Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「政治思想」を含む日記RSS

はてなキーワード:政治思想とは

次の25件>

2025-10-25

恋人自分相手政治思想正反対なことが今後共同生活送るうえで不安と話したら贅沢な悩みだと言われた。曰く普通は皆そんなの考える暇ないし、悩むにしても恋人の態度とか気遣いに不満を持ってるものではないかとのこと。それはそうですね、なんだけど本人に面と向かって贅沢な悩みとか言う必要なくない?

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

政教分離とは言うけどよ

政治思想のものがもう宗教じみた概念になりつつある場合はどーすんの?

Permalink |記事への反応(3) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019000607

AIソムリエ失格だよキミ

AIガイドラインの制約で特定属性(男とか女とか国籍とか政治思想とか)を一方的罵倒することができない

文章一般論収束させたり不自然に問いかけ型の文章にしたりAIの特徴が出ていない

釣りかどうかはともかく絶対AIではない

Permalink |記事への反応(1) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012212845

いやカルトカルトだろ

政治思想統一教会だの神道なんちゃらより穏当なだけで宗教としてはちゃん過激だし勧誘も悪質だった

フランスでもカルト認定されてる

今はもうみんな歳とって元気がなくなって勧誘する気力もなくなっだけ

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

政治思想って根本的な考えが入っているから怖い。みんな言い方もキツいし。

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こんなにみんな政治思想が違うんだね。ビックリだわ。そりゃ分かりあえないよ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010171058

人間政治思想が2つや3つにまとめられるわけないんだから

二大政党制とかって異なる思想人間が同じ政党にいるのが織り込み済みの制度なんよな

Permalink |記事への反応(2) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

右と左、結局どっちが優れてるの?

まあ、基本的に左なんだけどな。

なぜなら、おっぱい基本的に左が少し大きいんだよ?

以上おっぱいダイアリーでした。政治思想語るなよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あなたのために発信された情報1%しか存在しない

インターネット上の情報の99%は、情報受け手の行動や感情お金操作することを目的としたもの、あるいは純粋エンターテイメントとして消費されるものとして整理できます

一方、1%は、スキル知識客観的事実の伝達に特化し、ユーザー生活能力を向上させるために役立つ情報と言えます

99%を占める情報(行動・感情金銭操作または単なる消費を目的としたもの

ユーザー視点から見ると、これらの情報は「役に立たない」というよりは、「誰か(情報発信者側)の利益を優先している」あるいは「単に時間を消費させる」性質を持っていると解釈できます

1. 購買やサービス誘導目的とした情報
2.思想感情操作目的とした情報
3. 単なるトラフィック増を目的とした情報
4.有害詐欺的な情報

1%を占める情報知識スキル客観的事実の伝達を目的としたもの

1%ジャンルは、自己成長や客観的理解に直結する、ノウハウデータを主軸とした情報です。

 

この分類は、インターネット上で情報を探す際に、「誰かの利益のためのコンテンツ」と「自分利益のための知識」を峻別するための視点提供しています

Permalink |記事への反応(0) | 06:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

私は右翼でもないし左翼でもないし多分中道でもない

政治思想なんて勉強もしてないし解ってない

私はアニメも好きだし実写も好き

好きな作者、好きな俳優、嫌いな作者、嫌いな俳優がいるが

自分がそう思ってるだけ理由なんてお気持ち

とかとか

たまには自戒しないと中身空っぽ主義者なっちゃ

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

高市女性の功績にしてもらえないのかわいそう

女性リーダーシップをとってもフェミニストは「コレジャナイ」って感じで。もうなんかノーカウント扱いだもんよ

高市清廉潔白政治家じゃないことは火を見るより明らかだが(なんたって統一教会の姫だしね)

本邦の政治なんてずーーーっと、ほぼ一党独裁状態で腐敗も腐敗なんだし、今更、高市にだけ清廉潔白さを求めるのはそれこそ女性差別なんじゃねーの?って思うんだがね。私は。フェミニストとして。

自分高市とは政治思想が真逆だけど、とりあえず高市ガラス天井を破ったと思ってるよ

Permalink |記事への反応(1) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916091209

それが政治思想だったらキレるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914164502

政治思想の違いや経済格差で疎遠になるような関係友達って言われても・・・な人が少なくない気も

Permalink |記事への反応(0) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913125522

政治思想って100色あんねんだから、左右どっちの方が多いかは知らんが実際右翼も色々だろ

から右翼ちょっと違う色の右翼銃殺する事件がよく起きる

左翼の方でも起きるけど

Permalink |記事への反応(0) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

石破茂の良いところ教えてくれ

俺は政治思想が皆無のノンポリ

FX生計を立ててるから予算委員会をよく見るんだが

石破茂就任した後の感想は、「ようやく、ちゃんと話せる人が総理になったな」ってのが率直な感想だったし、それ以上でもそれ以下でもない

しか世間はそうじゃないようで、「石破茂歴代最悪」って声もあれば「石破茂辞めるな」って声もあるらしい

無知な俺にわかやす石破茂の良かった所と悪かった所を教えてくれ

Permalink |記事への反応(0) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911105648

でも山上徹也は政治思想的にはむしろ保守でしたよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

政治にお熱な事は大いに結構だが、オタク界隈に関わるんじゃねえ

参政党だとか石破がどうのとか、いろいろ政治ホットになってるのは別にいい

ただ一言だけ言わせてくれ

オタク界隈ダシにして政治活動モドキをするんじゃねえよ
お前ら、実のところハナクソ程もエロとか性的な面以外でオタク業界とかクッソ興味もねえだろ?男も女も

正直な、日本人ファーストだとか、外人侵略だとかどうでもいいんだよ、健全サイレントマジョリティオタクたちは

オタク界隈ダシにしてああだこうだとSNSネット世界を掛けたエコーチャンバー聖戦すんじゃねーよ

そんな政治活動や政治思想表明したかったら、今すぐオタク界隈から出て行って旭日ハチマキに黒塗りの街宣車買って、軍歌流しながら外人排斥を叫ぶなりするか、ゲバ棒もって工事ヘルメット赤く塗ってタオルサングラス革命無罪!とか叫んでるトラディッショナル・スタイルで好きなだけ政治活動してろよ
とにかくオタク界隈に関わるんじゃねえ、冗談抜きでその手の手合いが寄り付いて、犯罪者予備軍や底辺精神障碍者が蠢く危険地帯みたいになりつつあるんだからよ(おまわりさんが怖いのか池袋秋葉原中野といったリアルには近寄らないからいいものの…)

Permalink |記事への反応(3) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

広告業界が大きいと人間希望を感じる

きょうだい結婚することになった。

その相手Youtube動画編集を職としているらしい。

元々は会社にいたが、副業として始めてフリーランスになったらしい。

会社にいたときより稼げるらしいが、ふと「でもYoutube広告収入が消えたら終わりだよなあ」と思ってしまった。

広告に関わるもの虚業だと感じていた。

その後もたまに考えていたが、最近になって考えが変わった。

広告の最終的な目標とは「人間思考言動コントロールする」ことだ。

商品を買ったり、政治思想に影響したり、教育したり。

そしてその広告に莫大なお金が投じられているということは、つまり人間コントロールできなさ」を逆説的に示しているのではないか

広告業界が小さくなっていったとき人間自由は蝕まれているのかもしれない。

Permalink |記事への反応(2) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818111028

でも政治思想爵位で当たり前のように客をランク分けしてましたよね

Permalink |記事への反応(0) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814010616

なるほど、あなたは「政権単位議論したいんだね。それで論点が様々ある解釈を「支持」 「不支持」のうち、どちらかに収斂する感じなんだね。

俺は『政策単位議論したいのでそこがズレているみたい。

自分はこう言う議論をするとき、どうしても今ある問題から過去政策がどうなっていたかを見ていくので批判が中心になっちゃうので特定政党特定政権批判的に見えるかも知れないけれど、それは自民党が長い間政権を担っていたと言う事の結果にすぎず、それ以外の党は批判するようなこともしていないと言う話でしかない。

なので支持・不支持という仮説を立てて、そこに向けて事実解釈していく流れとは考え方が異なる。

というわけで、これ以上はいくら話をしても論点が一致しそうにない、議論が成立しそうにないですね。


ただ、そこを敢えてちょっとだけ乗ると、、平成初期の細川内閣からはじまる一連の奴らがバブル崩壊後の政権の中で最悪だと思っている。悪夢民主党政権かいうやつがいるが、あいつらに比べると全く悪夢ではない。

あいつらが政争に明け暮れて不良債権放置したのがこの失われたn年の根本原因の一つだ。今から当時の記録とか読むと、お前らなに遊んでいるのか、そんなことをやっている場合か、仕事しろと言う気持ちになる。もちろん後知恵バイアスなんだが、それでもいくらなんでも無いわと思う。

小泉内閣でおこなわれた政策現在の一連の流れを作り出した直接的な原因だと思っているけど、そこに至るまでとしては、橋本内閣苦し紛れ英国サッチャリズムモデルにした新自由主義政策を進めたがある。その帰結として小泉内閣にいっているというのが俺の歴史認識

振り戻しが小渕内閣森内閣で多少はできそうになったのだが、森内閣があまりにもアレで、さらにこの期に及んで社民党が実務を無逸した政治思想関係の論争で、自由党国会内の政争理由責任を放り投げたので、さら新自由主義方面に降られて小泉政権ができ、ブレーキが外れてああなったとも思っている。だから今、現役で嫌いな政治家と言ったら、小沢一郎福島瑞穂を筆頭に上げる。

ただこれは、あなたと同じで、統計もクソもない個人の感想なんだけどね。あと全然建設的にならないのでこれまでにする。

Permalink |記事への反応(1) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

トランプのMABA

トランプが本当に目指しているものは何か。民主党の壊滅? 再選? 国家主義復権? いや、違う。あの男が本気でやろうとしているのは、アメリカ国民の総ブリーフである

まず思い出してほしい。2020年ホワイトハウスの庭で突如として披露されたあの奇妙な立ち姿。白いポロシャツ、やや短めのスラックス、そしてわずかに透ける下着ライン。そう、ブリーフだ。いや、ブリーフらしきもの。「トランプブリーフ」で画像検索してほしい。あの輪郭は決して偶然ではない。

アメリカ男性下着文化は、長らくトランクスブリーフ対立であった。冷戦と似ている。自由と包容のトランクス、統制と密着のブリーフ。この文化戦争に終止符を打つべく、ひとりの男が立ち上がった。彼こそが、トランプである

なぜブリーフなのか? ブリーフは秩序である。形が崩れず、締め付けがあり、すべてを「収める」構造になっている。これはトランプ政治思想に一致する。国境を締め、貿易制限し、言論をまとめ上げ、移民を押さえ込む。つまりブリーフ支配構造だ。

また、彼の支持層である中西部保守的白人男性たちの多くは、いまだにブリーフを履いているという統計がある(※たぶんどこかに)。トランプは、彼らの「日常性」に寄り添うかたちで、トランクスリベラルエリートのゆるみ切った下半身糾弾しているのだ。ゆるみは堕落であり、堕落は敗北である。だからこそ、彼は口を開けば「tighten up(引き締めろ)」と叫び、壁を作り、関税を課し、マスコミdisる。これはつまりアメリカ合衆国に再び「前閉じ」の誇りを取り戻す運動なのだ

そして最近トランプが展開しようとしているブランド商品の中に「アンダーウェア」が含まれているという噂がある。まだ現実になっていないが、それは「その時」に向けた布石なのではないかMake America BriefAgain ― これが新しいスローガンだ。

バイデンボクサーブリーフ派だという説がある。実際、彼のスーツの着こなしには「ブリーフ構造性」が感じられない。ふわっとしていて、たるんでいて、弛緩している。つまりトランプにとってのバイデンは、「下着曖昧な男」、あるいは「収めるべきものを収められない男」なのだ

私たちは気づかねばならない。この下着選択こそが、国家のかたちを決めるのだということに。これは単なる衣服の話ではない。アイデンティティ戦争であり、パンツという名の憲法改正である

もう一度言う。トランプが目指しているのは、再選ではない。統一された価値観、揺るぎない国家観、そしてブリーフによるアメリカの再建である。履くか、履かないか。いや、締めるか、緩めるか。その問いに答える日が、今近づいている。

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729125243

言うほどネット群衆か?

ネットの中でもきわめて狭い範囲特定政治思想グループだけでは?

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

諸夏主義とは何か?

諸夏主義(しょかしゅぎ)とは?

「諸夏主義」は劉仲敬が提唱した概念で、中国大陸を「単一中華民族国家」としてではなく、複数独立した文化圏文明圏(=夏)からなる連合体とみなす思想です。

「夏(か)」とは?

「夏」は古代中国自分たち文明を指す言葉ですが、劉仲敬はこれを「文明単位」「文化圏」として広く解釈しています

まり中国の歴史や現代社会は、複数の「夏」が共存連合している状態と見るのです。

諸夏主義の核心

中国は一つの民族国家ではない

中国は多様な民族文化集合体で、複数独立した「夏(文明圏)」が歴史的共存連合してきた。

多元的連合体としての中国

国家としての「中華人民共和国」はこの複数文明圏一時的・人工的な統合体にすぎず、永続的な統一はありえない。

それぞれの「夏」の自治独立が望ましい

文明圏は自立し、緩やかに連携し合う多元的政治体制をつくるべきだ。これが「諸夏主義」の理想形。

単一民族単一国家モデル否定

大中主義」のように漢民族中心で国家統一を求めるモデル否定し、多様性自治尊重する。

劉仲敬の思想文脈での意義

中国における「中華民族」や「中華人民共和国」の統一神話批判し、現実の多様な民族的・文化的状況を反映させた新たな政治思想

地域主義的な分散自治を支持し、中国の分裂や再編成を予見・促進する思想として注目される。

台湾チベット新疆内モンゴルさらには琉球沖縄)や満州なども、それぞれ独自の「夏」として考えられる。

まとめ

諸夏主義ポイント意味解説

夏(文明圏)の複数存在中国複数文明圏文化圏共存している

単一民族単一国家モデル否定漢民族中心の大中主義は作られた神話しかない

多元的連合体形成文明圏独立自治しつつ、緩やかに連合する形が理想

国家の枠組みを超えた新たな秩序伝統的な国家観を超え、地域ごとの自治連携を重視

https://anond.hatelabo.jp/20250727120239

Permalink |記事への反応(0) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

反体制派の中国人に劉仲敬(リュウ・チュウケイ)は熱狂される理由

劉仲敬(リュウ・チュウケイ)とは?

劉仲敬は中国出身歴史学者思想家作家であり、東アジア歴史民族問題政治思想に関する独自視点で知られています特に中国史の再解釈」や「民族国家のあり方」に関する論考で注目されており、中国体制批判や分裂論、地域主義的な思想を持つことで話題を集めています

基本情報

生年月日:1970年代まれ(詳細は非公開)

出身中国湖北省

専門:歴史学、政治思想民族学、文化人類学視点も持つ

活動拠点:主に海外日本アメリカなど)、インターネット上でも発言多数

言語中国語、英語日本語も堪能

主な思想・特徴

1.中国の「統一神話」への批判

劉仲敬は、中国共産党や中華思想が唱える「中華民族=一体的な統一民族」という見方を強く批判しています。彼は、現代中国の「中華民族」という概念は後付けの政治的神話であり、実際には多民族国家である中国複数の異なる民族文化圏集合体だと考えています

2.地域主義・分裂主義的な見解

中国の広大な領域複数地域に分け、それぞれが独立自治を持つべきだという考え方を支持しています歴史的には、元・明・清などの王朝も「多民族連合体」であり、単一民族国家ではなかったと強調します。

3. 「諸夏(しょか)」論

彼が提唱する「諸夏主義」とは、中国全体を「複数の夏(文明圏文化単位)」の集合体とみなし、これらが連合してきたという概念です。これにより、漢民族中心の大中主義を相対化しています

4.国家観・民族観の独自

国家民族歴史的・文化的に流動的なものであり、固定的・普遍的ものではないと考えます。そのため、現在国境民族単位時代と共に変わっていくものだという視点を持っています

日本人にとって注目される点

日本歴史観との違い

日本歴史教育では、中国は連綿と続く一つの大国というイメージ一般的ですが、劉仲敬はそれを「作られた神話」とみなします。これは、日本歴史認識中国理解を見直すきっかけになるかもしれません。

琉球台湾東トルキスタン新疆)などの地域問題への言及

劉仲敬は、中国の中でも特に少数民族独自文化を持つ地域独立自治問題に関心が深いです。たとえば琉球沖縄)を「独自民族圏」としてとらえ、中華民族範囲に含める中国の主張を批判しています。これにより、日本安全保障地域情勢への示唆を与えています

中国現代政治批判

彼の思想中国共産党の一党支配体制に対する批判も含み、中国未来や分裂可能性についての議論を促しています中国理解の深化に役立つ視点です。

発信方法と影響力

YouTubeSNS書籍での発信

劉仲敬は動画ブログSNSを通じて思想を発信し、特に中国語圏や日本台湾香港知識層に影響を与えています

ネット界隈でのカリスマ存在

学問的には異端ともされますが、彼の自由な発想と大胆な主張は、若い世代ネットユーザーの間で支持を集めています

簡単なまとめ

ポイント 内容

出身・専門中国出身歴史学者思想家

主張中国多民族連合体単一民族国家ではない

諸夏主義中国複数文明圏連合したものと考える

中国共産党批判 一党支配大中主義神話批判

日本との関わり日本台湾香港での思想交流や影響力がある

地域問題への示唆琉球台湾新疆などの民族問題に注目

Permalink |記事への反応(11) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

Q. 以下の記事って、「左翼」とは何であるかについて勘違いしてない?

anond:20250726131654

この記事を読む限り、確かに左翼」という概念について大きな誤解があると思います。いくつかの問題点があります

政治的立場混同**

記事では左翼を「日本が終わることを望む人たち」として描いていますが、これは政治思想としての左翼定義とは大きく異なります左翼本来社会平等性や労働者権利を重視する思想立場を指すもので、国家破綻を望む立場ではありません。

属性の決めつけ**

左翼の大多数は高齢者」「若い左翼発達障害非正規雇用」といった属性の決めつけは、政治的立場個人社会経済的状況を混同しています。実際には様々な職業・年齢・能力の人が左翼的な考えを持っています

外国勢力との関連付け**

中国共産党から」という表現で、日本左翼外国勢力と直結させていますが、これも一面的見方です。日本左翼思想は多様で、必ずしも特定外国政党と一致するものではありません。

保守vs左翼単純化**

能力ある保守層」vs「無能左翼」という対立構造で描いていますが、これは政治的立場能力社会的地位と直結させる単純化された見方です。

この記事政治的対立を煽る内容になっており、左翼という政治思想について建設的な議論をするものではないように見えます


■一つ聞きたいんだけど左翼って日本終わったらどうやって生きてくつもり?

仮に日本終わったとするじゃん

まず左翼の大多数はジジイババアから年金医療も無くなって死ぬだろ

若い左翼発達障害持ちの無能コミュ障非正規から中国共産党からしたらゴミクズみたいなもんじゃ

末端の過酷労働施設に送られて奴隷扱いだろ

日本が終わった後も比較的高待遇を受けるのはちゃん正社員として働いている能力ある保守層なわけよ

左翼日本終わったら今よりももっと悲惨な状況に陥るのは目に見えてるわけ

外国人との共生社会になったとしても、そもそも日本人ともまともにコミュニケーション取れない左翼連中が外国人と仲良くやっていけるわけないよね

左翼は一切得することないのに日本終わって欲しいってどういう願望なんだよ

anond:20250726131654

Permalink |記事への反応(0) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp