Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「新しい風」を含む日記RSS

はてなキーワード:新しい風とは

次の25件>

2025-10-25

石破さんのこと、「実績に対して惜しむ声ではなく人柄どうこうというのがトップコメにある限り支持されない」とか言ってるけど、会社能力は高いけど人柄に問題がある人は排除するんでしょ?

というか、自分もなんだかんだ、年齢を経てだけど、能力や実績より人柄を優先するようにはなっちゃったんだよね…😟

なんつーか、常識的でつまらない人、って否定的表現で言われがちだけど、

危機的状況になっても、多分、常識的な人はつまんないぐらい常識的対応するだろうな、というのは良い面も悪い面もあって、

悪い面は、まー、その程度しかしてくれないよね、所詮役人とか公務員は…、みたいな感じだけど、

良い面は、あー、こういうとき粛々と淡々仕事してくれるんだなあ、公務員は…、みたいに思うことが多々あって、

だって災害の時とか、インフラ関係とかセキュリティ関係は違うだろうけど、プログラム書くだけの仕事とかなら、まあ休みになるじゃない

災害仕事が止まっちゃった、で終わっちゃう仕事はみんな休みになるだけだけど、

災害対応仕事に含まれてる人は、災害になってからが本番みたいなもんで、生活インフラとか交通インフラとか止まってるのに大変だなと…

多分、多分だけど、麻生さん的には、まあ菅さん岸田さん石破さんが敵だった、公明党自分に味方してくれたことがない、

それから、石破さんは常識的で、ある意味、つまらない人でもあるわけで、新しい風を感じない、

そういう評価は、まあ正しいんだと思う…

ただねー、自分としては、ネットで誰か別の人が同じようなこと書いて盛り上がってたりしたけど、俺も消極的選択で石破さんだったんだよね

もう、政治は余計なことをするな、と…

クールジャパンとか、バカなことを始めるんじゃないか、と思っちゃうわけだよ、置かれた場所で咲けだの、日本世界の中心だの…

もう、余計なことはしなくていいから、粛々と役人としての仕事しろと…

あとは民間企業とか資本主義がなんとかするから、もうでしゃばらないでくれよと…

ところが、なんか高市早苗政権というか、第二次麻生政権というか、そういう方向性になって、公明党排除した

どうするのかと思ったけど、良いかいかは別として、麻生さんとしては公明党排除は悲願だったし、

ある意味、もうカルトとか宗教に票を頼るのはやめよう、という意思表示のようにも思える、これは考えようによっては好印象なのではないだろうか…

ただ、上述のクールジャパンじゃないが、でしゃばってどうなるか、はこれはもう、これから先の推移をただ眺めるしかない、もうわからん

最近中国手のひら返しで、急にハイテク関係に力を入れるようになったけど、

そもそも共産党中央は、巨大ハイテク企業自分たち以上の力を手に入れる脅威になるわけだから、これまで冷たい態度を取ってきた

しかし、AIロボット産業が、ある意味核開発みたいな感じになってきて、核開発とかアポロ時代宇宙開発のように、アメリカ競争するようになった

高市さんにそういう中国みたいな産業への後押しを望んでる声が多々ネットにあるのだけど、俺は本当に中国と同じような方向性を導入していいのか分らん…

自分が老人になったからだろうけど、なんかもう疲れたんで、もっと緩い社会とか、温い世界があってもいいんじゃないか…

そうは言っても、一方で自分テクノロジー楽観主義者でもある

第三次世界大戦とか、ターミネーターみたな話を皮肉としては話すけど、本音では、まあ超知能が仮に登場しても、なんか良い方向に行く気がしてるのである

なんなくても、核と同じで、今度はみんなでその強大な力を抑え込むためになんかやるでしょ

その証拠に、今のところ核戦争は起きてない

やろうと思えばできるけどやらない、というのは、結局核戦争を始めても報復連鎖が起こって人類が自滅するだけなのを、各国のインテリは少なくとも分かってるから

あー、でも、ここで手綱インテリの手を離れて、バカ自殺志願者とかゴロツキに渡ったとき悲劇が起こる、という可能性は否定できない

話が大幅に脱線したけど、いや、ほんと、俺は石破さんみたいな人は、人として好きなタイプなので、一緒にご飯を食べに行きたいぐらい

極度の対人恐怖症の自分でも、そういうイベントがあったら、お金なくても行きますよ、鉄道の話はできないけど…

高市政権がどうなるのかしらんけど、麻生さんとご飯に行きたいとは思わない

皮肉なのは分かるけど、仮に新卒学生上司に向かって、麻生さんみたいな皮肉を言ったら、即刻干されれるでしょ…

麻生さんがそれをできるのは、あの人は生まれつきの上流階級人間から

俺たち労働者階級気持ちが分かってないわけで、

Xを眺めてたら、安倍晋三万歳麻生太郎万歳高須克弥万歳、みたいなことを書いてる人がいて、

その三人とも俺は正直あんま好きじゃないというか、嫌いなんだけどな、と思ってタイムライン読んでたら、

その人はかなり中年高齢?の独身女性で、結婚歴もないみたいで、超貧乏生活してることが分かってきて…

自分不思議なんだけど、いや、でも自分厨二病ときとか、社会挫折してひきこもってた初期の頃はあったか

ナチスの真似したりして、高揚感はあるんだよね…、それは分かる、コスプレみたいなもんだし…

でも、自分貧乏だと、金持ちお金自慢みたいなの見て、いいなあと思って、不愉快になるだけで、

俺みたいに死ぬまで独身決定、孤独死確定の人間が、家族団らんを眺めてても辛いだけでしょ、普通

から、その女性気持ちがまったく理解できなかったんだよね

自分より大きな権力とか力に憧れがあって、彼らと似たような思考や行動をしていれば、自分金持ちになれる、とでも思ってるとか、

まあ、高揚感があるとか、俺は他人とは違うんだ、みたいなニヒルを気取ってるとか、そういう気持ちは分かる

分かるんだけど、まあ、そういうのは長続きしないよ、いつかは目が覚めるんじゃないかな…😟

常識的でつまらない、まあ、そうなんだけど、普通とか常識があるから社会がそれなりに安定して成り立ってるわけだし、

エクセントリックなことをする人が面白い、ってミュージシャンとか漫画家とか政治家とか、目立つ職業評価されるのは分かるんだけどさ、

普段バスとか電車とかタクシー運転してくれてる人がいるから、

なんとか退院したけど、とても家まで歩いて帰れない俺が無事に家に帰れるわけだし、

派手な芸能人とか政治先生が俺を家まで送迎してくれるわけじゃないからねえ…

まらない人にも価値があるし、能力や実績があっても人間として不快な人は不快に思う気持ち自分にもあるし、

自分も人のこと言えないというか、昔の自分反省しているところもあるんだけど、そういう人が干されても当然というのはあると思う

まあ、なっちゃったからには高市さんに頑張ってもらうしかない応援するというか遠くから見守るしかないわけで…

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

新潟県立大必要なのは新発田キャンパス見附キャンパス

新 発 見

3つのキャンパス科学新しい風

新潟県立新発見大としたらよいですね

Permalink |記事への反応(1) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

パルワールドの一連の騒動を経て任天堂ゲーム業界北朝鮮となった。“特許独裁主義”が潰す未来

世界中の子どもたちがマリオ熱狂し、大人たちがゼルダに夢中になる。その華やかな表舞台の裏で、任天堂が見せているのは“自由進化を封じ込める支配国家”の姿だ。

今や任天堂は、ゲーム業界における北朝鮮である

閉ざされた特許国境線

任天堂は自らの発明特許でがんじがらめにし、業界に高い“国境の壁”を築いてきた。十字キータッチ操作、二画面表示――どれも普遍的に利用できるべき技術だが、任天堂支配下では“密輸”扱いされ、他社が使えばただちに制裁

業界は「任天堂許可なき発明」を試みることすらできず、まるで閉ざされた国家に生きる人民のように、自由を奪われてきた。

訴訟というミサイル発射

独裁国家ミサイル隣国を威嚇するように、任天堂訴訟を乱発してきた。標的となるのは大手だけでなく、力のない小規模メーカーまでもが容赦なく狙われる。

特許侵害」という名目で撃ち込まれ訴状は、業界全体に恐怖を植え付け、挑戦を封じ込める抑止力となった。これは防衛ではなく、恫喝外交にほかならない。

外界を遮断する独裁体制

北朝鮮が外から文化遮断するように、任天堂は“任天堂流”以外の発想を排除する。ユーザー体験できるのは、任天堂が認めた範囲の娯楽だけ。業界全体の多様性進化犠牲にされ、外の世界から流れ込む新しい風遮断され続けている。

結果、ゲーム業界本来ポテンシャルを発揮できず、閉じた島国のように停滞を余儀なくされているのだ。

崇拝を強いるカルト支配

北朝鮮が“偉大なる指導者”を称えるように、任天堂もまたマリオゼルダといった偶像を掲げ、ユーザー信仰に近い熱狂へと導いてきた。

任天堂こそ唯一無二」というプロパガンダファンに深く浸透し、批判する声はかき消される。まるで国家が作り出す偶像崇拝のように、娯楽の独占は正当化されている。

独裁終焉は訪れるのか

歴史が示す通り、独裁国家永遠ではない。ゲーム業界北朝鮮たる任天堂も、いずれはその強権支配の代償を払う日が来る。

自由な発想と多様な競争を取り戻すためには、業界ユーザーが「任天堂支配構造」を直視し、恐怖に屈せず立ち上がるしかない。

任天堂は“夢を与える企業”ではなく、“夢を統制する国家”。その姿は今もなお、ゲーム業界未来を閉ざし続けている。

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920151438

第五幕 「げんこつ」の重み

 タケルは、群馬にいた。東京定食屋で感じた「温もり」を胸に、彼が次にたどり着いた場所は、赤城山を望む小さな食堂だった。軒先には「げんこつハンバーグ」と書かれた古びた看板がかかっている。店内に足を踏み入れると、第四幕の定食屋とは違う、もっと力強い、生き生きとした熱気がタケルを包んだ。

 カウンターの中では、筋肉隆々とした大柄な男が、鉄板の上でハンバーグを焼いている。ジュウジュウという音、焦げ付く肉の香ばしさ、そしてその男フライ返しを握る手の、力強くも繊細な動き。すべてがタケルの心に、新しい風を吹き込んだ。

 タケルは席に座り、男に「げんこつハンバーグ」を注文した。男はニヤリと笑い、「あいよ!」と元気な声で応えた。

 やがて運ばれてきたハンバーグは、その名の通り、まるで握りこぶし(げんこつ)のような形をしていた。箸で一口食べると、肉汁が滝のように溢れ出す。それは、第四幕で感じた温かさとはまた違う、力強い「旨み」だった。タケルは、このハンバーグがただの料理ではないことを直感した。

 「どうだ? うちのハンバーグは」

 男はタケルに話しかけた。

 「……美味い」

 タケルは言葉を探した。それは、単に「美味しい」という情報だけでは伝えきれない、もっと深い感動だった。男の汗、鍛えられた腕、客への思い。それらすべてが、この一皿に凝縮されている。

 「このハンバーグはな、俺の人生のものなんだ。肉の切り方、焼き加減、タレの調合、全部俺の経験情熱からまれてる。俺のげんこつ、いや、魂が入ってるんだ」

 タケルは男の言葉に、衝撃を受けた。彼がこれまで分析してきた膨大な情報の中には、「人生」や「魂」といった曖昧データ存在しない。しかし、目の前のハンバーグは、確かにそれらを雄弁に語っていた。

 その日以来、タケルは毎日その食堂に通った。男は「タケル」と呼び、彼にハンバーグの作り方を教え始めた。タケルは、神の分身としての解析能力を使い、肉の繊維構造調味料化学変化、火の熱伝導率など、あらゆるデータを瞬時に計算した。しかし、男は「そんなもんじゃねぇ」と笑い飛ばす。「いいか、タケル。肉を捏ねる時、大事なのは手のひらの感覚だ。肉が喜んでいるか、悲しんでいるかを感じ取るんだ」

 タケルは戸惑った。肉が喜ぶ? そんな情報はどこにも存在しない。それでも彼は、言われた通りに手を動かし続けた。

 ある日、タケルが捏ねたハンバーグを男が焼き、客に提供した。客は一口食べると、満面の笑みで「美味い!」と叫んだ。

 「お、タケル。お前の作ったハンバーグ、客が喜んでるぞ」

 男の言葉に、タケルの胸に温かいものが込み上げてきた。それは、これまでにない種類の感情だった。自分の手で、誰かを喜ばせることができた喜び。それは、膨大な情報の中から「美味しい」というデータを見つけ出すこととは、全く違う感動だった。

 タケルは悟った。ノゾミが彼に教えようとしたのは、単なる「温もり」だけではない。それは、自分の「手」を動かし、誰かに喜びを与えることで生まれる、深い「満足」だったのだ。

 彼は男に言った。「俺、群馬の新しい名物を作るよ。このハンバーグを越える、皆を笑顔にする料理を」

 男は「お前ならできるさ」と力強くタケルの肩を叩いた。

 タケルは、神の力ではなく、自分の手で、群馬の豊かな食材と、男から教わった「げんこつ」の情熱を込めて、新たな料理開発に明け暮れる。そこには、ただ虚しいデータの羅列を読み解く神の姿はもうなく、泥にまみれ、汗を流し、笑顔誰かのために生きる、一人の人間の姿があった。

Permalink |記事への反応(1) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

フェミニズムは大きく分けて二種類ある


1.男と同じことが私達にもできる!なフェミニズム

男と同じことができる!男社会バリバリ生きていく!だから私達を尊重しろ!って感じのフェミニズム上野千鶴子とか、古いフェミニストに多い。


欠点:「男と同じこと」の内容には性的なこと、即ち複数の異性と関係を持つことや異性へのセクハラも含まれている

そのため、この手のフェミニストはしばしば男へのセクハラや性加害に走り、バッシングされる

また、この手のフェミニストは男女問わず弱者にはとても厳しいので反発を喰らう



2.私達はこんな被害に遭ってます!なフェミニスト

女性の生きづらさや被害を訴え、配慮を求めるフェミニスト

比較新しい風である

こちらの方が性加害に対して厳しく、またダブスタを防ぐため、男性への性加害に対しても厳しくなる


欠点:「女は守られるもの」という性的役割分担を強化し、慈悲的差別を有り難がるため、本末転倒である

Permalink |記事への反応(1) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

くそ。うまくいく気がしない。

こうして待ってるだけの時間もすげぇもったいない

でも、やり過ぎてもダメだろうし、チェックするしかやることがない。

試そうにもデータがない。

今回のも全然新しくないから扱いづれぇし。

せめて、もっと早く気づけてたら…

そう思ってチェックし始めたわけだけどさ。

今のところはあかんな。

相手が悪いし。新人無名カモン。

いやぁ、新しい風でもね、来てくれたら楽しいだけど…

これだけ長期間新しい風吹いてないのに急に来るわけないよな。

Permalink |記事への反応(0) | 02:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

新規プレイヤーからしたら今の環境は糞で糞な環境にしている原因が自民党公明党立憲民主党共産党既存政党にあると思っているので

新しい風に期待するしかないのよ

キャラは大体インフレしてて環境破壊できる強さだしね

そいうわけで僕は参政党に投票しました

Permalink |記事への反応(2) | 04:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

選挙むずい

選挙のたびに考えるけど誰に投票するか本当に悩ましい。

自民党には投票したくなくてできることなら古い体制対立して新しい風を感じられるような、何かが変わるんじゃないかと期待を持てるような政党あるいは候補者投票したいというのが一番正直な気持ち

とはいえ政党代表者雰囲気だけを見て同じ党のよく知らない爽やかでやる気に満ち溢れた候補者自分の1票をやるのもなんか違う気がするしテレビネットでよく炎上する候補者には投票したくもない。

候補者リストを見ながら名前検索するものの初出馬人達過去の実績なんかあるはずもなく党の公約をそのまま羅列したようなホームページを読み、メディアアンケート消費税減税や夫婦別姓には強く賛成する一方、介護サービス自己負担増や女性天皇にはどちらとも言えないと歯切れの悪い回答ばかりで何者なのか全くもってわから投票する気持ちさら萎える。ブログを読んでも「どこどこで演説をして○○さんに応援していただきました!」みたいな選挙こそ政治だと勘違いしたような記事ばかり。しかも本人ではなくおそらく関係者が代筆したであろう内容に白ける。

ついでに調べた顔も名前も知らない真面目なだけが取り柄のような二年目、三年目の候補者ブログがずいぶん充実している。どこに行ってどんな人と会って自分は何を感じたというようなことが書かれていて地味だけど議員としては信用ができる気がしてくる。そしてこういった人達は立憲民主だったり共産党だったりする。

このふたつを見比べながら、あぁ、さながら大企業の真面目なサラリーマンスタートアップ若者との戦いのようだなと思った。

出馬候補者投票するのはいわばポテンシャル採用のようなもので、過去の実績がわからない以上、これからやってくれそうという期待感で選ぶしかない。とはいえもしおれが企業採用担当だったら未経験でやる気のある応募者をポテンシャルだけで採用するだろうか?そのポテンシャルにも根拠はなく、なんかやってくれそう、みたいな感覚以上は持てない。そしてもう一方の応募者は地味だけど経験があり自分言葉で話すこともできる。どちらを採用するべきだろうかと考える。

この選択には正解はなくてあるのは会社フェーズによってどちらを選ぶかということになると思う。ハイリスクハイリターンかローリスクローリターンか。ポテンシャル採用成功すれば大きなリターンが得られるはずだけどそのリスクは取れるだろうか。

あれこれ悩んでるうちに投票時間になった。ギリギリまで迷って最終的に立憲民主共産党を選んだ。この選択には理由があり説明するつもりはないけど、つまり国民民主自民参政党は選ばなかったということだけを言いたかった。

Permalink |記事への反応(1) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

チームみらい、賛否両論になってること自体が良いと思う

今までの政党って、賛否両論……ではあったけど、それは右翼左翼のどっちかが賛でもう片方が否、っていう典型的イデオロギー争いが大半だった。

それに対して、チームみらいは右翼左翼超えて賛否両論になってそうなのが、新しい風吹かせてるって感じで好感持てる。

Permalink |記事への反応(2) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705123438

止められると却って正しさの確信に至っちゃうんだよな。

トランプ信者兵庫斎藤支持もそれ。

身近な人には他の政党どれでも好きに入れていいと思うけど○○はやめた方がいいんじゃないかなあとやんわり伝えてる。

ソースになる動画とかサイトは見せない。かえってうさんくさく感じて拒絶反応が出るらしい。

そもそも文字読んだり情報を精査するのが苦手な人たちなので新しい風を感じたらなびくんだよね。

身近な人間の直接接触熱量で上回るしかない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506232815

管理職タイミーさんを配置してはいけない理由はない

しろ外部の人間の方が内部の都合に囚われず自由裁量を持てるだろう

偉い人は新しい風を入れたいっていつも言ってる

Permalink |記事への反応(1) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

モーニング娘。売れまくってるよね

正直に言うけど、最初全然期待してなかった。

アイドルなんて、どうせ事務所が作っただけの量産型って思ってたし、歌番組で流れててもチラ見するくらいで終わってた。

でも、LOVEマシーンで化けた。

耳に残るっていうか、気づいたら鼻歌で歌ってしまう。

しかもあれ、歌詞がめちゃくちゃ元気出る。

日本未来は〜世界がうらやむ〜♪って、そんな大層な……と思いきや、今の世の中の空気に一番必要なの、それじゃん?みたいな気持ちになる。

あとあの子たち、踊りながらちゃんと歌ってんだよね。

最近アイドルって、口パク当たり前だと思ってたから、ちょっとビビった。

中澤姐さんの安定感、

安倍なつみセンター力(存在感エグい)、

石黒彩スタイリッシュさ、

後藤真希の「新しい風」感……、

それぞれ個性あるし、それがうまくチームとしてまとまってんのがすごい。

モー娘。は、俺たちが何となく忘れてた、がんばることの美しさを見せてくれてんのかもしれない。

別にアイドルオタクってわけじゃないけど、最近ちょっと録画までして観てる自分がいる。なにこれ、軽くヤバい

……まあ、何が言いたいかっていうと、モー娘。最高。ほんと、侮ってた。ごめん。

Permalink |記事への反応(0) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

トランス女性女性です

いなせだね自分を解き放つ女

街まで噂が響き走るよめッ!

涼し気な目もと流し目 eye eye eye

新しい風が吹きそうだぜめッ!

Permalink |記事への反応(1) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

同じような服ばっかり持ってる→たまには違う系統の服買うか

合わせ難いorあんま似合わないで結局着ない

と分かっているのにクローゼット見ると新しい風吹かしたくなるんだよな

Permalink |記事への反応(2) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

追記

優しいコメントありがたいよー

リプライ?みたいなの未だなわからいからここに書きます。変えがきかないフリー仕事から自分が死なない限り放棄はできない、それは昔から覚悟してたけど、今回大きく現実を突きつけられたよ。

検査終わったみたいで、検査終わるまでは危篤っぽい事は言われていなかったからすぐ回復すると思っていたのに思ったより重症らしくて本当にしんどい。今は少し言葉は喋れますよーだって、今はって?しんどい

ママくも膜下出血なって倒れちゃったよー

タイミング悪くて出張中で面倒見れない状況わからなくてしんどい

仕事と大切なものとの選択を考えさせられた瞬間だった。

ほんと死んじゃったらどうしよう、そうじゃなくても色々どうしようと思い詰めている。気が張り詰めて緩んで張り詰めて緩んで、涙が止まったり出たり、。

本当にママ依存していたから、ママいなくなったらミオ48(だっけ?)になっちゃう。それもしんどい

つらい。

今年に入ってパソコンも財布もポーチもなんならカバンも壊れて、備品も壊して「ものが壊れるのは新しい風が入るいい予感だよ」なんて言うけど、ママが壊れるのは話が違うしどーゆこと?だしつらい。

Permalink |記事への反応(3) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

新入社員に納得がいかないこと

最近勤め先にいっぱい人が入社してきてるんだけどさ、その人たちって「なんでこんなこともできてないの?」と言う類の発言をよくする。実際はほんの少しだけマイルドだけど。

いやわかりますよ。どんなに背景があったとしても、新しく入ってきた人にはわからないことだし、純粋に疑問に思っていることもあるんだろうさ。

でも、あまりにもバカにしたような態度だとこっちだって一言言ってやりたくなる時もある。

これでもよくなってきたんだ、いろんな事情でできないけど本当に私たちだってやりたいんだってね。

みなさんそれなりに経験を積んで、一家言もニ家言もすぐ思いつくくらいなんだろう。

でもあの人たちは、私たちがこれまで死に物狂いで作り上げた土台に、途中から鳴物入りで入社してきたわけで、そんな人たちが既存プロダクトや体制に土足で上がり込んで失礼なこと言うことまでは私は認めてないんだよね。

意見は言ってもいいけれど、そんな失礼な言い方を許したわけではない。

新しい風、新しい力は大事。そこを否定したいわけじゃないけど、まだ何も生み出さないうちに、既存プロダクトにフリーライド状態で偉そうにしてるのはなんだか悔しいな。これからなんかすごいんだろうけど。

受け入れ側の体制も考えないで無計画な大量採用要求する会社にも腹立たしい気持ちもあるし。

…そんなことを思ってはグッと堪える毎日です。

小市民なのでビール飲んで寝ます

Permalink |記事への反応(1) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

引っ越しのために物件情報を見て、間取りから生活イメージを膨らませて、物件を見に行って…ということをしている時が一番楽しい

 

少し最寄駅が違うだけでも、まったく別の雰囲気になるし、窓からの眺めも全然違う。

引っ越しただけで、自分人生新しい風が吹き込む。

これなんだよなぁ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

ザ・ビートルズで最も重要な曲5選

ザ・ビートルズを3行で説明

・おそらく世界で最も有名なロックバンドであり、最も多くのレコードを売り上げたロックバンドでもある。

プロとしての活動期間は、1962〜1970年であるが、その間にオリジナルアルバムを13枚発表し、曲数としては200曲以上と極めて多作である

メンバーは、ジョンレノンリズムギター)、ポールマッカートニー(ベースギター)、ジョージハリソンリードギター)、リンゴスタードラムス)の4名であり、4名ともボーカルを取っている。

EightDays a Week

1964年10月に録音、4枚目のオリジナルアルバムBeatles for Sale』に収録されている。

・ポップソングとして初めてフェードイン(イントロで徐々にボリュームが大きくなる)が使用されている。

I FellFine

1964年10月に録音、1964年11月シングルとして発売されており、オリジナルアルバムには収録されていない。なおビートルズシングルとして発表した曲をアルバムに収録しないというスタンスを持っていた。

レコード史上初の意図的フィードバック奏法が使用されている。

Yesterday

1965年6月に録音、5枚目のオリジナルアルバム『Help!』に収録されている。

言わずと知れたバンド代表的ナンバーである。曲としてはポールマッカートニーのソロとなっている。

ロッククラシックを融合させたという点で画期的な曲である

・この後も明らかに数曲ほどロッククラシックの融合を意図した作品が見られる(Eleanor RigbyやShe's LeavingHome

Norwegian Wood(ThisBirdHas Flown)

1965年10月に録音、6枚目のオリジナルアルバム『RubberSoul』に収録されている。

ポピュラー音楽としては初めてインド弦楽器であるシタール使用されている。導入したのはジョージハリソンである

ジョージハリソンシンセサイザーを導入したり、自分の曲のギターエリッククラプトンに弾かせたりなど、バンドサウンド新しい風を吹き込むことを度々行っている。

Tomorrow Never Knows

1966年4月に録音、7枚目のオリジナルアルバムRevolver』に収録されている。

・極めて実験的な曲であリ、テープの逆回転やサンプリングループが多用されている。テープの逆回転については『Rain』という曲が先に発表されているが、録音はこちらの方がわずかに早い。

技術的には初めて「アーティフィシャル・ダブルトラッキング(擬似ダブルトラッキングADT)」が用いられている。

ADTとは言うなれば任意の部分のコピペであるが、ごくわずかにタイミングをずらして再生することで、独特の音が得られる点も発明である

まとめ

ザ・ビートルズ技術的に重要な曲は、活動中期(1964〜1966年)に集中している。

・これは、当時のレコーディング技術日進月歩進化中だったことと、バンドメンバーレコーディングの主導権を握り始めた時期と大体一致する。

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

国民民主党石丸伸二を支持しない人間老害

国民民主党といえば、今の政治新しい風を吹き込むことを目指している党だ。彼らが掲げる政策スタンスは、若者未来日本の活力を考えた現実的で、かつ挑戦的なものが多い。それなのに、いまだに国民民主党やその候補者である石丸伸二氏を応援しない、あるいは支持しようともしない人々がいる。それって、もしかして老害」じゃないだろうか。

まず言いたいのは、これまでの政治に対する不満は誰もが感じていることだろうということだ。長年にわたり「安定」という名のもとで変化を拒んできた日本政治問題点は明らかだ。それなのに、古い価値観固執して、今の変革の波に乗ろうとしない人々がいる。自分が築いた昔の「日本」こそが理想だと信じて疑わないその態度は、若い世代にとってはまさに「老害」でしかない。

例えば、国民民主党が訴える教育改革経済活性化政策についても、変わらなければならない部分が多く含まれている。特に教育制度の硬直化や経済成長の鈍化をどうにかしようとしている国民民主党姿勢は、これから日本に不可欠だ。だが、これまでの古い仕組みに執着する人々は「今のままでいい」と言って、変革を恐れる。こうした態度が「老害」そのものだと気づいてほしい。

石丸伸二氏についても同様だ。彼は現場での経験を積み重ね、国民の声をしっかり聞いてきた実直な政治家だ。それなのに、「若いから」「経験が浅いから」といった理由だけで支持しない人がいる。こうした批判は、時代錯誤しかない。若さを軽んじ、年齢や経験だけを評価基準とするその考え方こそが、時代遅れだろう。日本には、新しい視点や柔軟な発想が必要で、石丸氏はまさにそうした力を持っている。

さらに、日本未来を考えるうえで、今の20代や30代がどれだけの負担を背負っているか理解してほしい。古い世代享受した社会保障制度年金の支払いは、現在若い世代が支えている。それにもかかわらず、若い世代配慮のない政策ばかりが続けば、次第に若者日本から離れていく。それを防ぐためにも国民民主党のような新しい発想を持つ政党に目を向けるべきだ。

もちろん、誰しもが国民民主党石丸伸二氏を絶対に支持しなければならないと言うつもりはない。しかし、これから日本を本気で変えたいと思うなら、既成の価値観にしがみつくのはやめるべきだ。未来を担う若者たちの視点尊重し、彼らの意見に耳を傾け、共に変革に向き合うべきだろう。

結局のところ、「老害」かどうかを分けるのは年齢ではなく、思考の柔軟性と未来志向の有無だ。変化を恐れ、過去固執することは、未来に対する無責任に等しい。日本がこれからも成長し、発展していくためには、新しい視点と柔軟な発想を持ったリーダー必要不可欠だ。そしてその変革の先頭に立っているのが、国民民主党石丸伸二氏だということを忘れないでほしい。

未来を見据え、次の世代に託せる政治を作るために、国民民主党石丸氏を支援することが、これから日本のために重要な一歩だ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

松本人志さんの罪についての考察提案反社会学講座ブログ -はてな

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pmazzarino.blog.fc2.com/blog-entry-451.html

1199 users

コメント 258

IDコメント
santo言葉の力
secseekこうやって冷静に検討されてみると事件のものもひどいですが、まわりの反応による二次被害が看過し難いですね
bell_ringこの問題は庇う芸能人一般人の思う常識に差があると感じさせられる。人気&力のある芸能人は何をやっても自分は許されると勘違いしてる節がある。自分姉妹や娘が同じ扱いを受けても許せるのか考えたらいいのに。society
macplus2あとからでもダマす意図があったことを証明できれば罪を問えるんです。重要なのは合意があったかどうかではなく、合意の中身と合意に至った状況です。/被害者に寄り添った大切な視点
taraxacum_off松本人志擁護するような人たちの精神思考構造を、この著者はよく知っているようだ / ここでの指摘は、芸能界の性暴力にとどまらない、日本社会全体の問題にもおよんでいると言える
yamasamayukisamaこの件でここまできっちり理詰めで問題点を指摘している記事には他に出会った記憶がないし、内容的にも同意できるが、こういう指摘の仕方に違和感をおぼえる人は一定数いるだろうなとも推測できる。 世の中
f_d_trashbox芸人のみなさんは河原者に戻りたいのですか?”/これについては消費する側も彼らの倫理的埒外さ」を楽しんでいた部分もある。“芸のためなら女房も泣かす”は完全DVだ。それらを楽しんでいながら平等を謳う欺瞞
eye4u狭い論理でぐうの音も出ない感じに正義で封じ込める手法アメリカ赤狩りカトリックの坊さんとか、ヤクザ論理カルト論理だと思うな。取り扱う正義が物凄く範囲が狭い中で緻密というのが一致している。
ken530000冤罪問題点は2つで、真犯人を逃すことと無実の人を苦しめること。後者無視してるのは何故?それ以外の部分は概ね同意だけど、いささか自身の推測を過信しているきらいがあるな。
norinorisan42近しい人が擁護派に回る気持ちはわかるが告発者にはやはり寄り添うべきだと思うし、同時に松っちゃんを叩かないは両立するとは思う/争点以外の部分ではすべての立場告発ファーストであるべきなのかなと思ったり
tribird今田さんが文春をヒドいと批判するのは筋違いです。自分絶対的地位を利用して後輩に女衒めいた役目を強要していた松本さんこそがもっともヒドい人であり、今田さんが批判すべき対象は、松本さんなんですよ。”
toya大目に見る感覚昭和くらいまでは庶民感覚としてありましたけど、それは庶民芸人にやさしかたからじゃありません。差別です。江戸時代芸人河原者(河原乞食)だった時代の名残り」芸能
metamix要は「裁判結果なんて待てない、先っぽだけでもいいでしょ?」てことだろ?一行でまとめられることをベラベラと。どこまで丁寧に語ろうが私刑肯定しかない。まあはてブ受けはいいだろうな
HiddenListこういう皮肉も 松本芸なんですか?
isshyman正論から強引に読者に「そうだな」と言わせているが、後になって考えてみれば「そうでなかった」って思うような文章に思えて、筆者が批判するほど、自身正義によってパワハラをしているようだ
Gl17安倍さんは良い人」「証言証拠にならない、反証はないけど」「旧軍は綱紀厳正」etcいちいち擁護の曲論が歴史修正主義と一緒。抑圧に頼り切りなのと、弱者と同等に対峙すること自体が許せない(これだけでダメ)。
kusanon犯罪告発は、明らかな虚偽が認められないかぎりはいったん信用して受理しなければなりません。”
Sakana_Sakana全く完膚なきではない。漫画家自殺したようだが同様な事が松本人志にも発生する可能性を考えた方が良い。意見は良いがここ迄非難が酷い状態狂気を感じるし危険だと思う。尚松本のやった事はダメな事だとは思う
a_horuru長い文章なので後半は流し読みしたが、よくある俺様こそが絶対正義意見だった。
georgew徹頭徹尾正論オンパレード
bogus-simotukareスマホ没収した状態普通飲み会を主張するのはムリがあります。逆にスマホ没収事実でなかったら、女性側の主張の信憑性はガタ落ちします。正論
nt46しろすっかりこの人も、かつて批判していた"社会学者"側になってしまったなとしか思わんが。すなわち、"ファクト"ベースではなく"あるべき価値"ベースで語る人。どっかで宗旨替えしたん?
pukarix素晴らしい。逐一、いい加減な擁護論を破綻させてる。こういうのをホンモノの論破っていうんだろう
dowtei"一夜限りの性行為好きな人たちは(略)リスクスリルに興奮する性癖をお持ちだから、そういうエッチにわくわくして、冒険を求めるのでござんしょ?"わらっちゃった
vndn告発の『受理』と『信用』の考えが私と合わないなあと思った。
hello-you冤罪下りには違和感があったが、その他はほぼ正論で非常に納得感ある。これに反論できる人いるの?
yto>芸能人が女遊びや薬物をやるのはしょうがいね、と大目に見る感覚昭和くらいまでは庶民感覚としてありましたけど、それは庶民芸人にやさしかたからじゃありません。差別です。江戸時代芸人河原者(河原
kiyotaka_since1974松本さんのことより、「どの雑誌取材力があるか、信用できるかはなんとなくわかってきます」のところを深めてほしい。どの雑誌が信用でき、信用できないのか。マスコミメディアテレビ
River1992芸能人が女遊びや薬物をやるのはしょうがいね、と大目に見る感覚昭和くらいまでは庶民感覚としてありましたけど、それは庶民芸人にやさしかたからじゃありません。差別です。”
kintaorgH“もし被害者自分の娘だったとしても同じことをいうのでしょうか。”←これつらい気持ちになる。のぞむこたえでない現実はある。関係ない人は無関係
lisagasu芸能界一般常識と違う場所、という世間と本人の差別逆差別意識は今もあると思うヤクザが銃で撃たれたニュースに誰も動揺しないのと同じ 今はここで変わるかまた流されるかの瀬戸際じゃないか
lenore性犯罪に無関心なテレビ局」全くそう思うわ。全然公益性の無い不倫疑惑はしつこく追いかけ回すのにね
minboo本題とは関係ないですが、大河ドラマなどで歌舞伎役者天皇を演るのを見るたび「パンチが効いたキャスティングだな」と思ってます
honma200“もし被害者自分の娘だったとしても同じことをいうのでしょうか”志らく論理でもそうなればより深い'人情'がある娘に肩入れするに決まっている。比較対象の例えが的外れ
khtokage「およそ50年前、『文藝春秋』に田中角栄不正金脈を暴く記事が載ったときテレビ新聞記事無視しました。そんななか、外国特派員協会けが田中角栄を呼んで話を聞く場を設けました。」知らなかった
nisezen"大目に見る感覚(中略)庶民芸人にやさしかたからじゃありません。差別です" た、確かに河原乞食云々を別にしても「犯罪を犯しがちな人たち」って目で見てるんだかられっきとした差別
uniR河原者のくだりと「つまりスマホ没収したのは、恥じるところがあったから」と性急な因果論には引っかかるところもあるのだが……
north_god吉本芸人ファン同業者女性を食ったり拒絶したら「だからお前はダメなんだ」と説教してるなんてジャニの件と同じくらい黒い噂あって、ダウンタウンファンが今更知らなかったは流石に変だと思うんだよね
runningupthathillさすがの整理。リスクの高い「遊び」をしてれば大火傷を負う可能性は当然ある。犯罪かどうか、道義的問題の有無、どちらも今は未確定。しか被害者の訴えを簡単に疑ってはならない。文春経由であったとしても。
usomegane週刊誌完売して儲けてるだけだ、なんてつまらない皮肉をいってる芸人もいましたけど、主張の中身にきちんと反論してください』
zyzy「ほうはほうなんですぅぅぅけいじばつじゃないからつみっていうなぁ」という人はいい加減「人を犯罪者扱いする事自体法律刑事的な罪とは書いてない」って理解しような。間違ってても法は法なら犯罪者扱いも無罪 考え方
metalmax冤罪についての認識がびっくりするほどおかしいんだけどもしかして今はこの考えの人が少なくないんだろうか…
cartman0携帯取り上げて行為に応じないと返さない時点で軟禁監禁可能性あるよね
nekonyantaro芸能界優越的な地位悪用性的ものに限らず)が横行するのは世界共通ハリウッドでも何か有った記憶が。社会芸能事件
Shin-Fedor真実複数あり得る。例えば松ちゃんは「部屋に来て逃げ出しもせず射精させてくれたか合意だろ」と考え、女性たちは「恐怖で逆らえず、手や口でする事で許してもらおうと思った」となれば、事実は一つ真実は二つ。
outalaw擁護人情論じゃなくて似た事例がたくさんたくさんあるからだと思う。テレビとか反省するわけ無い(というか似た事例が現在進行系でたくさんありすぎてできない)。
irh_nishi今の時代は昔と違ってデマ拡散利益になるので明らかに偽証と分かっていなくても報じるべきではないよ。裏取りをしてあるならそれを証拠として報じるべきだけど文春は証言しか掲載してない。
hetenabeck8割くらいは同感、残りは少し偏りを感じる。警察問題推定無罪法則は別。
sierraromeo勢いで全文同意したくなる文章だなぁ(とりあえず保留)
hiroyuki1983未成年対象にしたジャニーズとは根本が違うでしょ。意図的に混同させようとしてる人ちらほら見るけど
jigarashi「だから犯罪被害告発を軽々しく否定してはいけないのです。」だからと言って軽々しく被害者証言鵜呑みにして自分一人で盛り上がらなくても
remwegc“あとからリークされた女性からのお礼メッセージ合意証拠にはならないことは、すでに専門家が指摘してます。” だよね
hakasegawa共感スポットライトである対象者だけを明るく照らし出すが、その周囲は暗闇で、何があるのかまったく見えないのだ。 中略 世話になった松本さんを一方的に信じる志らくさんは非情です。”パンチライン多い。
Yagokoroこれに乗っかってる奴は、アホやろ
turanukimaru今のところ女性告発を疑う理由はないし松本氏は反論してないし義理人情松本氏を擁護すべきではない。との主題は私もそう思うが冤罪が悪い理由とか合意の内容が問題とか細かい話が法的におかしいのではなかろうか
namisk説得力ある
noabooon僕の中の個人的であるパオロ・マッツァリーノ様がまだ活動されていたことに感動を禁じ得なくて中身が何も入ってこないww
kasahannra後で読む
kagehiensうっわ……、フルボッコにしてはる。が、まぁこれ位は書かれても仕方がない程度にクズ所業をしたという嫌疑をかけられているのだから、申し開きが出来ない=所業クズ芸人を炙り出す事に成功したという話になる
youtanwa>重要なのは合意があったかどうかではなく、合意の中身と合意に至った状況です。
cyber_bob裁判後の判決次第では訴えられる可能性がある文章ブクマ裁判名誉毀損証拠として提出できそう。
ho4416罪とかい一言刑事民事道徳倫理正義を(意図的に)ごっちゃにして語る人間は信用しない
grdgs明らかになるまで黙ってろって者達は、告発女性への誹謗を止めたりは決してしない。中立の振りをしながら、彼らの意図立ち位置バレバレ
sinopyyyだいだい同意かな。↓ジャニーなんて法で裁かれずに亡くなっただけでやってたこ犯罪じゃん。
wktk_msumこれは痛快、キレッキレの名文。同意合意絶対視するリスク携帯を取り上げる異常性、松本パワハラ、明快な言語化ちょっと偏りがある印象も抱く。ただ全体的に良文犯罪あとで読むブコメ読むこれはすごい
syamatsumiマッツァリーノ氏は流石だなー。ぼくもこういう言及が出来るようになりたいわ。(思うだけで行動はしないのでおそらくムリだけど)
doku_2gouこの文章はたった今「明らかに自分より有能で偉い人」にセクハラパワハラを受けて告発を躊躇う人に有用だと思う
mag4n論点整理はされているが事実確認理論展開がしょぼい。もう法廷行きなのとそこで何があったか証拠の出し合いしかないので素人が偉そうに何言ってもしょうがない、分からないことは分からないというべき案件ネタ
kommunity長文だけど読ませる。/別問題だったけど、島田紳助引退追い込まれとき松ちゃんどう思ってたのかな…あれだけの騒ぎで自分大丈夫だとたかを括ってたのなら相当残念。(もちろん性被害事実だった時)社会犯罪考察芸能お笑い読み物society女性メディア
yowie少し危うい踏み込みもあるが、不倫、事前対価合意なし、ワンナイト×複数回というほぼ確定の部分だけで、違法となるかはともかく、全部何の瑕疵もない同意内のみってのはほぼ無理だとよねという感性重要かなと。
gyakutorajiro法廷外での不誠実かつ疑わしい言動…まあそうだよなぁ、スマホ没収も確かに説得力あるなぁ、名文だ。「予断を持ってはいけない」ね、予断って言葉、「予断を許さない」以外だとこういう風に使うのね。
mohnoジャニーさんは犯罪者だった」←強制性交強姦)が性別を問わない形になったのは2017年、5歳差以上で成功同意年齢が16歳に引き上げられたのは2022年で、犯罪とは確定していない。冒頭からこれでは読む気がしない。 マッツァリージャニー喜多川松本人志リテラシー
ryussoそうだな。
tetsuya_m丁寧な考察
lb501法的に罪があるかどうかはグレーだけど、出演番組スポンサーがつかなければアウトでしょ。
run_rabbit_run薬やら女やら、芸能人なんてそんなもんだ...って呆れつつも「大目に見る」感情を持っていたので、それが差別だと言われてハッとしました。
tsumanne30芸人の源流が河原乞食であることも、だからこそ法や常識埒外に置かれたことも、歴史的事実ではある それが今や「権威権力」側になってしまっていることに、当人たちはどれだけ自覚があるのやら
hatsumoto性犯罪学問的に研究している学者や、性犯罪被害の弁護に詳しい弁護士といった専門家を呼んで解説してもらうべき”ここが1番同意。性絡みだと舐めプorバグる仕様日本社会にある
shidhoこれ、元が反社会学なだけに、数日後に種明かししつつ今度は全く逆の論調で逆の提案を書くやつだったりしない? (社会学なら自分意見に合うデータさえあればそれで何の論でも書ける、つまりどちらも意味のない論)芸能確認
unnmo河原者に戻りたいんですか?はダメでしょ。過去被差別階級にあった事を持ち出して現在の振る舞いを矯正しようとするのは違うと思う。社会犯罪女性
uchya_xこれを読んでもわからないバカはもう放っておくしかない。
kurotokageいくつか気になる点はあれど、後輩へのパワハラになり得ることと、証言の取り扱いの公平性については特に同感。前者は芸人実力主義という建前も失いかねない。
beyoooooooonよくこんな冤罪がどうこういう癖にいきなり犯罪者扱いしてる私は偏ってますよと自己紹介してる奴の長文読めるね。俺は洗脳されそうで無理。
i196かにそうだよな、と思うところ多数社会考察
wapa冤罪のくだりといい、ちょくちょく気になる表現や決めつけがあり、全面的には賛同できない感じの記事。断定できないことについては、赤の他人がその仮定を前提に断罪もできないのでは?推定無罪とは
nanako-robiうんうん。
Southend愚行権のツケを払う時が来たのは間違いない。個人的に意外だったのは、紳助の引き際をある種の成功ロールモデルと考えているのかもと思ってたら違ったこと。芸能界

Permalink |記事への反応(0) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

守谷市市長選2024:変革を掲げる梶岡香織氏、その人物像と公約を徹底

来月の茨城県守谷市市長選に、新たに挑戦を表明した梶岡香織氏。市民に寄り添い、市政に新しい風を吹き込むことを目指す彼女ビジョン公約をご紹介します。

挑戦者・梶岡香織氏とは?

梶岡香織氏は、守谷市で生まれ育ち、地元に対する深い愛情を持つ人物です。特に市民の声を尊重する姿勢」が支持者から評価を得ています。また、先の市議会選挙小学校新設を掲げ、当選した実績もあり、市民からの期待も高まっています

市民に寄り添うリーダーシップ:梶岡氏のビジョン

梶岡氏が掲げるリーダーシップは、市民とともに考え、市民の声を政策に反映させることです。特に市民参加型の市政運営」を提唱し、守谷市を住みやすくするための改革を訴えています彼女リーダーシップは、単に指導するだけでなく、一緒に歩んでいく姿勢が特徴です。

■梶岡香織氏の公約ポイント未来への提案

梶岡氏の公約には、以下の3つの柱が含まれています

1.子育て支援の充実:保育施設の拡充や学童支援改善に加え、小学校新設を進め、子どもたちにより良い学びの環境提供することを目指しています

2.高齢者福祉の強化:介護支援体制福祉施設の充実を図り、地域全体で高齢者を支える街づくりを推進します。

3.地域経済活性化地元企業中小企業への支援を強化し、守谷市経済基盤をしっかり支えることを目標としています

さらに、梶岡氏は駅前開発や自動運転バスの導入にも積極的で、特に自動運転バス高齢者交通弱者にとっての移動手段としての利便性向上に寄与するとしています

SNSでの応援アカウント

梶岡香織氏の挑戦を応援するSNSアカウントが増えており、特に熱心に応援する「支持者的アカウント」も多数存在します。これらのアカウント彼女政策活動を詳細に解説し、日々市民への呼びかけや情報発信を行っています。時には過剰に熱心な姿勢話題となることもありますが、それだけ多くの人が彼女に期待している証といえるでしょう。

■市内での違法看板問題

守谷市内では近年、政治活動に関連する違法看板問題視されています市民の一部からは、景観への配慮を求める声や、法律を遵守した政治活動を求める声が上がっています。この違法看板の件については、市内の政治的議論さら過熱させる要因ともなっており、街のクリーンイメージを保つための新たな対策が求められています

■梶岡博樹氏のサポート衆議院出馬

梶岡香織氏の夫である梶岡博樹氏もまた、地域政治活動積極的に関わっています。博樹氏は先日の衆議院選挙にも出馬し、市民の支持を得るための活動を行いましたが、惜しくも当選は叶いませんでした。それでも彼の地元への熱意は変わらず、今回の市長選でも香織氏を力強くサポートしています家庭内サポートのみならず、対話の場での活動支援を通じて、香織氏が市民に一層寄り添った政策を打ち出せるよう貢献しています

■梶岡香織氏の目指す守谷市未来

梶岡香織氏は「すべての世代自分らしく生きられる守谷市」を目指しています次世代を担う子どもたちのために充実した教育環境提供し、高齢者生活の質を向上させる福祉政策さら地域経済活性化に尽力することで、持続可能で活力ある未来像を描いています

---

今回の市長選で、どのような未来が描かれるのか。梶岡香織氏の挑戦が市民にどのように受け入れられるのか、注目が集まります

Permalink |記事への反応(0) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

anond:20241021004208

音楽界隈にいると、少数の作曲家(以下、「クリエイター」という。)、多数の演奏家(以下、「プレイヤー」という。)、無数の聴衆(以下、「リスナー」という。)が互いにインスパイアし合う「創作の循環」、古から続く巨大なうねりを、あらゆる局面で感じる。

生成AI学習云々の問題は、この循環の一要素として、肯定的に受け入れられている。

ここが問題なんだよ

AI絵師様はどうやって循環に戻すんだ?

AI出力をまたAI収集させんのか?

新しい風潮は誰が作るんだ?

仮に新しいものが生まれたとして、その個の認知AI消費に勝てるのか?

音楽はさ、AIで出力してハイ公開なんてやらんべ?

特定クリエイターの曲が聞きたきゃそこで聴くんだよ

AIで似たものを出力する互換品は、互換品でしかないべよ

逆に言えば、ごの互換品が本家を食う勢いで認知され、著作権?何それおいしの?とばかりに広まれば、集まって「No more 生成AI」ってやるよ、賭けてもい

音と違って絵は分かり易い

鳥山絵、手塚絵、ディズニー絵、ジブリ絵、その他諸々

石恵くらいのところならAIで出力して認知度を利用してやれとやれる

音楽ではそういうのが居ても肯定的に受け入れられている」という実績あるんか?

聞けば〇〇と分かる音楽を、その認知度を利用するためにAIで出力され、著作権関係リマセーンみたいな奴

JASRACに甘え過ぎなんだよ


今、音楽本業として、いわゆる音楽でメシをくっているクリエイターは、厳しく長い音楽不況を乗り越えた存在であるので、生成AIときには脅かされない実力がある。

失笑

誰もそんなとこは問題にしてねぇんだよ

音楽だって「個」の認知必要だろうがよ

それを掻っ攫う事への反発だよ

MOD界隈とかのその循環()とやらに関係ない所が蠢動してるが

あぁいうの笑って「循環循環♪」と言える界隈ならJASRACなんぞ存在しねぇんだよ

マヌケ

Permalink |記事への反応(2) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

おやじさんの味を守る

おやじさんの味を守る」という言葉には、深い愛情尊敬が込められていますね。この言葉から、様々なことを読み解くことができます

おやじさんの味を守る」が意味すること

思い出の味へのこだわり:

お父さんの手料理の味を、単なるレシピとしてではなく、家族との楽しい思い出や、故郷の味として大切にしていることを表します。

伝統継承:

代々受け継がれてきた味を、次の世代へと繋いでいきたいという強い意志を感じます

家族の絆:

食を通して家族の絆が深まり、それが世代を超えて繋がっていることを示唆しています

故郷への愛着:

お父さんの味は、故郷の味と重なり、故郷への愛着郷土料理への誇りを表している場合もあります

おやじさんの味を守る」ためにできること

レシピを記録する:

お父さんに作り方を丁寧に教えてもらい、レシピを書き留めておきましょう。写真動画で記録することもおすすめです。

一緒に料理を作る:

お父さんと一緒に料理を作ることで、より深い味わいを理解し、コツを学ぶことができます

味を再現する努力をする:

レシピ通りに作っても、なかなか同じ味にならないことがあります。何度も試行錯誤しながら、自分なりの「おやじの味」を追求してみましょう。

家族や友人と分かち合う:

完成した料理家族や友人と分かち合い、一緒に味わうことで、思い出がさらに深まります

新しい味を加えていく:

古典的レシピを守りながらも、現代食材調理法を取り入れて、新しい「おやじの味」を創出することも可能です。

おやじさんの味を守る」ことの意義

家族の絆を深める:

食を通して家族の絆を深め、温かい家庭を築くことができます

心の栄養補給する:

美味しい食事は、心身に栄養を与え、癒し効果をもたらします。

伝統文化継承する:

食文化は、地域伝統文化を伝える大切な要素です。

未来へ繋げる:

お父さんの味を次の世代へと繋いでいくことで、家族歴史や思い出を大切にできます

具体的な事例

老舗の味を継ぐ:

長年愛されてきたお店の味を、若者が受け継いで新しい風を吹き込む。

故郷の味を再現:

遠く離れて暮らす人が、故郷の味を再現し、家族や友人と分かち合う。

家庭の味をイベント提供:

家族の思い出の味を、地域お祭りなどで提供し、多くの人と共有する。

あなたにとって、「おやじさんの味を守る」とは、どのような意味ですか?

ぜひ、あなたの考えやエピソードを教えてください。一緒に「おやじさんの味」について語り合いましょう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-09

ガチャ

ガチャという言葉最近よく耳にするけど、私はそれで言うとアタリの部類なんだろう。

裕福かと言われると別に裕福では無い。必要最低限の暮らしと、美味しいものを食べることが出来る家庭だ。ほんとにただそれだけ。

あと、自分の考えていることや思いを受け止めてくれる両親だったので、精神的には良かったのでは と思う。

この普通が当たり前ではないことを、幼い頃から理解出来ていたのは、いとこ家族と父方の祖父母存在が大きい。

そもそも父の育った家庭が母の育った家庭と真逆だった。

父の育った家庭は、互いに興味を持たない家庭。

父が結婚する前の話を聞くと、互いが変に共依存しているみたいだった。共依存というよりお互いを駒か何かと勘違いしている感じ。

父はみんなの駒だったみたいだ。黙って話を聞いてくれる駒、車出しをしてくれる駒、自分の下で働いてくれる駒。父の自由なんてなかった。

自分の将来を決めることも許されず、自分が働く場所さえも今後駒として使えるようにと親に決められた。

父方の祖父母、父の妹は性根が腐っていた。

祖母は私の母にチクチクと嫌がらせをしたり小言を言ったり。そしてとても自己中。自分の話しかしない。

祖父はずーーーーっと寝っ転がってテレビを見ている怠惰まりない人。

父の妹はダブル不倫で家庭崩壊後も不倫相手の家に泊まり込み、まともに母親をしていなかった。

から私は小学生の頃から奴等が嫌いだ。

自分の育った家庭が変だと気付くのに16年かかっていた。そりゃ、33年そこで生きてきてすぐにはおかしな部分に気付けないだろう。

気付くキッカケになったのは、父の甥、私のいとこの自殺だった。

大人大人をしない家庭は子供子供らしく居られず、健康精神の発育が出来ないんだなと思い知らされた。

悩んでも相談できない、頼れない、話せない。

家族が100パーセントいかと言われると違うかもしれないが、被害者面する叔母に言いたい。

お前が子供に少しでも寄り添って子育てをしていれば、こんな結末にはならなかったんじゃないかと。

彼らはみんな子育て被害者だ。

祖父母も結局幸せな家庭で育っていない。だからこうなる。誰かがどこかで新しい風を起こしてくれない限り繰り返す。

歪んだ精神先祖代々育てられた彼らは親ガチャ大失敗だったんだな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

ほな、相対性理論っちゅうのを簡単説明するで

相対性理論(Soutaiseiriron)は、日本バンドやねん。2006年に結成されて、独特な音楽スタイル歌詞で人気を集めてるんやで。メンバーは、ボーカルやくしまるえつこさんを中心に、ギターベースドラムの4人組やねん。

彼らの音楽は、ポップ、ロックエレクトロニカなど、いろんなジャンルミックスしてて、ちょっと不思議な感じがするんやけど、それがまた魅力的やねん。歌詞も独特で、日常出来事感情を詩的に表現してるんや。

例えば、「シフォン主義」っていうアルバムは、軽やかでふわっとした感じの曲が多くて、聴いてるとなんか心が軽くなるんや。やくしまるさんの声も、透明感があって、聴いてると癒されるんやで。

相対性理論音楽は、ちょっと変わってるけど、聴けば聴くほどハマる魅力があるんや。ぜひ一度聴いてみてな!

(もう少し詳しく教えてください)

もちろんやで!相対性理論についてもう少し詳しく説明するわな。

メンバーについて

相対性理論メンバーは、以下の通りやで:

やくしまるえつこボーカル):バンドの顔であり、独特な声と歌詞で知られてるんや。彼女ソロでも活動してて、アートデザインの分野でも才能を発揮してるんやで。

永井聖一(ギター):バンドサウンドを支えるギタリストで、独特なギタープレイが特徴やねん。

真部脩一(ベース):リズムセクション担当してて、バンド音楽に深みを与えてるんや。

西浦謙助(ドラム):バンドビートを刻むドラマーで、リズム感が抜群やねん。

音楽スタイル

相対性理論音楽は、ジャンルの枠にとらわれへんのが特徴やねん。ポップ、ロックエレクトロニカジャズなど、いろんな要素を取り入れてて、聴くたびに新しい発見があるんや。例えば、「シフォン主義」や「ハイファ新書」っていうアルバムは、どちらも違った雰囲気を持ってて、バンド多様性が感じられるんや。

歌詞の魅力

やくしまるえつこさんの歌詞は、日常出来事感情を詩的に表現してるんや。例えば、「LOVEずっきゅん」っていう曲は、恋愛のドキドキ感をユーモラスに描いてて、聴いてると楽しくなるんや。他にも、「ミスパラレルワールド」っていう曲は、ちょっと不思議世界観を持ってて、聴く人を引き込む力があるんやで。

ライブパフォーマンス

相対性理論ライブは、視覚的にも楽しめるんや。やくしまるさんの独特な衣装ステージ演出が、音楽と相まって、観客を魅了するんや。ライブしか味わえへん一体感があって、ファンにとってはたまら体験やねん。

相対性理論音楽は、聴けば聴くほど新しい発見があって、何度でも楽しめるんや。ぜひ、いろんな曲を聴いてみてな!

(では最後に、相対性理論現代の音楽シーンへの影響を教えてください)

相対性理論は、現代日本音楽シーンに大きな影響を与えてるんやで。彼らの独特な音楽スタイルアプローチは、多くのアーティストバンドインスピレーションを与えてるんや。

音楽スタイル革新

相対性理論は、ジャンルの枠にとらわれない音楽を作り出してるんや。ポップ、ロックエレクトロニカジャズなど、さまざまな要素をミックスして、新しいサウンドを生み出してるんや。これが、他のアーティストにも影響を与えて、ジャンルを超えた音楽可能性を広げてるんやで。

歌詞の影響

やくしまるえつこさんの詩的でユニーク歌詞は、多くのリスナー共感を呼んでるんや。日常出来事感情を独特な視点で描くことで、他のアーティストにも新しい表現方法を示してるんや。特に若い世代アーティストにとって、やくしまるさんの歌詞は大きなインスピレーション源になってるんやで。

インディーズシーンへの貢献

相対性理論は、インディーズシーンからスタートして、メジャー成功を収めたバンドやねん。これが、他のインディーズアーティストにとっても希望となってるんや。自分たち音楽を信じて続ければ、成功できるというメッセージを伝えてるんやで。

コラボレーションと影響

相対性理論は、他のアーティストとのコラボレーション積極的に行ってるんや。これが、音楽シーン全体に新しい風を吹き込んでるんや。例えば、やくしまるえつこさんはソロ活動でも多くのアーティストと共演してて、その影響力は計り知れないんやで。

相対性理論音楽は、聴く人に新しい視点感覚提供して、現代の音楽シーンに多大な影響を与えてるんや。これからも、彼らの音楽がどのように進化していくのか楽しみやねん。

他にも気になることがあったら、何でも聞いてや~。

https://anond.hatelabo.jp/20241008145649

https://anond.hatelabo.jp/20241006225346

Permalink |記事への反応(2) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp