
はてなキーワード:振り込め詐欺とは
半分正しい、というのが本当。
例えば「急に現金が入り用になる場合」ってどういう時かと言えば、急病や事故で入院したとか家電や家が壊れたといった場合に、急ぎで支払いをする必要がある場合になる。
でも、これらの支払いは分割払いやクレジット払いが可能だし、医療は原則3割負担だし、そもそも事が起きてから数日から数週間は猶予があるわけで、むしろ「今すぐに100万必要です」なんて話は振り込め詐欺くらいしかないと考えるべき。
では、解雇されたらとか失業したらといった事態を想定する場合は、まずは失業保険の給付タイミングや金額を確認しておくのが重要。更に言うと、あなたが正社員であるならば懲戒解雇でも無い限り即日解雇ってのはまずないし未払給与や退職金も貰える。
では「生活費2年分を現金で備えろ」が該当する人はどんな人かと言うと自営業や個人事業主が該当する。ぶっちゃけ、漫画家が2年売れないってのはざらにあるから備えとけって話でもある。
なお、非正規雇用の場合は「娯楽と思って投資しろ」、つまりパチンコや競馬を楽しむつもりで投資するならあり、生活費に手をつけるな、となる。
さて、ではその現金をどこにおいておくかと言う話だが、最悪はタンス預金、火事や水害で失われるリスクがあるし盗難リスクもある。家に置いておく金額はせいぜい10〜20万円までにしておくのが良い。
次点は銀行や郵貯の口座。1000万円までなら保証があるしいつでも引き出せるという点で流動性も高い。何より災害と盗難に対して非常に固い。ただ、1年分の生活費を置いておくのはちょっと多いかも知れない。特に昨今はインフレ経済でただ置いておくだけでは目減りが確実なので。
もう一つの選択肢として、証券会社に証券取引口座を開き、そこに余剰の現金を置いておくというのも考えとしては良い。証券会社の取引口座は「分別管理制度」が取られていて、証券会社自体の資産とは分けて管理することが義務付けられている。実は銀行の普通預金口座とはここが違い、銀行への預金は利用者から銀行への債権、銀行からすると債務を負うという会計処理なので分離されていないわけ。さらに、一部のネット証券会社は預り金に対し「自動スイープ」という形で低リスク・高流動性の投資を自動で行う(楽天は手動で行う)仕組みがあり、インフレに対してある程度の緩和が期待できる(利回り的には0.2〜0.5%/年)
とあるオタク界隈でそこそこ仲良くしてた人がいて、イベント帰りに喫茶店で話してるとき、なんとなく流れで今月金欠なことを言ってしまった。
そしたら相手が急に真顔になって、もし本当に困ってるなら、振り込むからね、って言ってきた。冗談だろうと思って軽く流した。
翌日、LINEで連絡が来た。今、1万円だけど振り込んだから、と。
口座なんて教えてないはずなのに、前にグッズ取引したときに本名だけ伝わってたらしく、ネット銀行で名前検索して振込先を特定したらしい。怖い。ちょっと嬉しい。でもやっぱり怖い。
ありがたい気持ちはある。でも
・返すと言ったら、いいから気にしないで、とだけ返された
・どうしても返したいから会う約束したら、代わりにご飯奢ってよ、で終わった
結論としては、見知らぬ人に振り込め詐欺されるよりはマシだけど、知ってる人に振り込まれるのもけっこう気まずい。あと、なんとなく返したいのに返させてもらえないのって、地味にしんどい。
【知識】
「入力→処理→出力」
処理:
・情報をつなぎ合わせる
など
出力:
・何もしない
・何かする
【応用(具体的事例)】
3. 偽物だと疑った場合、確認行動(例:本人に直接確認する)を出力として行う。
出力は処理の結果でしかなく、処理は入力を受けて行うものだから。
原因の候補
(処理プロセスが正しくても入力情報に誤りがあれば処理結果である出力も失敗する)
・処理プロセスの失敗
(入力情報が正しくても処理プロセスに誤りがあれば処理結果である出力も失敗する)
・正しい処理プロセスの獲得(知っている人に教えてもらうなど)
補足:誤学習
誤った処理プロセスによる出力であっても、
たまたまその場では上手くいくケースがある。
この成功体験をもとに、別の場面で同じ処理プロセスを走らせてしまうと失敗する。
子どもの言い間違えや場面に相応しくない発言がわかりやすい事例。
誤学習による失敗は指摘を受けることで、処理プロセスが誤りであったと気づく。
③ 出力速度の向上
入力の早さ
頻繁に使わない記憶から引っ張り出す < メモ書きを読む << 頻繁に使う記憶から取り出す
同じ処理プロセスの早さ
1回目の処理 < 数回目の処理 << 何百回目の処理
そのため、反復練習は入力と処理の両方を最適化し、出力速度を向上させるのに効果的。
面接でスラスラ話せるようになりたい、自信を持って営業トークできるようになりたい場面などで有用。
「何もしない」を出力するために何度も入力と処理を繰り返すのはリソースの無駄なため、入力を減らすことが重要。
・服を減らして選択肢を減らす
【まとめ】
人間が「入力→処理→出力」装置であることを自覚して行動すると、色々便利になる。
以上。
中学時代の成績はオール5、高校は地域の進学校、大学は早慶、入社した会社は東証一部上場の大企業。
人口5万人にも満たない田舎で、中卒の父から生まれた身としては頑張ってきたつもりでした。
でも、入社2年目からうつ病を発症し、抗うつ剤や発達障害の薬を飲みながら仕事をし続ける日々を送るのが辛くて休職すればよかったのに、転職活動をして、転職エージェントに乗せられるがままにコンサルに転職して更にメンタルを悪化して短期離職となり無職になりました。
この間実家では、兄がずっとニートをしていて、母親は振り込め詐欺で1000万騙しとられてからずっとメンタルを壊していたのに、自分は何もしてあげなかった。あげく自分が転職に失敗したことによって、将来に絶望した父は自ら命を絶ちました。
そこからもうすぐ5年。小さな団体の職員に就職するも3か月も続かず、そこからずっと無職。布団に引きこもり続ける日々が悔しくてFXに手を出し、自死した父の遺産をすべて溶かして、更に700万の借金を作り、それを親戚と祖父に肩代わりさせたクズに私は成り果ててしまいました。
投資詐欺か、または個人情報を用途の例示なく収集され振り込め詐欺等に加担されたかもしれないので、報告する
-既存参加者をよく見ると、同名で同じ人物写真のアイコンの人がいる。「サクラ」が紛れているとわかる。
- 私の後に追加された人はいなかった。「サクラ」が数十名、「カモ」が十名ほどなのかもしれない。
-アンケート内容は、投資経歴や、利益重視・損失限定などの投資嗜好などの一般的な内容。
-投資スタジオの名前でネット検索すると、googleでは出て来ない。bingでは出てくるけどリンク切れになっている。この時点で私は怪しいと思い始める。
- 定期的に、アシスタントが株式優良銘柄を提示し、個人で買うよう促される。
-利益が出たらスタジオに利益の一部を払う。が、今はお試し期間なので支払いは不要。
- 「損をしない株式投資」なんてある訳が無い。私はさらに怪しいと感じる。
- 買ったらアシスタントに、証券会社アプリのスクショを晒せという
- 「サクラ」が、公開チャットにスクショを出す。これにより、「株を買ってスクショを晒しても良いんだ」という空気を醸し出す。
-こちらも「サクラ」が、公開チャットに取引結果のスクショを出す。
-預金通帳のスクショは「振り込み人名義」の所が何故か消されているものが多い。「サクラ」が通帳の記述内容をを捏造している可能性が高いと考えている。
- 時折、「振り込み人名義」を消さずに通帳を晒す人がいる。「サクラ」が消し忘れたか、釣られた「カモ」がスクショを晒したのかは不明
- 「振り込み人名義」を晒した人が複数人いた。それらの振り込み元名は異なっていた。 片方は会社、片方は個人名だった。
- これは怪しすぎる、特に個人名で振り込まれるのはおかしいと私は感じ、100%詐欺だろうと判断した。
-収集した「生きている」振込先は、振り込め詐欺で被害者が振込む先に使う可能性が高いと私は考えている。
- 例えば、「xx様と間違えてあなたに損失補填額を振り込んた。手間賃を除いたyy円をzz口座に振り込んで」と指示が来て、資金洗浄に使うのだろうと推測している。
-先生は、連携先の証券会社は実在し信頼できるものあるかという証拠をと提示し、米国株のプレマーケットがいかに利益を得やすいかの説明をする。
- 「サクラ」も援護する
-個人情報保護法では、「個人情報の用途」を示さないと個人情報を収集してはいけないとある。用途を示さずに個人情報を収集しているので、もうこれは詐欺以外の何物でもないと判断した。
>敗戦直後に大出産ブームが起こっている。これは誰によって対策が立てられたのかといえば、誰も立てていない。ブームは勝手に起こったのである。敗戦国の暮らし向きが快適であったはずもないの に、貧困の中での歴史的ベビーブームである。
>「保育所が増えれば産む」という女は、保育所を増やしてやっても産まない。彼女の条件は「出産したい」ための条件ではなく、「出産したくない」ための言い訳だからである。意欲さえあれば、3畳一間の借家でも産み育てることはできるであろうに。事実半世紀余り前の女たちは、猛烈にそれを実行したのである。
https://web.archive.org/web/20060212055441/http://koywai.hp.infoseek.co.jp/page009.html
大昔に先輩の紹介から振り込め詐欺の受け出しやってプレイヤーやってたけど正直悪いと思わない
老人はどうせ近いうちに死ぬし、金残して死ぬくらいなら俺によこせやって思ってた
それに俺達の金を税金で奪っていい暮らししてんだから奪い返すことは正しい行為
老人が金を奪われて自殺してくれたら税負担が軽くなるしありがたい
これは「ランサムウェア」に関する知識がほぼない素人による個人的なまとめだ。
タイトルでニコ動を謳ってあるが、ランサムウェア一般の情報が多い。
情報元はほぼすべてアベプラの次の2動画。不十分かつ最善でないのは承知している。これにIPAのサイトのごく一部の情報を追加している。アベプラ以外からの情報はその旨わかるよう付記してある。
https://www.youtube.com/watch?v=Xt5TbqFGYmU&t=3s
https://www.youtube.com/watch?v=J-Lhw84p1cc&t=1s
アベプラでは専門家として「日本ハッカー協会代表理事 杉浦氏」「SBテクノロジー 辻氏」の発言が元になっている。ただし本まとめの文責は当然ながら私にある。
上で「不十分かつ最善でない」と言いながらも、アベプラ動画のまとめを書こうと思った動機は、まず自分のあまり知らない領域についての情報の一次整理として。そしてご批判とやご意見をもらえると嬉しいという意味で、そのまままるっと増田にアップすることにした。
個人的には杉浦氏、辻氏の両氏の解説はわかりやすく包括的と感じたのだが、当然私自身が素人なので過信は禁物である。
以上