Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「振り込め詐欺」を含む日記RSS

はてなキーワード:振り込め詐欺とは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251026142140

あれはね

振り込め詐欺ポンジ・スキームに苦情した奴が捕まんの

官僚利権国防献金とって特攻兵を続出させて生命保険営業を助けんの

法律がカネ以外のためにあるわけないじゃん

Permalink |記事への反応(1) | 05:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023084635

ワイも振り込め詐欺にあったから、仲間やで

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

「2年分の生活費」は正しいか?

半分正しい、というのが本当。

例えば「急に現金が入り用になる場合」ってどういう時かと言えば、急病や事故入院したとか家電や家が壊れたといった場合に、急ぎで支払いをする必要がある場合になる。

でも、これらの支払いは分割払いやクレジット払いが可能だし、医療原則3割負担だし、そもそも事が起きてから数日から数週間は猶予があるわけで、むしろ「今すぐに100万必要です」なんて話は振り込め詐欺くらいしかないと考えるべき。

では、解雇されたらとか失業したらといった事態を想定する場合は、まずは失業保険の給付タイミング金額確認しておくのが重要。更に言うと、あなた正社員であるならば懲戒解雇でも無い限り即日解雇ってのはまずないし未払給与退職金も貰える。

では「生活費2年分を現金で備えろ」が該当する人はどんな人かと言うと自営業個人事業主が該当する。ぶっちゃけ漫画家が2年売れないってのはざらにあるから備えとけって話でもある。

なお、非正規雇用場合は「娯楽と思って投資しろ」、つまりパチンコ競馬を楽しむつもりで投資するならあり、生活費に手をつけるな、となる。

さて、ではその現金をどこにおいておくかと言う話だが、最悪はタンス預金火事や水害で失われるリスクがあるし盗難リスクもある。家に置いておく金額はせいぜい1020万円までにしておくのが良い。

次点銀行郵貯の口座。1000万円までなら保証があるしいつでも引き出せるという点で流動性も高い。何より災害盗難に対して非常に固い。ただ、1年分の生活費を置いておくのはちょっといかも知れない。特に昨今はインフレ経済でただ置いておくだけでは目減りが確実なので。

もう一つの選択肢として、証券会社証券取引口座を開き、そこに余剰の現金を置いておくというのも考えとしては良い。証券会社取引口座は「分別管理制度」が取られていて、証券会社自体資産とは分けて管理することが義務付けられている。実は銀行普通預金口座とはここが違い、銀行への預金利用者から銀行への債権銀行からすると債務を負うという会計処理なので分離されていないわけ。さらに、一部のネット証券会社は預り金に対し「自動スイープ」という形で低リスク・高流動性投資自動で行う(楽天は手動で行う)仕組みがあり、インフレに対してある程度の緩和が期待できる(利回り的には0.2〜0.5%/年)

以上から生活費2年分持っておけというのは、ある程度は正しいが絶対正解ということでもない、と考えるのが妥当

Permalink |記事への反応(0) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

勝手お金を振り込まれて困った話

とあるオタク界隈でそこそこ仲良くしてた人がいて、イベント帰りに喫茶店で話してるとき、なんとなく流れで今月金欠なことを言ってしまった。

そしたら相手が急に真顔になって、もし本当に困ってるなら、振り込むからね、って言ってきた。冗談だろうと思って軽く流した。

翌日、LINEで連絡が来た。今、1万円だけど振り込んだから、と。

口座なんて教えてないはずなのに、前にグッズ取引したとき本名だけ伝わってたらしく、ネット銀行名前検索して振込先を特定したらしい。怖い。ちょっと嬉しい。でもやっぱり怖い。

ありがたい気持ちはある。でも

・返すと言ったら、いいから気にしないで、とだけ返された

・どうしても返したいから会う約束したら、代わりにご飯奢ってよ、で終わった

・その後、お金の話が出るたびに微妙空気になる

・周囲の友人に、あいつにお金振り込んだんだ、って半笑いで言いふらされる

・一度受け取ってしまった立場なので、なんかずっと借りがあるような感じになる

結論としては、見知らぬ人に振り込め詐欺されるよりはマシだけど、知ってる人に振り込まれるのもけっこう気まずい。あと、なんとなく返したいのに返させてもらえないのって、地味にしんどい。

教訓としては、金欠アピールはどんな関係性でも慎重にすべきだった、という話。

Permalink |記事への反応(2) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

振り込め詐欺電話営業もなくならんわけだは…

簡単に種まき育成収穫される国民性よ…😂

Permalink |記事への反応(0) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

レビュー待ち】人間基礎Ⅰ(仮題)

ベース選択理論心理学

知識

人間は以下の装置であるとみなす

入力→処理→出力」

装置解説

入力されるもの

 ・その人が認知した何らかの情報

 ・記憶領域から取り出した情報

処理:

 ・情報をつなぎ合わせる

 ・情報を他の情報比較して検証する

 など

出力:

 ・何もしない

 ・何かする

【応用(具体的事例)】

振り込め詐欺(オレオレ詐欺の例)

1.電話相手の声が入力される。

2.入力を処理(検証)し、本物か偽物かを判断する。

3. 偽物だと疑った場合確認行動(例:本人に直接確認する)を出力として行う。

この事例から入力情報検証重要であることがわかる。

勉強仕事

出力(成績・成果物)がうまくいかないとき

見直すべきは入力と処理である

出力は処理の結果でしかなく、処理は入力を受けて行うものから

原因の候補

入力情報の不足または欠陥

(処理プロセスが正しくても入力情報に誤りがあれば処理結果である出力も失敗する)

・処理プロセスの失敗

入力情報が正しくても処理プロセスに誤りがあれば処理結果である出力も失敗する)

解決手段

入力情報検証

・正しい処理プロセスの獲得(知っている人に教えてもらうなど)

補足:誤学習

誤った処理プロセスによる出力であっても、

たまたまその場では上手くいくケースがある。

この成功体験をもとに、別の場面で同じ処理プロセスを走らせてしまうと失敗する。

子どもの言い間違えや場面に相応しくない発言がわかりやすい事例。

学習による失敗は指摘を受けることで、処理プロセスが誤りであったと気づく。

③ 出力速度の向上

入力と処理にかかる時間が短ければ短いほど、出力が早くなる。

入力の早さ

頻繁に使わない記憶から引っ張り出す < メモ書きを読む << 頻繁に使う記憶から取り出す

同じ処理プロセスの早さ

1回目の処理 < 数回目の処理 << 何百回目の処理

入力の早さは頻繁に使う記憶を強化することで向上し、

処理の早さは繰り返し練習することで効率化できる。

そのため、反復練習入力と処理の両方を最適化し、出力速度を向上させるのに効果的。

面接でスラスラ話せるようになりたい、自信を持って営業トークできるようになりたい場面などで有用

入力を減らす意味

入力自動的に処理され出力される。

「何もしない」を出力するために何度も入力と処理を繰り返すのはリソース無駄なため、入力を減らすことが重要

・読む必要のないメールを読まない

不要メールは届かないようにする、件名だけで判断する)

・服を減らして選択肢を減らす

【まとめ】

人間が「入力→処理→出力」装置であることを自覚して行動すると、色々便利になる。

以上。

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250608045712

バレてもいいんだよ。

振り込め詐欺だってバレバレでも事業として成立するじゃん。そういうこと。頭悪いのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250530232221

裁判所も含めて、国の団体

犯罪の実行は民間会社やらせ

その犯罪を隠すのが商売のうちだ

振り込め詐欺もトクリュウ

大元をたどればマッチポンプ

タイ警察もずっと黙らせられてたか

外務省のアレ

anond:20250602113202

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

セキュリティリスク過去最高な感じするよね

警察ですら振り込め詐欺に騙される

大手企業ですらハッキングされて大損害が出る

ITの専門企業ですら情報漏洩する

・頭の良い有名な投資家ですら口座を乗っ取られる

 

なんなんだろ、この1年くらい特にヤバい

いっそそういう保険がほしくなるね

Permalink |記事への反応(0) | 07:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

オレオレ詐欺話題になり始めた頃

テレビお笑い芸人が、関西人はこんなのぜったい引っかからないって言ってた。

こんな被害が出るのは平和ボケした日本だけだと言ってる人もいた。

関西でも振り込め詐欺被害はあるし、アメリカでも同様の犯罪はあるらしい。

ほんといい加減だな。

Permalink |記事への反応(2) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

振り込め詐欺に引っかかる人って取調べされる"覚悟が足りない人"ですよね

たとえ冤罪であっても出頭して取り調べに協力するのは市民義務だよ

それを回避しようとするから騙されてしま

話題の人はパニック障害という事情があったけど、それでも警察に出向く覚悟を持つべきだった

大体、パニック障害あったからって犯罪が許されるわけがないのだから、少し考えれば分かることだ

Permalink |記事への反応(1) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

暴力時代が来そう

振り込め詐欺強盗バイトアップグレードしたし

今回の事件で殺し側に少なから喝采が浴びるようになったし

老人だらけで衰退すると思いきや暴力がうずまく時代になりそうだよね

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

anond:20250304080839

底辺の命が軽い仕事って闇バイトとか振り込め詐欺とか自動車窃盗団とかそういうのになるのでやめてください

ベーシックインカムを与えて穏やかに労働市場から退場してもらえばいいじゃないですか

わざわざ無法者集団を拡大する政策を推進しようとするとかあなたCIAエージェントか何かじゃないんですか?

国家転覆を狙う外敵には容赦ないですよこの国は!

Permalink |記事への反応(0) | 08:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

anond:20250303084725

振り込め詐欺とか貸金庫から行員が盗むとかいくらでもあるで

Permalink |記事への反応(1) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-02

anond:20241202151644

こんなんよくある振り込め詐欺の文面やん

Permalink |記事への反応(0) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-21

郵便局行ったら駐車場に爺さんとパトカーがいて

事故か?と思ったら

爺さんがほっといてくれ!ほっといてくれ!と泣きわめいてて警官必死で説得してて

金がどうこう言ってたし振り込め詐欺被害者…?なんだろうか

からバイト受け子逮捕ってのも考えたがかなりな爺さんだしなあ

帰る時ちょうどパトカー護送されてた

よく分からんが、しか最近世の中いろいろおかしくなってるよなぁ

Permalink |記事への反応(3) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

人生に完全に失敗しました。

中学時代の成績はオール5、高校地域進学校大学早慶入社した会社東証一部上場大企業

人口5万人にも満たない田舎で、中卒の父からまれた身としては頑張ってきたつもりでした。

でも、入社2年目からうつ病発症し、抗うつ剤発達障害の薬を飲みながら仕事をし続ける日々を送るのが辛くて休職すればよかったのに、転職活動をして、転職エージェントに乗せられるがままにコンサル転職して更にメンタル悪化して短期離職となり無職になりました。

この間実家では、兄がずっとニートをしていて、母親振り込め詐欺で1000万騙しとられてからずっとメンタルを壊していたのに、自分は何もしてあげなかった。あげく自分転職に失敗したことによって、将来に絶望した父は自ら命を絶ちました。

そこからもうすぐ5年。小さな団体職員就職するも3か月も続かず、そこからずっと無職。布団に引きこもり続ける日々が悔しくてFXに手を出し、自死した父の遺産をすべて溶かして、更に700万の借金を作り、それを親戚と祖父に肩代わりさせたクズに私は成り果ててしまいました。

自分はもう今年で33。職歴も経歴もボロボロ、何のスキルも身についてない、おまけにうつ病持ち。

この人生に完全に失敗しました。

Permalink |記事への反応(2) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

ルフィかい人間の屑

Permalink |記事への反応(0) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

株式投資詐欺

投資詐欺か、または個人情報用途の例示なく収集され振り込め詐欺等に加担されたかもしれないので、報告する

最初の経緯

- このアカウントでの発話は詐欺では無い。

LINEグループでの会話

-既存参加者をよく見ると、同名で同じ人物写真アイコンの人がいる。「サクラ」が紛れているとわかる。

  • 仲間同士で株式に関する話をしている。「サクラ」が主導でやっていると思われる。

- 私の後に追加された人はいなかった。「サクラ」が数十名、「カモ」が十名ほどなのかもしれない。

  • 毎晩決まった時刻に、先生株式市況に対して講釈を垂れる。株式市況に対する内容はまっとう。

-アンケート内容は、投資経歴や、利益重視・損失限定などの投資嗜好などの一般的な内容。

- 外部へのリンクではなく、画像のみ。

-投資スタジオ名前ネット検索すると、googleでは出て来ない。bingでは出てくるけどリンク切れになっている。この時点で私は怪しいと思い始める。

- 定期的に、アシスタント株式優良銘柄提示し、個人で買うよう促される。

- 利確、損失タイミングアシスタントが指示する

-利益が出たらスタジオ利益の一部を払う。が、今はお試し期間なので支払いは不要

- 損が出たらスタジオあなたに損失を補填する。

- 「損をしない株式投資」なんてある訳が無い。私はさらに怪しいと感じる。

- 買ったらアシスタントに、証券会社アプリスクショを晒せという

- 「サクラ」が、公開チャットスクショを出す。これにより、「株を買ってスクショ晒しても良いんだ」という空気を醸し出す。

  • 何週間か経過した後に、利確 or 損切せよと通知が来る。

-こちらも「サクラ」が、公開チャット取引結果のスクショを出す。

-預金通帳スクショは「振り込み人名義」の所が何故か消されているものが多い。「サクラ」が通帳の記述内容をを捏造している可能性が高いと考えている。

- 時折、「振り込み人名義」を消さずに通帳を晒す人がいる。「サクラ」が消し忘れたか、釣られた「カモ」がスクショ晒したのかは不明

- 「振り込み人名義」を晒した人が複数人いた。それらの振り込み元名は異なっていた。 片方は会社、片方は個人名だった。

- これは怪しすぎる、特に個人名で振り込まれるのはおかしいと私は感じ、100%詐欺だろうと判断した。

  • 怖かったので、私は損失補償依頼はしなかった。恐らくここで、振込先口座や氏名などの情報提示収集するのだと思う。

-収集した「生きている」振込先は、振り込め詐欺被害者が振込む先に使う可能性が高いと私は考えている。

- 例えば、「xx様と間違えてあなたに損失補填額を振り込んた。手間賃を除いたyy円をzz口座に振り込んで」と指示が来て、資金洗浄に使うのだろうと推測している。

-先生は、連携先の証券会社実在し信頼できるものあるかという証拠をと提示し、米国株のプレマーケットいか利益を得やすいか説明をする。

- 「サクラ」も援護する

-アシスタントが、メンバ募集を煽る

-免許証健康保険証など。

-個人情報保護法では、「個人情報用途」を示さないと個人情報収集してはいけないとある用途を示さずに個人情報収集しているので、もうこれは詐欺以外の何物でもないと判断した。

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-31

老人からカネを巻き上げて若者に渡して少子化対策、とか言ってる奴らは振り込め詐欺やってるのと同じ

敗戦直後に大出産ブームが起こっている。これは誰によって対策が立てられたのかといえば、誰も立てていない。ブーム勝手に起こったのである敗戦国の暮らし向きが快適であったはずもないの に、貧困の中での歴史的ベビーブームである。 

>「保育所が増えれば産む」という女は、保育所を増やしてやっても産まない。彼女の条件は「出産したい」ための条件ではなく、「出産したくない」ための言い訳からである。意欲さえあれば、3畳一間の借家でも産み育てることはできるであろうに。事実半世紀余り前の女たちは、猛烈にそれを実行したのである。 

https://web.archive.org/web/20060212055441/http://koywai.hp.infoseek.co.jp/page009.html

Permalink |記事への反応(1) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

振り込め詐欺も闇バイトも、一番後ろにいるやつら捕まえてほしいよなー

気に食わない

Permalink |記事への反応(1) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

行き着く先が押し込み強盗だと振り込め詐欺やってもらってた方が安全なんちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こんな制度

振り込め詐欺、阻止した人には騙されて振り込みをしそうになった金額の何割かをあげます

普通バイトかと思ったら実は闇バイトでした、って場合は即通報報酬 and 身元を守ります

やればいいのにな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-09

振り込め詐欺やってたけど悪いと思わない

大昔に先輩の紹介から振り込め詐欺の受け出しやってプレイヤーやってたけど正直悪いと思わない

老人はどうせ近いうちに死ぬし、金残して死ぬくらいなら俺によこせやって思ってた

それに俺達の金を税金で奪っていい暮らししてんだから奪い返すことは正しい行為

老人が金を奪われて自殺してくれたら税負担が軽くなるしありがたい

人が自殺する理由一位が経済的理由。金を奪われたら死ぬ確率があがる。

振り込め詐欺正義だと思っていたし今もそう思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ニコニコ動画身代金事件ランサムウェア被害)まとめ

はじめに

これは「ランサムウェア」に関する知識がほぼない素人による個人的なまとめだ。

タイトルニコ動を謳ってあるが、ランサムウェア一般情報が多い。

情報元はほぼすべてアベプラの次の2動画。不十分かつ最善でないのは承知している。これにIPAサイトのごく一部の情報を追加している。アベプラ以外から情報はその旨わかるよう付記してある。

https://www.youtube.com/watch?v=Xt5TbqFGYmU&t=3s

https://www.youtube.com/watch?v=J-Lhw84p1cc&t=1s

アベプラでは専門家として「日本ハッカー協会代表理事 杉浦氏」「SBテクノロジー 辻氏」の発言が元になっている。ただし本まとめの文責は当然ながら私にある。

上で「不十分かつ最善でない」と言いながらも、アベプラ動画のまとめを書こうと思った動機は、まず自分のあまり知らない領域についての情報の一次整理として。そしてご批判とやご意見をもらえると嬉しいという意味で、そのまままるっと増田にアップすることにした。

ランサムウェアとは

ランサムウェア攻撃者もビジネス

攻撃を受けたあとの対策は?

そもそも攻撃を受けないための対策は?

ランサムウェアが広まった背景

二種類の脅迫

メディア報道の是非


個人的には杉浦氏、辻氏の両氏の解説はわかりやす包括的と感じたのだが、当然私自身が素人なので過信は禁物である

以上

Permalink |記事への反応(0) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp