Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「扇情的」を含む日記RSS

はてなキーワード:扇情的とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026021552

ご指摘の通り、データの量や質、そして「似ている」ユーザー定義によって、その精度と実用性は大きく左右されます

ユーザーの行動データに基づいて類似性計算しても、その類似性が個々のユーザーの真の興味・関心を正確に反映していない場合があります

特にサービス開始当初や新しいユーザー、または非常にニッチな興味を持つユーザー場合、行動データが不足していると、協調フィルタリング有効機能しません。

Permalink |記事への反応(0) | 02:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008060229

ご指摘の通り、「タイトル(あるいはサムネイル)と内容が真逆コンテンツ」は、ゴミコンテンツの非常に代表的な特徴、あるいはその生成手法の一つとして認識されています

このようなコンテンツは、一般に「クリックベイト(Clickbait)」または「釣りコンテンツと呼ばれ、ユーザー体験を著しく損なうため、多くのプラットフォーム問題視されています

クリックベイト(釣りコンテンツの特徴と問題点

1. 期待と現実乖離

最も大きな特徴は、ユーザーが抱く期待と実際の情報体験との間に大きなギャップがあることです。

2.エンゲージメント不正操作

主な目的は、コンテンツの質ではなく、クリック数と視聴時間を稼ぐことです。

ユーザーを騙してクリックさせることで、広告収益プラットフォーム上での評価(視聴回数など)を一時的に向上させようとします。

3.ユーザー体験の低下

ユーザーは騙されたと感じ、時間と労力を無駄にしたという不満や怒りを覚えます

その結果、コンテンツ提供者やプラットフォームへの信頼が失墜します。

4. 具体的な例
分野タイトル(誇張・釣り)の例 実際の内容の例
ニュース 「【速報】芸能人Aが逮捕間近か!?関係者が明かす驚愕真実!」逮捕に関する具体的な事実はなく、単なる週刊誌の噂や一般的なゴシップの紹介で終わっている。
ハウツー 「3日で-5kg達成!魔法ダイエット法を大公開!」 誰でも知っている基礎的な運動食事制限の話が大部分を占め、タイトルにある「魔法」や「短期間での劇的な効果」に関する特別情報はない。
レビュー絶対に買うべき〇〇!レビュー史上最高の傑作!」商品の良い点は一切触れず、ひたすら関係のない話や自分過去の話に終始している。

このようなコンテンツは、たとえ一時的に多くのクリックを集めたとしても、長期的にはそのクリエイターサイト、そしてインターネット全体の質の低下を招く「ゴミ」と見なされています

Permalink |記事への反応(0) | 06:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926125727

当人が言う表現とは思わんな

ニュースがどうこうとか言ってるけどニュースではそんなこと言わない

ワイドショーだの事件ネタを扱う番組ちょっとポエムめかして言う表現

部外者がなんか扇情的にしたいとき表現

なんかその辺の感覚ずれてる人ばっかりだな

Permalink |記事への反応(0) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922230329

ガルパン監督パンチラノイズから入れるなと厳命してもメーターがねじこんできてチェック作業が大変だったとか

王様ゲーム記号として巨乳キャラはいるが揺らすな谷間かくなシルエットを扇情的にするなとつらつら書いてたりとか

エロが売りじゃないアニメスタッフの性欲を封じ込めるための戦いが熾烈だ

Permalink |記事への反応(1) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920160900

原作のはギャグではあるけど、ぼっちが脱ぐと巨乳だぞというのを示すお色気要素は多分にあると思うよ

長乳おっぱいで水はスケスケでケツのラインまで描いてるし

アニメもケツ描いてる」という反論があったが、アニメのケツってまあシチュエーションからエロがることはできるけど絵としては全然扇情的じゃない

Permalink |記事への反応(1) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

小林鷹之氏のSNS規制に関する主張は不誠実なのではないか

小林鷹之氏の主張

小林鷹之氏は、2025年9月16日記者会見で、次のように述べた。

そして三つ目の未来像。それは結束する日本です。SNSでは、偽情報があふれている。差別的表現もある。そして、この気持ちを煽る扇情的ショート動画子供たちがくぎづけになっているような姿をみると、少し不安になりますね。この先日本社会、もう少し分断していくのかなと不安になりますそして特に外国勢力による情報干渉、これは絶対止めなきゃいけないと思ってます。見えないところで、偽情報によって、民主主義が侵されているんです。私は、こうした分断勢力絶対に許さない。イギリスなどを参考にしながら、外国による情報干渉については、刑事罰登録制度をしっかりと設けて、日本民主主義を守ります社会の結束を守ることは政治の責任です。

上記記者会見を受けて、小林氏がSNS規制を主張しているとの理解が広まった。

これについて、小林鷹之氏は、2025年9月19日、「小林鷹之事務所」(@KOBAHAWK_JIMU)のXアカウントで、上記記者会見原稿スクリーンショットを添付した上で、次のように述べた。

こちらのご理解は誤りです。
小林は「SNSのものの一律規制」ではなく、イギリスなどの制度を参考に外国勢力による情報干渉への対処を述べました。
出馬会見の該当発言全文はこちらをご確認ください(↓)。
誤まった情報拡散防止にご協力ください。
https://x.com/KOBAHAWK_JIMU/status/1968998195230392398

小林鷹之氏の主張は不誠実なのではないか

小林氏の記者会見での発言は、前半と後半で異なることを述べており、前半は、イギリスSNS規制であるOnline SafetyActのことを、後半は、イギリス外国勢力によるスパイ行為干渉対処するための法律であるNational SecurityAct 2023(第4部が登録制度を定めている)を指している可能性が高い。

SNS問題外国勢力による干渉問題は、関連するが別の問題であり、後者規制必要性を説く上で前者に言及する必然性はない。小林氏の記者会見での発言でも、両者の関係は明示されていない。そうである以上、前半はSNS規制を、後半は外国勢力による干渉規制を主張していると理解するのが一般的な受け止めだろう。

それなのに、特段の説明なくSNS規制は主張していないと主張するのは、不誠実なのではないか

もちろん、外国勢力による干渉の透明化は検討されてよいが(その場合日本企業のロビイングの透明化も検討課題になるだろう)、偽情報対策政治家による不都合な言説の抑圧と隣り合わせであり、誠実な人物が中心となるべきである

Permalink |記事への反応(2) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

原作改変してもいいけど改変部分とオリジナル部分で矛盾が出るのイヤ

ぼくらの

チズという13歳の少女は、原作においてはモテる美少女で、でも「同級生男子は性欲が透けて見えて気持ち悪い」と蔑視し、一方で担任男性教師には「視野が広く思いやりのある特別男性」と憧れを持っている

そこまでなら思春期あるあるだが、教師はチズの思いを受け入れて恋人同士になり肉体関係も持ってしま

そこまでなら犯罪だけど純愛路線に行けたかもしれないが、教師はとことんヤバイ人であり、ある日のデートでいつものようにホテルに行くと、見知らぬ男が複数人待機しており、教師は「じゃ、俺デートあるから」とチズを置いて本命彼女とのデートに行ってしま

教師は校内で見繕った容姿端麗な少女ものにしては、使いやすいようにある程度教え込んでから客に売り渡すガチ犯罪者だった

客の中には県警の偉い人もいるし、動画も撮られて脅迫されているし、チズはその後誰にも相談できないままおっさんたちの相手をさせられ妊娠

そんでこの作品は巨大ロボットもので、選ばれた少年少女地球に次々と現れる巨大敵性物体と戦う話で、どん底状態でチズは巨大ロボットパイロットになる

操縦の順番が来たチズは、敵をほっぽりだして真っ先に客のおじさんを次々とロボのレーザービーム殺害していき、ロボに比して小さい人間ピンポイントで殺すなんてできないので周辺ごとふっ飛ばし無関係な人も巻き添えに殺害

チズ戦だけで数千人は人が死んでるのかな?

エロ漫画のような扇情的な裸の描写こそないが、胸糞悪い展開なので、アニメ化の話が上がった際には真っ先にチズ編どうすんのと思った

そしてアニメ1話オリジナル描写の中で子どもたちが海で遊ぶ姿が描かれ、なんとチズも水着海水浴を楽しんでいる

原作ではもうとっくに妊娠気づき、でも誰にも言えないままかねてからスケジュール通りに臨海学校に行き、内心では絶望を抱えながら普通の子供っぽく振る舞っている時期だ

チズはお腹の子供が可哀想なので中絶なんてせず産んであげたいと思っていたが、でも教師相談したら「出産ムービーを撮れるな、客に医者もいるし子供は死んでたことにしといてやる」と言われ、子供を守れそうにないと悩んでいた

そんなチズが妊娠初期に水泳なんてできるわけがないので、アニメではあの悲惨な展開カットオリジナル展開になるわけねー

と思ってたのに、結局レイプ展開はなくなったもの教師との恋愛関係設定はアニメでも生きててチズはアニメでも妊娠していた

なんで妊娠設定そのまま引っ張ってきて水着着せて泳がせてんだよバーカバー

サービスシーンで水着カットしかっただけでなんも考えてないバーカバー

鋼の錬金術師

舞台となる国では「国家錬金術師」という、一握りの才能ある者しかなれない、「上級魔法使い」的な資格がある

軍事国家の中で、国家錬金術師はその資格を取っただけで少佐としての地位を得られる

35歳のアレックスは名門軍人家系長男坊かつ国家錬金術師で、階級少佐

少佐といえば十分偉い人なのだが、国家錬金術師+名門軍事家系+年齢的にそれなりにキャリアを積んでいるはず、なのに少佐まりというのは、彼のキャリアに傷がついているからだ

この国は周辺国併呑しながら大きくなった侵略国家であり、多様な民族がいる

そのうちイシュヴァール人という中東系っぽい少数民族との対立が生まれ軍人がイシュヴァール人をジェノサイドする内乱に発展した

イシュヴァール人は宗教的結束が強く武僧は手強い敵であるが、それ以外は非戦闘員無辜の民であり、アレックス錬金術(超強力魔法みたいなもの)なら数十人数百人一気に殺せるが、アレックスにはそれができなかった

結局彼は戦場でまともに戦えずお荷物になり、精神錯乱を起こして前線離脱した

アレックス国民を守るために軍人になったのに、民族は違えどつい最近まで同じ国の中の守るべき対象だった人たちを殺せなかった

その一方、錬金術師ではないが腕のたつ軍人であるヒューズは、心痛むところはあるが同僚軍人を守るためにもイシュヴァール人を殺すことに専念し武勲をあげ、29歳で中佐になった

アレックス内乱虐殺ができなかったか少佐まりで、ヒューズ虐殺たか中佐になれたのが原作設定だ

ところがアニメでは、二人の階級は維持したままで内乱での展開が変わる

アレックス普通錬金術でイシュヴァール人を虐殺しまくっていた

ヒューズ内乱に参加しなかった

内乱に参加して精神を病んでいる友人に向かって「お前もそうなるぐらいなら俺みたいに内向きの仕事に徹すればよかった」などとのたまうデリカシーが異常にない奴になった

ちなみに原作ではその友人とは共に内乱で戦った「戦友」であるからこそ他の者とは共有できない強い結びつきがある

戦友でもなんでもないデリカシーのないカス野郎と化したヒューズなのに友情設定はアニメでは引き継がれているのもおかし

戦争帰りに「戦争なんか行かなきゃよかったのにw」とか言ってくる奴なんか絶縁だろ

35歳+国家錬金術師+内乱活躍、のアレックス少佐まりで、なんで29歳で内乱不参加で内向き仕事ばかりのヒューズ中佐にまで昇進してんの???

ヒューズが一体なにを評価されてそんな大出世してんの?

戦争行った軍人小馬鹿にしながら事務仕事やってるという謎の立ち位置軍人国家錬金術師より上の階級っておかしいだろ

アニメスタッフなにも考えてないだろ~バーカバー

Permalink |記事への反応(1) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

[mhy日記] 「シード」の動画3本がお手本すぎてすごい

一本目 ショートアニメ「ラブ、デス&構造体」

いわゆる「このキャラにも悲しい過去が」枠でキャラを掘り下げていくセルアニメーション

ただ単に災害とかでひたすら悲惨さを強調する表現から脱却し、その一歩先へ進んだ印象。

心を喪った少女と心を持ったロボが人生交錯させた過程と結末を描くハートウォーミング要素を中心に描かれており、現在の「シード」になった過程が紐解かれる。

謎が残ってる部分も含め、短い映画といった感じ。

二本目 エキシビション「白い悪霊」

コミカル枠であり、バトルアクション枠でもある3Dアニメーション。3Dモデルやモーションの良さを堪能しつつ、随所に込められたフェティシズム小ネタコマ送りで何度も見たくなる作り。

YouTubeコメント欄が見どころを指摘するタイムスタンプで溢れる感じになり、盛り上がる。

三本目 エピソード「ルミナスクエア異状なし」

ボル小隊メンバー4人が休暇をともに過ごす様子を描くほのぼの枠の2Dイラストアニメーション。

オタク的にうれしい関係描写を盛り込みつつ、こまかい性格や設定を描き出すことで、キャラ輪郭をくっきりさせている。

まり公式二次創作じみた趣向のものを作ることで解像度が上がり、ファンにとってもより二次創作がしやすくなる。

なお

溜まってた80連分はほぼ天すり抜けクレタに消えましたが何か。

天井までS排出率0.000%でいいか天井を94連あたりに遠ざけて代わりにすり抜け無し仕様ガチャ併設とかできませんかね。期待値はそれくらいのはずだし。もはやガチャではない。

A部分はガチャでもいいけど。Sすり抜けはモチベに響くしそろそろ最高レアキャラの獲得方法からランダム性なくしてもいい時代なんじゃないでしょうか。

 

最近鳴潮を1.1ぶりに遊んでメインシナリオ最新まで読破したところだけど、やっぱり鳴潮は映像表現は凝ってるけど物語キャラの描き方が引き込まれない。

いや、マグロさんが非PR動画だしてたの見たときめっちゃ楽しそうにやってたから復帰してみたんだけどさ。

シナリオ1020年前のMMOの「惨禍蹂躙される人々」をベタに描いていく、じめじめし教条的な戦記もの路線の延長と感じるし、登場人物人格設定にもあまり納得感や説得力がないんだよねホヨバと比べると。

ホヨバは読んでると結局全キャラ好きになれてしまうんだけど、クロはメインに連星任務にと見ていっても、第一印象時の見た目や喋り方といった表面的情報からくる好き嫌いの印象が覆ることはほぼない感じ。キャラ作りにひねりがないとも言える。

データベース消費的にこういう属性つけたらカッケーだろ?ってノリで作った域を出てないというか。その点ではDMMとかの量産ソシャゲキャラ作りに近い。お金めっちゃかかってる差はあるにせよ。

趣味方向性が、ガッツリオタク向けではなくて、無自覚な厨二心を持ち続けてるマイルドヤンキー向けって感じがする。ちょっと保守的なところも含めて。

カットシー演出の派手さで誤魔化せてはいるんだけど、展開にカタルシスがないというか、よく物語構成の練られたRPGクライマックスで見て感動するようなシーンがバーゲンセールのように次々と出てくる。

んだけど、さして思い入れが深まってない状況でそれが来るもんだから、ワァ綺麗だなぁとなるだけで特に涙腺が緩むこともなく燃え展開キタ的に興奮することもなくてすごくもったいなく感じる。

ファイノンのシナリオレベルに心をえぐり抜いてくる背景の下積み話をネチネチとやれとまでは言わんけど、それに近い考え方で話を作ってほしい感じはある。

黒潮残響故郷家族を奪われて~というほとんど全ての人に起きてる構図をいくら掘り下げても微妙なんよね。もっとその人固有のユニークな、人格形成に関わる苦境を掘り下げてくれないと思い入れも生まれない。

あとフィービーとかカルテジアとか知らん間に信頼されて肌を寄せてくる。そのへんがすごく扇情的だしギャルゲーっぽさがある。ホヨバだと絶対(主人公に対しては)やらない距離感

百合のホヨバ、俺嫁のクロって感じ。声優の使い方も個人的ほとんど刺さらない。

日笠さんのお声は崩壊3rdのヴィタとか原神のエミリエのような、ミステリアス優雅さのあるお姉さんボイスで映えると思っていて

オーガスタみたいな豪胆な武人総督やらせてもあんまり強みが生きないというか、ただのおばさん声に感じてしまう。

ロココ小原好美さんも、感情の浮き沈みのある、時に調子に乗る理知的キャラやらせてこそ独特の少女感がよく出ると思っているんだけど、ロココはひたすら落ち着いてボソボソしゃべるキャラから別に小原さんじゃなくても…と思ってしまう。

というか全体的に、落ち着いた声で喋る人ばかりでアニメ調作品としてはキャラ立ちをほとんど考えていない、映画実写作品みたいなリアル寄りのディレクションをしてるんじゃないかと思う。

だったらアニメ調で作らなくてもいいんじゃないかと思うわけで、韓国ネトゲお金かけてアニメ調にしたって感じが拭えない。

トゥーンシェーディングに関しても、ホヨバは顔の陰影のライティングまでアニメ風のくっきりした陰影になるよう作っているが、クロはフォトリアル3Dゲーのライティングに近いつけ方をしているので、あんまりアニメって感じがしない。プロップもそう。大作MMO世界アニメ調キャラが立ってる感じ。

ネトゲオタクとしてはその手の豪壮な神殿コロシアムみたいな世界観は王道で慣れすぎて何も感じなくなっているので、常にちょっとずらしたものを作ってくれるホヨバの世界観の方が魅力的に感じる。セブンヒルズは色んな意味で、ナタの味のある部分を削ぎ落として量産型スタイルにしたナタ編って感じ。

個人的に一番痛いのが、オーガスタもユーノもキャラデザがまったく刺さらなくて、十数年前の大作MMOにいそうな赤い闘士や青い導師アニメ調の凝ったディテール再開発したようなものしか感じないこと。

その上でこの先でてくると思われる、クール白髪青服の女銃士のガルブレーナ(グラブルシルヴァ的なやつ)や、テンプレすぎる和風制服ツリ目黒髪パッツン刀剣少女の千咲、あと中華風イケメンを含めて、当分好きになれそうなキャラが出てくる予感がしないこと。

唯一好きになれそうなのが、最近のメインシナリオでちょろっと出てきた卜霊ちゃんで、ゼンゼロリンちゃん声優さんが同じようなトーンで声を当てられている生き生きとした少女キャラなんだけど、Ver2.X中に来るか怪しい上に、鳴潮はこの手の愛嬌ある低身長少女キャラを星5にすることがほとんどないから期待薄。

というわけで復刻でシャコンヌカルテジアを狙っていくくらいしか可愛い子あつめが捗らなさそうなんだけど、欲を言えばカルテジアはずっとカルテジア形態で戦ってほしい…個人的に怒気をはらむおばさん声が苦手なんだよね。だから大人形態ロマンより苦手が先に来る。

ホヨバにも大人ブローニャとか大人グレーシュとか大人テレサとか高身長化するキャラはいるけど、覇気満々のがなり声は出さないから。

アクション面は、1.1の頃に主力にしてた今汐青おじヴェリーナに加えて、復刻でカルロッタとショアキーパーを確保して桃祈を添えて使ってるけど結構のしい。

カルロッタはほぼ敵の動きを無視して自分のローテ回せちゃうキャラだけどその分桃祈で協奏ため儀式してる間のアクション楽しい後の先スカったりして星4な部分はあるけど。

最初気づかなかったけどカルロッタの声優は原神で宵宮をされてる植田佳奈さんで、宵宮はほぼ中の人みたいなトーンだけどカルロッタみたいなお嬢様キャラの演技も意外といいなと思ってちょっと好きになった。基本澄まし声だけどたまーーにうっすら地声やんちゃな声色を感じるところがいい。

Permalink |記事への反応(0) | 00:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

X子さん

本人承諾の上で生々しいリークを出されていて、グラビア活動なんかもされていらっしゃる

水着グラビアなんて男は性的目線しか見ないですよね。それは別にX子さんに限ったことではなく。

でも、セットでやられると、「あぁ、この写真の人があの人に週刊誌に書いてあったことをされたんだな」ってわかるわけじゃないですか。

そうすると、性的欲求と性被害者に対する理性的感情とがグルグルして居心地が悪いのです。

グラビアアイドルやセクシー女優さん達は、そういう目で見られる覚悟の上で、そういう露出をして対価を得ているわけで、提供者と消費者が対等なわけです。

でも、性被害者でそれで深く傷ついていると目にする人が扇情的写真を出されると、そういう目で見ちゃいけない人のそういう姿が目に入り、良い気分にはならないわけです。男性に見せるためではないと言われるかもしれないですが、こちらが積極的に見に行かなくてもサムネに表示されてしまうのです。

からやめろとは思わないのですが、「なんか嫌だな」と感じることを言語化しておこうと思った次第です。

悪いのはX子さんじゃなくて、加害者なのは明白です。なんか嫌なのはX子さんじゃなくて、X子さんに性的な目を向けてしま自分男性性なのでしょう。

ただ、性的興奮がなければ子孫は残さないわけで、生物としての本能であり性的欲求自体否定してはいけないし、理性で性的興奮を自在に操ることができるわけではありません。

必要ことなのに良くないことでもあり、居心地が悪いのですよね。

Permalink |記事への反応(0) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

2歳になる息子がいる。車が好きで、家にいるときは四六時中おもちゃの車で遊んでいる。

寝る時間になって布団敷いて電気を消しても、寝かしつけをする妻の身体の上で車を走らせるのだ。

20センチくらいのダンプトラックを、身体の起伏をオフロードにみたててじっくり走らせる。

構うと余計に目が覚めるだろうからと妻は寝たふりをしているのだが、息子はそんなこと構わずに車を、妻の身体の上でゆっくりと何往復もさせる。

極めて扇情的なのだが、こういう光景をそう表現するのは憚られるのでここで書いて供養することにした。

Permalink |記事への反応(1) | 01:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

#創作BL蔓延する“愛”の名を借りた加害性を考える

1.はじめに

オリジナルBLを書くようになり、創作BL界隈と呼ばれるところに足を踏み入れた。そこで目にした作品の傾向や、それを取り巻く倫理観に強い危機感を覚えたため、ここに記したい。

私はBLというジャンル自体否定するつもりはない。むしろ、多様な愛の形や関係性を描く創作可能性を信じているからこそ、現在の状況に警鐘を鳴らしたいのだ。

2.加害を描くことと美化することの違い

まず明確にしておきたいのは、私は「加害を描くこと」自体問題視しているわけではないということだ。

刑事ドラマ暴行シーンが描かれても、それは暴行肯定にはならない。なぜなら、その行為犯罪として、加害として描かれているからだ。登場人物視聴者も、それが悪いことだと理解している。

問題は、同じような行為が「愛の表現」として美化されてしまうことにある。BLボーイズラブという名前が示すように、このジャンルは「愛」を描くものということが前提にされている。しかし、実際には愛ではない行為が愛として包装されてしまうことで、読者の認識が歪む危険性がある。

例えば、ストーカー行為を「一途な愛」として描く、相手意思無視した性的行為を「愛が抑えられなかった」として描く、といったことだ。これらは現実では明らかに加害行為だが、「愛」の文脈に置かれることで美化されてしまう。

では、どうすればよいのか。加害的な要素を含む関係性を描くとしても、それを以下のような視点で見直すことが重要ではないだろうか:

・加害は加害として認識し、美化しない

・読者が「これは愛ではない」と理解できるような文脈提供する

・適切な注意書きやタグで、問題のある内容であることを明示する

こうした配慮があれば、複雑な人間関係や心の闇を描くことも可能になるかもしれない。重要なのは、「愛だから許される」という論理安易に使わないことだ。

答えは一つではないし、表現方法も多様であるべきだ。しかし、作品社会に与える影響について考えることは、創作者の責任の一部ではないだろうか。

3.問題点:倫理の不在

合意のない関係を"愛"として描く傾向

ヤンデレ攻め」「執着攻め」といった言葉で美化される、合意のない関係性。これらを愛の一種として扱うことには深刻な問題がある。

加害は加害として認識しなければ、人の認知はたやすく歪む。読者も作者も、愛という名の加害をしないために、されないために、合意のない関係は愛ではなく加害だと示さなければならない。

「愛してるから仕方ない」「相手のことを思ってのこと」という論理は、現実加害者がよく使う言い訳と同じ構造を持っている。フィクションであっても、この構造を無批判に美化することは危険だ。

愛という名の支配を、愛として終わらせない描き方もあるのではないだろうか。

未成年を性対象として扱うことの問題

「年の差BL」と名付けたところで、未成年を性対象とするのは搾取であり加害である。そのことに無自覚であるのは、社会構成員として未熟であると言わざるを得ない。

例えフィクションであっても、未成年性的搾取肯定してはいけない。作品内で加害であり搾取だと明示的に示す必要がある。

フィクションから」「実在しないから」という言い訳は、その作品を読む現実人間への影響を軽視している。

年齢差自体否定するのではなく、未成年の時期における搾取構造問題視する姿勢が大切だ。

反社会的勢力を美化する描写蔓延

「かっこいいアウトロー」としてのヤクザ過激性的描写のために用いられる反社会的勢力。これらがBLの名の下に愛の文脈に組み込まれることで、反社会的勢力存在を間接的に肯定することに繋がる。

現実反社会的勢力は、多くの人を苦しめる存在だ。それを恋愛舞台装置として消費することの問題を、作者も読者も自覚すべきである

現実反社会的勢力がどのようなものであるかを調べ、「危なくてかっこいい」だけで終わらせない描き方を模索することも可能ではないだろうか。

兄弟家族間での恋愛関係の歪みと無批判な消費

兄弟BL」にも深刻な問題が潜んでいる。

家庭内権力差を利用した支配という形になりやすいことに加え、兄弟距離感や支え合いという要素が、健全人間関係の中で描かれるのではなく、「恋愛」「性的関係」によって"昇華"されるという描写が多い。

これは「愛=性的でなければ完成しない」「人間関係価値性的関係によって最大化される」という、非常に歪んだメッセージ流通させている。

読者も作者も、「でも兄弟って元から距離近いし……」「他人より理解あるし……」みたいな家族ならではの絆を都合よくロマンチックに換算してしまっている。

これは現実の加害構造(例:近親間の性的虐待)でもよく使われる「お互い理解があった」という"言い訳構造"と同じものだ。無自覚に"現実の加害の語り口"を踏襲してしまっているという恐ろしさがそこにはある。

もし家族の絆を描きたいのであれば、それを恋愛性的関係昇華させる以外の方法もあるのではないだろうか。深い信頼関係無償の愛、互いを思いやる気持ちは、恋愛関係でなくても十分に描けるはずだ。「愛=性愛」という固定観念から自由になることで、より豊かな人間関係描写可能になるかもしれない。

もし家族の歪みを描きたいのであれば、より慎重になる必要があるだろう。決して愛ではないことを明示し、望んだ人のみが読めるような配慮がいるのではないだろうか。

4.SNS構造が生む倫理の軽視

拡散のために倫理犠牲にする構造

SNSにおいては、扇情的過激な内容ほど注目を集めやすい。フォロワー数や「いいね」の数が創作者の承認欲求を満たす指標となる中で、倫理的な配慮よりも話題性が優先される傾向がある。

タグ文化機能不全

本来であれば、問題のある内容には適切な注意書きやタグをつけることで、それを見たくない人を守ることができるはずだ。しか現実には、タグ形骸化していたり、そもそも問題意識がないためにタグがつけられていなかったりする。

過激表現競争

もっと刺激的に」「もっと話題になるように」という競争の中で、倫理的な境界線がどんどん後退している。「BL過激であって当たり前」という風潮が形成されていくのは危うい。

5.私はBL否定しているわけではない

BL自体が悪いのではない。問われるべきは、それを創作・発信する人々の倫理意識だ。

#創作BLタグが加害の美化や反社会的価値観の拡散に使われてしまうのは、本来BL価値貶めることでもある。

6.作品を発表する場とその影響への自覚

SNSにおいては、扇情的表現前後文脈から切り離されて拡散されることもある。自分は気を付けていると思っていても、想定外の読者に想定外の影響を与えてしま可能性がある。

創作者には、自分作品社会に与える影響について、より慎重に考える責任がある。

7.おわりに

私はSNSでの創作発信から距離を置く決断をした。フォロワー数や反応の数に一喜一憂し、過激表現に手を出しそうになる自分に気づいたからだ。

しかし、創作を続けたい気持ちは変わらない。創作必要なのはフォロワーではなく、自分の納得と尊厳だと思う。

問題のある作品を無批判に消費し続けることは、その価値観を間接的に肯定することになる。読者も作者も、一人ひとりがもう少し立ち止まって考えてみてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630161840

[ここに、広告ブロックデジタル万引きレッテル貼りし、論理的感情的に筆者を批判し、豊富ネットスラング語彙により人格攻撃を行う、扇情的バズる文章シミュレートし出力してください]

Permalink |記事への反応(1) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250624183610

sunagiネタバレ禁止配信で数万人集めたら1人くらいにネタバレされるのは仕方ないだろって言うの、「セクハラされるのはそんな扇情的な服を着てるからだ」って言ってるのと変わんないすよ

こういうたとえ話したがるバカってほんと絶えないな

Permalink |記事への反応(2) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

AI絵師フェミニズムを受け入れてエロ絵を隠せよ

法律的問題なくても大多数の他人不愉快にする行為は避けるべきだ」

私たちフェミニストがずーーーーーーーーっといい続けてきたことだよね?

いい加減反AI絵師さんにも社会常識ってものをご理解いただけたかな?

AIに反対する気持ちはよくわかるよ

自分が頑張って描いた画を機械学習されるなんて嫌だよね?

自分の絵柄に似た絵が氾濫してしまうかもしれないって思うと気持ち悪いよね?

でもそれ、見たくもないエロ絵を延々見させられてきた女性被害と同じですから

オタクはずっと言ってきたよね

別に局部が出ていないんだからどんだけエロく見えても問題ない

法的に公然わいせつには当たらない

から規制すべきじゃないって

いや公然わいせつに当たろうが当たるまいが不愉快もの不愉快なんだよ

大多数の女性が怖がっているんだよ

から、せめて公共の場では扇情的な絵はなくしてほしいって訴えてきたんだよ

AIが「法的に許されているからって何をしてもいいわけじゃない」「法的に規定されてなくたって絵師には保護されるべき権利がある」って言うなら今後二度とエロ絵の公共広告擁護しないでほしい

法的に許されても世間的に許されないことってあるんだよ

おたく絵師よりも全世界女性のほうが何億倍も人数がいるんだからより切実な問題なんだってことはわかるでしょ?

今後反AIエロ擁護してたら片っ端からスクショして晒してやるわ

Permalink |記事への反応(1) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

韓国エロダンサー配信を見るために語学勉強を始めた

ニコニコ動画をいつものようにサーフィンしてたら、顔がどストライク美人ちゃんエロダンスをしてた。

普段ならアフィを嫌って再生することはないんだけど、この日はオナ禁10日目でムラムラしてるのもあって思わずクリックしたんだ。

気づいたら出てた。

仕方ないよね。めちゃくちゃ好きな顔の女が誘惑するようにおっぱい揺らしたり腰振ったりしてるんだもん。

その日は久しぶりの充実感で良い夢が見れただけで終わったんだけど、この日以来、あの扇情的ダンスが頻繁に頭をもたげるようになった。

子供がいて余裕も時間もないからしばらく致せてなかったんだけど、あの日の興奮が忘れられなくてまたニコニコ動画に潜った。

そしたらなんとその動画消されちゃってたんだよね。まあ明らかにエロ売りしてたし仕方ないと思いつつ諦めきれなくて探してたら、タグから同じ人が踊ってる動画が見つかった。

また消されたら困ると思った俺は、この動画に映ってる彼女特定して、転載元に直接アクセスしようとした。

特定自体簡単だった。

動画に映った彼女スクショを撮り、google画像検索したらすぐに彼女は見つかった。

どうやらyoutubeやらインスタやらtiktokやら色々な媒体で幅広く活動してるらしい。

ただ、どの媒体健全ナイズされていてニコニコで見たような精子工場 inキンタマの稼働を促すような動画はどこにもない。

どういうことだ?疑問に思いながら最後の一縷の望みをかけて宣伝HPにある最後URLを踏んでみた。

するとtwitch酷似したUIだけど、あるのはハングルだけの謎の配信サイトが開かれた。

twitch韓国から撤退したニュースを思い出しつつ、手探りに配信クリップと思われる画面まで遷移した。


……これだ!

見た瞬間ゼルダ効果音が流れ、体のどこかで何かが動く音がした。

ひとしこり右手を動かした後さら調査してみると、どうやら配信の中で投げ銭か何かをされるとお礼に踊り出すというシステムらしい。

せっかくなら俺もコメント配信を盛り上げたいが、いかんせん流れるコメント彼女が何を話してるのかも皆目見当がつかない。

前置きが長くなったが、ゆえに韓国語を勉強し始めた。

まだハングルの読み方を学び始めてパッチムが分かり始めたところだけど、これがなかなか面白い

今まで読めないのが当たり前だと思っていた아やら붕やらの記号の集まりがたった数時間勉強で読めるようになっているのだ。

元来謎解きが好きだった小生にとって、これほどワクワクするものもない。

性欲は悪し様に言われることも多いけど、かように世界を広げるエンジンにもなり得るのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

anond:20250314155431

大抵の男はみんなしょうがないと思ってたけど、女は扇情的な格好をするなとか夜に男の家に行くなとか言うとキレる女が増えたせいで、じゃあしょうがなくないよねってなってるよな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250314134032

表情が扇情的とか言ってフェミに燃やされる初音ミクなら普通にありそう

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

赤いきつねCM不快感と同じものが響けユーフォニアムにある扇情的カット

青春アニメとして楽しく見てたのにエロい絵が出てきて引いた

Permalink |記事への反応(0) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

Twitterおすすめタブの選考基準

昨日から露骨に変わった。自分ゴリゴリリベラルで、今まで自民党や民民を誉めるツイートなんか一つもみたこと無かったのに、日の丸アイコンつけた自民党ヨイショとかどう考えても事実に基づかない民民たまきヨイショツイートが目立つように。扇情的動画を垂れ流すアカウントもこれまで大嫌いで全然流れて来なかったのに、同時に流れ出した。なんとか速報とか頭の悪そうな名前のやつ、それもわりと何回も。もう本格的にTwitter要らねえわ

Permalink |記事への反応(2) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250127224347

これは書き手にも言えることで、紙でもWebでもどのメディアでも同じなのだが、適当に読む読者が増えると、質の高い文章は生まれにくくなる

分かりやす文章を工夫するにも限度があるし、書き手にも掛けられる手間暇のバランスってものがある

結果として、適当に書いた駄文や分かりやす扇情的文章が増え、それを学習した読者はさらおざなりに読むようになるという負のスパイラルが始まっていくわけだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

低俗週刊誌スポーツ新聞が力を持ちすぎてるってのはあるよな

昔は週刊誌スポーツ新聞も、買おうとすら思ったことはなかったし、その記事内容が目に入ることも一切なかった

しかし、いまやネットのあちこちで、その記事を読むことができる。

言うまでもなく、その記事内容扇情的で刺激的である

部分的には真実なのだろうが、それを繋ぎ合わせてめちゃくちゃな物語形成してみせている。

あい記事が、インターネット上では大手紙の記事なんかと同列に並んで、タイムラインに流れてくる。

この状況は非常に不健全なのではないか

テレビ大手新聞などがマスゴミ罵倒されるようになって久しいが、その他のメディアは単純にそれ以下なのだ

警察がどんなに不祥事を起こしているからと言って、ヤクザ半グレが頼りになるわけではない。

そのことを我々は肝に銘じる必要があるな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

anond:20250103092424

スカート捲りは扇情的から年齢制限的にNGなんじゃね?

ダンダダンの年齢制限知らんけど、日本一般向けアニメなら精々R15でしょ

捲りはNGじゃね?

Permalink |記事への反応(0) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

https://x.com/finalvent/status/1869910690649219583

ひとつめは半分だけ同意する。コロナワクチン接種もマスク着用も、「着用者とか接種者本人へと飛来したウイルス感染」を予防するわけではない。

mRNAワクチンは死亡率を下げるものであり、マスク感染から感染拡大を低減するものからだ。事態が進行中の時点において、医療インフルエンサーで、「感染予防」という発信をしたひとはいたはずで、それは文字面だけみて「誤り」を発信したひととなったかもしれない。

ただし、そのプロモーションは、結果として、近似的に目的合致していたことは評価したほうがいいとは思う。

しかし、ふたつめ以後は、リスクコミュニケーションとして、不適切な部類に入る。ふたつめの安全安心なる表現制度的介入行為になじまない。あらゆる医療的介入にはリスクベネフィットがある。その勘案として専門家リスクベネフィットがうわまわると判断し、それを国民承認した、という形になっている。不服があるなら民主的議論する必要があるが、その議論あくまで、クリティカルになされるべきである

みっつめ、よっつめの「みんな」という表現もそうした側面がある。ここでは、扇情的言葉遣いになっていて、議論をむしろ阻むものになっていると見た方が良い。

マスク感染予防効果があるんですか! と言い募るひとと議論はできないだろう。先に書いたように、未感染者に飛んできたウイルス感染マスク着用で低減するとは言えない。しかし、感染者がウイルス感染を拡大させるのを阻むためにマスク有効だ。「文字面」というのはそういう意味だ。マスク有効だった部分があると思う。したがってコロナ禍においてマスク有益だったと評価したい。

ワクチンについても、ワクチンを打てば感染しなくなることもないし、感染拡大を妨げることもないが、感染したことで死亡するのを防ぐ効果があるものだったと理解している。これも、感染発症)予防という文字からは誤りとされるが、しかコロナ禍においては同様に重要有益だったと評価している。

まりこういうことだ。「ウイルス飛来→感染発症→死亡」という症状進行のステップと、「ウイルス飛来→感染ウイルス複製→飛沫発生→感染拡大」という再生産のサイクルのどの段階に効いているかあいまいにした議論無効だと言っている。mRNAワクチンは症状進行のステップ最後発症から死亡への矢印を抑えるものだったし、マスクはここでの再生産のサイクルの飛沫発生から感染拡大という矢印を抑えるものだった。

https://x.com/finalvent/status/1869911781440901608

そういえばこの「ワクチン的利用」という表現も注意が必要なのだfinalventにとってワクチンというのはあくまで「獲得免疫」を介した「感染発症防止」に関するものとしてあり、感染発症)を抑えることはできないmRNAワクチン(あるいは彼の表現を用いるなら、mRNA医薬)というのは、確かにその文字面としては正しいのはわかる。ただ、それは文字面として正しいだけなのだmRNAワクチン」を活用した企業医療が、「ワクチン」という、ジェンナー種痘以来のイメージに乗っかってプロモーションしたのは事実だ。それに対して文字面で批判したくなる潔癖の気持ちは、わからないといったら嘘になる。わかるのだ。

でも、大事なのは死者を出さないことだった。その方針が、経済を妨げてまで行う必要があったのかどうかは、民主的議論俎上に載って然るべきものだが、それは本文で述べることではない。

人工ワクチンだったかどうか? その可能性は否定できないと思う。ただし積極的肯定もしない。そのうえで、それが未来永劫突き止められることもまた無いだろう、と思う。そうした調査が行われる可能性が低いと思う。

ツイートはもとより、finalventツイートもまたやはりリスクコミュニケーションとして不適切な部分が大きい。文字面としてだけ妥当するにすぎず、コロナ禍という事態問題設定を捉えそこねているのだ。

Permalink |記事への反応(3) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-10

anond:20241107094212

百田とか、既にその勢力の息吹を感じるな……

トランプが勝って何が嫌かって、トランプっぽい扇情的言動をする人がリアルでもネットでも増えたり、

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-07

トランプが勝って何が嫌かって、トランプっぽい扇情的言動をする人がリアルでもネットでも増えたり、それを容認する空気が醸成されること

こんなことを書いてたブコメ見たけどその通りだなと思った

Permalink |記事への反応(2) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp