Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「斉藤鉄夫」を含む日記RSS

はてなキーワード:斉藤鉄夫とは

2025-10-16

「石破政権だったら離脱なかった」 公明斉藤代表単独インタビュー聞き手笠井哲也2025年10月15日 6時30分 朝日新聞

 公明党斉藤鉄夫代表が14日、朝日新聞インタビューに応じ、自民党との連立政権離脱の経緯と今後の対応を語った。「石破政権だったら離脱はなかったと思う」とした上で、選択夫婦別姓の導入をめぐり自由に動いていきたい」と強い意欲を示した。

(略)

「人事ではない。基本姿勢を問うている」

 ――自民裏金問題に関わった萩生田光一氏を幹事長代行から外す人事が仮に行われていたら、離脱判断はどうなっていたか

 

 変わらなかったと思う。萩生田氏の話は聞いていない。党首会談の際に自民鈴木俊一幹事長が「不記載問題で我々の人事が」という話をされたから、「私たちは人事のことを言っているのではない。基本姿勢を問うている」と返した。

 

 その後、「これから起こる不祥事に対しては厳しく対応する」とも言われた。自民側は裏金問題は決着がついていると考えていると感じた。

 

 ――夏の参院選大敗後、続投表明をした石破茂首相斉藤氏は「支える」と述べていた。仮に石破政権継続なら離脱はなかったか

 

 石破政権では自公と立憲民主で3党党首会談もやった。石破茂首相企業団体献金問題に非常に積極的姿勢をとっていた。政権が続いていたら、新たな政策協議もなかったわけで、連立離脱はなかったと思う。

 

(略)

https://digital.asahi.com/articles/ASTBG4FS0TBGUTFK004M.html

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

高市早苗議員宿舎に引きこもってる中、公明党代表斉藤鉄夫は…

テレビYoutubeに生出演しまくっていた

10月10日 

20:40BSフジプライムニュース

21:00NHKニュースウオッチ9」

22:00テレビ朝日「報道ステーション

24:00TBSニュース23」

10月11日

20:00YouTube「リハック」

10月12日

7:30フジテレビ「日曜報道 THEPRIME

9:00NHK日曜討論」(冒頭15分程度)

10:00TBSサンデージャポン

10月13日(予定)

18:58BS日テレ深層NEWS

23:00日本テレビnews zero

Permalink |記事への反応(2) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

公明党代表斉藤鉄夫国土交通相裏金議員である

公明党斉藤鉄夫代表は、かつて自身代表を務める政治団体において、政治資金記載漏れ(不記載)や、大臣就任時の資産報告書における資産記載漏れがあり、これらを訂正したという経緯があります

直近の報道では、公明党自民党との連立を解消する理由として自民党の「裏金問題」を批判していることに関連して、斉藤代表過去記載漏れ問題を取り上げ、「過去政治とカネ問題があった人物が、裏金批判旗手となっている」という、皮肉な構図を指摘する論調があります

斉藤氏の過去の具体的な事例としては、以下の点が報じられています

政治資金記載漏れ

2022年11月頃、自身代表を務める政治団体の収支報告書で一部収入の不記載が見つかり、訂正したとされています。原因は「担当者事務ミス」と説明されたことが多いです。

大臣資産記載漏れ

2021年国土交通大臣就任時に提出した資産報告書で、約1億円の金銭信託株式などの有価証券記載漏れしていたと報じられています。これについては、「姉の遺産相続が予想以上で全額を把握できなかった」と説明しています

これらの「記載漏れ」は、自民党派閥意図的パーティー収入記載せず、組織的に「裏金」として貯めていたとされる問題自民党裏金問題)よりも組織的で悪質です。

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

公明党首班指名斉藤鉄夫にするで」

立憲民主党あかん玉木でまとまれんかった……せや!」

国民民主党「こんなとき総理なんかやりたくねえ!!せや!!!

共産党自民党政治をぶっ壊す!!!

維新「うお……裏金容認と思われたくねえ!!せや!!」

自民非主流派裏金容認と思われたくねえ……せや!!」

内閣総理大臣斉藤鉄夫

Permalink |記事への反応(0) | 03:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自民党が「斉藤鉄夫」と書くウルトラC

あるか?

Permalink |記事への反応(0) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

ありがとう斉藤鉄夫

言いたいこと言ってくれて。

去年の選挙の時「自民ピンチから支援を」って話になって選挙頼みに行っては「裏金はなあ」と言われて「無理あるな……」と思いながらなんとか説明してた。

マジできつかったんだよね。

裏金問題自民と支持者は解決済みにしたいみたいだしそこは理屈として説明できるんだけど、マジで一般層ってそんなんで納得してないんよね。

今後厳しいだろうがしょうがない。ありがとう斉藤鉄夫

Permalink |記事への反応(0) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

「どうしたら良かったのかな」悔やむ首相 「石破らしさ」失った果て森岡航平2025年9月8日

ただ、裏を返せば、組織優先の「永田町論理」にとらわれず、正論真正から唱えるという強みのある政治家でもあった。

党内融和に最優先に取り組むことがのちに政権の首を絞めていくことに、石破氏は気づいていなかった。党内融和を重視すればするほど、石破氏が実現を目指す理想は打ち出しづらくなり、党内を刺激するような政策は水面下でつぶれていくことになる。

象徴的なのが、核兵器禁止条約締約国会議への日本オブザーバー参加だ。首相公明党斉藤鉄夫代表との電話で、政府としての実現は難しいが、自民議員派遣検討すると伝えた。だが、党内には「トランプ政権への誤ったメッセージになりかねない」といった慎重論が根強くあり、森山氏と面会した岸田文雄首相がこうした懸念を伝達。森山氏が記者会見自民議員派遣について「考えていない」と明言すると、石破氏は沈黙した。

石破氏に近い閣僚経験者は、約1年間にわたる石破氏の政権運営について「『これだけはやる』という覚悟が見えるものが何一つなかった」と厳しい評価を下す。

 石破氏の最大の失敗は、党内融和による政権存続を優先する余り、自身の掲げた理想を実現するための決断と行動から回避し続けたことだったといえる。

Permalink |記事への反応(0) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818061254

おまえら帰化人が毎回投票する自民党の小判鮫、公明党さん

中国人民解放軍建軍 98 周年記念レセプションに笑顔で参加。これに公明党から斉藤鉄夫代表山口那津男が出ている。

属国かよ

Permalink |記事への反応(1) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

8党党首公開討論

石破茂自由民主党総裁

野田佳彦立憲民主党代表

吉村洋文日本維新の会代表

斉藤鉄夫公明党代表

玉木雄一郎国民民主党代表

田村智子日本共産党委員長

山本太郎れい新選組代表

神谷宗幣参政党代表

再生の人はいないのですか

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

有名議員衆院選当落予想まとめ

当選確率シミュレーターhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000005993.html)なるものが出たらしく、

「ふーん、当落予想まとめてくれたのかー」と思ったら、がっつり有料で面倒くさくなったので、自分で作ることにした。

ソースが「序盤情勢」なので、今はちょっと変わっているかもしれない。

お金払えば、朝日毎日産経でも情勢が読めるみたい。

あと、東京だけなら東京新聞で見れそうっすね。https://www.tokyo-np.co.jp/article/361140

他にも、地域によっては地方新聞地方テレビ局が情勢だしてくれているところもあるみたいだね。

まあ、僕は面倒くさいので、そこまでやらない。

選挙区やるのは面倒くさくなったので、有名議員だけ。あと、比例復活可能性は無視した。

全体的に適当から、話半分だと思ってね。

ソース

媒体時期URL
日経新聞10月17日https://www.nikkei.com/special/election#map
読売新聞10月17日https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241016-OYT8T50136/など
時事通信10月21日https://www.jiji.com/jc/v4?id=2024shuinsen_josei

日経無料で見える部分だけ利用。

北海道

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
北海道7区鈴木貴子自民
北海道8区逢坂誠二(立民)

鈴木貴子鈴木宗男娘。

東北

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
岩手2区鈴木俊一自民
岩手3区小沢一郎(立民)
宮城4区安住淳(立民)
宮城5区小野寺五典自民
福島2区玄葉光一郎(立民)


北関東

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
茨城2区額賀福志郎自民
栃木1区船田元自民
栃木5区茂木敏充自民
群馬4区福田達夫自民
群馬5区小渕優子自民
埼玉5区枝野幸男(立民)
埼玉14区石井啓一公明

枝野はなんのかんので勝つんじゃないかというニュアンス報道もあるにはあった。

南関東

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
千葉2区小林鷹之自民
千葉3区松野博一自民
千葉14区野田佳彦(立民)
神奈川2区菅義偉自民
神奈川8区江田憲司(立民)
神奈川11区小泉進次郎自民
神奈川15区河野太郎自民
神奈川20甘利明自民

※甘利さんはまあまあ危なそう。

東京

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
東京1区海江田万里(立民)音喜多駿維新
東京7区丸川珠代自民
東京8区吉田晴美(立民)
東京9区大津綾香(みんな)
東京11区下村博文(無)
東京20木原誠二自民
東京24区萩生田光一(無)
東京27区長妻昭(立民)

※海江田さんはちょいわからん下村さんと萩生田さんはまあまあ危ない。

北陸信越

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
新潟4区米山隆一(立民)
福井1区稲田朋美自民
福井2区高木毅(無)


東海

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
岐阜1区野田聖子自民
静岡1区上川陽子自民
静岡5区細野豪志自民
愛知1区河村たかし保守
愛知2区古川元久国民
三重3区岡田克也(立民)


近畿

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
京都2区前原誠司維新
京都3区泉健太(立民)
大阪17区馬場伸幸維新
大阪18区遠藤敬維新
兵庫2区赤羽一嘉公明
兵庫9区西村康稔(無)
奈良1区馬淵澄夫(立民)
奈良2区高市早苗自民
和歌山2区世耕弘成(無)二階伸康(自民

※二階さんもそこそこ支持があるっぽいけど、いかんせん和歌山2区は広いので、ちょっと苦しそう。

個人的には世耕さんと潰しあえーと思っているがそう上手くはいかなそう。)

中国

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
鳥取1区石破茂自民
岡山3区加藤勝信自民
広島1区岸田文雄自民
広島3区斉藤鉄夫公明
山口2区岸信千世(自民
山口3区林芳正自民


四国

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
徳島2区飯泉嘉門(無)
香川1区小川淳也(立民)平井卓也自民
香川2区玉木雄一郎国民
高知1区中谷元自民

香川1区は、どっちかっていうと小川有利との報道もあった。

元徳県知事がなにを思って出馬したのかわからんけど、自民候補と競っていい線行きそうらしい。

九州沖縄

選挙区確勝優勢中立劣勢無理
福岡8区麻生太郎自民
福岡11区武田良太自民
佐賀1区原口一博(立民)
鹿児島4区森山裕自民

原口さんが受かる可能性もありそうで、世の中わからないもんだなと思いました。

感想

やっぱ知名度があると全体的に強い。

漏れてる人がいたら誰か教えて。

追記

ご指摘のあった間違いを訂正しました。

あと、「拮抗」は優勢でも劣勢でもない=なんとも言えないというつもりでした。

微妙にどちかが先行している場合に使う表現なのでは?」という趣旨のご指摘を踏まえ、拮抗中立します。

なお、元の記事相対評価なので、それを引用しているこれも相対評価です。

目的が「有名議員当落」なので、相手候補まで書いてたら、情報量が増えて見づらいと思うよ。

三春充希さんのめちゃくちゃ良いですね。https://note.com/miraisyakai/n/na08a53dcb1de

ご紹介ありがとうございます

Permalink |記事への反応(10) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-10

葉梨発言問題

発言については適当ニュースサイトからピックしただけなんだけど…

葉梨「法相は朝、死刑執行)のはんこを押し、昼のニューストップになるのはそういうときだけという地味な役職だ」

葉梨「外務省法務省は票とお金に縁がない。法務大臣になってもお金は集まらない。なかなか票も入らない」

 →「だから、私は今にも辞めたいと思う」と言ったなら問題と思う。だけどそんなことは言ってない。

 →どちらかというと「それでも私はまじめにやってます」的な発言だと思ったのだが、そうではないのか? いや知らんけど。

ひろゆき「『票とお金になるから大臣になった』と口に出す事が不味い事だと全く思ってないのが凄い」

 →いや、そんなこと言ってなくね? それってあなた感想ですよね。

ひろゆき「〝こんな人達〟に運営されている日本政府

 →そこに関しては同意。ついでに、それを言うなら〝こんな人達〟を選挙で選ぶ日本国。ってことにもなるけどね。

斉藤鉄夫公明党国土交通相)「命の重さと法の厳正さの象徴である法相として覚悟に欠ける発言だ」

 →??? 法の厳正さは、まあそうなんだろうけど、命の重さの象徴? そうなの?

石川大我立憲民主党)「あまり軽率死刑執行サインをする資格はない」

 →何が軽率? 「どうせ考えなしに印鑑押してるだろ!」っていう決めつけ?

ラサール石井タレント)「耳を疑うとはこのことだ。どこを切っても問題発言

 →ちゃんと耳を疑って。問題発言を切り取ったのだから、どこを切っても問題発言なのは当たり前。というか、問題発言に聞こえるように報道されたのだから、当たり前。たぶん、自分の耳を信じすぎ。

村本大輔ウーマンラッシュアワー)「この命を奪おうって決める仕事はなによりも重い仕事よ。あなたはハンコを押すだけ、そのハンコを押すことによって、人間がひとりこの世界からいなくなる。そこには遺族もいる。地味な仕事じゃないよ」

 →いや、地味だろ。なんか「重要=地味じゃない」みたいな偏見持ってる?

 →お笑い芸人からすれば、そうなのかも。たぶん、世の中の地味な仕事してるすべての人を見下してる。

野党側「一発レッドカードだ」

 →はいはい、いつものね。

葉梨というのがどういう人なのかは知らないけれど、

全体的に、非難する系の発言の方が馬鹿っぽく見えるのは、気のせい?

Permalink |記事への反応(4) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-07

私はホームページ創価学会批判して以来、過去20年間以上創価学会サイバー攻撃を受けてきましたが、その関係カルト集団である創価学会についていろいろと調べてきました(「最近気づいたこと」の「ウイルスメール意図的に送りつけても犯罪にならない国」や「楽天が、弱気の見通しを公表したアナリストを出入り禁止に」や「最近いただいたメールから ― Part II」をご参照ください)。その結果に基づいて、死亡・行方不明者が26人に達している4月23日に発生した知床観光遭難事故には、創価学会が深く関係していると考えるようになりました。さらに、6月1日に陸揚げされた、観光船「KAZU I(カズワン)」についての調査結果が、(2022年6月15日執筆時点で)陸揚げ後2週間も経っているにもかかわらずいっこうに発表される様子がないことから、その確信を強めています。こう考える理由の第1は観光船「KAZU I」の運航会社である知床遊覧船」の桂田精一社長が経営指南を受けていた小山昇というコンサルタント創価学会系とみられること、第2に沈没わずか3日前に受けた国土交通省による検査で信じがたい見落としがあったとみられ、こうした見落としは上層部から圧力がなければあり得ないと考えられ、さら2012年以来過去10年間の国土交通大臣公明党員(太田昭宏氏、石井啓一氏、赤羽一嘉氏、(現職)斉藤鉄夫氏)であったためです。

https://quiz-hima.com/bit118.html

Permalink |記事への反応(0) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-03

学歴で見る岸田内閣

首相岸田文雄早稲田大学

財務大臣鈴木俊一早稲田大学

総務大臣金子恭之早稲田大学

法務大臣古川禎久東京大学建設省

外務大臣茂木敏充東京大学ハーバード大学マッキンゼー

文科大臣:末松信介関西学院大学

厚労大臣後藤茂之東京大学ブラウン大学大蔵省

農水大臣慶應義塾大学

経産大臣萩生田光一明治大学

国交大臣斉藤鉄夫東京工業大学工学博士取得→清水建設

環境大臣山口壮東京大学→ジョンズ・ホプキンズ大→国際政治学博士外務省

防衛大臣岸信夫慶應義塾大学住友商事

官房長官松野博一早稲田大学

復興大臣西銘恒三郎上智大学

国家公安委員長二之湯智慶應義塾大学

経済再生コロナ山際大志郎山口大学東大獣医学博士

経済安保小林鷹之東大ハーバード大大蔵省

デジタル牧島かれん国際基督教大学ジョージワシントン大学学術博士

ワクチン担当堀内詔子学習院大学博士後期課程単位取得退学

少子化担当野田聖子上智大学

万博担当慶應義塾大学

---

法務大臣

外務大臣

厚労大臣

国交大臣

環境大臣

経済再生コロナ

経済安保

デジタル

ワクチン担当

このあたりにエリート(東大卒or海外名大学卒or博士号持ち)を配置してる。

法務外交コロナ対策環境問題デジタルあたりに本気で取り組みたい感じなのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp