Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「文化の日」を含む日記RSS

はてなキーワード:文化の日とは

次の25件>

2025-09-23

秋のパワーの源に牛を食べたい増田住まい食べたをうゅ技に友な未ノー和パの既あ(回文

おはようございます

暑さ寒さもガンズアンドローゼズとはよく言ったものよね。

この時期を境目にすっかり秋の空気というか風じゃないかしら?

こういうとき油断しがちだとかぜひいちゃうので要注意よ!

だって昼間はまだまだ暑いじゃない、

そんで朝晩は冷えるから

春夏秋冬の季節のピラミッドヒエラルキーなのよ!

冷えるからってわけじゃなくて気をつけましょうね!って話ね。

今日は予定がないからダラダラ過ごし勝ち大勝利になりそうなので、

夜に無理やり予定を入れてみたわ。

夜に映画を観に行くのよ。

無理やり予定を入れたら、

それに合わせて夜にシャキッとしてないといけないので、

今日はシャキッと過ごせそうかしら?

いくら昼間と夜の長さの時間が同じだとは言っても、

過ごしやすい秋とか春の季節は短くないかしら?

1日でも貴重な日々をすごさなくちゃいけないのよ。

私のサンマホームランの記録は今のところ3本。

ちなみに公式戦の本数で開幕戦までは5本を決めているのよ!

ブンブン腕を回して張り切っているわりには、

記録が伸び悩んでるわ。

大谷翔平選手へ追いつけ追い越せの勢いだったんだけど、

大谷翔平選手今シーズンホームランはすでに53本と、

私の秋刀魚ホームランとは桁違いなのは火を見るより明らか!

「火を見るより明らか」ってのは、

おそらく

火を発明発見してからできた言葉だろうから

以前までは

どういうふうに当たり前のことを明らかだね!って言っていたのかしら?

そもそもとして、

火を使い始めたきっかけってなに?

偶然に雷のスマップさんバージョンじゃない方林田健司さんバージョン青いイナズマが木に落雷して火がついたところを発見したのかしら?

自然発火的なものから導かれたとしか思えないわよね。

から

いきなりその当時の人が、

即座に雷の稲妻落雷でおきた火にいきなり骨付き肉を焚べて焼くかのように、

焼肉うめー!ってなった瞬間とはまた別だと思うわ。

それだと

火がある前提になっちゃってあまりにも準備が良すぎるわ。

まあ、

火が偶然にも発見したのは良いとして、

これは自然にいずれ気づくものだとするじゃない。

でもいつから肉を人類は焼き始めたのかしら?って

火なんて見たこともないのに、

いきなり肉を焼く発想でてくるのかしらってのも思うわ。

つーかさ、

雷は偶然の落雷の発火で火がついたとして、

その周りの木にいて落雷の火で丸焦げになった動物がいて、

たまたま通りがかった原始人的な人が通りすがり大将やってる?的に暖簾に腕押しでお店に入店した勢いだったと思うの。

てなると、

焼肉が先か?のれんが先か?いやそもそもとして、

ご機嫌にやっている大将の横にいる女将がいるいちいち小鉢料理が美味しい小料理屋が、

それら、

どれが一番最初原始時代発見されたのかしら?

うーん、

悩むわよね。

そんでさ、

偶然に落雷で発火した隣に動物が丸焦げになっていたのを

わ!いい美味しそうなニオイじゃん!ってそこまでは分かりそうなものじゃない?

で、

次は味付けなのよ!

火が発見されて肉を焼いたら美味しいかもって発見するより前に精錬された食卓塩はなかったかもしれないし、

木に落雷を待ち構えてなおかつ動物がそのそばにいて、

丸焦げになるのを待ち構えている原始人は食卓塩を持ち合わせていなかった可能性大だし、

それよりも、

食卓塩も大事だけどスパイス

まり黒胡椒大事じゃない?

お肉を焼く前に胡椒食卓塩があるのは矛盾するわよね。

調味料がなかったと仮定すると、

そのご機嫌で大将板前でいてその横に女将がいるいちいち小鉢料理が美味しい小料理屋はノー調味料料理提供していたってこと?

胡椒食卓塩ができる発見発明される前の小料理屋は味付けはシンプル

いやノー味付けだったかもしれない素材のうまさを十分に活かすスタイルの粋ないちいち小鉢料理が美味しい小料理屋さんだったのかも!

新鮮な野菜農家の人は、

採れたての野菜を生で齧らせがちだし、

粋な料理人というか料理研究家は、

変に味付けしたがらないじゃない。

あ!そういうことかー!って

きっとだから調味料発明発見される前から

すでにいちいち小鉢料理が美味しい小料理屋さんは素材の味で勝負していたのよ!

わ!

凄い歴史的発見秋分の日にふさわしい出来事じゃない?

文化の日先取り!って感じがよくない?

でも、

お肉は何分ぐらい焼いたらいいの?って口伝え伝承するにはあまりにも曖昧すぎるかもしれないので、

お肉は何分焼く!って具体的に書き記すことができた、

文字発見もきっと美味しいレシィピをのこすためには重要だったかも!

その大将曰く「味の決め手は昆布出汁や!」ってそれだけ素材一択だったら分かりやす文字必要のない伝承の仕方かもしれないけれど。

火が発見される前に、

お肉を焼いたら美味しいかもということが発見される前、

すでに

食卓塩も胡椒もあってレシィピも書き残せる紙とペン文字発明開発されていて、

あとは肉が木に落雷で発火したのを偶然通りかかった動物が美味しく焼けるのをメモを握りしめて鉛筆の芯をペロペロ舐めて構えて待ち構えている目前だったかもしれないわ。

で、

人類がまだ見ぬ知らぬ火に焼かれた肉が美味しそうなのかも!って知らない季節に

偶然に記者が肉が偶然に焼けることをニュースにしようとして、

デスク編集長編集者今日巻頭カラーはこれで決まりですね!って言いそうな勢い!

日刊焼肉カラーの1面の紙面には、

落雷焼肉爆誕!って見出し落雷で発火し動物の肉が美味しく焼ける人類初の出来事!って、

正にバクザン先生爆誕!ってうっかり言いそうなぐらい1面大見出しになっていたかもしれないわ!

ってのを悶々と考えていたことを

言ったらそれはアンガス牛定食を求めている証拠ですとAI言うじゃない。

ああ、

私はサンマ定食ばかりに目が行ってて、

秋の美味しいカッツアンガス牛定食も心の中にあった

食いしん坊が爆発する秋のシーズン脳内のそういった潜在的意識イメージ化したのかもしれない。

サンマ定食秋刀魚ホームラン連続打席ホームランも疲れちゃうので

中日にカッツアンガス牛定食も挟んでみるのもいいかもしれないわね。

ちょっと涼しくなると、

なんか変に食欲も爆増しない?

私だけかしら?

秋刀魚ホームラン試合のないときの移動日とかはカッツアンガス牛定食でもいいかもしれないわ!って

秋の空と浮気心を重ねてしまいそうだわ。

うふふ。


今日はお休みなのでゆっくりモードの、

これからお買い物行ってなにか美味しいものでも探す旅にでて

朝ご飯とお昼ご飯を一緒におうちゃくにも済ませてしまいそうだわ。

デトックスウォーター

コーン茶ウォーラー茶ね。

レシィピ通りに作った水出しのコーン茶ウォーラー茶は

香ばしくて出来立て瞬間は美味しいわ!

翌明けて2日目となると

ちょっとほんのちょっと風味の豊かさが減ってる気がするの。

とはいえ

これでも十分美味しい初のコーン茶ウォーラー茶は満喫できそうよ。

飲みきったらまたリピートで作るリピードの準備よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

anond:20250604201926

役所無能だが寄付をしない文化の日本人が個人で溜め込んでいる方がそれより遥かに無能なので増税は賛成

そもそも日本人は共助もしない

ならば個人の預貯金なんて自助しか使われないゴミだろ

寄付をしない、共助をしない文化の国で減税しても弱者はより困窮し利己的な奴らだけが肥え太っていくだけ

減税ポピュリズムに騙されずにしっかり増税して弱者に再分配する社会にすべきだよ

Permalink |記事への反応(2) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328091604

具体的な事例を軽視した「大局的な構造」なんて意味あるんだろうか

そんな適当な大局観でいいなら「優れた大衆文化が定着していた」みたいなことじゃなくても、単純に言語が離れすぎてて聖書を受容しきれなかったとか、島国で移動が少なくて同質的な中で社会秩序を構築せざるを得ない日本人には迫害や離散や流浪やその先にある神の国という文脈も縁遠かったとか、小麦パン重要役割果たしているキリスト教文化は稲作文化の日本に馴染まなかったとか、いくらでも言えそうだけど

Permalink |記事への反応(1) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

anond:20241104195147

昨日は文化の日やで...

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

win11を使ってると今日はなんの日か表示される

んで文化の日なわけだけどその背景に表示されてるのが鯉のぼり写真

それは他の日だから…!

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

🙋‍♀️「文化の日って何の日ですか?」

🙋‍♀️「はーい、質問でーす!文化の日って何の日ですか?」

👨‍🦳「それはのう、明治時代に、文明開花を記念して作られた祝日なんじゃよ」

🙅‍♀️「ブーッ!違いまーす!」

👨‍🦳「えっ!?違うのかい?」

🙆‍♀️「正解は、明治天皇誕生日でーす!」

👨‍🦳「そうなんだ!知らなかった。ワシ、物知り博士じゃなくてただのおじさんだから適当ぶっこいちまったよ」

🙍‍♀️「いいんですよ。文化の日明治時代天長節昭和初期では明治節といって祝日だったの。

その後、1946年11月3日日本国憲法公布され、日本国憲法文化平和を重視してるとして、1948年祝日として定められたの」

👨‍🦳「へぇ〜。ということは、明治天皇誕生日日本国憲法公布されたってことかい?」

🙎‍♀️「そうなの!まあ色々あったみたいだけど、今まで11月3日祝日だったから、それを続けたかったのかもしれないわね」

👨‍🦳「そうなんだ〜。教えてくれてありがとう

💁‍♀️「また何でも聞いてくださいね!」

Permalink |記事への反応(1) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

ハロウィンが終わったらいきなしクリスマスムードになるのは変

11月がないがしろにされてる

ほら、色々あるじゃん

紅葉とか、七五三とか、文化の日とか・・・

あんまりいね

何かイベントが欲しい!!

Permalink |記事への反応(2) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

文化の日が近づいてくると思い出すことがある。

小学校三年生か四年生の頃、担任先生が突然、文化の日の「文化」とは何かを演説を始めた。人間が食べたりウンコしたり寝たりする以外の、あらゆる行為だということを延々と述べ、その内容をプリントに書きとらせて提出させた。当時は何の疑問も思わなかったのだが、いまにして思えば、文化の日起源明治天皇誕生日だということを知る前に、別の意味を刷り込んでおきたかったのかもしれない。

個人的には親切にしてくれたいい先生だった気がするのだが、キムチのことを「飢無恥」と書くと教えたり(漢文語順としてはおかしいし、「ム」の音は母音を伴わないし、韓国語で読むとまったく別の発音になるはずだ)、「三年峠」が韓国の話だと教えてくれ、ハングルプリントをもらったりした覚えがある。詳しくは知らないが、日教組関係なのかもしれない。組織的ものだとしたら、他の学校でもそうだったのだろうか?

別の音楽先生は「君が代」をは陰気臭いのでもっと欧風の曲がいいと言っていた。これが個人感覚なのか、何か明確な思想があったのかは、いまとなってはわからない。

振り返ってみれば、これが最初政治との出会いだったのかも。

Permalink |記事への反応(0) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-01

安楽死必要要件を考える

予め言っておくが、自分は「安楽死反対派」である。それもかなり強く反対している。

それを前提にした思考が当然含まれるので留意されたい。

ネット上ではたびたび安楽死に関する法整備を求める意見が見られる。

経済的理由による安楽死は論外として、病気による耐えがたい苦痛を避けるための安楽死を求める意見一定の支持があるようだ。

だが、主張は結構なことだが「国家によって安楽死を認める」ことがどれほど重大なことか理解していない意見が多いように見受けられる。

あくま自分意見だが、「安楽死を認める要件」として最低限以下のようなものがあってしかるべきだと思う。

法的な手続き

具体的には「裁判所許可である

安楽死とは、要するに医師などにより生命活動を停止させること、即ち「殺人」に他ならないのは疑いなく事実である

即ち、「安楽死を法的に認める」ということは「国家によって殺人承認する」ことに他ならない。

国家によって認められた殺人と言えば、「死刑」もそれに相当する。死刑判決を言い渡すのは言うまでもなく裁判所だ。

当然殺人を法的に認める以上、安楽死についても裁判所による手続きがなければならないと考える。

医師による「回復不能」の判断

医師によって、患者がもはや死を避けられない状態であることの証明必要だ。

主治医はもちろんだが、感情的選択を避けるためには利害関係のない複数医師による中立的判断がなければならないと考える。

当然、安楽死を「行う」医師がどれほどいるかという問題もある。

本人の自由意志によるものであることの証明

これが難題である

その意志が、短期的な抑うつ状態や、周囲や「世間」の圧力に左右された一時的ものでないか証明が非常に難しい。

2019年透析中止死事件では、透析を続ける苦痛のあまり透析中止を決断したとされるが、終末期に至って透析中止を撤回したいと言いながらも助からなかったとされる。

本人の意志とはこのように揺らぐものであり、かなり長期間意志確認必須である中立公証人による証明があってもいいかもしれない。

同様に、安楽死を決めたものの直前になって「生きたい」と意志表示したならば即座に安楽死を中止しなければならないだろう。

また、周囲や世間圧力でないことを証明するためにも、「安楽死」を美談にしないようにマスコミSNSには厳重な自制と規制が求められるだろう。

特定病気になったら安楽死するべき、なんて世論が広がることはあってはならない。

なまじハラキリ文化の日本であり、「潔い死」が受け入れられやす社会的素地があるのはかなり危うい。

安楽死を法的に認める」ためには、「安易安楽死は認めない」という国民意識改革がなければならないという矛盾がある。

結論

上記3点は必須であろう。

これらの議論を進められるだけの十分な社会的理解日本にあるかというと、正直言って「ない」と言わざるを得ないのではないかというのが自分意見である

特にマスコミSNSに関しては、現状ではほぼ絶望的なのではないかと思われる。

その他

なお、昨今の安楽死議論の中には「終末期患者を生かし続ける社会的コスト」に言及するものがあるがこれは論外で、

憲法25条の生存権を見れば明らかなように、国民には「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」し、

国には「国は、すべての生活部面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とされている。

国民生存を望むならば国は生存保障しなければならない憲法上の義務存在する。どれほどのコストを支払ってもだ。

まり、一番手っ取り早い方法憲法25条の改正と言うことになる。

当然自分はこのような憲法改正には賛成しないし、国際人権A規約にも反する。ハードルは極めて高いと言わざるを得ない。

追記

いくつかコメントが来ていたので補足。

繰り返すが、自分は「安楽死反対」の立場からこれを書いている。

これくらい厳しく要件を掛けなければ、恣意的運用されかねないという強い懸念があってのことである

コメントにあるように「経営者労働者家族安楽死要求する」なんてことが起こりかねない。

裁判所の決定を要するとしているのも、時勢に強く左右されかねない行政ではなく、常に法の番人たるべき裁判所が決定すべきと言う考えからである

実際、裁判によって決定した死刑囚の署名を時の法務大臣意志で停止した過去の例もある。

 

そしてこの程度の要件クリアできないのであれば、そもそも安楽死法制化するべきではないというのが主旨だ。

国民生存保障するためにある国家が、それに相反する法制を行うことがどれほど困難なことかということについて、頭の片隅にでも残れば幸いである。

植物状態

個人的には本人の自由意志確認できなくなった段階で安楽死を認めるべきではないと考えている。

「本人の自由意志がなければ生存権行使している」と見なすべきであり、当然国家はそれを保障しなければならない。

この時点で「本末転倒だ」と思われる人は多いかもしれないが、安楽死法制化は終末期医療コスト削減策「ではない」。

あくまでも本人の自由意志によって死を選択する自由を与えるための法制であるべきであり、

医療コスト削減が目的にすり替わるのであればそもそも法制化の目的を見誤っている。

 

なお、現行法制でも積極的安楽死ではなく、延命治療終了による消極的安楽死は行われており、この手続きで不備があるとは思えない。

この延命治療の終了というレベルまで反対するつもりはない。

Permalink |記事への反応(8) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-03

[増田朝礼] そのはっぴゃくさんじゅうご

マルクーッス

 

本日日本において文化の日、その他色々あります

今日はこんな時間になりました。

だいぶ遅くなりましたね。

気をつけます。

 

ということで本日は【時間の調整よいか】でいきたいと思います

時間の調整よいか時間の調整ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

Permalink |記事への反応(1) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231103122915

私もワンダーが気になる増田で初めて買おうかどうか迷っている文化的文化の日文化的なために迎えているんだけれど結局武器で戦わない遠距離攻撃ができないアクションは苦手でファイヤーフラワーあるけどどうしようかなって迷っていて結局買っても一口で飽きちゃいそうで怖いのよ山脈に向かってヤッホー!って叫ぶわ

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワンダーが気になる増田酢丸何気がー談話回文

おはようございます

文化的な何かと言えば

私気になるのが

アーティストライブコンサートが歌う曲数が少なくてトーク多めだったことに激おこで返金ってのあったんだけど、

しっかりトークは2時間半?

ちゃんと尺やってんじゃん!って

逆にそれぐらいしゃべるのならファンなら普通に楽しいのでは?って思うけれど

私は文化的な何かを今日求め得るとしたらおでんを煮るのにはまだ早すぎる季節のワンモアタイム

桜木町には私はいいから!

誰かしらいる事務所

休みの日は休めばいいのに!って思うけれど

私は文化的な何かと言えば何かをやりたいと思うけれど、

本を買っては買ったら読んだ気になったりしてそのまんまだしさー

あんまり手を付けてどうしようかと思う、

新作のスーパーマリオワンダー。

スティーヴィーワンダーさんじゃない方ワンダー。

もう私は学習したので、

星のカービィディスカバリー全クリしていない。

ベヨネッタ全クリしていない。

などなど

途中で諦めたものが多いので、

ここでワンダーに手を出すか!?って学習能力を備えた手前思うのよね。

でも気になるじゃない。

気になるだけ気になって最初一口だけ!って感じで、

それがめちゃ面白かったら自分にはまったらいいのだけれど。

ファイアーエムブレムエンゲージは久しくお休みね。

一通り遊んで前にも言ったかしら?

ノーマルの仲間がやられてもいなくならないカジュアルモードクリア

しか

ノーマルは壮大なチュートリアルだってことに気付いてハードで挑むんだけれど、

一通り通ったストーリーをなぞるのは私苦手かも知れないわ。

もう知っている話しだけれど周回を重ねて新しい発見もあるだろうけど

今はスプラトゥーン3に一所懸命で、

あー今気付いてしまったんだけど

また今シーズン腕前S+に昇格するのリミットが1か月切ってんじゃない!

これなんとか今月中にこなさないと!って気付いてしまったわ。

昇格戦が辛いのよね。

手に馴染んだセブンファイブオーライダーカスタムを手に

ちょっとだんだんと慣れてきたエクスプロッシャーのクセも分かってきた感じね。

エクスプロッシャーのインクの炸裂具合がたまらないんだけど、

インク切れで射出しようとして空振りしたときのモーションが長すぎるので、

インク管理は厳密に行わないと隙だらけなのよ!

そんでジャンプビーコン屋さんとしても最近は手応えを感じてきつつあるデュアルスイーパーカスタムも

私が設置したジャンプビーコンをあえて破壊せず待ち受けてジャンプしくると先読みされていてキルされた日には、

なかなかやるな!って!

これはただただジャンプビーコン屋さんを営むのも安直はいかないなーって

気付く人には気付かれて待ち伏せされる感ありあり。

ジャンプビーコン破壊されたならそもそもジャンプしていけないので、

残しておいて待ち受けるなかなかの強者よね。

安直にはそうは問屋が美味しい海苔を卸さない感じで、

ジャンプビーコンを置く位置さらに練って考えなくちゃ!って思ったの

スーパーマリオワンダーも気になるけど

やっぱり先にスプラトゥーン3片付けておかなくちゃ!

昇格戦挑まなきゃ!

もうさー

F-ZERO99のランク勝手にSもうすぐS+目前よ。

あれは走れば走る程ほぼもれなく腕前は上がるので、

昇格戦とかもないし、

チケット無駄に99枚カンストするのよ。

文化的なことを考えると

いろいろなやることが多いから困るわよね。

から朝は早起きなの。

今起きてこれを書いているわけではないのよ。

まあその分早くには電池が切れて寝ちゃうけどね!

てへ。

とにかく

今日文化的な何かをやらなくてはと言う切迫感に終われる日だと思うので

何か一つお利口になるような文化的もの

例えばシャッターの上げ下げだって文化的な行動だと思うので、

それもありっちゃーありだわね。

でも本当の私の文化の日文化的文化欲を満たすにはーって思って終わる一日だけは避けたいところよね。

文化の日だけに!って

あのだからそのワンモアタイムの人の歌歌わないで尺通りトークちゃんと埋めるそれも文化的なことしかりなのよね。

逆にたくさんおしゃべりすごいと思わない?

その尺しゃべるだけでもきっと大変だわ。

歌う方が楽だと思うけど

彼にとってはワンモアタイム歌うのは疲れることのようで

そこに私は桜木町はいないけれど、

文化的匂いをプンプン感じざるを得ないなにか文化的なことを感じるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

みかん花咲く丘公園駅前の商店街喫茶店モーニングモーニングと見せかけといて和食の朝定食があるでお馴染み、

2種類しかないランダム焼き魚定食は塩鯖の朝定食だったわ!

鮭かと思ったけど鯖だったわ。

大将最初に釘打って鮭な!ベイビー!つって言って伝えておけば良かったわ。

鯖も美味しいけれどね!

デトックスウォーター

時間があったので

急須持ち出して入れるホッツ緑茶ウォーラーしまいた。

お茶っ葉どこかに行ったかと思ったものが見付かった探し物は探すことをやめたところからが始まりでお馴染みの現象ね。

朝の余裕の時間は余裕の時間よ。

今日文化的なことの何かに浸りたいわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-02

anond:20231102145927

文化の日から実家では文庫本を読むんだぞ。

カレンダー通りに行動しないといけない。

Permalink |記事への反応(1) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-01

ハロウィンクリスマスの間にあるイベントがショボ過ぎる

紅葉

文化の日

勤労感謝の日

酉の市

ポッキーの日11月11日

ボジョレーヌーボー解禁(11月三木曜)


ショボすぎるんよ

こんなんだからハロウィンの後はクリスマス一色になる

なんか他にないの?

Permalink |記事への反応(2) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-19

文化の日何しよっかな

11月3日文化の日

何しよっかな

美術館に行こうかな

無料だしな

行ったことない美術館に行きたいな

現代美術館…

現代美術って何だろな

Permalink |記事への反応(1) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-14

ハロウィンが終わったらクリスマスになるのが嫌。11月にもイベントほしい

誰か作ってくれないか

文化の日とか勤労感謝の日とかじゃなくてさ

祭りっぽいやつ

スイートポテト感謝祭とか

あっ!!!

紅葉あるじゃん!!!

紅葉祭りにしてさ!

みんなでもみじ天ぷら食べる日にしよう!

スーパーももみじの天ぷら

だめかな?

他に案があったらお願いしま

Permalink |記事への反応(1) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-15

20230115[アタック25]Next2023年1月15日公務員大会 2023-01-15結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある都市名前]鯖江(市

・02 タートル(ネック

・03 『リトル・マーメイド

・04 [3択]ブロッコリー

・05インド

・06 [すべて]成人の日春分の日昭和の日敬老の日秋分の日文化の日

・07中森明菜 なかもりあきな

・08 54(か国)

・09海上保安(庁

10EXIT イグジット

11静岡(県

12モノポリー

・13モリエール

・14 東

・15 層雲(峡 そううんきょう

・16 [ふるさとクイズ:平泉町]から

17 [頭文字]こたつ

・18シチリア

・19 冬

20軽井沢(町

・21 [AC]弾劾裁判所

・22 『鋼の錬金術師

23 [3択]90(個

24 慶長(遣欧使節

・25オーロラ

・26番付(表

・27e [3択]木南《きなみ》

・yy 背水(の陣

・xx [あるとしの名前]岸和田(市

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-04

冬の季節は鍋で済ます増田スマますで部名初席由布回文

おはようございます

いつも行くマーケットとは別のマーケットにいってみたら

いいお刺身の柵があったのでゲットよ!

これは半分はお刺身で切って残りの半分は漬けにするわ。

漬けってやっぱり横着せずに合わせ調味料を煮立たせないと行けないみたいな理由はよく分からないわ。

たぶん分子レベル調味料が融合するんじゃないのかしら?

今になってその謎を解こうとしても、

これはもう先人の知恵としてそう言うものだと思って実行する方が考えるだけ無駄よね。

文化の日文化らしいことをしたかしら?と思ったら、

なんかもう夜には眠くなっちゃって寝ていたわ。

寝るに限るわ。

朝早く起きて活動時間が延びると思っていたけど、

結局はそれでも夜もの凄く眠着なっちゃ現象があるので、

活動時間的にみたら一緒の時間なのよね。

まあそんなことより、

この季節かろうじてトマトは絶好調に高いけど

1玉1ドルはゆうに超えていてなかなか買えないもう高級フルーツの域よね。

から白菜とかキノコ類を、

あと長ネギかな。

大根ニンジンさんとかも比較的まだ安価なので、

それでベーナーの鍋をこしらえて冬の美味しい味覚を満期するわ。

週初めに鍋をスタートして具材を継ぎ足し継ぎ足しして

1週間で伝統の継ぎ足しベーナーの濃いスープが出来るんだけど、

これで作るおじやは最高よ。

あと饂飩もそれで締めを作るのもね。

しかりきっと野菜からもたくさん美味しい旨味成分エキスが溶け出しているので、

そう言うことになっているからしばらくはお粥研究第一からは遠のいてしまっているわ。

まあそれでお粥つくれば一石二鳥研究結果もとい一石16鳥ぐらいの16匹分の鶏肉出汁スープが出来ているようなさまだわ。

寒くなるけれど、

夏と違って保存もきくからそれはそれで鍋長い期間楽しめるのよ。

春はあけぼの冬は鍋に限るわ。

ってぐらい冬の下の句は鍋に限るにしてもいい季節だと思うし、

いろいろな具材がいまは食べ時期ごろよ。

たくさん野菜を食べるなら今がチャンスなので、

大量ゲット出来る野菜満塁ホームラン級に野菜が進むから

鈴木杏樹さんばりにもりもり食べ野菜!って言っちゃう始末よ。

あんま話し変わるんだけど、

ビリヤニの作り方の本場インド家庭料理動画を見ていると、

ビリヤニ研究にもしたいなと思うけど、

ビリヤニ沼にはまったらはまったで大変そうなので

見ても見ぬふりをしていて

決してスパイスなんか買い集めようとは思わないし、

オニオントマトで味が旨味が決まるならスパイスはできあい既製品市販品で投入すれば、

なんちゃって的なものができるのかも?と目論みたいけど、

はまったらはまったで大変なので目論まないわ。

あとあれよねバスティ米の炊き方研究

パスタの茹で方の要領で炊くというより茹でる感覚なので、

逆にいったら、

日本の生米をそのバスティ米の用にパスタのように茹で方でアルデンテでいいんでんて?って思うし、

そう言う茹で方したお米なら、

比較的美味しく日本米でも仕上がるのかな?って思うわ。

暇が出来たらバスティ研究もしてみたいわね。

本格的なビリヤニ憧れるわー。

お店の味をお家でも再現できたら美味しいわよ。

まあしばらくは動画で欲を満たすわ。

あの沼ったら大変なビリヤニの作り方動画はしばらく見ないことにしたいけど、

こないだインド祭があって言ってきたので

美味しいビリヤニハシゴを32件ぐらいしたので、

それはそれでしばらくビリヤニもういい!って嫌いになるぐらいで

でもこれってべ、べつに饅頭嫌い!って言ってるわけじゃないんだからねっ!って言いたいぐらいなこんな世の中にまともなビリヤニの食べられるお店の少ないこと少ないこと、

たぶんだけど、

カレー炒飯なんかそれはそれで美味しいけど

一度バスティ米で味わってしまった米はウォークするぐらい美味しいし、

以前マーケットフードコートに謎のインド料理レストランテナントあって

本格バスティ米のビリヤニ

自宅からケンケンパで行けちゃうぐらいの距離にあったか

美味しいビリヤニを食べられていたそんな何でも無いようなことが幸せだったと思う昔を懐かしむばかりよ。

あれはもはや奇跡に近かったかもね。

インド人現地シェフテナント料が高い高い!っていつもぼやいていたけど、

たぶん日本レストラン開業できるよ!ってそそのかされてやってきたけど、

自分のお店を持つどころか、

マーケットでのテナント入店して思ったよりテナント料が高かったって想像を絶していたのかしら?

そう思うと気の毒だけど、

もうあの味のビリヤニの美味しい旨味が味わえないと思うと淋しいわね。

いろいろなお店のとはやっぱり同じものはないもの

32件ハシゴして分かったわ。

凝ってるところもあれば手軽に作ったものもあったりして、

この季節になると

鍋を作りながら

あの頃の美味しいビリヤニのことを思ってやまないのよね。

シェフ元気かな?って今でもたまに思うわ。

うふふ。


今日朝ご飯

野菜ミックスサンドイッチよ。

玉子レタスサンドのが今日なかったので期間限定よろしく終売なのかしら?

名残惜しいわ。

美味しいものには終わりがあるのよ。

デトックスウォーター

この時期安定的にまあそこそこ買えるグレープフルーツデトックスウォーター界隈では重宝されているので、

昨日の文化的な行いのつもりで、

搾りマジ果汁じゃなくて、

半月切りの輪切りにしてこしらえた、

ピンクグレープフルーツウォーラーね。

ベリー類は高かったか

もう物の値段が色々高いわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-03

[増田朝礼] そのよんひゃくななじゅう

マルティンデポレーッス

 

本日世界コスプレの日、日本では文化の日文化勲章授賞式です。

文化表現すると遠く感じるものですが、実際のところありふれすぎてわからないものだったりします。

アレも文化、コレも文化って感じですね。

近所の街並みが開発されて地元と適合していくのも文化かもしれませんし、私が一生懸命文字を並べ立てているのも文化かもしれません。

流石にそんなに簡単ではないか

ただまぁ、作ってそのままで文化には辿り着かないだろうってことですね。

作って、混ざり合って、ちょっとした秩序が出来て、何かしらを変えて、また新たにルールを作って、それらを守る集団がいて、出来ることですからね。

多分

書いてて自信がなくなることばかりの世の中ですが、もしもの時のハッタリは大事にしていきましょう。

 

ということで本日は【ハッタリよいか】でいきたいと思います

ハッタリよいか!ハッタリヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

文化の日なのにね

ミサイル空襲警報が鳴り響いて

昼のワイドショーロシア戦争分析してて

それを普通に受け入れてる休日って

どの辺が文化的なんだろうなぁ

Permalink |記事への反応(2) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

火が付かないと動かない増田住まい中郷と伊那活が日(回文

おはようございます

今日文化の日よ、

何か文化らしいことをする日なので増田を書くだけでも文化的な暮らしができるから

今日も書いた方がいいわね。

あーでもこう言う暇なって

今じゃないけど比較的なんか自分のことができる時間事務所経理ぱぱぱっと確認して片付けちゃいたいなぁと思うんだけど、

横井庄一さんばりに重い腰が上がったらすぐになんか気分回るんだけど、

なかなかそこまで辿り着くまでが大変なのよね。

あー

何ヶ月も開いてない帳簿を見る開けるのは嫌だわ。

憂鬱と言ってはいられないけど

どーせ年末にはある程度の整理整頓しなくちゃだし、

締め切りにならないと動き出せないのよねってお尻にむち打って自分自身を鼓舞して鼓舞して鼓舞して鼓舞しまくりまくりまくりすてぃーよ。

締め切りって本当の締め切りってあるじゃない。

あれを擬似的に前倒し仮想締め切りを自分の中で唱えても、

それはバーチャル空間の疑似締め切り体験なので、

まだもうちょっとある!!!っ!って自分で見破って理解して本当の締め切りまでまだ間があるって思っちゃうじゃない。

からあれ意味ないのかなぁーって

ハロウィーンコスプレで傷だらけのローラを見かけないのと同じ理屈よね。

あの記事締め切りを本当の締めきりだと思わせる自己暗示力が私には一番足りない能力なのかも知れないわ。

テクノロジー進化してネッツワークでいつでもどこでも作業が出来る!って謳っていても

人間のやる気が無ければ元も子もないわよね。

人間だものって言いたいぐらいなこんな世の中じゃポイズンよ。

まあ

とにかく1日文化的な日を過ごせるように文化を堪能するわ。

今日銭湯いこー。

うふふ。


今日朝ご飯

朝鯖焼いたので鯖をおかずにお味噌汁簡単ちゃちゃっと作って

なんか一汁一菜的な朝ご飯じゃない?

ご飯は炊けるだけタイマーで炊けるし、

味噌汁味噌溶くだけだし

魚焼くのは面倒だけど、

ちょっと時間があれば焼けちゃうわ。

これも文化かしら?

でもそうじゃない朝ご飯文化よね。

なににしたって文化なのよ。

今日は一旦たくさん文化って言う日なので言っとくわ。

デトックスウォーター

実家からコタツみかんもらったので、

早く量消化しないと食べきれないので、

蜜柑搾りウォーラーしました。

蜜柑ってもらう分にはいいけど、

買ったら意外と高いのねってトマトばりにそう思うわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-12

anond:20220312044449

死者が仏や神になる文化の日本など、軍人神話永遠である場合もある

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-24

[ファクトチェック]文化の日11月3日なのはクリスマスイブの約10月10日後だからってマ?

不倫は文化ってそういうこと?

Permalink |記事への反応(1) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-21

漫画家児童ポルノの件って半分文化差別はいってね?

最初にハッキリさせておくが漫画家あいつは黒。

表現の自由なんて全く関係なくロリ全裸を見たくて海外から入手とかほんと馬鹿だなと思う。別に合法範囲でも絵をかくのに参考になる本とか多分あるでしょ。

言いたいのはね、児童ポルノを見る自由!とかじゃあないんだよ。

あれヌーディストの本みたいじゃん。警察が並べて発表してたでしょ。

それを知ってか知らぬかで「児童虐待!」「被害者がいる!」って変じゃねってこと。

現在の法でNGは当然。でも当時のしかもヌーディスト文化で裸体なのは問題なかったんじゃない?むしろ誇るべきもんでしょ。

その人たちが知らぬところで勝手エロ目的で売買されてる!ひどい!ならわかる。

現在児童ポルノと分類されるモノは法に則り対処すべき!もわかる。

他の児童への犯罪につながる恐れがある!許せん!もわかる。

だが過去文化の日常を見て「児童虐待!」「被害者!」は違うんじゃね??

それ文化差別でしょ。

野蛮な文化!許せん!でしょ。

現在ドイツ法規制もしっかりしているだろうしあんな本が出ることはないはず。

文化的な考えも変わってきているのかもしれない。それはドイツ人じゃないからよくわからん

表現の自由が~とがエロ目的が~とかどうでもいいんだけど

文化差別文脈ですっげーひっかかるの。

どうなんだ?

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-06

2次元の女オタクジャニオタになった話

わたしはある美少女バンドゲームアイドルバンドドラマーがだいすきで、所謂架空女の子に恋する女の子だった。過去形にしたとはいえ今もすきなことに変わりはない。Instagramアカウントには文化の日誕生日を迎えたその子誕生日会の写真だって載せている。Twitterアイコンもヘッダーもその子統一しているし、LINEステータスメッセージだっての子ガチャ演出のことばをまるまる引用している。だけど以前のような、例えるなら自分の命だってかけられるような、そんな気持ちはもうない。冷めてしまったのでは無いと思うのだがわたしにはこの気持ちになった原因に心当たりがある。もうひとりの推し存在だ。

から1年前くらいのことだろうか、たまたまテレビに出ていたジャニーズの男の人が目に止まった。ありえない歌唱力に整った鼻筋。ひと目で好きになってしまうような、どこかの王子様のようでわたしは手当たり次第に周りのジャニオタに声をかけた。名前を知った。年齢を知った。誕生日を知った。そしてたまたまグッズを頼もうとしていた友人のジャニオタが「割り勘する?」と言ってグッズの購入を勧めてきた。財布には都合よくお金があったので購入したいものリストアップしてみた。そのどれもが顔がめちゃくちゃに良かった。

それからとんとん拍子でアクスタを手に入れ、公式写真を手に入れ、ファンクラブに入った。母親わたしジャニオタになったことを一緒に喜んでくれた。わたしが撮り忘れたMステも録画しておいてくれたし、幸いここまで彼の所属するグループが出演した歌番組は全て見ることが出来ている。ここまでのオタ活での唯一の後悔は半裸のハンガーを買い忘れたことくらいである。

今までジャニーズに触れたことがなかったわたしにとっては公式写真の1枚160円など全体的に安すぎる価格や何ヶ月おきかに発売されるCDというのは新鮮で、舞い上がったわたし客観視すれば痛いオタクなのだろうがジャニオタの友人と割り勘したライブうちわを受け取るやいなや教室で高々と掲げてみたりしていた。

そんなある日ご縁があってその方が座長を務める舞台観劇した。

わたしはその日、双眼鏡越しに彼の顔を見た。存在を見た。

存在はしていたものの彼は違う世界人間だった。股下は地球を包み込めるくらい長かったし、神様が彼を創った時アイビスペイントの対称定規を用いて顔を造形したのではないかと疑うくらい整っていた。歌声はのびやかで芯があって、上手く言い表せないくらい素敵で、わたしスタンディングオベーションの間涙をこらえるのに必死だった。

家に帰ってきてチケットの整理をしていたらふと机に飾ってある女の子と彼のアクスタが目に入った。

女の子は絵だった。彼は写真だった。どちらもアクスタという平面を組み合わせた立体に存在することに変わりなかった。

しかし彼はいたのだ。確かにそこに「いた」のだ。

わたし収納ケースに入った女の子缶バッジを見た。苦労してひとつの絵柄で40個集めたそれは既にただの絵の印刷された金属しか無かった。

ああ、と思った。

わたしの3年間はこの絵に吸い取られていたのか、と。たぶん女の子に抱いていた夢からその瞬間に醒めてしまったのだと思う。

勿論2次元にも3次元にもいいところはある。だが、存在するということを知った途端に全ての世界が変わってしまったような気がした。この感情はどうにか残しておきたくてこの日記を書いている。

ライブの開催が告知されたいま、様々なことが重なりわたしの財布はスカスカになっている。ライブに当たっても入金が出来ないだろうし、紙袋収納ケースの缶バッジを入れて、家の近くのブックオフまで自転車を走らせようと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp