情対応の一次的な責任医療機関側に残る形となっています

そして、契約者は、当社およびグループ各社が、施設特定可能情報とともに本件匿名加工情報および本件統計情報特定範囲で利用することを許諾するものとされています 。 これは、契約医療機関のデータ患者個人匿名化されているが、どの医療機関のデータかは識別可能)が、グループ全体の事業新サービス開発、既存サービス改善マーケティング活動など)に広範に活用されることを意味します。医療機関は、本サービスを利用することで、間接的にグループデータ収集活用戦略に組み込まれることになります

当社は、匿名加工情報および統計情報第三者に開示することがあります。ただし、施設特定可能情報とともにこれらの情報第三者グループ各社を除く)に開示する場合は、契約から別途同意を得るものとされています 。これは一定の歯止めですが、施設特定できない形であれば、契約者の個別同意なく匿名加工情報統計情報第三者提供される可能性があることを示唆しています

さらに複雑なのは、当社が患者から許諾を得ることを条件に、当該患者に係る契約データを当社に提供し、当社が配信したアンケート等の結果と契約データを組み合わせて匿名加工情報統計情報作成・利用できるとしています。また、当社が契約者に対し特定の条件に合致する患者データ抽出を依頼し、合致した場合に当該患者識別できる情報受領の上、その情報に基づいて(当社が別途患者から同意を得て)アンケート等を配信できるとしています。これは、特定の条件に合致する患者医療機関が抽出し、その(識別可能な)情報グループ提供するという、より踏み込んだデータ連携可能性を示しています。この場合患者からの二重の同意医療機関への医療情報提供同意と、グループからアンケート受領に関する同意)の整合性や、患者への説明のあり方が極めて重要になります

まとめるとこれらの条項群は、契約医療機関のデータが、単にサービス運営のためだけでなく、グループの広範な事業活動のための重要資源として位置づけられていることを明確に示しています医療機関が単にソフトウェアサービスを利用するという立場を超え、グループの広範な患者データ活用エコシステムに対して能動的にデータ提供する役割を担うことを意味し、規約上は拒否選択肢がありません。この点は、契約意思決定において、倫理的側面、運営上の負担患者との関係性など、多角的視点からの慎重な検討が不可欠です。医療機関は、このデータ提供活用範囲匿名加工情報統計情報とはいえ患者情報を自ら提供する責任、そしてそれに伴う患者への説明責任法令違反リスクを当社ではなく自らが直接負うことについて、契約前に深く理解し、受け入れられるかを慎重に判断する必要があります

Permalink |記事への反応(1) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

anond:20250509095919

JRっていうかJR東日本がどうしようもないんだよなぁ

Icoca新サービスはじめたらすぐに他社も乗ってきたように、東日本排他的過ぎるんよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312101257

googleさん、勢いで新サービスを乱発するのやめてもらっていいですか

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309104128

Xがイーロン・マスクに買収された時みたいに、今は新サービスを創出のチャンスなのではないかという気もする。

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

anond:20250210122618

Androidならそれでいいが、iPhoneOSハードが密接に連携しているから、仮にサポートは切れてなくても、知らず知らずのうちにOSの新機能新サービスが使えなくなっていくんだよな。

それにいちど最新機種を買えば、次の機種変ときに高く下取りをしてもらえるので、実質的負担額はそこまででもないというのもある。

Permalink |記事への反応(2) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250205145036

今までも曖昧な性被害告発話題集めて

なんかエッセイとか新サービスかに誘導するの再三やられれてて

まあその手のやつやろ

出側の枕営業だのなんだの言うのもそんなんだったし

ほぼ毎年ある

Permalink |記事への反応(0) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

はてな新サービス

はてなアナル

その名称以上の意味は無い。

Permalink |記事への反応(0) | 06:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

ワイ:

Xで2024年炎上した話題時系列で月毎に5個程度ずつまとめてリスト化してください。

例えば12月は先日話題になった、滋賀医大不同意性交事件への無罪判決、その後の女医による不適切献体の扱いです。

Grok:

25ウェブページ

2024年にX(旧Twitter)で炎上した話題を月ごとにリストします。ただし、情報の完全性を保証するものではありません。以下は利用可能データに基づくリストです。

1月

炎上件数: 127件。具体的な事例は公表されていませんが、知識配慮不足が主な原因だったとされます

その他の詳細な炎上事例は確認できませんでした。

2月

具体的な炎上事例は確認できませんでした。

3月

炎上事例:調査対象間中炎上した事例が一部で報告されていますが、具体的な内容は不明

4月

炎上事例:知識配慮不足が原因の炎上が最多でした。「2023年炎上レポート」でも同様の傾向が報告されています

5月

炎上事例: 具体的な内容は不明ですが、炎上件数は報告されています

6月

炎上事例:炎上事例の傾向分析が公開されていますが、個別の事例は明示されていません。

7月

炎上件数: 75件。具体的な事例は公表されていません。

8月

炎上事例:2024年8月炎上事例が調査分析されていますが、具体的な内容は不明

9月

具体的な炎上事例は確認できませんでした。

10月

炎上事例: 上半期の炎上事例データがまとめられていますが、個別の事例は明示されていません。

11月

具体的な炎上事例は確認できませんでした。

12月

滋賀医大不同意性交事件への無罪判決: 先日話題になった無罪判決およびその後の女医による不適切献体の扱い。

ジェンダー炎上:男性イジリがご法度になったことに関する炎上

このリストは、利用可能情報に基づいて作成されていますが、月ごとに5件の炎上事例を確実に提供する情報限定的であるため、一部月では具体的な事例が少ないです。また、リスト化された事例は氷山の一角であり、社会的影響力の大きなものが取り上げられています




ワイ:

Xで2024年炎上した話題時系列で月毎に5個程度ずつまとめてリスト化してください。

例えば12月は先日話題になった、滋賀医大不同意性交事件への無罪判決、その後の女医による不適切献体の扱いです。

ChatGPT4o(o1はウェブアクセス機能がないため):

2024年にX(旧Twitter)で炎上した主な話題を、月ごとに5件ずつまとめました。

1月:

タマホーム施工不備問題:ハウスメーカー大手タマホームが、展示場の階段下のビスが不自然に飛び出ている写真SNS拡散され、施工品質への批判が集中しました。

GAIAX SOCIAL MEDIA LAB

首相新年会見での発言:首相記者会見での発言が切り取られ、SNS上で拡散され批判が集中しました。

KESU

東京都AIマッチングサービス:東京都税金使用して、男女の「AIマッチングサービスを開始すると発表し、「公営パパ活アプリか」などと皮肉意見投稿されました。

KESU

著名ラッパー新年抱負: 著名なラッパーSNSで発表した新年抱負炎上しました。

KESU

タレントSNS投稿:人気タレント自身SNSアカウント発言した内容が「不適切」として批判されました。

KESU

2月:

大手企業バレンタインキャンペーン: 某大手企業バレンタインキャンペーン不適切広告掲載し、SNS批判が相次ぎました。

KESU

ファッションブランド広告:ファッションブランド投稿した広告が「文化の盗用」として批判され、アカウントでの謝罪文掲載されました。

KESU

ディズニー公式アカウント投稿:ディズニー公式アカウントが、原爆投下の日に「なんでもない日おめでとう」と投稿して炎上しました。

FUHYO BENGOSHICAFE

アツギタイツ広告:タイツ製造会社であるアツギが「タイツの日」に企業PRを行ったところ、イラストが「性的消費」だと炎上しました。

FUHYO BENGOSHICAFE

タレントバラエティ番組での発言: あるタレントバラエティ番組内で発言した内容が差別的である批判され、SNS上で拡散されました。

KESU

3月:

議員SNS発言: ある議員SNS上で行った発言炎上し、その発言内容がニュースでも取り上げられました。

KESU

飲食店SNS投稿:飲食店SNS食べ残しをした学生を公開し、批判殺到しました。

KESU

企業ニュースリリース: ある企業ホームページ掲載されたニュースリリースの表現問題視され、SNS拡散されました。

KESU

タレントライブイベントでの発言: ある有名タレント自身ライブイベントでの発言SNS投稿したところ、それが誤解を生み、大規模な批判に繋がりました。

KESU

企業新サービス発表: ある大手IT企業が新たなサービスを発表した際、そのプライバシーポリシーに対して懸念が寄せられました。

KESU

4月:

IT企業新サービス発表: 某大手IT企業新サービスを発表した際、プライバシーに関する懸念ユーザー間で広がり、炎上が発生しました。

KESU

有名YouTuber動画企画: 有名YouTuberが行った動画チャレンジが「不適切危険」として批判を受け、大炎上しました。

KESU

タレントSNS投稿:人気タレント自身SNSアカウント発言した内容が「不適切」として批判されました。

KESU

企業の新プロジェクト発表: 一部の企業が発表内容に関する批判を受けました。

KESU

ファッションブランド広告:ファッションブランド投稿した広告が「文化の盗用」として批判され、アカウントでの謝罪文掲載されました。

KESU

5月:

地方自治体首長記者会見での発言: ある地方自治体首長メディアで行ったコメントが大きな問題となりました。

情報





いかがでしたか・・・

Permalink |記事への反応(0) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

田舎出身技術者ITセンスがあるなって思う

センスってプログラム技術じゃなくて、サービスを思いつく的なやつ、そしてそのサービスの筋が良い

テレビ局が2つしかないとか、ジャンプが遅れて配送されてたような田舎

そのくらいの田舎育ちの人は、子供のころから環境改善を考えてた人が多い

からITアイディアの筋がいい人が多い

なにより、技術田舎に届ける事前提で考えてる


東京まれ東京育ちで東京大学行って東京企業勤めてるやつにはないセンスというか

電車3分に一本来るようなところで自動運転とか電子書籍とかの話しても冷笑するやつが多い

都会の人にとってITは0を1にするものじゃなく、10のものをいったん5くらいに下げるような部分がある

もちろんそのあとIT技術が進んで10,11,12,みたいになって、既存技術を超えるようになったらIT便利だねみたいなことに気付くことになるけど、そんな悠長なことを言ってられない

新サービスアイディアを話すと、田舎出身は真面目に聞いてくる

田舎の置かれている環境途上国環境に似ているので、普遍性では田舎出身者のアイディアのほうが筋がよい

Permalink |記事への反応(1) | 04:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-19

anond:20241119130706

新サービス名「さてはブックマーク」で如何でしょう?

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-01

新サービス作ってるけど不安しかない

構想1年、ちゃんと作り始めてから3ヶ月くらい

リリースまでたぶん進捗60%くらいで、経験則で年内くらいかなーと思っている

委託で1人でサービスリリースしたことは何回かあるんだけど

完全自作でこの規模は初めてで不安しかない

 

サービスを作るとき確認することはいくつかあると思うが

ミニマムスタートができる ✓

スケールが見込める ✓

マネタイズ方法が明確で確実 ✓

・1プラットフォームで完結できる ✓

メンテナンスコストが低い ✓

ランニングコストが安い ✓

コンテンツユーザー依存ではない ✓

・圧倒的デザイン力を必要としない ✓

海外需要が高い ✓

子供向け、貧困者向けではない ✓

免許などが不要 グレー

法律的問題ない ギリセーフ?

業界的に問題ない ??あやしい

類似はあるが競合他社はほぼ居ない ✓

 

個人的にこのネタは90点以上なんだけど、出してみた後に「それはダメだよね」ってどこかから怒られる可能性もあり、でもそういうネタじゃないと勝てるはずもなく

まあ当然伸びない可能性もあり

そもそもマーケティングはド素人だし

不安だなー

これコケたら半年分のロスかー

 

ところで前から思ってたけど

ユーザーインタビューってかなり慎重にやらないと「すごいじゃん」or「無関心」しか返ってこないんだよね

リリース時点でユーザーインタビューは全く銀の弾丸ではない

Permalink |記事への反応(2) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

AIインフルエンサーたちはChatGPTが世に出る前は何を投稿していたのか?

調べてみました!

1.適当AI系のTweitterリストを開きます

2. from:$SCREEN_NAME until:2022-11-30で検索しま

3. 本文をJS抽出しま

4.GoogleAIStudioに投げて分析した結果を以下にコピペしま

プロンプト

以下のTwitterアカウントはどんな話題を呟いているか一文で短評して。1つだけ代表となる発言引用して。

チャエン | 重要AIニュースを毎日発信

このアカウントは、テクノロジー特にWeb3.0、ブロックチェーン、そしてAI進化と普及についての発言が多いです。特に、新しい技術社会にどう影響するか、そして日本企業がどう対応すべきかについて考察しています

例えば、「昨日業界大手BlockFiもFTXの連鎖により破産申請を…総資産債務総額の推計はともに約1390億~1兆3900億円で、債権者10万人以上。AlamedaとFTXのポートフォリオ業界全体255社に渡るのでまだまだ破産連鎖は起きそう…29歳で1兆円を手にして頂点だったアフロ帝国の勃興と滅亡。映画必須案件。」というツイートは、最近仮想通貨業界の動向についてコメントしています

木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏

エンジニア塾関連の投稿が目立ちます。侍エンジニア塾は、プログラミング学習マンツーマン指導提供するスクールで、特にコロナ禍でのIT人材育成に力を入れていますメディア露出新サービスリリース、そして受講生向けのイベントなど、積極的情報発信が目立ちます

「7年越しのプロジェクトついに開始しました!誰でもプログラミングを気軽に挫折せずに学べて、人生が変わるスクールを始めます!」

テツメモ|AI図解×検証|Newsletter

このアカウントは、NFTやWeb3、オンライン学習に関する情報を発信しています特に、NFTアートイベントへの参加、オンライン学習サービス「Coloso」に関する情報が多いです。

わど@生成AI✖︎SNS戦略

このTwitterアカウントは、NFTプロジェクトやゲームに関する話題を中心に呟いており、特にミントイベント価格変動に関する情報に注目しています

今日は21時からDuDuのリビール!高レアリティには特典もつくらしいから楽しみ!!レアリティあるNFTは売られるけど、買われるから爆上げも期待 #dudulab #NFT」

usutaku@AI情報解説

このアカウントは、主に、自身生活仕事に関する話題、そしてAmazonでの買い物の裏技賃貸物件募集など、実用的な情報を発信しています

代表的な発言

「【ゆる募】\n三鷹短期or長期的に住むところ探している方いませんか?\n駅徒歩10分で1LDKです。\n家具家電一式揃ってて当日から生活できますモニター等もあるのでホームオフィスとしても使えます。\n興味ある方連絡くださいー。」

ひろ吉プロンプトデザイナー

このアカウントは、FF14の思い出話やプレイ日記、そしてゲームへの愛を綴っています特にゲーム内の思い出話やフレンドとの交流、そしてストーリーへの深い考察が多く見られます。「ギルド的な奴に憧れていたやわらかナイトはそのフレさんにFCに誘われて喜んでいた。」というツイートは、このアカウントの持ち主がFF14を通して人間関係を築き、ゲーム世界を楽しんでいる様子を表しています

かずなり | 生成AI×ビジネスハック

このアカウントは、エンジニアIT関連の話題を呟くアカウントで、特に最近流行話題になっている技術について積極的に発信しています

"「Anker Soundcore 2」。高音質な音楽を聴きながら開発を楽しめる。ドライブの時に重宝してる"

AIインフルエンサーたちはChatGPTが世に出る前は何を投稿していたのか?(2/2)へ続く

Permalink |記事への反応(2) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-05

カンカンに晴れている暑さの増田酢魔の冊歩いて玲刃任官か(回文

おはようございます

インターネッツで利用するアイディーやパスワードなんかあるじゃない。

私も新しいサービスを入会して使おうと思って、

いろいろ名前とか考えて入力してレッツスターティング!ってやろうとしたの。

そしたら、

この名前はもう使われています!って言うじゃない。

でもこの文字列しか使わないはずなのになぜ?って思って

パスワードを忘れた方はこちらへ!ってあるのをそこの案内をしたがってみたら、

私そのサービスむかーし使っていたことがあったらしく自分登録していたことをすっかり忘れていたわ!

ええー!って

思ったしあまりにも懐かしすぎて

つーかそのころそのときに考えた名前は今の私の性格と変わらない今も昔も私じゃない。

から考えることは一緒つーか、

からこんなユーザー名でもあるって言われて昔の自分に納得だわ。

なんかこんなことたまにあるのよね。

もう使い古されたものだと思って新サービス加入したらもう昔使ってた!みたいな!

そんな昔の私に出会えた感じがしたわ。

でもなんか、

これ私絶対使ったこと無いサービスなのに

これ私と一緒の名前とかなんか怪しいのもあるのこれなに?って思って

近寄らないことに限るわ!って思いながら、

過ごす夏の日よ。

つーか、

まだ梅雨明けもしていないのにこの暑さたるや。

まあ急にやっぱり本格的な暑さの前のこの暑さ。

一気に体調もってかれそうになるわ!

まだ暑さに慣れていないなんて言うけれど、

その前に心の準備もまだじゃない?

夏に向かって走る私のペキカンボディーにむけて!って

これまーあ水着なんて着る機会なんてないけれど、

いつだって備えていられるような

ペキカンさは身に付けていたいものよね。

なにしろ暑いので道端で倒れないようにしないとよ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

サンドイッチ食べて元気よく今日も頑張るわ!

あーもうちょっとゆっくりできると思いきや、

油断はできない。

その時に限って体力ゼロとか消耗してたくないじゃない。

元気は取り残しておかないと。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーが美味しくて

一気に飲んじゃうわ。

また作っておいておいたので

また朝飲めるわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-24

日本スタートアップはなぜしょぼいのか?

スタートアップ界隈に10年くらいいる末端から視点

なお今はスタートアップベンチャー区別しないものとする

 

スタートアップベンチャーでもいい)に夢を見ていた頃はあったけど

よくよく観察すると、そこそこの知名度があるところでも時価総額100億〜300億円くらいで

大体売上はその1/10から、売上10〜30億くらい

従業員数が80〜300人みたいな感じだから上場した瞬間に「そこら辺の中小企業」となる

 

そもそも現代においてスタートアップが入り込む余地というのは少なく

かにあるのが技術革新や、法改正によるものだが、それも大きくない

 

人間が金を出す理由は概ね決まっていて

その商品は大体1社では賄えなくて、サプライチェーンの美味しいところは既に大企業に握られている

スタートアップが入り込めるのは基本的消費者に近いレイヤーだが、そこは意外と美味しくないんだ

 

スタートアップ、つまり小規模な奴らが大企業に勝てる理由はさほどなくて、なるようになったのが今の日本スタートアップ界隈

それを承知でやってるなら別に悪くない働き方だとは思うが

どうしてもスタートアップ界隈の規模が伸びてほしいって人たちも居る

あるいは、一定の規模で常に新陳代謝してほしいみたいな人(自分もそうだ)

 

から日本アメリカスタートアップみたいに大規模になればいいのに、と思うだろうが

日本から見えているアメリカスタートアップってのは、既存大企業喧嘩を売ってるか、世界市場を取ろうとする奴らばっかりなんだから

そりゃ日本スタートアップとは全然別物なんだよね

そういうと「日本スタートアップ世界を目指すべきだ」みたいに言われることもあるが、普通に考えて世界を取ろうとする時に日本会社を立ち上げる理由が全く無い

全員日本人であってもアメリカからやり始めたほうが世界は取れるでしょ、調達額も段違いだし

 

日本世界において地方なんだよ

これ以上無理にスタートアップ界隈を大きくすると、どこかに歪みが出ると思うね

あるいは、国がスタートアップを育てて企業新陳代謝を促したいなら、大企業に勝てるための幾つかハンデを与えるしかない

 

___

 

てか、日本が上手く世界市場を取ろうとすると

今度はアメリカEU保護政策してくるだろうから基本詰んでるんですよね

から選べるのは

・今のまま

国内カニバる

のどっちか

 

あ、でも一個大事なのは海外市場を取られない」ってことがあるよね

今ってIT関係だけで4兆円くらい貿易赤字じゃなかった?

例えばタクシー配車サービスUberから防衛できたけど、あれみたいに「防御的スタートアップ」は計画的にやってもいいんじゃないかなと思う

今だと自動運転で負けないでほしいよね、あと材料系やら電池系やら

 

参考:調達額は2023年に減少に転じている

https://initial.inc/articles/japan-startup-finance-2023

 

____

 

中国での新サービスの躍進をみると、やっぱ日本人口が足りてないんじゃないだろうか

せめて2億人くらい居たらもっと活気づくと思うんだけど

Permalink |記事への反応(2) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-15

ニコニコ終わったな

1か月以上もかかったら復旧しても松本人志みたいに忘れ去られてると思うわ。コロナ明けの飲食店みたいに誰も戻って来なくなると思う。

とりあえずニコニコ動画上げてた人達youtube避難場作ったら本当に終わるね。信用問題で一度落ちたサイト依存しようとは思わなくなる。復旧したら動画引っ越されて終わり。

 

マザー2の名言じゃないけど、『これをこのままつくるなら2年かかります。イチからつくり直していいのであれば半年でできます。』正にこんな感じ 正直、損切りして新サービス始める方が賢いわ

Permalink |記事への反応(2) | 05:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-14

年収500〜600万の人の生活

自分広告とかそんなものに関する仕事をしている。

商品新サービスがでると「ターゲットはどんな人ですか?」と聞くわけですよ。

 

すると、その回答が「年収500〜600万円の30〜40代独身女性であることが肌感覚だけど最近ふえた。

 

大体、「ちょっとお金に余裕がある人のライフスタイル」をイメージすると、

年収500〜600万円の30〜40代独身女性」にいきつくらしい。

 

「なるほど〜!結構お金をもっている感じの女性ですね!」みたいなことを適当に言う。

心の中では「そんなわけあるか」と突っ込んでいる。

 

年収500〜600万円の30〜40代独身女性」、そう、まさに私だ。

バッチリどまんなか!私のことじゃーん!)と、心の中でだけ叫ぶ。

もちろん会議ではそんなこと絶対に口にしない。

 

年収500〜600万円の30〜40代女性」をターゲットにしたサービス商品の多くは、私にとって「高い贅沢品」だ。

「1回00000円のサービスで〜」「3ヶ月に1度のサイクルで〜」

いやいや、たっけ!!!絶対に使わないのだが!?その頻度で使ったら破産スルのだが!?!?!?

 

私がつけてるアクセサリーなんか、300円のピアスだし、たまに高いのを買ってもせいぜい3000円程度だ。

服はたまにそりゃ高いのも買うけど、「今日わたし全身ユニクロ!」「もしくはGU!」って言う日が年間で200日以上ある。

外食なんて友達とたまに飲みに行くぐらいで、基本は自炊……という文章を今、カップヌードル食べながら書いてる。

まあ先日は贅沢してホテルのおランチなどを1日嗜みましたけど?それも数年ぶりのことですし?ぜんぜん日常じゃないよね。

 

そんな、おたくらが言うてはるような高額サービスなんて、「年収500〜600万円の30〜40代女性」にはなかなか使えまへんて。

もっと年収のたっかい独身女性ねらわな!!!だって!私なら買わん!使わん!むしろもったいなくて買えんのじゃ!!

と、心の中だけで想いながら、「年収500〜600万円の30〜40代女性」に向けた訴求案を出してプレゼンをする。

 

年収500〜600万円の独身の人って、どんな生活してるんだろ?

私だけがこんな感じなのか?

Permalink |記事への反応(3) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-08

anond:20240408010741

プレスリリース          2008年7月15日

株式会社プリファードインフラストラクチャー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  プリファードインフラストラクチャーはてな戦略的提携合意

 第一弾としてはてなブックマークの新機能共同開発し、本日リリース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

株式会社プリファードインフラストラクチャー代表取締役西川 徹/東京都

文京区)と株式会社はてな代表取締役近藤淳也京都市中京区)は、7月15日

付にて、両社の長期的な発展を目的戦略的提携をおこなうことで、基本合意

いたしました。

今回の戦略的提携により両社は、はてな運営するウェブサイトはてな」に

おいて、プリファードインフラストラクチャー保有する高度な情報処理技術

と、はてな保有する高いインターネットサービス開発能力を組み合わせ、

ユーザーにとって価値が高く、新規性のあるサービス開発をおこなうことで、

両社のさらなる発展とインターネット分野における成長を目指します。

提携の具体的な成果として、本日ソーシャルブックマークサービス

はてなブックマーク」にて「関連エントリー表示機能」をリリースしました。

機能については、本年6月に両社が初めて実施した共同開発合宿によって生ま

れた第一弾の成果となります

はてなブックマーク関連エントリー表示機能」について

http://b.hatena.ne.jp/

機能は、プリファードインフラストラクチャー保有する類似情報抽出エン

ジンを元にはてなとの共同開発により、製作された類似記事抽出機能です。

機能の大きな特徴として、はてなブックマークのある記事におけるエントリ

ーページを閲覧すると、「そのエントリーに関連する他のエントリー」が表示

され、ブックマークされた該当記事 (エントリー) に関連する他のエントリ

を高い精度をもって発見することが可能となります

例えば、タイムリーに盛り上がっている議論ブログ関連エントリーとして、

同様の議論議論のサマリなどが一覧で見ることができる、あるいはコンピュー

タについて書かれた技術エントリからは、類似する他のテクニック

発見できるといった、利用者がより多くの価値ある情報出会える機会をも

たらす新機能といえます

両社では現在さら新規性の高いシステムの開発にも取り組んでおり、今回

リリースした機能にとどまらず、今後も継続的共同開発をおこない、ユーザ

ーにとって価値の高い新機能新サービスを創出していく予定です。

https://web.archive.org/web/20080720142725/http://preferred.jp/index.html

Permalink |記事への反応(0) | 01:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-02

エイプリルフールの次のステージ

もう、自称ノリの良い企業おもしろネタ披露目会は終わり、すでに「ウソみたいだけど本当にやります」が多くなって来たので、来年もやる企業があるとすればこの傾向が強くなるだろう。

そうなると、さらにその次のステージは何だろう?

そのうち、単なる新サービスの発表日とか、もっと進んで「サプライズ」の代わりの単語として使われるようになるのかも。

Permalink |記事への反応(0) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp