Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「擬態」を含む日記RSS

はてなキーワード:擬態とは

次の25件>

2025-10-25

アスペあるある

ガチアスペから言うんだけど、失礼を指摘する人のほとんどが何が失礼だったか解説してくれないかアスペ側は何に謝ればいいのか分かってない
何なら失礼を指摘してただ謝ってほしいとか言われたら、まずよく分からんお前都合の「失礼」をぶつけてきたことに謝れよと思ってる
それを繰返すと↓になるhttps://t.co/ymj36y5Mw4— ぬー (@centoromer77)October 23, 2025

私が買ったばかりの鮭の瓶詰めを夫に捨てられ、「買ったばかりなんだけど」と言ったら夫は「賞味期限切れたから捨てた」と言ったので、瓶詰めを見せて「切れてない」と言ったのに、最後まで謝らなかった。
月日しか見てなくて年を見てなかったとの事なのだが。
そして買って来ることすらしない。https://t.co/PnvGYKNGhg会社員はな (@hanahana2427)October 24, 2025

私の足の指が折れてる時に一緒にバスに乗ってて、夫がよろけて私の折れてる足の指を踏んだ時に、夫が笑ったので「何笑ってるの?ごめんなさいでしょ」と言ったら、凄く小さい声で「ごめん」と言った。
夫が謝ったのは私が謝れと直接言ったこの時だけ。—会社員はな (@hanahana2427)October 24, 2025

夫に言わせれば「わざとじゃない」との事。

わざとだとしたらたち悪いよな。わざとやった時だけ謝るん?
謝罪ってのは、相手を傷つけた事を反省し、今後はやらない様に気を付ける、という表明。
謝らないと言う事は、今後も同様の事をやるかもしれないんだ、と相手に思わせるから、離れてくのは当然。—会社員はな (@hanahana2427)October 24, 2025

不思議なのが、そうやって周りが離れていく事は嫌だと感じる所。
周りに離れて欲しくないなら定型だって周りに合わせてるんだからそうするべきだし、自分が変わりたくないなら前述の様に周りが離れてくのを引き止めるのは無理。

相手を傷つける事は厭わないけど離れて行くなって、どういう理論?—会社員はな (@hanahana2427)October 25, 2025


謝らない、その割には嫌われることは嫌だと主張する

アスペあるあるすぎて

これ書くとなんで見抜けなかったんだぁー見る目ないお前が悪いって言われるが、実際アスペと関わった身として書いておく(障害者差別だと言われそうだが増田自身も診断済みアスペであることはここに明記しておく、もちろん上のアスペやこれから書くアスペほど酷くはないが)

アスペ上記の通り傍若無人行為を繰り返して人が離れていくが、アスペ学習能力がないわけではない、自分言動がまずいとは学習する

しかし、ここで学習するのは人の心の機微でなく「親しくなるまでいかアスペを誤魔化すか」だ

健常者と初めて接したアスペは非常にオドオドしている

それはこれまで健常者にたっぷり叱られ嫌われた後だから

オドオドしてる相手に「オドオドしてんな、いじめよw」とはならない、一般的感性をしてるならね

「そんなに緊張しなくていいよ^_^」と声かけもあるだろう、そして親しくなってからアスペは本性を出す

アスペ世界に親しき仲にも礼儀ありという言葉はない

親しくなった=俺の全てを受け入れてくれたんだ!と誤認しこれまでの擬態が嘘かのように失礼な言動を連発する

当然健常者側の方は混乱する

あれまで異常なほどに臆病で失礼な発言しなさそうな人間からノンデリカシー発言が繰り返されるんだから

注意しようにも、必要以上にオドオドした時期を知ってるため注意もしにくい

そして擬態期に貯めた信頼貯金が底をつくまで失礼な言動を繰り返され、健常者の我慢限界が来たら人間関係破局を迎える

そしてアスペ自分言動が悪いと悟るが、根本的な他者への理解はしないためいつまでも同じことが繰り返されるという悪循環

友人関係ならサクッと切れるが、夫婦タイプの中には妻が出産してから本性を表すタイプアスペもいるらしく、本当に恐ろしい

こうしたアスペを避けるには、コミュ障を全て跳ね除けるしかないのだが、コミュ障は場数を踏んでない健常者にも十分なりうるので線引きが難しいところ

あのな、健常者ってのは相手立場になって頭を下げたり身を削ったりするんだよ

ここ最近、士業とやり取りしてるんだが郵便局が完全に悪い郵便事故大事書類を紛失したことがある

再発行にはウン万かかる書類で、もし見つからなかったら追加で金がかかる、ということも想定しないといけない事態だった

その時相手の士業さんが、「もし見つからなかったら私が出します!」と言ってきたんだ

それは悪いから、増田側が出しますと言ったんだが私が出しますと譲らなかった

最終的には書類は見つかり(調べたら別の家に投函されてた)無事解決したのだが、このエピソードのお陰で士業さんは信頼できると確信した

こうした信頼関係のやり取りで健常者社会は成り立っている

もちろん信頼してるからと言って相手に失礼なことは言わない、言わないからこそこちらも信頼されてる

こういうのってどこで学べるんだろうな

人と円滑に付き合っていきたいなら、健常者をよく観察したほうがいいよ

アスペ法則性が好きで、他人感情機微に鈍感だと言われるが、人の感情だって法則性がある

からいきなり怒り出す人はいない(そういう人がいたらおそらく病気

貶されたら怒るし、褒められたらお世辞でも喜んだり照れたりする

アスペ自身感情がないわけではないのに、他者になるとどうしてここまで横暴になれるんだろうな

アスペ当事者として疑問に思うわ

Permalink |記事への反応(1) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025162733

チャンネルを回す、チャンネルを変えるとは言うけど、

チャンネルが変わっているとはいうが、チャンネルが回っているとは言わない。

こういうことは辞書にも載っていない。

ある一つの言語に対してネイティブ擬態することの難しさってものはこういうところにある。

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251025162826# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPx8GgAKCRBwMdsubs4+SJqIAQCMJpWXiM6+Gu7/96Vvvydu2JWXRWkbERoF9u4nVbM8SwEA3Ruv+Ev/8GdCNOXQBStwDXYogwUkFE4LQEDOVlqIEwA==qcr9-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チャンネルを回す、チャンネルを変えるとは言うけど、

チャンネルが変わっているとはいうが、チャンネルが回っているとは言わない。

こういうことは辞書にも載っていない。

ある一つの言語に対してネイティブ擬態することの難しさってものはこういうところにある。

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251025140338# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPxaKwAKCRBwMdsubs4+SNFkAQCdSjFHBMIf4rcJTO9pFVOmOkt9IpTI73U9KHhavyGBqgEA+cWItx7YC3cIO+YcXSTsOMiYNqTa4sjrmN26bR8ZBQU==8a3O-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

信ぴょう性のある都市伝説とは?

ポケモンギガス原爆モチーフだとかメタモンミュウツーの失敗作だとかいう説がある

(最近は終の洞窟とエンドケイブ関係からジガルデアクジキングが同一説が熱いとか)

東方メリー=紫が同一人物という説がある

前者を信じていると妄想と言われる

後者は信じてもあまり妄想と言われない

これは説を支える状況証拠の質や量の違いなのだろうが、だったら信じても妄想と言われない境界線はどこなのか?

狂信者擬態したいから、妄想扱いされやす都市伝説は信じたくても信じないふりをしなくてはいけないのだ

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251023151251# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPnHZQAKCRBwMdsubs4+SE18AP41l3zFFVCaw7+2TK229lDfg1q494jptZPnoFT0OH34AwD/UuLSVBCQa2r0MtXspV0TDflbnidkjoDjK0qj8f053Ak==mTkI-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

同窓会に行く人間バカにしていた

タイトルの通りだ。

察している人もいるだろうけど、私は学生時代、いわゆるカースト下位の人間だった。オタクだったし。

程度はゆるいけどなんとなくハブられる、存在感が薄い、そんな人間だったので、キラキラした学生時代を送る人間バカにすることで精神を保っていたと思う。

不定期にある同窓会や、成人式のあとの集まりに行ったことがない。だってそこには私のことを好きな人間なんていなかったし、私が好きだと思う人間もいないと思ってた。

友達は少なくたっていい、理解してくれる人だけがそばにいてくれれば楽しい

学生時代のやつらは私を理解できなかっただけ」

コンプレックスに押しつぶされそうなとき、こうやって自分を奮い立たせていた。

社会に出たあとは、学生時代人間関係をほぼリセットし、見た目を変え、言葉遣いを変え、昔の私をほぼ知らない人間と関わるようになったら不思議と広く浅い人間関係ができるようになった。

意図せず、私は「クラスの人気者」の擬態をしていたのだ。さも生まれてこの方この性格だというように明るく振る舞っていた。あんなにバカにしていた人間と同じように大人数の飲み会企画し、大騒ぎして、周りに迷惑をかけたり。

しかった。あんなにバカにしてたけど、楽しかったんだ。

楽しい

もっとみんなと会いたい、みんな大好き」

気付いたら、私はこんなことばっかり言っていた。

本当は友達の多い人間がとても羨ましくて、みんなの輪の中心にいる人の素直な感情表現だとかが好きで、私も同じようにみんなと仲良くしたかったのに、私はどうしても素直にそう言えなかったし、そう思えなかった。

どのタイミングかははっきりとはわからないけど、なんとなくコンプレックスを抱えた自分のことを許せた気がする。

から、私、今度同窓会に行くよ。

帰省したとき同級生にばったり道端で会って、声をかけてみたら普通にそのまま飲みに行ったし、ものすごく楽しくて後日同窓会やろうって話した。

ちなみに声かけとき無視されたらどうしようってめちゃくちゃ緊張した。全然普通だったし、なんならテンション高かった、お互い。

昔の私だったら絶対に言えなかった「誘ってくれて嬉しい!当日楽しみ!」って普通に言えた。人間って変わるものなんだなぁ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

映画ドント・ハング・アップを見た

高度迷惑Youtuberが高度ストーカー犯罪者に追い詰められる話。

良くもなく悪くもなく、60点くらい。

 

とにかくこの映画の褒めどころ且つ、多くの映画監督に見習ってほしいところがある。

しょうもない映画の上映時間は90分以内に収めろ」

ということである

この映画はエンドクレジットを除くと75分しかない。

そのせいで話がよく分からんところもあるのだが、じゃあそこを補填して135分くらいやれば名作になったのかというと全くそんなこともないだろうし75分という短さは英断であると言える。

 

主人公イタ電Youtuberグループ警察官保険会社弁護士等あらゆる職業擬態してイタ電をかけまくり時には隠しカメラも仕込んで相手の反応を動画化してバズりまくっている。冒頭のシークエンスはかなり良くできていてアメリカ迷惑Youtuberレベル高すぎるし、遵法精神低すぎるだろ!となってワクワクさせられる。

その後、彼らの元に謎の電話がかかってきてそれを無視していると家のテレビが突然乗っ取られ、そこに監禁される彼らの両親が映し出され謎の電話がイタズラではなくガチ脅迫電話であることがわかる。「電話を切るな!」という、それスクリームやないかーいというコテコテオマージュを挟んで、電話を切れない中犯人を捜すというソリッドシチュエーションスリラー的な感じになっていく。

ゴア表現は少ないながらも脅迫シチュエーションスリラーとしての一定の緊迫感と主人公2人組の精神的な葛藤ちゃんと描いていて普通に見ごたえはあった。特に男優の2人はいい演技してたと思う。全然知らん俳優だったけど。

 

問題は、2つあって1つは犯人がわかりやすすぎる上にちょっとルール違反なこと。こういうのって既に登場している人物犯人であるべきだと思うんだけど、犯人は厳密には登場していなくて、でも「それしか考えられない」という人物になってる。これは作中の論理に基づくものではなく「映画として考えればそれしかない」というメタもので、これは正直あん面白くない。

2つ目は犯人が万能すぎること。犯人主人公の家のあらゆる電話を完全にジャックしてテレビ勝手操作し、家の電気を付けたり消したりし、主人公の両親の家に乗り込んでビデオ撮影後に殺害し、友人を殺害したり拉致したりし、家に出たり入ったりしてるがその理屈が作中でほぼ全く説明されない。

さすがに万能感強すぎて簡単に言えば「なんでもありやん」になって問題解決への推理への没入感が下がる。

 

個人的には主人公2人が最終的に疑いと混乱の中殺し合って、主人公1人は死に残った瀕死主人公の元に電話がかかってきて「犯人を殺せたようだな。よく聞け。これ……いたずらでした~~~www」と主人公たちのイタ電のキメ台詞が流れて犯人不明のまま電話が切れて終了、とかでもよかった気はする。

犯人があまりにありきたりすぎてそこで逆に評価下がってる感じは俺はしたので、フォーブース的に終わってもいいかなって。まぁ、犯人がアレであることは映画的に意味があるのもわかるんだけど。

 

なんやかんやで粗もあるんだけど75分で一気に駆け抜けるので「なんかソリッドシチュエーションスリラーの佳作を見たな」くらいの感じで見終えることができるので、悪い気はしない。

マジで盆百の監督はなんかダラダラ尺稼ぎするくらいなら80分くらいで終わる映画撮ったほうがいいよ。

その方が視聴後感がよくなるので評価が上がると思う。でも世の中の80分くらいの映画って40分くらいの映画を尺稼ぎして伸ばしてる場合もあるので難しいところかもしれん。

Permalink |記事への反応(1) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020181459

糖質ってこんなにキチゲエみたいな感じなんだな

もうちょっと人間擬態できてるんだと思ってた

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018221600

擬態するなら任意飲食物のほうが効果があるだろ

食った瞬間に、人間細胞を自らの細胞に移し替えて最終的に脳を乗っ取る

いわせんな恥ずかしい

Permalink |記事への反応(1) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

擬態すると効率よく人類絶滅できる物第一位

椅子マジで

アイツら椅子自分たち腰掛け道具としてしか認識してないか絶対油断するんだって犬猫みたいにふわふわしてねえから愛でる対象にもならないし永遠の補助役存在から注視もされない。オレが侵略者だったらわざわざ強そうなフォルムの化け物にならずに椅子のフリして、汚ねえケツを押し付けてきた瞬間に丸呑みして、椅子は化け物だって情報共有すらさせずに人類破滅に追い込むね。

Permalink |記事への反応(2) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014154802

街に溶け込むよ

いろいろ擬態はできそうやろ

Permalink |記事への反応(0) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011223840

支持者が一般人擬態する時の常套句からむしろ警戒心高まるよね

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011180759

ネトウヨ安倍ウヨと呼ばれていた韓国シンパリベラル擬態から

大体高市とかフェミニストなんだから俺みたいな弱者男性はそりゃ冷たいよ

Permalink |記事への反応(1) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

ハンターハンターの「ゴン」みたいな成長の仕方してる人いるよね

例えば性的虐待とか、つらい精神病とか出来事とか

大変な職場に入ると5年間くらい一気に「大人っぽくなる」けど

大人擬態して積み重ねているだけで5年10年経つとずっと精神が成長しない……みたいな。

20の時に25歳くらいの風格があった元職場の後輩が、10年経って35歳なっても25歳のままみたいな雰囲気出してたり

高校の時大人っぽかった鬱病の友人はずっと17歳のまま変わらなかったり

小学生の時に性的虐待うけてた子は昔は大人っぽいって言われてたけど、ずーっと14歳みたいな話題恋愛性的価値観だったり

Permalink |記事への反応(1) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251002134741

普通の人に擬態できない子供普通の子供が多いところに行くのは難しいんじゃないかなって思った。

凸凹があるからそこにいるということをまずは考えた方がいいんじゃないかな。

それでも、そんじょそこらの子供よりも能力が高いところがあるし、そこを伸ばしたいと思うなら、そこに特化した伸ばし方をすればいいと思うんだよね。

例えば、算数だけの塾に行かせるとか、好きなものならノーミスクリアできるなら公文もいいのかもしれない。

絵などの芸術系習い事もあるかもしれない。

...田舎から家庭教師いないといっていたので、どの程度できるかは知らんけど。

いや、田舎だったら、空気を読めないのは死活問題じゃないの?

Permalink |記事への反応(0) | 06:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

お前らと全く違った方向性人格的に難ありな大卒陰キャモラハラ連中

しかも外でも普通の人に全く擬態しない他人寄せつけない系でとにかく社会常識ないようなタイプ


あいうのほどしれっと結婚してて、とにかく子作りに凄まじい執念燃やすけどあれなんでだ?

Permalink |記事への反応(0) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

1986年まれ自分内包している価値観

自分若者とされる年齢だった頃は、自分世代価値観は「これから価値観」だと思っていたし、レッテルを貼られても「古代エジプトから繰り返される若者批判」としか思っていなかった。しか時代を経ることで「この価値観は次の世代に引き継がれなかったな」という点や「確かに前の世代とは違っていたな」という点が見えるようになってきたので書き残す。

おそらく、自分世代±5歳くらいがはてなブックマークボリュームゾーンなんじゃないかなと思ってる。

勤労は美徳ではない

働いたら負けかなと思ってる』という言葉が世に出たのは2004年で、その頃からネット上でニートファッション化した。2ちゃんねるという匿名掲示板特に当時人気だったVIP板は老若男女が36歳無職独身男性擬態している風潮があり、自分もその中のひとりだった。自分新卒就職してから一度も無職だった時期はないけれど、フィクション主人公が「無職」か「サラリーマン」であれば、前者の方により感情移入できる。ブクマカ社会的弱者に優しい理由の半分はリベラル思想でもう半分はこれだと思う。

2007年には2chVIP板に「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」というスレが立ち、これは2008年書籍化され、2009年映画になった。自分大学3年で就活意識しだしたのが2007年で、就活本格化したのが2008年就職して社会に出たのは2009年だった。ブラック企業という言葉流行語大賞ノミネートされたのは2013年だが、この言葉ネットでの認知はもう少し早かったように感じる。

ゆとり教育

上の世代から散々「ゆとり」というレッテルを貼られて自己肯定感を削られ続けてきた世代ではあるが、自分たちの世代はなんだかんだ言ってもゆとり教育価値観として内面化しているような気がする。詰め込み教育無駄多様性を伸ばすのが大事、答えは一つじゃない、あぁしろこうしろ押し付けずに自発性を引き出しましょう、という考え方。

これを上の世代から『軟弱さ』として受け取られるのは想定の範囲内だが、下の世代から『ネグレスト』と受け取られると我々の世代はハッとする。

自虐癖・露悪癖・皮肉

価値観を顔出しSNSではなく匿名掲示板形成してきた人間は『出る杭は打たれる』という価値観が身に染み付いている。

から自分は人より凄い」「自分は良い人」のような真っ直ぐな自己PRは命取りであり、「自分ダメ人間ですよ」「自分偽善者とは違いますよ」と振る舞う癖がついている。

10年後20年後に我々が『キャンセル』されるとしたら恐らくこの部分で、この癖を抜くことがこれから求められる価値観アップデートなんだろうなと思っている。

能力だけでは決まらない(09卒限定?)

これは我々の世代というより2009年就職した人限定価値観だと思うのだけど、2009年卒業組は2008年の空前の売り手市場就活し、2008年9月リーマンショック内定取り消しの嵐に襲われた。だから能力があまりなくても他の世代に比べて楽に就活できたし、どんなに能力があっても内定取り消しで最悪の2009年就活をやり直す羽目にあう人がいた。幸せ時代就活をしたバブル世代とも最悪の時代就活をした氷河期世代ともちょっと違う。天国と地獄の両方があり得て、それを分ける要因は能力ではなく完全に運だった。

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

理解のある彼女さんっていないよな…

でも、特性が濃い方はその辺平等にいるわけで、どうしてかと考えたけど、

DV男、モラハラ男、

って呼び名だったり

弱者男性と呼ばれたりするんだろうな。

最近ぼんやり考えていることなのだけど、

オタク弱者男性には属さないくらいの人(最低限以上の仕事スキル、人付き合いで擬態スキルを持つあたり)は、

自分より弱い(と本人が思ってる)人とくっつきたがる感じがする。

で、もし、自分正論論破しようとすると

自分が思ってるような感じじゃないことに気づき自然消滅する。

ぶつかる勇気も、乗り越える気概も、プライドも、ないからな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927062141

自分が抱えてる対人関係問題社会のせいにできるネット言葉に飛びついて、同類現実逃避人間たちを見てこの思想は正しいんだっていう偽りの確信を得て、いつまで経っても社会批判擬態した自立できない甘えを叫び続けるいい年したおじさんおばさんの群れ。

社会問題がないとは言わないが自分の側の原因も少しはあることに気づけよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916084641

美少女擬態したおっさん存在証明する責任貴方にあるのですよ!

Permalink |記事への反応(0) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

今週のプリキュア見ました。

OP演者が歌ってましたね。

映画ではこのバージョン流れるのかな?

それはそれとして、今回の話は、キュアZQNとキュアキース・リチャーズ内臓がプリルンとメロロンとかいうふざけた名前淫獣なのですが、その淫獣二匹が人間擬態して中学校に行くという話だったんですね。

そこで自己紹介の時に偽名を使うんですが、"田中ぷりん"と"田中めろん"と名乗るんですね(笑)

言うまでもなく、田中中出しから来ていると思われますが、"ぷりん"と"めろん"は一体何処から来てるんですかね🤔?

Permalink |記事への反応(1) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

というか擬態してるだけで絶対30後半〜40前半ぐらいの中身のVいると思うけどなぁ。

ネットミームだったりアニメのものが大きいタイトルじゃない限り2000年代前半のアニソンとかそもそも知らないのでは…?そもそも知名度不明すぎるアニソンとか手を出す理由が無さすぎる。

というか擬態してるだけで絶対30後半〜40前半ぐらいの中身のVいると思うけどなぁ。

中身の年齢が無視できるのがメリットコンテンツで居ないわけない

https://www.postermywall.com/index.php/e/vietnam-others-xem-phim-ma-2025-full-hd-vietsub-min-ph-online-motchill/d5fe526642e71d1fd13bdff449391ebe

https://band.link/vnptn

https://taap.it/crotmovies2025

https://gemtracks.com/crotmovies2025

https://www.surveyking.com/survey/u7odg

https://agendahero.com/page/uensqlpx

https://www.senscritique.com/GuhunBasreng/listes

Permalink |記事への反応(0) | 02:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250831120457

ネットミームだったりアニメのものが大きいタイトルじゃない限り2000年代前半のアニソンとかそもそも知らないのでは…?そもそも知名度不明すぎるアニソンとか手を出す理由が無さすぎる。

というか擬態してるだけで絶対30後半〜40前半ぐらいの中身のVいると思うけどなぁ。

中身の年齢が無視できるのがメリットコンテンツで居ないわけない

Permalink |記事への反応(0) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909055749

男に擬態した女ってすぐ分かるよね

独特の腐臭がする笑

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

IT企業経営者の兄が首を吊って自殺した③

https://anond.hatelabo.jp/20250908163905

善意呪詛、獣欲の悪意

俺は大学生の時、予備自衛官補の訓練で銃を撃ったことがある。64式小銃という銃だ。狩猟スポーツのためではない、純粋に「人を撃つために作られた、戦争をするために作られた軍用銃」だった

その銃床を肩に当て、撃った瞬間、日本人が考え得るもっとも強力な「戦争と殺しの道具」を手にしたと錯覚した。

…あの時は、それ以上に強い武器はないと思っていた。だが、人間人間を苦しめる手段に限りがないことを今知らされている。人は、人を軍隊武器で殺すばかりではない。視線と、言葉と、善意ですら、人を壊すのだ。

14歳の兄の娘は、俺がかつて持った64式小銃よりも恐ろしい武器をその小さな心に浴び続けた。それは悪意と性欲という視線心臓を撃ち抜かれ、言葉ナイフが幼い心を裂き、さらには善意や親切でさえ…猛毒の毒矢となって彼女に降り注いだのである彼女が生まれる遥か前、俺が4歳や5歳の頃、オウム真理教というテロ組織世界初首都圏化学兵器テロを実行した。その時、俺のよく知る秋葉原駅オウム実行犯の一人はサリンを散布したという。彼女にとってはそれをも超える「視線言葉善意化学兵器」が小さな体に降り注ぎ続けたのだ。

兄の娘は、母親容姿を引き継いでいる。今となっては、その美貌は、彼女にとって祝福ではなく災厄であった。俺が見ているウマ娘というアニメ、その中のトウカイテイオーという少女面影も立ち振る舞いも似ていると感じていた。

まだ14歳の幼い彼女をその獣欲を満たそうと、有象無象無頼の輩がやってきていた。それは、昔教科書で見た百鬼夜行絵巻を俺に想起させた…人間は時に、妖怪よりもよほど醜悪である

悪意ある大人たちは、艶めかしい視線と卑しい言葉彼女に浴びせ続けた。その感情は毒であった。幼い心は、その毒に壊されていった。俺も父も、完全にそれを防ぎきることはできなかった。

悪意ある「大人」たちに艶めかしく気持ち悪い性欲のこもった眼と言葉感情を向けられ続け、彼女の心は壊れた。

だが、何も悪意と性欲だけが兄の娘の心を壊したのではない。転校する前の私立、そして小学校時代の学友や友人が、彼女心配したのだろう。クラスで書いた寄せ書きを持ってきたことがあった。思えば、代わりに俺かルカねえが受け取るべきだった。

それを見た彼女は、半狂乱で泣きわめきながらそれを引き裂いた、破いた。布団に伏し、捨てられた小動物のようにおびえて泣いた。彼女にとってもはやクラスメイトの向ける善意純粋心配好意は、彼女の心を引き裂く研ぎ澄まされた言葉ナイフに変わっていたのだ。

俺は内心悲しみを隠せなかった。「また遊ぼうね」、「元気?」…子供らしい無垢な励ましの言葉だ。数々の言葉彼女の心を締め上げる呪詛呪文以外の何物でもない。感受性の強い彼女の壊れた心は、もはや善意幸せを受け止める器の形を保っていなかったのかもしれない。

兄は娘と伴侶の心さえ破壊していく毒を残していったのだ。あまりに業の深い行為である

補導した警察官の話によれば、彼女――兄の娘はトー横でさえ価値観や会話がかみ合わず容姿ゆえの性欲しか年代落ちこぼれたちからさえ向けられなかったらしい。

同性からは「見てくれのいい生意気な女」、異性からは「エロい女」、救いを求めて流れ着いた場所でさえ、彼女の前に待っていたのは俺達が防ぎきれなかった悪意と性欲のねばついたマナコと、悪意と嫌悪の眼だけだったようだ。

彼女が求めた救済の場は、結局、欲望嫌悪の眼が渦巻く修羅の巷であった。

兄が望んで往った「キラキラした人生」…見栄と虚栄と虚位と、嫉妬と悪意と打算と性欲が渦巻く世界に、行きたくもないのに叩き落とされたのだ。感受性の強いその娘が、望んでではなく、強いられて。

俺は兄の位牌を蹴り飛ばしたい衝動かられた。どこまでも身勝手自分勝手だった兄の残した業と毒…身勝手で、他者を顧みぬ男の残した毒は、一人の少女の心を取り返しのつかぬほど破壊してしまったのだ。

…兄の娘の心が再びその瑞々しさと平穏を取り戻せることを、俺と父はその祈りにすがるしかないのである

記憶の旅の終わり、西武新宿のReゼロのレム・ラム姉妹エミリア、そしてなろう小説トー

Xを覗くと、思いがけず俺の書いたものが拡がり、人々の口端にのぼっていた。

群れをなすオッサン達の姿は、かつての兄に重なった。彼らは互いに「自分は違う」と言い訳しながら、同類であることを確かめ合っている。肩書を飾り立て、やれどこぞの企業社長だ、案件募集だ、AIがどうとか…

実体の乏しい言葉を繰り返すだけで、そこにあるのは哀れにも似た虚ろさであった。恐らくAI意味も分かっておらず、それを錦の御旗にすればルカねえや俺の様なIT音痴人間がすごいと思って枕詞につけているのであろう。一抹の哀れさすら感じる連中である

俺はそれを見て、葉の裏にくっついて擬態しなければならぬ雑虫の輩の羽虫が、アスファルトにへばりついて隠れているかのような場違いな滑稽さを感じた。

だが、それを笑えるであろうか?彼らの有り様は、兄と同じだ。都市の灯に集う羽虫に似ている。かつて昆虫が森の落葉の陰に潜み、その自然の中で調和していたように、彼らもまたあるべき場所を持つはずであった。しかし今はアスファルトに貼りつき、光に惹かれ、Xの上をただ滑稽に舞う。

そう思えば、彼らの姿は羽虫に似ている。自然の中で葉裏に潜む虫であれば、まだ調和がある。だが都市の舗道に貼りつき、光に群がる姿には、どこか場違いな痛ましさがあった。兄の変貌もまた、その群れの一つに数えられるべきものだったのであろう。

俺みたいな人間から見れば、虫と同じだ。虫マニア昆虫学者ならナントカムシだのウンタラムシだの名前と種類が違うことがわかるのだろうが、俺から見れば兄と同じくネット虚妄自尊心毒虫の様に肥大化し、ITという腐葉土に群がる虫の様にしか映らない。そこには嫌悪侮蔑感情すら感じていた。

俺と父が見た、傷心のルカねえや兄の娘に群がっていった、性欲に狂った目でイチモツをオッ勃たせる事も気にせず…いや、寧ろ見せつけて嫌がる様に性的興奮すら感じているのであろうとしか思えない程の下劣教養のかけらもない言葉遣いと毒笑を浮かべた自称IT企業社長」、「ITコンサルタント」、「芸能界関係者」、「スポーツ関係者」と同じにしか見えない、日本社会の闇に蠢く虫の様な輩の姿を再び見て、俺は暗い気持ちを抱えざるを得なかった。

―――これを見て、折に触れて思い出すことがある。トー横で兄の娘が補導され、俺と、そしてルカねえが引き受けに行った時の光景だ。

西武新宿から降りてすぐ左手パチンコ屋に、姉妹メイドと一人の王女が映ったアニメキャラの大きな看板がある、なろう小説の有名なアニメ、Reゼロキャラクターだという。

その看板の下で兄の娘とルカねえと俺は合流した。

生前、兄もこのなろう系というものを好んでいた。そこには性格がひん曲がった社会負け組中年引きこもりが、タナボタチートなるパワーを得て死んだ先の世界無双し、美少女に囲まれるという、あまりにも惨め過ぎる夢物語の内容が主で、兄と同じく氷河期世代中年男性に人気だと聞く。

自業自得の自らの業と虚栄により、人生を自ら追い込み、ありもしない一発逆転に縋って、それでも「馬鹿にされる」、「男のメンツ」とくだらないプライドを持ったまま憐れに、惨めに、そして滑稽に独り相撲を続ける兄の姿を、兄自身も歪んだ認知の中で重ねていたのだろうか。少なくとも俺には、兄が彼の好むスバルだのカズマだのゴブリンスレイヤー何某だの、ロードウォーリアーズだかオーバーロードだとか、転生スライム男だという何某の様なキャラクターにダブって見えた。

ああ、空想の中の異世界では自尊心毒虫の様に肥大化した彼らの他責思想と無法を通したとしても、都合よく逆転し、美少女に愛され、英雄になれるのであろう。だが現実は冷たい経済機構歯車が迫る経済大国の社会の枠組みの中だ。そんな人間は、社会から「いらない存在」として排斥される。兄の憧れた彼らなろう主人公にも、ルカねえや娘、俺達に忍び寄る「社会底辺と闇の世界の住人」達の世界で生きることもできないだろう。

その末路は兄と同じなのやも知れない。

思い出す。京都アニメーション放火テロ事件主犯である青葉真司という氷河期世代中年男性がいた。彼も熱心に「小説家になろう」に投稿していた男だったと裁判証拠として提出されている、とニュースで見た。

そんな彼は狂って自らと無関係大勢他者を燃やして死んだ。実に身勝手な男だ。いつか兄が見ていたどこぞのなろうアニメの様にエクスプロージョンなどという魔法でも放ったつもりだったのであろうか?身勝手にクソをヒリ出し首を吊って死んだ兄も同じではないであろうか。ガソリンをぶちまけて火を放って焼け死のうとした青葉、身勝手に首を吊り糞と精子をヒリ出し死んだ兄。炎か汚物かの違いでしかない、俺はそう思っている。

もしくはすべてを投げ出して生きている俺達に迷惑をおおかぶせたまま、兄は自ら命を絶ち、勝手に「異世界転生」をしたつもりなのかもしれない。

…だがその先に、美少女を抱く未来も、英雄となる舞台も、永遠に訪れることはない。現実は冷酷であり、兄の望んだ「なろう」の世界は、永遠に来ないのである

みずいろ

――あれは兄の娘が中学受験に受かった翌年の夏だっただろうか。

音楽関係仕事についていたルカねえの血を継いでいるのか、兄の娘は感受性が強い子だった。

兄の家族と俺とで、片瀬江ノ島にいった夏の事だった。成層圏の黒みがかったほどの抜けるような青空入道雲が眩しい日の事だった。

――思えばそのころにはすでに破滅足音家族にも忍び寄っていた。それを幼い感受性で感じ取っていたのだろう。受験で塾通いで詰め詰めだったと言い訳をしながら、兄の娘の無邪気なはしゃぎぶりは今でも記憶に強く残っている。

…それは、終わりゆく夏と自分人生のこれからの先を予見して、一秒一秒、終わりゆく夏の光を記憶琥珀に、粒に封じ込め、未来の闇に消えぬように思い出を刻み込もうとしている様だった。砂を蹴って無邪気に走り回る姿が、今なお俺の記憶を去らない。

すでに破滅足音は背後に忍び寄っていた。その予兆を、彼女の鋭い感受性は察していたに違いない。当時はまだ13歳になる手前の12歳頃であっただろうか。年の割に無邪気にあふれる様な歓喜をしめしていたのも、せめて一刻を永遠に刻もうとする幼い魂のあがきであったかもしれない。

…今思えば彼女は知っていたのだ。この夏が家族の、ひいては彼女自身人生の、ひとつの終幕であることを

俺とルカねえはその光景悲しくて居た堪れなくて見ていられなかった。憔悴しきっている兄は、娘のその機微にすら気が付いていない。その鈍さが、憐れで腹立たしくてしょうがなかった。

江ノ島神社で、お参りをした時、彼女は俺達よりずっと長く目をつぶって祈っていた。彼女の小さな肩は震えているように見えた。強く強くと神様に願いをかける様に。ルカねえと俺は彼女に聞いた、そんなに長く何をお祈りしてたの、と

彼女は壊れそうな程儚い笑顔でこう言ったのである

「みんな仲良くこれからも暮らせますように」、「今の私が大切に思ってることが消えてしまわないように、消えてしまってもぎゅって守っていられるくらいの強さをくださいって」

…あの頃を思い出すたびに俺は自分のふがいなさと弱さに泣きそうになる。胸の奥底で嗚咽をかみ殺した。世の非情さを思い知らされたかである。だが、彼女は違った。あの瞬間、彼女はすでに、世の無常をその小さな胸で受け止めていたのだ。心が壊れ、すべてが崩れ去ろうとするなかでさえ、彼女は自らの「大切に思っていること」を決して手放さなかった

ーー兄の娘は、祈った。今でも忘れえぬことは、心が壊れてしまってもなお、彼女は自らの「好きな色」を忘れず、強く固執していた。

好きな色を聞けば必ず彼女は答える。

好きな色は、「みずいろ」と

…それは夏の空の色であり、壊れ行く者が最後に抱きしめる儚い希望の色だった。心が壊れてしまった彼女が胸の奥にひそかに抱いていた、あの淡い祈りの色である

… 兄の業に翻弄され、家族が砕け散るなかで、彼女はこの「みずいろ」だけを守ろうとした。

滅びゆく者が抱きしめる色――それが、みずいろであった。

…今も俺の机の上、地獄入り口PCブルーライトの光に照らされ、小さな球体の中の「みずいろ世界」に抱かれて泳ぐ小さな鯨とともに、その色は俺に語りかけている。その色は、淡く、だが確かに輝き続けていた。

AM2:00 東京都郊外某所 Xにて

兄の人生をたどる旅を終えて今わかった。兄の姿は彼らの現身なのだ。彼ら、彼女らの飾り立てるIT技術で変わる世界美辞麗句にどこか詐欺師の語るような違和感を感じざるを得ない理由も、今ならわかる。

彼らは本当は、ただ自身毒虫の様に肥大化した自尊心と、自己顕示欲、性欲、俺だけが主人公、それ以外はモブ、そんなあまりに幼稚で下劣すぎる欲望を満たしたいだけなのだ。力も度胸もないかテロリストや反社にでもなることもできず、またその方法もこの天下泰平の法治国家日本でわかるわけがなく、それを叶える魔法の道具に「IT」を選んだだけにすぎない。

彼らのいうAIだとかiPhone何某だとか、LLMだとかい言葉を「拳銃」や「爆弾」と言い換えて見よ、何も矛盾することはないではないか…彼らの中に「自分」以外の存在は介在していない。かつての兄と同じである

思えば、人類歴史とはかくのごとき欲望の繰り返しである古代に鉄剣がそうであり、中世には火薬がそうであり、近代機関銃戦車がそうであった。令和の世においては、それが「ITであるというだけのことだ。

だが彼らの願いが叶うことは永遠にこないと思う。その末路は令和の世に入ってから幾らでも例があるではないか孤独業火に焼かれた青葉、狂気の刃を振るった平原、性欲と憎悪欲望に溺れた和久井――いずれも同じ末路に至った。兄の姿もまた、その一つにすぎなかった。

IT神輿美辞麗句を飾り立てる彼らも兄と同じく、一皮むけば糞と小便と涎とザーメンの混合物…汚物の様な感情だけで動くそれらが詰まった肉の袋、人とは言えぬ何かでしかないのだ。

今では、ミサイル爆弾を落とすにもスマホ写真を撮ってSNSで座標を知らせる、ということまでウクライナで行われ、かつてのアフガニスタンでは行われていたらしい。IT世界は確かに変わった。だがそれは悪い方向に、でしかない。

――窓の向こうで、東京の都会の灯がうっすら見えている。

ルカねえや兄の娘、そして兄と見た府中分倍河原の夜の様な星空は、その虚栄の光に隠れて見えなくなっている。

羽虫の様に光に集まる人々たち、欲も善も悪も聖も全てのみ込んで、東京の夜は深まっていく、田舎と都会の合間に住まう窓の外を見て、何とも言えない兄と、人の業の深さを感じている。

窓外に目を転ずれば、府中の夜空に瞬いた星は、もはや東京の灯にかき消されていた。星が見えぬということは、文明の光に包まれているということである。だがその光は、羽虫の群れをも包み込み、欲も善も悪も、すべてを呑んでしまう。

兄はなぜ首を吊らなければいけなかったのか。なぜ変わってしまったのか、ルカねえと兄の娘はなぜあんな目に合わなければならなかったのか。なぜヒーローは助けに来なかったのか。

星空も夜も、そして東京の光も、この苛立ちとも悲しさとも怒りともつかない感情の疑問に、答えを出してくれない…時は、ただ深夜二時の時間だけを静かに刻んでいる。

Permalink |記事への反応(7) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

喋る方のコミュ障

自分は昔から人の気持ちが分からず思いやりが苦手だった。そんな言い方をしたら相手はどんな気持ちになるか、どう思われるかという配慮が足りないことが多く、言わなくていいことを言ってしまったり、余計なことを話してしまったり、とんでもなく悪印象を与えてしまったりということがしばしばあった。

大人になるにつれ、相手気持ちはわからないなりに、こういうことを言うと相手はこう感じるというパターンをある程度は覚え、なんとか共感しているふりをしたり、擬態したりしてやり過ごしてきた。しかしそれでも定期的に失言をして、嫌な顔をされたり、ときには縁が切れてしま事態になったりしてきた。

最近また、やってしまった。相手にとって失礼な発言をしてしまい、怒らせてしまった。また同じ過ちを繰り返してしまった。自分はまた加害者になってしまった。そしてさら問題なのは、頭では失礼なことをしたとわかっているけれど、本心では大して共感できていないのだ。逆の立場だったらどう思うかが、結局頭でしか考えられていなくて、感情的理解ができていないのだ。つまり、深く考えずに反射的に会話してしまうような、気心知れた相手ほど失言してしまうのだ。

直したい。ちゃん本心で人に嫌な思いをさせない感覚人間になりたい。失言するタイプコミュ障をやめたい。調子に乗って話すことをやめたい。

Permalink |記事への反応(0) | 08:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp