Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「政治部」を含む日記RSS

はてなキーワード:政治部とは

次の25件>

2025-10-12

anond:20251012094314

公明党なんて創価学会政治部社員みたいなもんだし、公明党以外支持する意味ないやん

公明党と連立組み始めてから日本も衰退してるし、100%日本人に百害あって一利なし政党やん

Permalink |記事への反応(1) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006013648

そうか?ジャニーズ中居コロナイスラエルウクライナ、国や企業の利害にかかわるとデマしか言わない印象があるわ。

政治部に入る人は優秀な人が多いだろうけど、それはそれとして使えない。入る人間脳みそ花畑で使えないのか、編集してる人間意図してやってるのか知らんけど。

中居問題でまともに切り込めない時点で人として終わってるし、見るべき場面などないだろ。見るたびに偏向しかしてないなって思うもの

所詮営利企業適当記事だろ。

Permalink |記事への反応(1) | 01:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006013122

メディアというのが新聞テレビのことを指すのだとしたら、デマばかりとは一度も思ったことないか

的外れ記事は多いけど というか他にまともな情報源ないし

政治部記事とか真面目に読んでると結構面白いよ?

ちょっと落ち着いた方がいいと思う

Permalink |記事への反応(1) | 01:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

他の大手マスコミは辞任意向だの退陣意向だのと政治部主観を垂れ流しているようだが

毎日は進退めぐる会見と中立的見出し読売は会見する事だけを書く客観報道で立派やなあ

NHK「石破首相 辞任する意向固める 今夜6時から会見へ」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250907/k10014915751000.html

日経石破茂首相が辞任意向 午後6時記者会見総裁選要求が拡大」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA026EQ0S5A900C2000000/

産経「石破首相退陣意向政権幹部、今夜記者会見 「前倒し要求過半数の勢いで続投断念」

https://www.sankei.com/article/20250907-5RDLSPPRQVJELCLA2RZLQNPXBE/

朝日「石破首相退陣意向 自民党内の「石破おろし」耐えきれず、続投断念」

https://www.asahi.com/articles/AST9722FMT97UTFK00ZM.html

毎日「石破首相、進退巡り7日夕会見へ」

https://mainichi.jp/articles/20250907/k00/00m/010/082000c

読売「石破首相官邸入り…午後6時から記者会見

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250907-OYT1T50038/

Permalink |記事への反応(0) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

石破首相 戦没者追悼式で「反省」の言葉盛り込む 13年ぶり 天皇陛下のおことばと合わせる表現

https://www.fnn.jp/articles/-/917043

天皇陛下表現と合わせた」という指摘は、石破へのアシストかつ保守派への牽制になる。

フジテレビ政治部産経新聞は同じグループだが仲が悪いのではないだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

新聞記者世界でいう、「夜討ち朝駆け」という言葉をご存知だろうか。

これは朝、通常勤務につく前と勤務終了後の計二回、新しい情報を求めて人に会いに行くという意味である

政治部でも、社会部経済所属であろうとも、敏腕記者なら現在でもこれを実行しているものである

少なくとも、夕方以降にこれを実行することをモットーとしたいものだ。

ところが流通業の人に尋ねてみると、会いに行くべき人の頭数が数人しか思い出せない。

これではまったく情報源が乏しすぎる、平常の交際範囲があまりにも狭すぎる、と言わざるをえない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

来週にも石破総理が辞任高市総理誕生公明切りへ

政治部に近い知り合いからの情報です。

石破首相は来週にも辞職を発表する模様、先日の苦し紛れの会見が不評で党内から不満が噴出

そもそも会見に賛同したのは石破総理周辺(林、岩谷など)だけだったそう。

参院選前に総裁選実施し、ほぼ確定で高市早苗総理に選出される状況

前回と同じく圧倒的な党員票に加え、今回はライバルがいない

財界からも支持が熱く高市早苗総理誕生は確定的である

また、高市総理参院選無難に乗り切った後

議席減が見込まれ公明党との連立を解消

参政党、国民民主党を連立に組み込むのが計画らしい。

思ったよりはやく高市総理の姿を見る事が出来そうだ。

Permalink |記事への反応(0) | 05:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

【速報ニュース】来週にも石破総理が辞任高市総理誕生公明切りへ

政治部に近い知り合いからの情報です。

石破首相は来週にも辞職を発表する模様、先日の苦し紛れの会見が不評で党内から不満が噴出

そもそも会見に賛同したのは石破総理周辺(林、岩谷など)だけだったそう。

参院選前に総裁選実施し、ほぼ確定で高市早苗総理に選出される状況

前回と同じく圧倒的な党員票に加え、今回はライバルがいない

財界からも支持が熱く高市早苗総理誕生は確定的である

また、高市総理参院選無難に乗り切った後

議席減が見込まれ公明党との連立を解消

参政党、国民民主党を連立に組み込むのが計画らしい。

思ったよりはやく高市総理の姿を見る事が出来そうだ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250511060325

日本全国の枚数にして億は超えるであろう紙の戸籍を原戸籍から今に至るまで全件超絶OCRGPTに放り込んでパーフェクトなDBを生成するなんて、

数年前では夢物語だったけど、政治部門の決断さえあれば20年後にはできそうなんだよなあ。

明治に遡る津々浦々の字が下手糞な戸籍官吏のクセ字や、形や角度内容がランダム訂正印だの公印だののノイズ、余裕でクリアできそう。

Permalink |記事への反応(1) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415002532

維新自民党関西版」説について:

政治学者小林良彰氏は『日本政治過去現在未来』で「維新政策新自由主義的傾向が強く、自民党流派とは明らかに異なる路線」と分析しています。実際、2023年度の政策一致度調査では自民党との一致率が62%だったのに対し、国民民主党とは71%というデータ毎日新聞政治部調べ)があり、数値上は国民民主党との親和性が高いと言えます

弱者男性集団説について:

国民民主党公式発表(2024年3月)によると、支持層の男女比は52:48でほぼ均衡。共産党の48:52(同調査)と大差ありません。むしろれい新選組支持層20-30代男性が63%」(朝日新聞世論調査2024)というデータの方が特徴的です。

リベラル陣営から批判について:

政治評論家の田崎史郎氏は「近年の国民民主党リベラル色を強め、立憲民主党との政策差が縮小傾向」(『中央公論2024年5月号)と指摘。実際に両党は2023年度に15本の共同提案国会に提出しており、単純な対立構図は成立しにくい状況です。

Permalink |記事への反応(1) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

フジ反町理ハラスメント永田町に飛び火!取締役退任も政治家事務所回るツラの皮と魂胆

結局、反町氏は報道局内の全体会議で文春報道については謝罪したが、社内処分は一切ナシ。20年に執行役員、21年には取締役と昇進を続けた一方で、女性記者2人は異動して政治部を離れた。番組出演者を守り、被害女性を切り捨てる──。性暴力認定された中居正広氏への対応と同じ構図は、反町氏が「日枝久会長ゴルフ仲間で、大のお気に入り」(フジ関係者)だったこととも無関係ではないだろう。【日刊ゲンダイDIGITAL

特定幹部パワハラセクハラには随分と寛容なフジテレビ

ステークホルダーから猛烈な批判を受けないとある特定幹部はやりたい放題

この態勢を一新しないとスポンサーは戻ってきませんぜ

Permalink |記事への反応(0) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-02

こいつ生きてて恥ずかしくないの?

尾中 香尚里(おなか・かおり)

ジャーナリスト

福岡県まれ1988年毎日新聞入社し、政治部で主に野党国会を中心に取材政治部副部長などを経て、現在フリー活動している。著書に『安倍晋三菅直人 非常事態リーダーシップ』(集英社新書)、『野党第1党 「保守2大政党」に抗した30年』(現代書館)。

Permalink |記事への反応(1) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

anond:20241030143404

裏金議員当選なら追加公認 石破首相

時事通信政治部2024年10月09日13時28配信

石破茂首相は9日の党首討論で、自民党非公認とした「裏金議員」が衆院選当選した場合追加公認する考えを示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024100900592

選挙前の約束通りやぞ

反故にした方が石破の立場が悪くなるやろ

Permalink |記事への反応(0) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-04

リテラ最近どうなん?

最近はてブリテラあんまり聞くことねえなって思ったから雑に50以上のブクマがついた記事検索してみたんだけど

日付ブクマタイトル
2022/01/2596橋下徹は盟友・石原慎太郎からヒトラーに該当」と称賛されていた!高須院長に協力の吉村優生思想松井維新議員反論資格なし
2022/04/0851朝日新聞の現役記者が“安倍元首相代理人”として他メディアに「ゲラ見せろ」と圧力! 政権御用『ひるおび』がコメンテータに起用
2022/06/1150安倍元首相「桜前夜祭」問題サントリーに続きニューオータニとも癒着疑惑! 室料87%割引き、その後天皇即位時の晩餐会会場に…
2022/07/13185田崎史郎橋下徹東国原英夫古市憲寿三浦瑠麗安倍元首相統一教会の“関係”をなかったことにしたい人たちの呆れた論理
2022/07/2155統一教会自民党関係ごまかす動きがいまだに…民放有田芳生発言自粛要求NHKでは政界への言及タブー
2022/08/05411テレビ朝日統一教会報道タブーに!『モーニングショー放送差し替えネット動画を削除!圧力を囁かれる政治家名前
2022/09/06145統一教会とズブズブ報道萩生田光一政調会長テレビ各局に圧力をかけ始めた、との情報! 手先になっているのは各社政治部番記者
2022/10/01212菅義偉国葬弔辞美談に仕立てた「山縣有朋の歌」は使い回しだった! 当の安倍晋三JR東海葛西敬之会長の追悼で使ったネタ
2023/04/22129下関統一教会聖地」は統一教会幹部発言なのに…事実を捻じ曲げて有田芳生を叩いたロンブー田村淳卑劣
2023/05/23175総理、逃げるんですか」記者バッシングする日本の後進性!民主主義国では当然の質問、異常なのは記者クラブがグル茶番会見
2023/08/12153維新馬場代表の「社会福祉法人乗っ取り疑惑」を報じた文春に維新幹部が「人権侵害」「法的措置をとる」と的外れ報道圧力発言
2023/10/18147ネトウヨアカ「Dappi」敗訴判決自民党の関与が濃厚に!野党へのデマ投稿を指示した「会社社長」と自民党事務総長の深い関係
2024/02/1090森喜朗安倍晋三菅義偉東京五輪不正にどう関わっていたのか? “キーマン高橋治之が保釈後初インタビュー証言
2024/07/0585既成政党に与しない”石丸伸二の選対本部長は「自民党政経塾」塾長代行!応援団筆頭に統一教会番組キャスターの元自民党職員

一昨年までははてブでも人気そうなメディアだったのに去年今年とどんどん飽きられてきてるな

今はどんな人達リテラ見てるんだろうな

広告運営してるメディアなんだから誰かしら見てる人達がいないと立ち行かなくなりそうだけど

まぁ自分の足で稼いでるメディアでも無さそうだしサイト運営費賄えれば後はどうにかなるのかな

Permalink |記事への反応(2) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-27

日本テレビ視聴率が下がるのは報道番組レベルが低すぎるから

今どきは特定ドラマとかバラエティとかスポーツにハマってる人以外がテレビを見る理由って言ったらニュースみたいな報道番組ぐらいしか無いと思うけど

その報道番組ニュース見てもまともな情報全然出してないからそりゃ視聴率下がるよねって思う

最近なんて大谷翔平天皇旅行、ド田舎クマ出没

とか本当にどうでもいいにも程がある情報を何時間もやってて見る価値が欠片もない

あったこともファンでもない野球選手ホームラン撃ったから何?最早なんの権限も無い天皇海外金持ちに歓迎されたから何?クマ撃退スプレーの値段と使い方教えられてなんの意味があるのさ

そうじゃなくても普段から報道番組ですら観光グルメバラエティ割合が多すぎて役に立つ情報なんて天気予報ぐらいしか無いのにさ

今ならもっと報道するニュース、例えば経済とか政治に関するものは幾らでもある筈なのにそういうのは全然時間取って深くやらないよね

当たり障りのない情報しかさないのはそれ以外を出すと人が離れるからっていうけど

そんな当たり障りのない情報ばかり出した結果として人が離れまくってるのが現実でしょ

今はまともにニュース見たいならもうネットの方がずっとマシになっちゃってるけどさ

テレビ局はあれだけ人雇って報道部やら政治部やらまで抱えてるのに

そこら辺のネットメディアや週刊誌以下の情報しか取ってこれない、報道できないって、情けないよ

Permalink |記事への反応(1) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-18

ハマス鬼畜やんイスラエル気持ち分かるわ

ハマス拘束下の人質は亡くなっている人を含め約130人とされ、ハマス戦闘休止を巡るイスラエルとの間接交渉駆け引き材料にしている。ハマス政治部メンバーは「長期にわたり発見できなかったことは軍の能力のなさの裏返しだ」と挑発した。」

こんなこと言ってるようじゃ

イスラエルガザでの作戦正当化出来るわ

Permalink |記事への反応(0) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-20

派閥」の定義とは【追記あり

国語辞典的には「利害関係を持ち、他と対抗する傾向を持つ人々のつながり」という意味だが、ニュースでよく見る「派閥」という言葉政治記者たちがどんな定義で使っているのか、ニュースを読むだけでは全くわからない。

自民党内には「安倍派」「二階派」「岸田派」と呼ばれる派閥集団がある一方で、派閥とは分けて「谷垣グループ」「河野グループ」「菅グループ」などと呼ばれる集団もある。国語辞典的な意味なら後者も「谷垣派」「河野派」「菅派」と呼べばいいのに呼んでいない。石破茂とその仲間については「派閥」を作って「石破派」になったり解散して「グループ」に戻ったり意味からない。仲間で徒党を組んでる時点で外部からは「派閥」だろう。

また旧民主党や今の立憲などの野党内にも、リーダー存在議員複数いて、それぞれが仲間の議員グループ形成しているのに、「派閥」を自称することはないし、マスコミ政治記者絶対に「派閥」と呼ぶことはない(「自民党派閥のようなもの」という表現はあるけど)。

では政治記者らが「派閥」と呼ぶグループ定義は何なのか。最近裏金事件を経ての派閥解散報道でようやく理解できた。

政治資金規正法上の政治団体として届けが出されている党内の集団を「派閥」と呼んでいるんだな。

安倍派は「清和会」、二階派は「志帥会」、岸田派は「宏池会」という政治団体を引き継ぐ集団である小選挙区選挙制度が変わっても資金集めは集団のほうが有利だということで多くの議員が「派閥」に所属した。

政治団体から資金集めができる代わりに収支報告書をきっちり報告しなきゃいけないけど、自民党の「派閥」の会計はザルで好き勝手仕放題だった。

逆に「グループ」と呼ばれる集団は、そのグループで「政治団体」の届けを出していない。だからグループ政治資金パーティを開くとかもできない。収支報告書なんてもの存在しない。ただ同じ理想の士というだけ。

報道されている派閥解散」とは、政治資金規正法上の政治団体解散させるということ

メンバー議員デメリットは、集団の威光に頼った資金集めができなくなる。(派閥パーティ還元がなくなる)

政治団体としての「派閥」を解散しても、グループとしての集団形成自由。というか大所帯なら自然本来意味での派閥はできるもので、止めることはできない。(日本共産党は党内に派閥を作ることを禁止と党内規約で決まってるらしいが)

以下のような報道へのネットの「また派閥を作るのか」といった反応は、「派閥」の定義がわかってないから起きるものだろう。

福田達夫氏「新しい集団つくる」 安倍派源流創設者の孫 |共同通信https://nordot.app/1121083992045716188?c=39550187727945729



追記

派閥」の定義とは、昨今の報道から↑のようなもの理解しようとしたのだが、ブコメによるとどうやらマスコミからグループ」と呼ばれる谷垣Gも石破Gも政治団体の届け出をしているようで、政治団体かどうかで違いはないらしい。となるとますます派閥」の定義がわからない。こういう時に参照になるはずのWikipediaだが、自民党に関する「派閥」の項目には、どこにも「派閥とは」から始まる意味定義が書かれておらず、それが説明されないまま派閥政治解説がされている。Wikipediaに書かれていないということは、「派閥」の定義が書かれたソースとなる文献やマスコミ記事がどこにもないことになる。

自民党や岸田総裁が本当に「派閥」に対して改革をしようとしているのなら、まず自民党の党規に「派閥とは」から始まる「派閥」の定義を定めるところから始めるべきである。でないと、「派閥解散」の意味も全く分からなくなるからだ。

派閥」=政治団体でなければ、「派閥解散」=裏金の原因となった政治団体解散も当てはまらなくなってしまう。「派閥」は解散するけど、政治団体としての清和会志帥会宏池会という団体継続するよ、資金も移動させないよ、って話もあり得る。清和会志帥会宏池会も「派閥」はやめるけど「グループ」として継続するよって話にもなりかねない。岸田や二階や安倍派五人衆は、何を「解散」させたのか、はっきりしてほしいし、マスコミ政治部はそこを追及して書いてほしいのに分からない。安倍派が政治団体清和会解散するというなら、その清和会に貯まってた資金は誰が受け取ることになるのか、一番気になるところじゃないか

マスコミ政治部が書く今回の事件記事では、自民党の6派閥のことばかり書かれていてグループの先行きは無視されているのも変な話だ。解散を求めるのなら政治団体を作っているグループ解散させるべきだろう。

おそらく「マスコミ世論が描く『派閥』の解散」と「岸田総理が描く『派閥』の解散」は定義が異なる。それを利用して曖昧決着が図られて「派閥改革」は終了する。そんなんでいいのか?

Permalink |記事への反応(5) | 07:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-14

サンクチュアリー聖域』、シーズン2「破」の妄想

妄想です。そもそも続編無理かもだけど。

・龍貴vs静内龍谷部屋の没落と理事長

 十両で優勝した静内は、次の場所で龍貴と対戦。心のよりどころを失っていた龍貴は惨敗し、迷走のまま、カド番を迎える。静内三役を射止める。背後でジャーナリスト安井と犬嶋が結託。犬嶋は龍谷部屋の八百長スキャンダルネタに、龍谷部屋の取りつぶしと理事長引責辞任を狙う。大物政治家が介入し、八百長を消し去ろうとする。しかし来る理事長選の買収合戦ともからみ、熊田理事長の続投と引き換えに名門・龍谷部屋の取りつぶしが決定される。失意の龍谷親方自害を図り、龍貴は公私ともにどん底を迎える。龍貴は人生で初めて一人となり、なぜ相撲を取るのか自問自答する。

・時津の定年退職、そして国崎の選択

 時津はライフワークである猿谷の伝記を完成させ、定年を迎える。相撲への関心の低下を背景に、人員は補充されず、他社記事の流用という案が編集部で有力となる。国崎は政治部への配置転換の打診うける。国崎は子供の頃に社会問題に目覚めた理由を思い出す。そしてこの提案を断り、一人で相撲報道を担うことを宣言する。国崎は武道館で目撃した伊東に見覚えがあった。実家の離散をもたらした新興宗教伊東のものだったからだ。かつて政治部時代につかんでいたヤミ金ネタ相撲界と掴むことを確信する。彼女は入念な相撲報道ベースに、相撲担当でありながら、それに日本の政治権力の腐敗と長年にわたる新興宗教の影響力行使を絡めた本格的政治報道を書くことを決心する。

・猿桜の伸び悩み、父の死、そして「破」

 猿桜は基本に忠実に稽古に励むが、幕下で壁にぶつかる。部屋は停滞し、資金繰りは困難を極め、維持のために関取となることが求められる。師匠兄弟子らとともに、彼らが越えられなかった壁を越えようともがく。基本を身に着ける「守」から、自らの型を見出す「破」へ。この過程で左ひざ、つまり猿谷と同じ箇所を痛める。父は奇跡的に一時回復するものの、間もなく死去。母の咽び泣く姿を目に焼き付ける。周りに治療への専念を勧められるなか、猿桜は覚悟を決め、自らの型を掴むべく、猿空らとの壮絶な稽古に挑む。

後日談

 猿桜は幕内昇進を勝ち取る。力士としての残された時間は少ない。休場中の横綱の復帰が決まる中、猿桜は龍貴、静内との幕内での決戦の場所が迫る。

その他:新キャラは主に蛇部屋を軸に登場。花。村田の執着。七海過去ワンチャン早苗愛人が入門。

Permalink |記事への反応(0) | 02:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-07

日本語を読めないネトウヨはてブ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/66823

文春オンライン記事(〈今の朝日新聞という組織には、絶望感ではなく、絶望しかない〉“名物記者”が退職日の夜に送った衝撃メール 安倍元首相銃撃事件の日、先輩デスクがニタニタしながら「うれしそうだね」と… | 文春オンライン)にこういうブコメが付いていた。

Capricornusid:donovantree 内容読んだら安倍氏の死を笑うサヨクデスクが出てきて心象悪かったからと、記事真逆の持論展開のために昨年4月記事を掘り出してまでフォロー入れないといけないなんて、大変ですね。

安倍氏の死を笑うサヨクデスクとあるが、文春オンラインの元記事では、「笑っている」のは右派の先輩デスクで、「笑う対象」は安倍氏の死ではなく左派退職する記者になっている

参院選報道を仕切っていた先輩デスク(現・経営企画室)が突然、ニタニタしながら近づいてきて、「うれしそうだね」と話しかけてきたのです。人の命を暴力的に奪う殺人と、言論による安倍政権批判との区別もつかない人物が、報道の中核を担っている状況に慄然としました。「あなたのような人間デスク資格がないから、辞めるべきだ」と指摘しましたが、「僕、辞めろって言われちゃったよ」と茶化され、その後もしつこくつきまとわれました〉

 前出の朝日新聞社員が説明する。

「この『先輩デスク』とは、首相官邸外務省自民党など政治部王道を進んできたX氏。ソウル支局経験もあります。今は経営企画室の幹部で、いわゆる『出世コース』。批判する人を笑い、体制におもねるような人物が、このまま会社の中枢を担うようになることに南さん絶望したのでしょう」

普通に読めば分かると思うが、この文章には「安倍氏の死を笑うサヨクデスク」なんて出てこない

「『左派記者による政権批判を、安倍氏が銃撃されて嬉しがるような行為と同一視しているがために、左派記者に嫌味を言って笑う先輩ウヨクデスクしか出てこない

びっくりなのが、この明らかな誤読スターが9個付いて注目コメントの4番目に表示されていることだ

TwitterYoutubeなど、ユーザー数の多いSNSでは9いいねコメント欄上位に表示されることは滅多にないが、衰退SNSはてなブックマークでは9スターコメント欄上位に表示されてしま

はてブでは明らかな誤読や誤解、デマが他のSNS以上に拡散し、既成事実化してしまうことが多いと思うが、原因の一端はこの過疎状態コメントいいね機能の融合にあると言える

女性AEDを使ったら訴えられる」というデマ運営放置し既成事実化した頃から見切りを付けて離れていたが、久しぶりにはてブを見たらあの頃より酷くなっていて衝撃だった

今のはてブってまともな人がどんどん去って頭おかしい人と頭悪い人しか残ってなさそう

Permalink |記事への反応(3) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-01

anond:20231031142049

腐敗していくのは政治家ではなくて官僚政治機構

国に仕えなきゃいけないのに特定政党に仕えるようになってしま

長年の慣習によってマスコミ政治部含めて全て「国の法律」ではなくて「自民党システム」で動いてしまってるから他が手を出せない(国会の専門委員会よりも自民党の専門部会のほうが大きく報道されたりね)

Permalink |記事への反応(0) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-05

東京新聞ジャニーズの件で性加害問題と向き合えてなかったことを反省しますとか言ってるけどなんで政治部反省してるん?そこは芸能部の管轄じゃないの?

Permalink |記事への反応(1) | 07:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-03

anond:20231003122402

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E8%A1%A3%E5%A1%91%E5%AD%90

Permalink |記事への反応(1) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-15

美味しんぼ」という漫画で長年謎だと思っていたこ

東西新聞文化部という部署には、「転勤」という概念存在していないのだろうか。

あの漫画時間軸として20年の歳月を経ていると思うが、文化部に勤務している人間の中では誰も地方に転勤する描写がない。

究極のメニュー担当者を増員するということで、他部署から異動してくるキャラはいたが、あれは転勤ではないだろう。

東西新聞社という架空新聞社は、おそらく朝日新聞社モデルになっていると思う。

実際の朝日新聞社には日本各地に支局があるので、転勤が日常茶飯事に行われているはず。

なのに転勤描写が全く描かれていないのはおかしい。

文化部という部署特殊なのか、と思ったが、政治部キャラも全く変わっていない。

現実に即して考えてみると、20年間の間に山岡も栗田も日本全国の支局に4箇所くらい周っていないとおかしい。

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-08

聖域 -サンクチュアリ

俺はサンクチュアリといえば史村翔原作池上遼一作画の傑作コミックの印象しかなかったので、サムネお相撲さんを見てサンクチュアリってそういう話だったっけなーと思ったらネットフリックスオリジナルドラマだった。

監督ファブルの江口カン

身体デカい不良が角界スカウトされて、昔懐かしの「かわいがり」とかをうけながらも持ち前の運動神経で勝ち進んでいくんだけど相撲へのリスペクトは一切なしで稽古も軽んじる。しかし哀しき過去を持つ相撲取りと友達になったかと思ったらそいつ土俵の上で死ぬかと思うくらいボコボコに負けて張り手恐怖症になってなんやかんやあって復活して真剣相撲取りになるぞ!と性根を入れ替えて、ボコボコにしてきた相手と再対決だ!終わり!

みたいな感じの話。

 

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

俺の中で相撲漫画の傑作と言えばバチバチなんだけど、それには遠く及ばんかったな。

 

借金で店を手放してからは気力もなくなった主人公父親交通事故植物状態になったり、出てった母親はクソビッチだったりっていう展開は正直ノイズだなと思ったし、もともと政治部記者だったけど上司に裏切られて相撲担当に変えられたヒロインが”時代に沿った”ジェンダー論や相撲のあるべき論を語るのはくっせぇ!と思ったし、主人公の財布盗むキャバ嬢は結局なんやってんって感じだし。部屋のメンバーもなんか、こう、キャラが濃いのか薄いのかはっきりしない。

相撲を中心にした人間ドラマ感を出してはいるけど、どれも味付けとして濃いわりに後味すっきりしない感じなのがおもんないなーって感じ。

 

ただ主人公役の人はクローズ2では普通にマッチョ系のガタイのいい喧嘩強そうなおっさん顔って感じだったのが、今回はマジで相撲取りみたいになっててこれはなかなか近年まれに見るレベルだなって感じだったのは素直にすごい。なんか出演者は1年かけて身体技術を作りこんだらしい。

力士芸人とかが多いので全部が全部、未経験からってことはないだろうけどちゃん相撲取りのドラマに見えたのはネットフリックス地力を見たなとは思った。

Permalink |記事への反応(0) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-02

今ごろ気づく小西バカなので辞めるなクズ

小西ひろゆき参議院議員

@konishihiroyuki

これは余りにもひどい。

フジテレビオフレコ発言の切り取り報道による名誉毀損(☆)に対する一被害者としての抗弁と、磯崎補佐官放送局番組編集権への介入発言を同列に並べている。

朝日政治部はここまで劣化しているのか。。

産経でさえ一部記載のあった発言真意説明ゼロ放送だった

引用ツイート

朝日新聞官邸クラブ

@asahi_kantei

4月1日

「非常に偏った報道しかるべき対抗措置を取らないといけない」(#小西洋之 氏のツイート

けしからん番組は取り締まるスタンスを示す必要があるだろう」(礒崎陽輔首相補佐官(当時)の発言

立憲・小西氏を更迭 泉代表「一連の発言に行き過ぎあった」と注意

https://asahi.com/articles/ASR3073MCR30UTFK00H.html

このスレッドを表示

午後2:07 ·2023年4月2日

colaboやウクライナ情勢は嘘と隠蔽だらけ。

今ごろ何言ってるんだ。

わかったら真面目にやれ。

本多平直すら知らないし、天皇機関説事件も知らない。これでクイズ王と言われれてもね。

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp