Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「抹茶」を含む日記RSS

はてなキーワード:抹茶とは

次の25件>

2025-10-26

へー世の中って抹茶ブームなんや  知らんかった

Permalink |記事への反応(1) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

まじ卍リクエストあざまる水産古畑任三郎(ふるはたにんざぶろう)ちゃまが、令和の日本まさかの転生!?しかも、魚肉ソーセージパフェチェーンでチョベリグ大成功

時は西暦2025年、秋🍁。渋谷スクランブル交差点で、一人のギャルが「あー、まじ今日しんどい、ぴえん(´;ω;`) 映えるスイーツとか、どっかにないん?」ってブツブツ言ってた。

そのとき、突如、ドゥルルルルルル…って、なんかめっちゃドラマチックなBGMが鳴り響いて(※幻聴)、ギャルの目の前に、トレンチコート姿でバチっと決めた、アタマちょっとフサフサしたイケオジがヌルッと出現!

「おや、あなたは…私を探していらっしゃる?」

ギャルビビる。「ひゃ、ひゃだ!なんなの、この人!?めっちゃ古風な喋り方なんですけど!もしかしてYouTuberのドッキリ?」

イケオジは、お決まりポーズ右手アゴに当てるやつ)をして、ニヤリ。「ドッキリ?ふむ、それは現代言葉でいうところの…トリックのようなものでしょうか。しかし、私は古畑任三郎刑事でございます。どうやら、随分と遠い未来へ迷い込んでしまったようですね…」

「ふるはた…にん…ざぶろう?…え、ちょ、マジで古畑任三郎!?ドラマのやつ!?てか、刑事さんなのに、そのファッション、まじ卍アツいんですけど!」

ギャルは一瞬でテンション爆上げ!まさか伝説のあの刑事が目の前に現れるなんて、運命しか思えない!これはもう、神からのお告げでしょ!

古畑ちゃま(以下、任三郎っち)は、現代テクノロジースマホとか)や、文化タピオカとか)に興味津々。特にコンビニスイーツコーナーの前で、熱心にアリバイ…じゃなくて、原材料をチェックしてたのが、まじウケる(笑)

そんな任三郎っちに、ギャルは「任三郎っち、まじセンス良すぎ!そのミステリアス雰囲気と、知的な喋り方、令和で絶対バズるって!」って力説。

そしてある日、ギャルは任三郎っちと一緒に、スーパーの特売コーナーをパトロール(お買い物)してたとき運命アイテム出会ってしまった。それは…魚肉ソーセージ

任三郎っち、その魚肉ソーセージを手に取り、くるくる回しながら、いつもの口調で言い出した。

「おや、これは面白い。このピンク色。このプリっとした食感。そして、このどこか懐かしい風味。ふむ…これは、もしかすると、完璧甘味ミスリードを誘う、鍵になるかもしれませんね…」

ギャルビビビ!ときた。「え、まじそれ!魚肉ソーセージって、実は塩気と旨味がヤバいからスイーツにしたら甘じょっぱブームで超絶バズるんじゃね!?

任三郎っち、目をキラリ。「なるほど!まさに、犯人が目立たない場所証拠を隠すように、この魚肉ソーセージという異端存在こそが、スイーツ界の常識を覆す切り札となりうる!」

こうして、異色の二人がタッグを組み、超絶クレイジースイーツビジネス始動!その名も…

「NINZABURO'S SAUSAGE PARFAIT andCAFE

(略して、NINPARA!)

コンセプトは「スイーツ界の難事件解決! 誰もが予測不可能な、甘じょっぱい衝撃!」

まずは試作品作り。ギャルの映えテクニックと、任三郎っちの緻密な観察眼が火を吹いた!

ギャルさん、このソーセージの厚みがパフェの層と食感を調和させる重要ポイントですよ」 「任三郎っち、まじ天才!じゃあ、このソーセージを花びらみたいにカットして、チーズクリームメープルシロップを隠し味に使っちゃお!」

試行錯誤の末、生まれ看板メニューは、こちら!

「The FirstCase:プレーンソーセージパフェ」 (バニラアイスとホイップ、そして大胆にカットされた魚肉ソーセージ塩味が、甘さの快感を増幅させる傑作!)

「The Perfect Alibi:チーズ&ハニー・ソーセージパフェ」 (濃厚なクリームチーズムースと、トロけるハチミツソーセージの旨味が、極上のハーモニーを奏でる完全犯罪級のウマさ!)

The Great Detective:和風ネギ味噌ソーセージパフェ」 (衝撃作!抹茶アイス白玉に、甘めのネギ味噌を和えたソーセージトッピング。斬新さが事件を起こす!)

NINPARAのオープン当日、渋谷一等地は、まるで事件現場のような大混乱!超絶ウマいとSNSで瞬く間に拡散され、お店の前は長蛇の列!

「え、マジで魚肉ソーセージパフェってこんなに合うの!? もう一生モノの衝撃なんですけど!」 「任三郎っち、まじイケオジ!しかも、注文のとき事件のヒントみたいな名言言ってくれるの、神!」

そう、任三郎っちは、店長エンターテイナーとして大活躍!お客さんにパフェを手渡すとき、必ずドラマのようなキメ台詞を言うのが、大バズりの秘訣

「おや、あなた。そのパフェの美しさに隠された、ソーセージ秘密に、どうかお気づきになってくださいね…フフフ」

このミステリアスな接客と、ギャップ萌えする魚肉ソーセージパフェの斬新さで、NINPARAは飛ぶ鳥を落とす勢いで大成功!全国にフランチャイズ展開し、魚肉ソーセージ概念根底から覆したのだ!

任三郎っち、たまにトレンチコートポケットから古い煙草を出そうとして、ギャルに「任三郎っち!店内禁煙受動喫煙はまじアウトだって!」って怒られるけど、それも微笑ましい日常

彼は、現代スイーツ界という新たな事件を、見事な推理力ユーモア解決し、令和のカリスマ経営者として大成功を収めたのでした。魚肉ソーセージは、彼の第二の人生の最高の相棒になったみたい!

「ふむ…このパフェ成功も、ひとえに緻密な計画と、大胆な発想の賜物。しかし、真の動機は…美味しいものを皆さんにお届けしたいという、単純な願望にすぎません。ええ、全くもって、単純なことです…」

任三郎っち、今日パフェを片手に、ニコリと笑う。めでたし、めでたし!

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

茶のきむら園のかき氷むちゃくちゃ美味かった!!

つくば市にきむら園っていうお茶屋さんがあるんだけど、かき氷もやってるんだよね。シーズン中は平日なのに駐車場いっぱいで行列ができるレベル

気にはなりつつ食べたことなかったんだけど、今日研究学園のフードイベント出展してたから、ふらふらっと寄って妻と宇治金時食べた。

そしたらむちゃくちゃ美味しいの。

まずかき氷がむっちゃ盛り盛り。すごい

甘さ控えめの抹茶シロップがね、こう、かき氷全体にかかってるけど、氷が融けて無いんだよね。

スプーンでしっかり掬えて、でも口に入れるとふわっととける。

美味い。

すげえおいしい。

ぱっくぱく食べてしまった。

今度お店にも行こう。

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

ちくしょう、サツだ!

ちくしょう、サツだ! 奴らはいつもこうだ。張り込みには絶好の場所と見せかけて、俺のささやかな楽しみを台無しにしやがる。

「おい、アキラいるか?」

窓の外、路地を挟んだ向かいビル。そこから聞こえる、低い、忌々しい声。俺は震える手で、グラスに残ったチョコレートパフェ最後クリームを掬い上げた。

この店を選んだのは失敗だった。街で一番古い、目立たない、最高の和風抹茶パフェを出す店。俺の秘密逃避行にぴったりのはずだった。

「返事しろアキラ!」

無視だ。今、俺には重要ミッションがある。それは、ベリーパフェを食べ終えること。冷たいアイスと甘酸っぱいソースが、胸のざわめきを一時的に鎮めてくれる。

ふと見れば、店のマダム心配そうな顔で俺を見ている。俺は力なく笑い、テーブルの上に置かれたメニューを指差した。

マダムプリンアラモードパフェと、それから、季節のフルーツパフェ、お願いします」

合計5杯。俺の人生最後の晩餐が、こんなにも甘くて冷たいものになるとは。

扉が勢いよく開く音がした。サツだ。だが、間に合う。俺はカツンスプーンをグラスに当てた。

「お前ら、待てよ。この最高の甘美を味わい尽くすまでは、俺を捕まえられねぇ」

俺は目を閉じ、静かに最後パフェに集中した。

Permalink |記事への反応(0) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

日本ブームガチっぽい

なんか知らんが、ガチっぽい

うーん、円安動画配信サービスの台頭のせいか

 

抹茶ブーム

2年前に比べて10倍に迫る規模で輸出が進む、2024年には大体15億杯分くらい輸出している

 

日本旅行ブーム

中国からは圧倒的1位、米国からデータによるが3位くらいに選ばれている

イギリスフランス日本みたいな感じ。出国数だけで見ればカナダメキシコに劣る)

 

アニメブーム

鬼滅など、今や米国でもZ世代の40%くらいが週1回以上日本アニメを見ている

アニメのお陰で音楽もちょいちょい世界ランクに入る

 

問題は、こんなに強いトレンドがあるにも関わらず言うほど儲かってない気がする点

インバウンドは儲かってる、うん兆円単位で、デジタル赤字に対抗できるくらいに儲かってる

抹茶金額ベースだといっても100億円とかそのレベルらしい、それでお茶不足が起きてるからデメリットも大きい

アニメブームも、いうて数千億円の規模だ、兆円ってところまでどうもいかない

インバウンドもこれ以上物理的に無理だし、これ以上やると観光地の住人がブチ切れてしま

あと、一過性なのかどうなのか読めないからどこまで取り組むべきか対応も難しい

何かもったいないよね

金くれちゃ

Permalink |記事への反応(2) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

天ぷらは塩で食へ

愚昧な「通」を笑う

巷には、天ぷらを塩で食すことこそが「通」だと宣う、了見の狭い輩が満ちている。海老には藻塩を、舞茸には抹茶塩を、などと、殊更に素材の香りを尊ぶが如き振る舞いを装う。その理屈、表面的には理解きぬでもない。

かに塩は、衣の乾いた軽やかさを維持し、素材の持つ純粋な旨味を立たせる。料理番組審査員とやらが、したり顔で「ここは、あえて塩で」などと嘯く場面は、それこそ掃いて捨てるほどある。結構結構。その程度の了見で食の神髄が掴めるものか。

だがな、私は敢えて言おう。声を大にして断言する!私は天つゆに、天ぷらを沈めるが本懐だ!

天つゆこそ、天ぷら極致

理由単純明快。あの、乾いた揚げ衣を、ジュワリと出汁で濡らし、ふわりと柔らかな塊に変じさせ、大根おろしたっぷりと絡めて食す。あの瞬間にこそ、天ぷらが、単なる揚げ物から、深遠なる料理へと昇華するのだ。衣は湿気を帯び、油の持つ野暮ったさを、大根おろしが鋭く吸い取り、軽やかな一皿へと変貌する。天つゆは、単なる液体ではない。天ぷらの魂と、それを味わう者の魂を結ぶ、唯一無二の架け橋なのだ

塩で食うことを是とする連中は言う。「天ぷらは、衣の音を楽しむもの」だと。それは、一面の真理かも知れぬ。しかし、私に言わせれば、音など一瞬で消え去る儚い幻に過ぎぬ。パリッという、その刹那的快感は、二秒と持たぬ。

しかし、天つゆに沈めた天ぷらは違う。出汁の旨味をじわりと纏い、大根おろしが舌に優しく絡みつく。その余韻は、音よりも遥かに長く、身体の奥底にまで染み渡る。私にとって天ぷらは、刹那快楽たる音楽ではなく、幾度も読み返せる、深遠なる文学なのだ出汁が沁みていく、奥ゆかしい物語

そして、この真髄を語る上で、大根おろし存在を忘れてはならぬ。油で揚げたものを、胃袋が拒絶する瞬間は、必ずや誰にも訪れる。だが、大根おろしを添えるだけで、まるで救済の光が差したかのようだ。重さが和らぎ、「もう一口」という、食欲の炎を蘇らせてくれる。これこそ、齢を重ねても天ぷらを愛し続ける秘訣である。我々にとって大根おろしは、単なる薬味ではない。美食を長く愉しむための、延命装置なのだ

己の欲望に忠実であれ

私は常に、こうする。天ぷらを箸で持ち上げ、躊躇なく天つゆの海に沈める。衣から、まるで呼吸するかのように気泡が立ち、つゆがじんわりと染み込んでいく。その光景は、あたか人生の重荷を脱ぎ捨て、温泉に浸かり至福に浸る老練な男のようだ。ああ、天ぷらよ。お前も気持ち良いだろう。私もまた、満たされている。サクサクした食感が失われても、何ほどのことがあろうか。この崩れ去る柔和さこそが、真の旨さなのだ。

特に、家庭で揚げた天ぷらと、店で食すそれとは、根本的に話が異なる。家で揚げたものは、衣が厚く、油を吸い込みやすい。だからこそ、天つゆと大根おろしの出番だ。家庭の素朴で重い天ぷらを、軽やかに蘇らせ、家族団欒の安らぎを支えるのは、常にあの黄金の組み合わせである

一方で、外で食す天ぷらは、プロ技術が光るが故に、塩で食すのも悪くはない。しかし、私はその場でも天つゆを求める。なぜなら、人間はどれほど洗練されようとも、「安心の味」を求めるものからだ。幼少の頃から慣れ親しんだ、つゆに沈めた天ぷらこそが、私の**食の故郷ホームグラウンド)**なのだ

美食を語る雑誌などは、決まって「塩でいただくのが大人の嗜み」などと、上っ面だけの美意識を垂れる。だが私は、敢えてその逆を行く。食において、格式や見栄など、何の価値もない。己の欲望に、正直であること。それこそが、美食家の矜持である

私は、塩派の人間否定するつもりは毛頭ない。だが、彼らもまた、私が天つゆに天ぷらを沈める姿を、嘲笑してはならぬ。なぜなら、その丼には、私の食に対する揺るぎなき哲学が横たわっているのだから

天つゆに沈める天ぷら三傑

ここで、私が天つゆに沈めるべき天ぷらとして、三傑を推挙しよう。

第一位海老天。 ぷりぷりの海老の身が天つゆを纏い、噛むごとに、出汁海老の旨味が混ざり合う。これぞ王道の貫禄。

第二位茄子茄子は油を吸いやすく、単体では胃に重い。しかし、天つゆと大根おろしで洗うことで、一気にジューシーさと、軽さが両立する奇跡存在へと変貌する。

第三位かき揚げ。 これは、天つゆのために生まれてきたと断言する。ザクザク具材がほぐれ、つゆに沈んだ瞬間、奥深い旨味のスープのように化ける。

天ぷらは塩か天つゆか、などという問いは、愚問である大事なのは、己の胃袋と心が本当に求めるものを選ぶ、確固たる哲学を持つこと。それこそが、食の真髄である

私はこれからも、大根おろしを山と盛り、天つゆを惜しみなく注ぎ、天ぷらを沈め続けるだろう。サクサクの音を尊ぶ者たちよ、己の好みを否定するつもりはない。だが、私の美食道を、ただ見守るがいい。私は、私の道を行く!

---

天ぷらを愛する、全ての真の食通へ。

恐れるな。天つゆに沈めろ。そこにこそ、真の救いと至福が待っている。

Permalink |記事への反応(0) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

母親境界知能

カウンセリング先生家族のことを話したら、

「お母様は、境界知能なのではないでしょうか」

と言われて、はっとした。

これまで感じていた違和感が、すべて繋がったような気がした。

大人になり母が自分を産んだ年齢に近づくにつれて、母親精神年齢の低さを実感することが増えた。

母は単なるヒステリックババアだと思っていたが、よく考えてみたらいろいろとおかしな点があったのだ。

まず、語彙が少なすぎる。

自分で言うのも何だけれど、どちらかといえば私は語彙が豊富な方であると思う。

しかしそれを抜きにしても、あまり言葉を知らなさすぎるのだ。

レクリエーション、秀逸、杞憂齟齬前衛的、などの言葉がわからない。

タンクトップキャミソールノースリーブの違いがわからない。

語彙の少ない幼少期は特段困ることはなかったが、思春期頃に入ると会話が成り立っていないなと感じることが増え、それなりにストレスを感じていた。

話し合いの中で、母は子ども自分の知らない言葉を使われると、決まってため息を吐き、徹底的に子どもの言い分を無視した。

限界値を突破すると「何を言っているかからない!うちの子バカでどうしようもないんだ!」と泣き喚く。そのおかげでわたしは長年「自分バカ言葉遣いがおかしいから、何を話しても他人に伝わらない」という呪いに縛られてきた。

世間を知らなさすぎる。

田舎からたことがない、という生い立ちも関係するのかもしれないが、時事ネタ世間流行を知らない。世情やニュースの話をしても全く通じない。

近所の◯◯さんが離婚したとか、◯◯ちゃんがどこどこに就職したとか、それ何年前の話?というようなクソどうでもいい田舎ゴシップばかり延々と話している。

また、クイズ番組で母が正解している様子を見た記憶ほとんどない。そのくせ子どもが間違った回答をしたり答えられなかったりすると「あんたはバカだね」とか「学校で何を勉強してるの?」とか言ってくるので、無垢わたしは「おかあさんは相当頭がいいんだな」と思っていた。

そして、無知を補うために平気で知ったかぶりをするし、見え透いた嘘もつく。

自分の過ちを認めない。

どんなに自分が間違っていたことが明白でも、ごめんなさいが言えないし、ミスを隠そうとする。

母はあまり仕事が長続きするほうではなかったのだが、このあたりが原因だったんじゃないかと思う。

仕事ミスを隠すためと言って、金銭要求されたこともあったので。

感情コントロールできない。

機嫌のいいときと悪いときの差が凄まじい。

人間から多少の浮き沈みがあって当然なのだが、それにしたって…と思うところが多々あった。

怒りをコントロールできず、頭を掻きむしってうううう!!!と唸る場面もよくあった。

反対に楽しい気持ちコントロールできないので、騒いではいけないような所で大声を出したりする。

金銭感覚がズレている。

そしてモノへの執着心が凄まじい。

わたしの母は安物買いの銭失いタイプで、安いものをなんでも欲しがった。

流行遅れの服を何十枚も買う。そしてその服を着ることはない。

誰かがいらないと言ったものはなんでももらってくる。洋服アクセサリー家電家具化粧品サンプル、とにかくなんでも。

そして母は、犬さえも「衝動買い」した。

金銭的な余裕もなく、生活スペースもなく、家族相談することもせず、しつけの仕方もわからないまま、安くなっていたからという理由で。

そして近所の人たちに「衝動買いしちゃったの〜」と言いふらしていた。わたしは本当に引いた。

可愛がっているようには見えるが、父親は犬にも平気で暴力を振るうし、メンチカツとか抹茶アイスのような食べ物を平気で与える。母はそれを静観している。

しつけをされていないので、トイレを覚えておらず、家で糞尿を垂れ流している。汚れ防止のために四六時中おむつ生活させられているので、陰部の毛が黄色く染まっている。

犬に罪はないし可愛いなとも思う。でもこの犬を見ていると、心が苦しくなる。

正直おかしい点を挙げたらキリがないのだけど、わたしとしてもちょっと吐き出したいだけだったのでこのへんにする。あんまり詳しく書くと身バレしそうだしね。

親が境界知能だと明確な診断をもらっている人はどんな感じなんだろう。

周りに似たような境遇の人が誰もいないから、インターネッツの海に放流してみる。

追記

感情に任せて書いた文章なので、言葉足らずで稚拙な部分も多々あるけど、読んでもらえて感謝してます

いろんなコメントあるので補足的なやつを。

わたしは鬱と不安障害があるので、医療機関提携したカウンセリングを受けているよ。

コメントにもあるけど、カウンセラー先生は、あくま可能性を提示しただけであって、診断を下したわけじゃないっていうのがわたし認識。でもちょっと断定的に書いちゃった部分もあるから、それは良くなかった。ごめんね。

わたし自身の知能は分からないけど、ADHDではある。ちなみに兄弟は中度知的障害。そのへんも踏まえて、もしかしたら…っていう話だった。ただやっぱり親自身検査を受けてもらうというのは難しいだろうから自分の中でこういった仮の結論付けをすることですこし楽になるかも、というような感じだったよ。

あと、わたし高校を出てからずっと親とは別居していて、犬を飼ったのはその後のこと。

そして…読んで分かる通り、父親もかなりヤバいです。(それもちゃんカウンセリングで話してるよ)

でも今回は母親フォーカスを当てたかったので、そっちの話を中心に書いてたら、なんの脈絡もなくとつぜん暴力ジジイが登場する感じになっちゃった。ホンマに文章が下手でごめんよ…

追記はもうしないと思う。疲れちゃうからね。本当にちょっと吐き出したいだけだったんだ。仲の良い友達家族に恵まれている人が多くて、親を悪く言うと糾弾されることが多いから、気持ちの捌け口が欲しかったんだよね〜

読んでくれてありがと!

Permalink |記事への反応(30) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

保冷剤から分かる美味しいもの

宮城県民の冷凍庫には高確率で「喜久水庵」の保冷剤が入っている。

「喜久福」を買ったときについてくるから

※「喜久水庵」は、お茶の井ヶ田が展開するお茶抹茶スイーツ専門店

※「喜久福」は、喜久水庵が製造販売する生クリーム大福。とても美味しい。

みんなの家の冷凍庫にはどこの保冷剤が入ってる?

北海道だったらロイズ(生チョコが美味しい)とか?

47都道府県の美味しいもの教えてくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 05:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

[今日のワイの餌]

鎌倉コロッケサンド

みそバターコーンつけ麺

らいでんメロンソフト

からあげクンポテトチップスうすしお

きのこと焼ベーコンアヒージョサラダ

舞茸と霜降りひらたけのおこわおにぎり

おにぎり浅草宿六監修こだわり味噌豚汁

ほろふわ栗粉のダブルフロマージュ

抹茶栗粉のほろふわモンブラン

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

9月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🩺健康医療・体調

  • 新しい目薬や手術で「進行を止めるしかない」辛さ、発達障害の薬を飲まないと過去を思い出す苦しさが共有される。

---

🧳旅行レジャー日常

---

🎬アニメ映画サブカルチャー

---

👨‍👩‍👧家族人間関係

---

🌍社会政治テクノロジー

---

🍣 食・飲み物

---

1週間分の総括

今週のオープンチャットは、「体調・医療への不安」「家族人間関係葛藤」「旅行趣味の楽しみ」三本柱が中心に展開された。

一方で、社会政治テクノロジーへの話題も途切れず出され、軽い雑談食べ物、天候、アニメから深い議論人間存在意味未来医療)まで幅広く行き来するのが特徴的だった。

全体を通じて、日常ストレスや悩みをユーモア趣味で和らげながら、不安希望の両方を共有する場として機能していた1週間だったといえる。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子供の頃食べたお菓子を探してほしい

東南アジアのどこかの国のお菓子

抹茶味の餅の中にくるみとかが入っててすごく美味しかった

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

天ぷらは塩で食え

マジありえん!世の中には「天ぷらはやっぱ塩っしょ〜」とかめっちゃドヤ顔で語るヤツいるじゃん?「海老天には藻塩をちょんってつけて、舞茸天には抹茶塩をまぶして、素材の味をガチで楽しむのが粋なんだよね〜」みたいな。なんか言いたいことはわからんでもないけどさ。

塩で食べると、衣がずっとサックサクで、具材の旨味がそのままヤバいことになるって言うじゃん。料理番組審査員とかも「ここはあえて塩で攻めますね」とかマジで絶対言うし。はいはい、わかったって。わかったから!

でもさー、うち、まじでマジでデカくして言いたいんだけどさ、うちは絶対天つゆにどっぷり派だから

なんでかって?だってマジシンプル。サックサクの天ぷらを天つゆにジュワ〜って浸して、フニャフニャにさせてから大根おろしを絡めてズルっといっちゃう、あの瞬間こそ、うちのギャル魂がマジで震えるわけ!衣はしっとりなるし、油の重さも大根おろしが全部吸ってくれて、軽やかに大変身するの!天つゆってただの液体じゃないんだよね。天ぷらとうちを繋ぐ、マジでエモい架け橋なんだから

「塩派のヤツらはさ、『天ぷらは衣の音を楽しむもの』とか言うけど、それって一瞬で消えちゃう幻じゃん?パリっていう快感なんて、マジで秒で終わるし。でも天つゆに沈めた天ぷら全然違うの!じわ〜っと出汁の旨みが染み込んで、大根おろしマジで優しく絡むんだよね。その余韻は、音よりずっと長くて、心にガチで残るの。うちらにとって天ぷらは、音楽じゃなくて文学なの!何回でも読める味、心に沁みるストーリーって感じ?

マジで忘れちゃいけないのが、大根おろし存在感な!油で揚げられた天ぷらを、胃が「もう無理…」って拒絶する瞬間って誰にでもあるじゃん?でも大根おろしを添えるだけで、マジで救いの光が差し込むの!重さがなくなって、「もう一口いけるかも」って思わせてくれるの!これこそ、大人になっても天ぷらを愛し続けられる秘密じゃん?うちらにとって大根おろしは、ただの薬味じゃないんだよ。マジで延命装置な!

うち、いつもこうするんだよね〜。天ぷらを箸で持って、迷わず天つゆの海にダイブさせるの。衣からシュワ〜って泡が出て、つゆがじわじわ染み込んでいくの見てると、マジで温泉に浸かってるオッサンみたいなんだよね。あ〜天ぷらキモチイイっしょ〜?うちもマジでキモチイイんだよね。そうやってお互いを癒し合いながら、うちらは一つになるの!サクサク感がなくなっても全然OK!むしろその崩れこそがマジでウマいんだってば!

特に、おうちで揚げた天ぷらと、お店で食べる天ぷらでは話が違うの!家で揚げた天ぷらは、どうしても衣が分厚くて、油を吸いやすいじゃん?だからこそ天つゆと大根おろしの出番!おうちの重たい天ぷらを軽やかに復活させて、家族の団らんを支えるのは、いつだってあの黄金コンビなの。一方で、お店の天ぷらプロの揚げ技術神ってるから、塩で食べるのも確かにウマいんだけど、うち、やっぱその場でも天つゆを求めちゃうんだよね。だってマジでシンプル人間って、どんなに大人になっても安心の味」を欲しちゃうじゃん?子供の頃から慣れ親しんだ、つゆに沈めた天ぷらこそ、うちのホームグラウンドなの!

グルメ雑誌とかでは「塩で食べるのが大人の嗜み」とか書かれてるけど、うち、あえて逆にいきたいんだよね。食にマジで必要なのって、格式とか見栄とかじゃないっしょ?自分欲望に正直でいることじゃん!うちは塩派のヤツらを否定するつもりは全然ないけど、マジで彼らもうちが天つゆに天ぷら沈める姿を笑わないでほしいんだよね。だって、そこにはうちの生き様があるんだから

ちなみに、うちが天つゆに沈めたい天ぷらランキングを発表しちゃうわ!

第1位は王道海老天! プリップリの身が天つゆをまとって、噛むごとにマジで出汁海老の旨味が混ざり合ってヤバい

第2位はナスナスって油を吸いやすくて、単体だと胃が重いじゃん?でも天つゆと大根おろしで洗えば、一気にジューシーさと軽さが両立する、奇跡存在になるの!

第3位はかき揚げ! これって天つゆのために生まれたとしか思えないんだよね。ザックザク具材がほぐれて、つゆに沈んだ瞬間、マジでスープみたいに化けるの!

天ぷらは塩か天つゆか、それって結局好みの問題じゃん?マジで大事なのって、自分の胃袋と心がマジで求めるものを選ぶこと!それこそが食の哲学で、うちのギャルとしてのプライド!うちはこれからも、大根おろしを山盛りにして、天つゆをなみなみと注いで、天ぷらを沈め続けるよ!サクサク派のみんな、マジでわず見守ってね!うちはうちの道を行くから

天ぷらを愛する全人類

怖がらないで天つゆに沈めな!そこに救いと幸せが待ってるから

Permalink |記事への反応(0) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[日記]

きのうたべたもの

昼過ぎに一榮 八女抹茶餡どら焼 8個 500キロカロリー

さすがに低血糖で今手にしびれがきてる

きのうの活動

ひるすぎにおきてからずっとメギド72の塔やってた

そのはずなのに15-20Fくらいまでのたった5Fしか進まなかった

あーあとティッシュと洗っちゃった洗濯物を洗いなおした

すすぎと脱水だけ選んだのに、ハイアール洗濯機、最初に水いれてすすぐってのができなくてイライラした

でもすすぎ3回したらめっちゃ取れた

洗いなおしたからってそんな取れるもんでもないだろ思ってたけどこんな取れるんか

うちの親が洗いなおさずに手でちまちま取ってたのは水の節約とかもあったのかもだけど時間とかのトータルコスト的に絶対無駄遣いだったんだなと今更気づいた

水道代なんて大したことないんだし

洗濯メーカーが言うだけのことはあるな

もっかいすすぎしろって

Permalink |記事への反応(0) | 07:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923233221

日本酒とか焼酎とか最近健康志向のせいで忌避されているのか超有名なもの以外は普通に比較的安い値段で買えてとてもありがたい。

とても頑張って作ってあると感じる。高級日本茶もまだそんなに値上がりしていないのでありがたい。抹茶は値上がりしたのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

[感想]アイスドカ食い

アイスをたくさん買って一気食いした

チョコモナカジャンボ

いつもの

パリパリ感がかなり昔より強くなってる気がした

ここまでパリパリを維持できるってマジで技術すげえわ

バニラモナカジャンボ

はじめて食べた。

かに評判通りうまいな。

チョコモナカジャンボよりバニラアイスのおいしさが純粋に伝わってくる感じがする

成分表みたらこっちはアイスクリームなのか

どうりで濃くておいしく感じるわけだ

チョコモナカジャンボ最中にしてはがんばっててラクアイスじゃなくてアイスミルクではあるんだけど、

チョコに負けてバニラアイス部分のよさがいまいちわかんないんだよね

アイスまんじゅう

超久しぶりに食べた

15~20年ぶりくらい?

周りの白いところがまんじゅうってよりは普通バニラアイスっぽい感じになってて、

まんじゅう感がほとんどなくなっててがっかりした

真ん中のあずきも少ないし

大きさももちろん小さくなってるし

スーパーカップ抹茶

いつもの

クッキーバニラがほんとは食べたかったけど今回はモナカでバニラアイス食うしチョコクッキー的な要素もあるし、

でいつもの抹茶にした

スーパーカップは値段が上がっても量は減ってない

他のアイスは軒並み減ってるのに

値段そのままで量減らす方じゃなくて値上げしてスーパーカップに求めてる客が求めてることをわかってる メーカー

アイス界の最後良心と思っている

Permalink |記事への反応(0) | 05:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

[今日のワイの餌]

冷しゃぶうどん定食(冷しゃぶうどん漬物ご飯)

ココナッツシャーベット

からあげクンスタミナのタレ味

まんまる鶏

ピリ辛キムチ水餃子スープ

にんにく醤油×マヨソースカルビ

抹茶ティラミス

プレミアムロールケーキとろける2層のカスタード

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いちごオレオレ詐欺

いちごオレだと思ったら抹茶オレだった時に使います

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907091711

資格はどこで取れますか?

天ぷら屋さんに行ったことないんですけど、ちゃんあなたの言う順番で天ぷら提供されるんですか?海老天には抹茶塩だけが添えられてるんですか?天つゆは野菜と一緒のタイミングで出されるんですよね?きっとちょうどいい温度なんだろうなあ。かじるサイズも決めた方が良さそうですね。お店と客の組手なんだな。天ぷら道だ。

道場に通わないと資格は取れなさそうだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お前らは天ぷらを食べる資格がない


お前らは天ぷらを食べる資格がない。

断言する。お前らが普段食べてるのは天ぷらじゃない。天ぷらの形をした何かだ。

昨日、新橋の老舗天ぷら屋で隣に座った40代サラリーマンを見ていて、心底腹が立った。

まず、席についた瞬間にスマホを取り出して写真を撮る。天つゆをドボドボと大根おろしに混ぜる。そして出てきた海老天に、何の躊躇もなく天つゆをべっちゃりつけて口に放り込む。

ああ、もったいない。本当にもったいない

その海老天は職人20年かけて極めた技術結晶なのに、お前は味音痴な舌で台無しにしている。

まず基本から教えてやる。

天ぷらは揚げたてを食べるものだ。出された瞬間に食べるものだ。写真なんか撮ってる暇はない。職人が最高のタイミングで目の前に置いた天ぷらを、1秒でも早く口に運ぶのがお前の義務だ。

そして食べる順番。これを間違えてるやつが本当に多い。

野菜から食べ始めるやつ、論外だ。まずは海老から食べろ。海老の甘みと衣のサクサク感を確認しろ。それが今日職人調子を測るバロメーターだ。

次に魚。白身魚天ぷらで油の温度管理確認しろ。160度で揚げた魚の身はふっくらしてるが、温度が高すぎると身が締まって硬くなる。職人の腕がここで分かる。

野菜最後だ。茄子ししとうかぼちゃ。これらは油を多く吸うから最初に食べると舌が油でコーティングされて、繊細な海老や魚の味が分からなくなる。

それから天つゆの使い方。

お前らは天つゆを調味料だと思ってるだろう。違う。天つゆは天ぷらの味を引き立てるためのパートナーだ。

海老天に天つゆは邪道だ。海老の甘みを殺してしまう。塩で食べろ。できれば抹茶塩がベストだが、なければ粗塩でいい。海老の甘みと塩の塩梅が口の中で踊る。それが本当の天ぷらの味だ。

天つゆを使うのは野菜天だけだ。しかも、つゆに漬けるんじゃない。軽くちょんと付ける程度だ。野菜の旨味と天つゆの出汁が合わさって、初めて天ぷらは完成する。

そして衣。これが一番重要だ。

お前らが家で作る天ぷらの衣と、職人が作る衣は別物だ。小麦粉と卵と水を混ぜただけだと思ってるだろう。甘い。

まず水の温度氷水を使う。これで小麦粉グルテン形成を抑えて、サクサクの食感を作る。混ぜ方も重要だ。混ぜすぎるとべちゃっとした重い衣になる。箸でさっと混ぜて、粉っぽさが少し残るくらいがベストだ。

そして油。

サラダ油天ぷら作ってるやつ、今すぐやめろ。胡麻油サラダ油を8対2で混ぜろ。胡麻油100パーセントだと風味が強すぎるし、サラダ油100パーセントだと旨味がない。この黄金比を覚えておけ。

油の温度食材によって変える。海老は170度、魚は160度、根菜は160度でじっくり、葉物は180度でさっと。温度計なんて使うな。衣を落として泡の出方で判断しろ。これができないなら天ぷらを作る資格はない。

でも一番腹立たしいのは、回転寿司天ぷら天ぷらだと思ってるやつらだ。

あれは天ぷらじゃない。衣をつけて油で揚げた何かだ。冷凍海老冷凍の衣をつけて、工場大量生産された偽物だ。

本物の天ぷらは、生きた海老を目の前で衣をつけて揚げるものだ。職人が一つ一つ丁寧に作るものだ。大量生産できるものじゃない。

お前らは効率と安さに慣れすぎて、本物の価値を見失っている。

1000円の天ぷら定食と3000円の天ぷらが同じだと思ってるだろう。全然違う。食材の質、職人技術、すべてが違う。

安いものには安い理由がある。でもお前らはその理由を考えようともしない。

本当の天ぷらを食べたことがあるか?

職人が目の前で揚げた、できたての天ぷらを食べたことがあるか?

胡麻油香りが立ち上る中で、サクッと音を立てる衣の奥から海老プリプリした食感と甘みが溢れ出す瞬間を経験したことがあるか?

ないだろう。

から今度、本当の天ぷら屋に行ってみろ。カウンターに座って、職人の手元を見ながら食べてみろ。

でも注意しろ。一度本物を知ったら、もう偽物は食べられなくなる。コンビニ天ぷらも、チェーン店天ぷらも、全部プラスチックの味に感じるようになる。

それでもいいなら、本物の天ぷら世界に足を踏み入れてみろ。

お前らが今まで食べてたのが天ぷらじゃなかったことを、思い知らされるから

Permalink |記事への反応(35) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

[今日のワイの餌]

盛夏の彩り御膳(天ぷら・鰹たたき・とうもろこしかき揚げおからもずく味噌汁ご飯など)

お濃い抹茶フラッペ

ふわもち冷やしクリームパンカスタードホイップ

鮪節と昆布水の冷やしそば

トーモンターニュヴァニーユ

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[感想]アイス スーパーカップ きなこ

うーんいまいち・・・

まずいわけじゃないけど、バニラとか抹茶の方がおいしい

きなこってハーゲンダッツであった気がするけど、安っぽいラクアイススーパーカップとは合わないんだよね

雑味、雑臭にしかならなくて邪魔しか感じない

ただのバニラアイスにきなこをかけて食べるとかならおいしいんだろうけど

なんか練りこんでると香料感というか偽物感強くかんじちゃって・・・

というかスーパーカップの味バリエーションリピートありなのがバニラ抹茶クッキーバニラくらいしかいからなあ

他のトロピカルナンチャラとか、慣れていない香料もりもりのフレーバーだと食べるに堪えないんだよなあ

まあラクアイススーパーカップくっといてなにを偉そうにって感じではあるけど

ずっとレギュラーで残る意味はやっぱあるんだなって感じがする

そういう意味でいうと安いフルーツジュースもそう

アップルオレンジしかない

グレープも飲みたいけどやっぱ安く済まないんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250831034537

プレーンはそうだがチョコとか抹茶とかあるやん

Permalink |記事への反応(0) | 06:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

暑さの残る夏の午後、俺は冷凍庫に残しておいた抹茶アイス一口食べた。濃厚でクリーミーな味わいが口いっぱいに広がる。

そこにふと、かき氷用の抹茶シロップが目に入った。

在庫処分で半額に値引きされた夏の残り物だ。

「甘さと香りを重ねたらどうなるんだ?」と直感が囁いた。

思い切ってアイスにかけてみると、抹茶の深い苦味と甘さが二重奏のように響きあった。

口の中でとろける冷たさと香りが重なり、まるで抹茶の極みを味わっているかのようだった。

な…何を言っているのかわからねーと思うが、抹茶アイス抹茶シロップをかけると、一段上の贅沢なデザートに化けるんだぜ…。

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

コメダ珈琲かき氷食べに行った日記

かき氷食べたいな〜と思ってコメダ行った。そしたら抹茶味のミニサイズトッピングなしでも620円。

原材料9割以上水なのに500円以上するのは違くないか?と思いつつかき氷目当てに来たので注文。

そしたら美味しかったんだよな。コメダだけあってミニでも普通にかいし。

日和って違うのにしなくてよかった。

Permalink |記事への反応(0) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250824100306

円安になってもアニメ風俗抹茶くらいしか輸出できるものがないわけですが

Permalink |記事への反応(1) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp