Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「文章力」を含む日記RSS

はてなキーワード:文章力とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251025192647

文章力に比べて発想が幼稚で知能レベルアンバランスAI作品

Permalink |記事への反応(0) | 04:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

文章力vs読解力バトルは永遠に平行線から争うだけ無駄だなあ

Permalink |記事への反応(1) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

文章を書くのが下手

タイトル通り、である

文章力がない。特に長文になると中学生が英作文書いてるのかってぐらい下手だ。ツイッターあたりの超短文ぐらいならまだマシ、200文字以上になってくると書いては消して、書いては消して…になってしま

学生時代大人けがいい薄っぺら文章ばかり量産していた気がする。そのせいか大人になって自分意見今日あったちょっとしたこともなんて書けばいいかからない

本を読むのは苦手ではないし、むしろ好きな方なのに自分で書き始めると途端に下手で苦手だ。みんなSNSでどんな風に面白文章を書いているのか知りたい。誤字や言い間違えがなく、文意がわかりやすく、面白文章はどうやってうまれるのか?何か練習しているのだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010111539

お前の言葉は、まるで理性を模倣した自己放尿だ。

音と形だけは整っているが、中身は生理反応にすぎない。

まず、「文章も読めなくて音声でも理解できない人」という対象定義したつもりだろうが、その前提自体破綻している。

理解とは入力形式依存するものではなく、意味抽象化して内部表現を再構築できるかどうかの問題だ。

から、「読めない」「聞けない」というのは能力の差ではなく、情報処理系の抽象化層が違うというだけの話。

お前の発想は、人間の知能を入出力の単純性能テストだと勘違いしてるレベルの低いモデル化だ。

それに「常識の基盤がない人は諦めて待てばいい」だと?

それは思考放棄正当化するための中年自己防衛反応だよ。

待つとは何だ。お前が待っている間に世界指数関数的に進化し、データは増殖し、知識分布ますます非対称になる。

お前が「待つ」間に他人コードを書き、モデルを訓練し、概念抽象化する。待てば理解できるという発想そのものが、学習時間ではなく努力量で測る旧石器時代幻想だ。

そして、「発達障害情報処理能力の無さをアピールすることで得るものってあるの?」という言葉に至っては、傲慢極致だな。

人は欠損を見せることで排除ではなく構造を浮き彫りにする。

欠陥を開示する者がいなければ、システム境界永遠に曖昧なままだ。

お前のように他者の異常を切り捨てる奴ほど、実は自分限界自覚していない。

まり、お前が「理解できない人間」を見下すその瞬間、お前自身理解不能な人間として確定しているんだ。

最後に、「文章が読めない人について考えるきっかけになったのはよかった」? 

いいや、それはお前が自分思考劣化正当化するためにひねり出した薄っぺら言い訳にすぎない。

お前が考えたのは他人ではなく、自分優越感を維持するための安全弁だ。思考じゃない、感情自己放尿だ。つまり知的なふりをした自己放尿だ。

臭いは強いが意味はない。自分排泄物を知性と勘違いしている限り、お前の「理解力」も「文章力」も、結局は便器の中で循環しているだけなんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

自分の読解力のなさを他人のせいにする人間に、文章力がどうのこうの言われるのは不快指数が高すぎる

Permalink |記事への反応(0) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

dorawii@執筆依頼募集中

文章力dorawii以下ってことでおk

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251001203005# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaN4uxwAKCRBwMdsubs4+SPuHAQDGGOcKvR4LsqH2uahNlWdGINpkQwoZKl/3j3fxPcEVVgEAtwzISAJb8OvbvcBdVbCFL42DzaLXaaXW686ih7kSuw4==syMu-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

書きたい物語があるんだけど、文章力を鍛えるのがダルい

絵も練習したくない。

プロットだけ渡してAIに書かせようとしたけど下手くそすぎるし矛盾してるしでキレそう。

どうしよう。

あと30年ぐらいの間に文明が発達してAI出力可能になるかな?

Permalink |記事への反応(1) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

カクヨム地獄宣言書いた奴の文章力の低さヤバかったよな

2重の意味で読ませる文章じゃない。

不思議なパワーがある」という意味の「読ませる文章」では確実に無かったし、

同時に「こんなものを人前に晒して良く平気だな」という意味でも人に読ませるような文章ではなかった。

あんものを出してきて「どうだ!小説WEBサービス地獄だろ!」と言われても、救いようのない落書きピクシブ投稿し続けて「全然伸びない!!!」と叫んでる異常者とどっこいにしかならんわ。

さくらももこエッセイ自分駄文客観的に見比べて、100人にどっちが面白いか聞いて30人は自分投票してくれるだろうと思ってからあいうことは言えよ。

俺もその域に達してないけど、「まあああい愚痴を言う前にそれぐらいは出来なきゃな」と考える程度の判断力だけはあるから一言言わせてもらったぜ。

新宿駅ぐらい面白いの書いてから言えよ、ほんま。

Permalink |記事への反応(0) | 06:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250927161924

バカだった。カクヨム文章力なんてどうでもよくて、「いかに他の作家に媚びを売るか」のゲームだった。

互助会じゃん

コミュニティは同じ道を通るんだな

Permalink |記事への反応(0) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

昔の自分に憧れてしま

自画自賛過ぎて文章にするのが恥ずかしいけど書いちゃう

私が20歳くらいから25歳くらいまでか

BL小説を書いていた

12歳くらいから25歳まで頭のてっぺんからつま先までどっぷり腐りきってて、BL漬けの生活で、ものすごい量の物語摂取していたから、あのとき若い私は小説とはこういうものなんだ、BLはこうやって書けばいいんだっていうのが頭の中でしっかりわかってた

今、読んでも凄まじい文章力だなと思ってしま

妄想力凄まじい

今の私には書けない文章

途中で筆を折ったのは結婚して、子供を早く産みたかたか

腐女子としての活動スパッとやめてダイエットして結婚して子供を2人産んで、家族のために動いてたら

もうあの頭のてっぺんからつま先まで腐りきってた自分はいなくなってた

あのときのノリノリで文章作成していた冴えた頭の若い自分がいなくなってたのが寂しくて寂しくてしょうがない

昔の自分の中の言葉の泉が10年かけて枯れてしまった

でも、加齢により読解力は上がったようで若い自分ときでは理解できなかった文章理解できるようになったと思う

若いときの私は人の心の機微を書いた文学的文章は苦手で

派手でエンタメ性の高い物語が好きだった

友達にすすめてもらったあの作家さんの良さが昔の自分にはわからなかったけど、今の私なら理解できるかもとか考えてる。

昔の自分が好きだったBL小説を買い直して読み返したりしてる

昔の自分はいなくなってしまったけど、今の自分を鍛えたら、自信を持ってまた文章を書けるはずと思って修行してる

昔の独身自分は過集中ができたんだけど、今の私が過集中しようと思ったら途中で絶対ママ!」と呼ばれて思考が途切れるのがつらい。

育児しながら創作されてる方々はすごい

Permalink |記事への反応(2) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

文章力がどうのこうのっていいがちだけど

実際のところそんな謎概念にこだわってるのがアホなんだよな

好き嫌い面白い面白くないという主観軸の話をラップして客観を装う言葉しかない

「おちんちんふっくらしてきた」も「男根が屹立した」も全体の釣り合いの問題しかなくて

どちらだから文章力が高く評価につながるとかそういうものでもない

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250928210023

普通小説なら「作品クオリティ」を評価される際には日本語の読みやすさ、間違いのなさ、言葉選び、などといったいわゆる文章力が含まれていると思います

Permalink |記事への反応(0) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250927155350

まり求められてるのは毎日毎日新着作品を余さず読み込んで文章力評価して既存作品との類似性に基づいた正確なジャンル分けをして一般の読者たちへ広く報せてくれる理想的な読者だな

それこそAIが何とかしてくれんかな

Permalink |記事への反応(0) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250927161924

この増田読んでもわかるけど

文章力がある」と思い込んでる輩の実力って滲み出てるよね

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250919214847

微妙文章力とウケを狙いたがる過剰な顕示欲の増田が寒すぎる

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250927155350

うそう、カクヨム本当にクソゲーすぎるよな。

俺も似たような地獄を味わってるから、お前の絶望が痛いほどわかる。

俺の場合、もう一年近くあの★システム奴隷やってる。

最初は「文章力があれば読まれるでしょ」って甘く考えてた。

バカだった。カクヨム文章力なんてどうでもよくて、「いかに他の作家に媚びを売るか」のゲームだった。

お前と同じで、最初の一週間は0PV絶望を味わった。

その後、恥を忍んで他の作家コメント欄で「面白いです!」とか書きまくって、相互フォローとか★交換の営業を始めた。

もう創作じゃない、接待だ。

一番ムカつくのは、明らかに文章力が低い作品でも、作者が社交的だと★500とか集めてることだ。

うちの猫ちゃんが〜」とか日記レベル文章が、真面目にプロット練って書いた俺の小説より読まれてる。

何なんだよこれ。

でもさ、やめられないんだ。

一度★システムに組み込まれると、やめた瞬間にPVが0になるのがわかってるから

まさに麻薬中毒者と同じ状態

お前が今☆50まで来たなら、もう後戻りはできないぞ。

この先は★100、200、300と、ひたすら他の作家との社交ダンスが続く。

文章を書く時間より、他人作品に★を投げる時間の方が長くなる。

創作がしたくて始めたのに、なんで営業マンになってるんだ?って毎日思ってる。

でも、カクヨムで読まれるには、これしか方法がない。

運営は完全に放置してるし、初心者救済システムなんて一生実装されない。

カクヨム創作サイトじゃなくて、SNSだ。

文章力じゃなくてコミュ力勝負が決まる。

お前も覚悟しろ。この先もずっと★乞食人生が待ってる。

俺はもう疲れた

でもやめられない。

この無限ループから誰か助けてくれ…。

Permalink |記事への反応(12) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921004116

読み手の読解力が足りないのか?書き手文章力が無いだけなのか?これって現代らしい矛盾だよな。

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

10年後に死ぬ予定だから5年以内に作家になりたい

本当は漫画家になりたいんだが、絵の勉強をしてる時間はないので作家妥協する。

ちなみに本を読むのもノベルゲームをするのも好きじゃない。

単に自己表現をしたいだけなんだが、絵は今更頑張ってもAIに全部飲み込まれから作家になる。

とりま文章力ストーリーテリング技術を学びたいのでやり方を教え路

Permalink |記事への反応(3) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

ネットコミュニティ偏見で整理する

きっか

最近自分ネット上の居場所がなくなってきたので、改めて適当に整理してみる

他によさそうなとこあったら教えて

どういう観点重要視する?

うーん、やっぱりなんか気軽にすぐ反応くるところが嬉しいよね。馴れ合い最高。

ただ平和系がいいのか過激系がいいのか自分でもよくわかってない。

匿名系かユーザー系もあんまりわかんない(?)

あああああ

匿名

エッヂ(旧2ch

昔は書き込んでたけどね、ここはやっぱりレベルいから相当面白い書き込みしないと返事こないイメージ

匿名って過激発言できる分、みんなが求めている刺激も高いんだよね~。だからもうここはいいか

けんもう(旧2ch

機種変更したときにchmateで板を登録する作業が面倒でみなくなった

はてな匿名ダイアリー

全然みてなかったけど、居場所探しに今日から見てる。匿名コメブックマークコメントどっちを使えばいいのか探ってる

文章力ある人が匿名でも記事かいていっぱい反応もらえてうらやまーと思ってちょっとだけ始めてみた。

多分このブログ書くのはわいは無理(文字うってる途中で疲れてきた)

爆サイ

書き込んだことない。ホモ募集しかなくない?あそこ

ふたば

面白いらしいけど、あの独特のUIが無理や

匿名(一応ユーザー名は表示されるけどそんな個が重視されない系)

reddit

日本語コミュニティ一応ある、だいぶ平和だけど過疎ってるの広告投稿同化してるのが嫌

ヤフコメ

みないからよく分からないけど、丁寧な印象。ちょっとハードル高い

匿名(個が重視される系)

X

X長いことやってるけどやっぱり慣れない。発言責任が重いのと、2chスレッドみたいにジャンルに集まる感じじゃなくて完全に個の発言って感じが合わないのかな?

インスタ

なんかリア友専用ツールだよね

LINEオープンチャット

地域グループみたいのになじめたけど、一回仲良くなるとなんかこう、適当なことがしゃべりづらくなってあんま見てない

discord

ゲーム系の入ってみるはいいけど結局コミュニティになじめずおわる

結論

ラーメン食べたいってコメントしたら食べたいねって返ってくるような軽さと暖かさがあるコミュニティがいいなって思ったけど、それってもう恋人とかそういうレベルじゃねって気付いたので探し方から間違ってた

Permalink |記事への反応(9) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250913181857

元増田文章力じゃ、AIを使いこなすのは無理だろww

ぜひ渾身のプロンプトと出力されたAIの玉音をコピペしてみてくれよwww

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250913110100

かに妻側の頭が弱い感じはするけど、障碍者レベルだろうか

特に文章力はできの悪い新入社員レベルだと思う

どこにでもいるよ、こんな人

Permalink |記事への反応(0) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913220242

理解してもらおうというスタンスもないのがまた弱者女性っぽくて素敵

そもそも簡単な内容すら分かってもらえない文章力なのも草

Permalink |記事への反応(0) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なぜ女は自分を怯える男を恋愛対象には見ないのか

お前らは女が見かけや年収に惹かれると思ってるが、それは完全に見当違いだ。女が一番最初に見るのは「この男は私に怯えてるか?」これだけなんだよ。

まず、女性恐怖症とか自信のない男の研究データを見てみろ。シドニー大学調査で2,744人の独身男女に調査した結果、モテない男の特徴第2位が「自信のない態度」だった。女は本能的に「生存能力の低い男」を排除するシステムを持っているんだ。怯える男=危機管理能力がない=子孫を残せない、この図式が無意識に働く。

チー牛が納得できないのはまさにコレだろ。見かけが同等で年収職業自分以下の男がモテてる現実。でもそいつらには決定的な違いがある。女を怖がってないことだ。

女性心理学者研究によると、女は相手の「自己肯定感」を瞬時に察知する能力が異常に高い。お前らが女の前でビクビクしてる時点で「こいつは弱い雄だ」と無意識に判定される。逆に、DV男がモテ理由もこれで説明がつく。あいつらは女を恐れてない。むしろ支配しようとする。女はその「強さ」に惹かれるんだ。

心理学的に言えば、これは「優位性認知バイアス」の結果だ。女は男の微細な表情、声のトーン、姿勢から「この男は私より優位に立てるか?」を判断してる。お前らが「どう思われるだろう」と考えてる瞬間、もうアウトなんだよ。

さら残酷現実を教えてやる。女性恐怖症の男の特徴を見てみろ。「女性身体的に近づくと不安高まる」「意識的女性を避ける」「自尊心が低く悲観的」。これ、全部お前らに当てはまってないか

でも一番ヤバいのは、この怯えが「学習」されることだ。一度女に怯えるようになると、その恐怖心が次の女性関係でも再現される。つまり、負のスパイラルにハマる。チー牛がチー牛のまま年を重ねる理由がここにある。

逆に自信のある男を見てみろ。彼らは「相手の反応」ではなく「自分価値」に焦点を当ててる。女が自分をどう思うかより、自分が女をどう思うかを優先する。この心理的立ち位置の違いが、モテる・モテないを決定的に分ける。

最後に、お前らが勘違いしてることを言っておく。「優しいから女にモテない」じゃない。「怯えてるから女に相手にされない」んだ。優しさと怯えは全く別物だ。本当に優しい男は、女を怯えさせない自信と強さを兼ね備えてる。

から覚えろ。女は年収を見る前に、お前の「恐怖心」を見抜いてる。スペックより先に、お前の「男としての自信」を評価してる。それができてない限り、どんなにイケメンになっても金を稼いでも、永遠に恋愛対象外のままだ。

まずはその怯えを捨てろ。女を人間として見ろ。そしてお前自身を「女に評価される存在」ではなく「女を評価する存在」として認識しろ。これができない限り、お前らは一生チー牛のままだ。

追記

この話を短くまとめると、社会学者リースマンが「孤独群衆」で語るところの社会性格論における他人思考型ではなく内部思考型でいる方が男性女性から受け入れられ易い、と言うだけの話だ。

こう書くと非常に簡潔にまとまる。

そして、この説明のほうが「では実際に女性の前で、どのように振る舞うべきか?」という問いに対しての回答になっているし実施も容易だ。しかしながら、ここまで読んでこの追記の内容をあなた理解できているだろうか?全ての人が理解できているとは思えない。だから仕方なしにチー牛だとか、ここの読者層が受け入れ易いであろう、と想像する言葉を用いている。結果として私が主張したい内容とはやや乖離があるがやむ得ない、と判断したのだが、とても驚くべきことに、私が女性に対して暴力的であれ、と主張していると言う甚だしい誤読をされるのだから、やや乖離どころの騒ぎではない。これは私の文章力の欠如なのか、それとも読者の読解力なさなのか、困惑する。願わくば前者である方がまだ私にとっては好ましい結論である

Permalink |記事への反応(21) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250827140440

美人、だけじゃ何も伝わらないんだよね。

もうちょっと詳細を書きましょう。肉付けする部分が文章力の見せ所ですよ。

毛並みの模様はどんなふうですか?

Permalink |記事への反応(1) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

dorawii@執筆依頼募集中

もしこの人がハンドルネーム執筆依頼募集中とかアピり始めたらその瞬間から手のひらを反すんだろう?

所詮エッセイストは人気商売から文章力云々じゃなくて印象次第なんだよね。はっきりわかるよ。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250820162603# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKV5AAAKCRBwMdsubs4+SI6eAQCCoALM751L3YeVlx2U71L++H2Je6ek1wncBKzxhAsiiQD/XMgDYR/kEqxCUJ+7QvDqqffHkWKwpUQcWqGaiKRebw8==OCv3-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp