Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「所沢」を含む日記RSS

はてなキーワード:所沢とは

次の25件>

2025-08-25

anond:20250825181949

まり元増田直感は正しくて、実際には練馬豊島程度が東京都ヅラしてるのがおかしいって話なんだよな

当然多摩地域東京都ヅラしてるのはおかし

何ならここらへんの地域烏合の衆から所沢のほうが東京都にふさわしい論に加担できる程度に田舎からなあ

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250825181654

所沢東京は無理があるだろ

練馬ですら埼玉って言われてるのに

心配しなくても清瀬東久留米東京都下だから東京だとは思われてない

Permalink |記事への反応(1) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

清瀬市東久留米市東京都ヅラしてるのが納得いかない

そこより所沢のほうがよっぽど東京都っぽいだろ

なあ?

Permalink |記事への反応(2) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

俺「新卒13年目で年収1000万円到達!23区内に庭付き戸建て買えるだろな

~俺より稼ぐ周りの先輩たちが家買った場所

飯能所沢入間新座朝霞志木和光三郷春日部草加三芳、蕨、八潮戸田

習志野稲毛検見川流山八千代鎌ヶ谷、印西、船橋市川、柏、松戸

相模原大和藤沢旭区泉区保土ケ谷区緑区南区戸塚区磯子区金沢区

守谷取手龍ヶ崎牛久つくばみらい、古河...




ど う い う こ と な の

Permalink |記事への反応(1) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

沖縄のジャングリラ

かかわっている会社

株式会社 刀

刀は高度なマーケティングノウハウで、新たな価値を創出し、日本もっとかにすることを目指しています。刀のプロジェクトの一部を紹介します。

NEW2025年7月25日開業 沖縄北部テーマパーク JUNGLIAOKINAWA(ジャングリア沖縄

成熟市場で再成長を実現する

沖縄北部テーマパーク JUNGLIAOKINAWA

(ジャングリア沖縄)】

地方創生とはその土地に持続可能事業をつくること。日本次世代の「食い扶持」となる観光業活性化に貢献するために、急成長するアジア富裕層観光需要を取り込む「変化の起点」を沖縄の地に創り、沖縄アジア随一の観光デスティネーションにしたい。その強い想いから刀は沖縄に、経済マルチプライヤーとなる集客力の高いテーマパーク計画SDGs達成を目指す独自地方創生モデルにより、沖縄が抱えるさまざまな社会的課題解決するとともに経済活性化し、ひいては、日本観光産業の更なる発展に貢献すべくプロジェクトを進めてきた。

かつて、決して観光地ではなかったハワイ。移動距離時間圏内ほとんど商圏を持たない太平洋の“孤島”ですら、志ある米国人1960年代から戦略的投資して現在宝石のようなハワイを実現した。対して日本沖縄はどうか?移動距離時間圏内アジア20億人を有する奇跡的な地の利のおかげで観光客数こそようやくハワイに並んだ。しかし、滞在日数や一人当たりの観光消費額は大きく差をつけられている。沖縄にはもっと観光コンテンツ」が必要であり、志ある投資必要なのだ。もちろん、たった1つのテーマパークが全てを変えることはできない。しかし、かつてUSJがV字回復して関西経済が大きく変わったように、多くの人と力を合わせた1つの成功が、大きな変化の起点になることはできる。

沖縄北部でのテーマパーク開業に向け、刀は発起人として、運営会社株式会社ジャパンエンターテイメント」(代表取締役加藤健史)を設立し、オリオンビール株式会社株式会社リウボウ株式会社ゆがふホールディングス近鉄グループホールディングス株式会社他とともに始動国家戦略特区特定事業認定2021年6月)、名護市および今帰仁村とそれぞれ包括連携協定を締結(202010月)など、筆頭株主として、参画メンバーと共に北部市町村、県、関係省庁と連携しながら準備を進め、2025年7月25日、ついに「JUNGLIAOKINAWA(ジャングリア沖縄)」が開業した。

テーマパークのコンセプトは「Power Vacance!!(パワーバカンス)」、ブランド名は「JUNGLIAOKINAWA(ジャングリア沖縄)」。世界自然遺産にも登録された「やんばる地域から連なる生命力に満ちた広大な大自然神秘的なエネルギーによって増幅する超興奮と、本格クオリティ体験優雅に堪能する贅沢と共存する、都会では味わうことのできない究極の解放感 “Power Vacance!!”を、沖縄北部から世界に発信する。 刀のマーケティング力とエンターテイメントで培ったノウハウを駆使し、沖縄もつ大自然の魅力を存分に発揮する持続可能事業成功させることで、沖縄経済起爆剤とし、ひいては未来へ繋がる日本観光大国化に貢献していく。

JUNGLIA OKINAWA 公式WEBサイトhttps://junglia.jp/

様々な分野での突出した能力と、顧客の成長への強い情熱を持つメンバーたちの一部を紹介します。

それぞれの取組では、刀に在籍するさらに多彩なプロフェッショナルたちから最適なチームを編成し支援いたします。

<<

西武園ゆうえんちリニューアルプロジェクト

消費者視点で「選ばれる顔」を作り、コロナ禍の逆風の中、開業好調を維持

70周年を機に、かつての賑わいを取り戻すべく始まった「西武園ゆうえんち」のリニューアルプロジェクト。「西武園ゆうえんち」を起点に西武グループの各事業連携して所沢エリアさら関東全域の活性化につなげ、ひいては日本の「観光大国」化を目指すという、株式会社西武ホールディングス代表取締役社長後藤高志氏が率いる同グループビジョンと、地域に持続可能事業を創ることで経済活性化する、刀の強い想いが共鳴し、協業が実現。総投資額100億円、2017年より約4年の検討・開発期間を経て、2021年5月開業した。

西武園ゆうえんちリニューアルプロジェクト

TM &© TOHO CO.,LTD.©TEZUKA PRODUCTIONS

これまで「選ばれる顔」をもっていなかった西武園ゆうえんちに、刀の消費者起点のマーケティングノウハウを導入。「心あたたまる幸福感に包まれ世界」をテーマに、1960年代の熱気・活気あふれるあの頃の世界再現し、来場したゲストを巻き込み続けるライブ感あふれるテーマパークへ再定義現代社会で人と人とのつながりが薄くなった多くの消費者の心をエモーショナルにつかんだ。コロナ禍での開業にも関わらず、逆風をはねのける復活を遂げた西武園ゆうえんち日本全国のメディアを通じ話題となっている。

また、リニューアルにあたっては刀のエンターテイメント開発の高いノウハウも余すことなく投入。特に目玉となるライドアトラクションゴジラ・ザ・ライド大怪獣頂上決戦」では、刀クリエイティブチームの体験設計の粋を結集し、圧倒的な迫力・スリルを実現。驚異的な満足度を達成している。

消費者起点のマーケティングによる「西武園ゆうえんち」の成功集客施設のみならず、コロナ禍で苦しむ全国の事業者にとって再生・復活への大きな勇気となり、各地域経済活性化ロールモデルとなりつつある。

20243月31日をもって、契約を満了いたしました

<<

関わっているメンバー

森岡

代表取締役CEO

森本咲子

シニアパートナー CMO

立見信之

シニアパートナー CFO

今西聖貴

シニアパートナー CIO

阿部一貴

シニアエグゼクティブディレクター マーケティング

糸山尚宏

シニアエグゼクティブディレクター マーケティング

加藤健

シニアパートナー プランニングオペレーション

北浦範子

シニアパートナー ファイナンス

木村泰宏

シニアエグゼクティブディレクター マーケティング

田村

シニアパートナー マーケティング

平野太郎

シニアエグゼクティブディレクター マーケティング

渡邊泰裕

シニアエグゼクティブディレクター マーケティング

おおもとの会社

株式会社ジャパンエンターテイメント

https://www.japan-entertainment.co.jp/#re_business

会社名 :株式会社ジャパンエンターテイメント

設 立 :2018年6月

代表者代表取締役加藤 健史

事業内容 :沖縄でのテーマパーク企画・開発・運営

所在地本社オフィス沖縄名護市大中1丁目19番24

    大阪オフィス大阪大阪市北区梅田2丁目1番3号 桜橋御幸ビル9F

個人的意見だけど、誇大広告を使ってでも宣伝するクソ会社が混じっているせいでこのような事態が起きたような気がする。

かにこの広告を見たら、行きたくなるけど、あまり距離が遠すぎて、二度と行く気になれない。

同じ人がかかわっている西武園株主優待でいったけど、東村山経由だと行くのがめんどくさいし、電車だと大回りするし、クレジットカードも使えないところが多いんで、いつの間にかいかなくなった。

せめて東村山で1回乗り換えてもいいか西武園遊園地の正面入り口まで行けるようにしてくれ。

何もないところを15分歩くのはしんどすぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

今日共産党所沢選挙演説してたんだけどババアの声がうるさかったか投票候補から外したわ

Permalink |記事への反応(0) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

自画像が女のロリコン漫画、本当に女漫画家で逆に怖い

???男の方が怖いだろ。棘でまとめてる奴本当にアホしか居ないんじゃないか

所沢ロリコン盗撮教師だって女教師だったら「アッハイ」で終わってたぞ。

Permalink |記事への反応(2) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

埼玉って東京の北の奥にあるイメージすぎる

所沢とか川越と聞くとめっちゃ北にあるイメージ

実際には大宮あたりでカクンと西に曲がる。

まあ大宮がだいぶ北なんだが…

熊谷川越よりもっと北に行ってほぼ群馬というイメージ

実際には大宮あたりからカクンと西に曲がり始めるので、北は北だが途中からほぼ西側に行く。

東京の真北は栃木なんだが、栃木大宮からカクンと北東側に行くイメージ。Y字路のように考えてしまうんだろうな。実際は┫に近い。

まりだな。

東北地方

群馬(本来東北があるはずなのになぜか群馬存在している)

???

秩父

熊谷

↑← 聞いたことない埼玉の町は基本ここ

↑← このへんに入間とか狭山とか飯能がある

所沢

川越

大宮(ここまで行くことが相当稀)

赤羽

あと池袋から埼玉に行こうとすると途中で行き止まりになる感じかも。

池袋から埼玉に入ると見えない壁があって、それ以上先に進めない。実際には行く機会がないから進まないだけなんだが。

西武池袋線はなんか乗ると明らかに空気違う。このさき立ち入るべからず!見てはならぬ!というオーラがある。正直怖い。

このへんの埼玉県民って自分のこと都民だと思ってるんかな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

今日ニュース都営大江戸線延伸要望とか話題にしてたけどガチイラネーことすんなマジで

バカでもわかってると思うがこれから日本人口縮小してあらゆる経済シュリンクしていくんだわ

そんなバカでもわかってる状況で田舎鉄道延伸wwwwwwwwwwww

もうね、アホかと、バカかと

田舎バス乗ってろって話なんだわ

大泉学園町土支田挙げ句に延伸して新座清瀬所沢だあ?土くせー名前ばっかじゃねえかwwwww

赤字額お前らの自治体が毎年補填し続けるならともかく通したら通したで責任取らねーだろボケジジイどもが。介護タクシービュンビュン飛んでる地域必要なのは地下鉄じゃなくて終活足らぬ足らぬは工夫が足らぬってこと。

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

新光三越の爆発、結局ガス漏れはなかったのにフジサンケイや文春のように当初「ガス漏れか」と報じるという誘導屋のような報道社がある

見えない飛行機が突っ込んだような様子は911のようだ

一体誰得

 

タリバン報道は見ただろう

訪問候補は、笹川記念財団場所金融軍の本拠地虎ノ門が一つ(左翼テロ虎ノ門事件の地)

三越まで地下鉄銀座線で5駅

倉庫埼玉県所沢三越伊勢丹ビジネスサポート(旧陸軍所沢飛行場)

協和物産が併設(旧三井物産、厚生官僚系 ※)、参加団体東京経営者協会(旧関東経営者協会、旧日本経営者団体連盟)は2009年経団連ビル移転

 

いったん化学兵器が作られれば、後には公的権力組織から莫大な廃棄処分予算が割り当てられ、100年は安泰だ

東京文理科大学は1922年に発足し、外務省は今でも遺棄兵器処分予算を計上(自衛隊予算ではない)

戦災復興院終戦連絡事務局特別調達庁厚生省都庁・その他の諸官公庁の購買物資の取得、保管、包装、配給等の業務担当していた、復興資材課長 兼厚生物課長萩原篤志を中心に有志職員参加の下、昭和23年12月に創立

Permalink |記事への反応(0) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250130165952

わらじかつは醤油だった記憶

所沢に行けば食える店ある

Permalink |記事への反応(0) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

日本へようこそエルフさん。」の主人公破綻なく成立させる方法

今季からTBSで「日本へようこそエルフさん。」というなろう系ラノベ原作アニメが始まっているんだけど、主人公の現世のスペックが一番のファンタジーと言われている。

「25歳・都心高級マンション住まいマイカー持ち・ホワイトカラー」30年ぐらい前のトレンディドラマ主人公のようなスペックで、ここまでならギリ現実でも有り得なくもないのだが「ノー残業主義」という設定でどうしてもファンタジー感が出てしまう。「底辺社畜過労死異世界転生」というよくある設定よりもファンタジー感が強くなってしまっている。

東京都内の25歳男性会社員の平均年数は470万。手取り月収で25万円〜30万前後。実現するには倍ぐらいの年収がほしいところ。

そこで主人公の設定を少しだけいじって、ありそうな感じにしてみる。

※一部ネタバレあるため閲覧注意

ノー残業主義を変えてみる

会社員」という大枠は変えず具体的に若くても高年収属性にしてみる。

例えば「商社マン」「広告代理店」「外資系金融コンサル」など。これなら20代でも高年収で(いわゆるヤンエグ)、押上近辺の高級マンションマイカー持ちの生活ができる。

ただしこれらの職業日本でもトップクラスの高稼働で、おそらく時間外労働100時間年中出張転勤とか当たり前の世界だろう。

そうなると「ノー残業帰宅して弁当作って即就寝」という生活不可能となる。

職業を変えてみる

20代会社員となると優雅生活を支える年収は難しい。ということで職業を変えてみよう。

例えば「Youtuber」「芸能人」「会社経営者」「フリーランスエンジニア」「投資家」など。「医師」なども考えられるが、25歳だと研修医可能性が高くそこまでの年収は望めない。

これらの職業なら家賃自動車関連費用を経費計上(一部)できるので、押上近辺の高級マンションマイカー持ちの生活ができる。

問題優雅生活をするにはそれなりに成功していなければならず(それこそ家や車で節税しないといけないぐらい)、19時就寝生活ができるかどうかが微妙なところだ。

それこそ上記ヤンエグビジネスマンと変わらない稼働時間になりそう。25歳の年収1000万のフリーランスエンジニアなんてかなり限られそうだが(10年ぐらい前のmizchi氏?)

あと芸能人Youtuber美少女エルフ同棲しているとなると、文春砲的な何かが起こりそうでそれはそれで不穏である

住居・自動車を変えてみる

主人公押上近辺の高級マンション高層階1LDKに居住していると思われるが、この条件だと家賃は19万円前後

更に駐車場代が3万円となり家賃自動車関連費用保険車検含む)で25万円を超える。

1K/ワンルームならば9万円代に抑えられる。それでもまだ高いが、築年数や設備等で妥協すれば5万円代も見えてくる。スカイツリーから大分遠くなりそうだが。

車はこの際諦めよう。仮に車種を軽自動車にしても駐車場代は下がらない。スカイツリー近辺で駐車場代を抑えるのはかなり困難だ。そもそも車ではなく地下鉄バスタクシーで移動がデフォ地域である

実現可能性は見えてきたが、アニメの絵面はしょぼくなりそう。

住所を変えてみる

押上やその周辺地域都心回帰の流れを受けて、近年家賃不動産価格も高騰している地域である主人公が住んでいるマンション新築で購入しようとしたらおそらく1億円ぐらいになるだろう。

この際押上を諦めよう。都内家賃を抑えたところで、車を持つのは難しい。東京湾岸部は同様の家賃で、山手線沿線も高い。郊外を見てみよう。

都心から比較的近い練馬ならどうか。1LDK家賃13万で駐車場1.8万。まだ高い。立川もそれほど変わらない。八王子も1LDKは意外と高い。横浜も高い。

神奈川埼玉千葉ターミナル駅都心アクセスの良い駅だと家賃は高い傾向にある。駐車場も高い。

一方で守谷取手など茨城県まで行けば1LDK家賃7万円台で駐車場代も数千円、あるいは無料というところもある。

埼玉県内でも飯能所沢なら家賃比較的抑えられる。東京でも青梅あたりなら同様の家賃通勤もドアトゥドアで1時間前後

ただ「窓を開けたらスカイツリー」みたいな絵は作れなくなる。代わりにキャンプ家庭菜園でもやればいいかマンションじゃなくて空き家を借りよう。もはや違うアニメ、「郊外エルフ」と名付けよう。

副業させてみる

本業収入だけだと厳しいなら副業ならどうか?職業を変えるのところで出てきたYoutuberフリーランスエンジニア副業でやるのはどうか?

ただ高い家賃自動車経費を賄うにはそれなりに稼働する必要があり、結局19時就寝生活不可能になる。

年齢を変えてみる

25歳という若者からファンタジー感が強い。よし、年齢を上げてみよう…。

東京都男性35歳で680万、45歳でも720万。東京都民、稼いでますな。このぐらい稼がないと都内で暮らせないというのもありそうだが(都内通勤者の多くがが郊外に住んでいる)。

ただ「適正家賃上限は手取りの1/3」という条件から行くと、仮に月収40万円だとしても家賃13万円が上限でとても押上の高級マンションには住めないし、ましてや車も無理。

年齢を上げたうえで勤務先または職業を変えるか副業する必要があり、もはや主人公が完全別人となり別アニメになってしまう。

実家を変えてみる

最初アニメを見たとき「ノー残業25歳でこれか、実家が太いのかな?」と思ったけど、調べてみたら主人公ネグレクトを受けていて祖父母に育てられた設定だった。

なので「両親が資産家で、居住しているマンション実家の持ち家。または家賃実家負担している」という設定に変えてみる。

ラノベ高校生がやたら家賃高そうなマンション一人暮らししている場合はだいたいこれ。雪ノ下雪乃方式である現実でも松井ケムリがこれなので意外と実現可能性は高い。

あるいはいっそのこと実家住まいにしてはどうか?押上実家の1室に住む25歳エリートサラリーマン。意外と行けそう?年齢的にもこどおじに当たらず悲惨にはならない。

問題主人公の設定が大幅に変わり、物語の展開が変わってしまうところか。実家美少女エルフ連れ込むとか流石に無理だろうし。

世界」を変えてみる

そもそもラノベ原作アニメなんだから、「主人公の住んでいる日本現実日本である必要はない。エルフを現世に召喚しているわけだし。

考えられるのは

要は「デフレと低成長で物価が上がらない」か「インフレと高成長で賃金が上がっている」のいずれか。

現実現在日本は、物価上昇に賃金上昇が追いつかないスタグフレーション状態。40年の間に歴史的分岐点がこれだけある。

一見するとファンタジー的に妥当方法に見えるが、もはや歴史改変SFとなってしまジャンルが変わってしまう。

異世界交易」をしてみる。(1/12追記)

一晩寝て思いついた。現世で格安で手に入り異世界で高く売れそうなもの転売する手段

今季やっている「アラフォー男の異世界通販」や「とんでもスキル異世界放浪メシ」、「佐々木ピーちゃん」「老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます」などなろう系ではメジャー資金獲得手段だ。

弁当お茶を枕元に置いて就寝すれば異世界に持っていけるのだから、小荷物ぐらいは持っていけそうだ。あの異世界一般的なナーロッパならば、胡椒砂糖、茶葉やタバコあたりが有望か?向こうの通貨に換金後に貴金属を購入し、現世で再度換金すればいい。

ただすでに1話目で「異世界の物品を現世に持ち込めない」ような描写がある。一緒につれてきてしまったエルフさんは全裸だった。

原作未読なのでそういう設定があるか不明だが「現世と同じく、持ってきたいものを枕元に置けば物品も持ち込める」というふうにすれば可能か。

難点があるとすれば税務処理。異世界から得た収入を無申告にしておくと税務調査が来そうだし(こいつ年収の割にやたら散在してるなって税務署に目をつけられそう)そもそも納税証明がないとあの高級マンション賃貸審査が通りそうにない。

かといって雑所得で申告するには金額が大きいし、事業所得にするには「なんの事業?」となる。そもそも貴金属を定期的に買取業者に持ち込んでいる時点で、反社会的な何かを疑われそうである

異世界食堂や佐々木ピーちゃんでは異世界からの売上はすべて異世界で使っていた。

現世でもアルバイトを雇って小口で換金しつつ、フリマアプリファンティアやskebなどを使って偽装的に売上にするという手もあるけど、それは本物の反社がやっているマネーロンダリングなので垢BANされるか税務署警察がやってきそうである

結論

日常系ファンタジーアニメで色々考えるのは無粋」となりました。

というかこの手の日常系アニメ独身男性って、ボロアパート家賃高そうマンションかのどっちかになりがちなのよね。

練馬区1K、家賃7万」みたいなのはまり見かけない。

Permalink |記事への反応(10) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

毎年東大に15人くらい現役合格する進学校いたけどネットで観る学歴観が尖りすぎててどこ発のものなのか気になって仕方ない

自分のいた進学校東京一工だけで毎年50人くらい受かるレベルのとこだった。

現役早慶合格は学年平均層でも落ちるヤツのほうが明らかに多かったから受かったやつは「いいなあ」「凄いなあ」という扱いだった。

理科大とか中央法とか明治政経とか横国とか筑波に受かって「(あーよかった。他の同級生たちより俺上手くやったな)」と安堵するのが実際のところだった。実際、MARCHに現役進学する人は学年で50人くらいいる。

あと地帝は早慶理工蹴りだらけってマジでどこの世界線の話だ?

同級生見る感じ早慶理工って東工大合格難度そんな差がないように思えるんだが。

ていうか東北名古屋の非医理系学部受かった人たち、早慶理工併願して全員落ちたって先生から聞いたぞ。

でも、ネット見ると私大蔑視の風潮も「7科目やらないといけない時点で国公立が上」みたいな風潮も常識みたいに定着してて本当に衝撃受けた。



【余談】

高校時代の仲間や予備校資料とかから俺が勝手合格難度だけで大学ランクつけるとこんな感じ(研究力とか就活の強さとか度外視でとにかく受かるための学力ハードルのみでランク付け)

理系

東大理3

京大医 慶応

東大理I 阪医 医科歯科

東大理2 名古屋医 

京大非医最上

京大 東工大情報 早慶理工上位

東工大その他 阪情 早慶理工中位

東工大生命 早稲田創造下位



阪大

名古屋 上智理工

理科大

東北 神戸 千葉 横国 九州 筑波 北海道 明治 理科大理工

学芸 横市 都立 農工 立教 青学

中央 法政 学習院


文系

東大文1,2,3

京大 一橋

早稲田政経商社学 慶応経済

阪大 早稲田文文構教育 慶応


名古屋

神戸 横国 九大 北大 筑波 外大 慶応SFC  早稲田所沢 上智 明治 立教 中央法 

学芸 横市 都立 青学

学習院 法政 中央非法


ぐらいのイメージ

Permalink |記事への反応(14) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

所沢体育大学

吹田工業大学

茨城天王台大学

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

ワーキングスーパー銭湯ランキング東京近郊)

なんか、みんな自分の好きなジャンルランキングつけてて楽しそうなので俺もやってみる。

会社リモートになってから、がっつりサウナにハマって(今は身体考えてほどほどにしてる)、

銭湯仕事するのがめちゃくちゃ楽しいと気づいてしまった。

あんまり出社しなくて良い&社外秘とかのセキュリティ関係がほぼない仕事ってのもあって、

今は週2くらいでは都内のどっかの銭湯風呂入って仕事してる。

そんなわけで、俺の個人的なコワーキング銭湯ランキングをつけてみる。

ここに上がってないのでオススメあったら、マジで教えて欲しい。新しいところ開拓したい!

第5位 花景の湯(よみうりランド

よみうりランド併設の温浴施設最近できたばっかりなのでめちゃくちゃ綺麗。

ここの売りは山に向かって広がる絶景露天風呂。もうとにかく最高に気持ち良い。

露天風呂ランキングだったら、圧勝でここが一番。コワーキングスペースは横並びの個別席で6席ほど。

基本的には遊びに来る人しかいないので、今のところはそんなに席が埋まることはない。

前までは岩盤浴(有料)を利用しないと使えなかったが、今は3席くらい一般ユーザにも開放された。

しかし、岩盤浴がめちゃくちゃ良いので付けた方が良い。

ワーキングやってると浴衣なので冷えてくるんだけど、時々岩盤浴で温まってチャージとかすると捗る

飯が美味しいのも最高。料亭監修のメニューがあって力入れてる。

問題点は遠いところ。都心から1時間半はもはや若干の小旅行

まあ、それでもここでしか得られない成分はある。

第4位 「ROOFTOP」&「LIFEWORK」(西荻窪

西荻窪駅近くのコワーキングスペース運営しているサウナ

薄暗く落ち着く広いサウナと、20席以上は余裕である外気浴チェアが魅力。

コワーキングスペースがメインの業態ということもあって、デスク無茶苦茶(多分50席以上)ある。

そして、転れる漫画スペースやフリードリンクちょっとしたお菓子といった至れり尽くせり。

仕事用のブースもあるので、オンミしたい時とかにも使いやすい。

私語禁止ゾーンとかも設定されてて、今一番勢いのあるコワーキング銭湯グループ

最近三鷹に新店舗できたので落ち着いたら行こうと思ってる)

ご飯も外に食べに出て再入場できるのも超ポイント高い。

欠点は、サウナシャワーしかないので風呂は入れないのと、

少し若い人&カップル比率が多めでおっさん一人だとちょっとだけ居心地が微妙

あと、漫画の誘惑に負けてしまったりもする(自己責任

第3位 かるまる(池袋

池袋話題になったハイレベルサウナサウナ、休憩、食事と全部がクオリティが高い。

サウナは外気浴あり、フィンランド式の薪サウナありと、まぁサウナ好きなら文句なし

コワーキングスペースオンラインミーティングできるゾーン

かに作業できるゾーンが分かれていて良い。

特に作業スペースの机がでかいので、色々と広げながら作業してても余裕。

男性専用&私語は基本NGなのでうるさくないのもとても素晴らしい。

欠点は値段が他のところよりも少し高いので、ちょっとプチ贅沢になる。

あとは、オンミスペースが区切られてないので、そっちで作業すると少しうるさい。

第2位 SPA EAS(横浜

横浜ヘビロテしてるコワーキング銭湯来年3月リニューアル閉館ということを聞いて大ショックを受ける程度には、よく行ってる。(代わりは同じく横浜スカイスパなんだろうけど、今でも混んでてほとんど席を取れないんよな…。)

特筆するべきはコワーキングプランの2200円。これは相当にやすい。

都内普通コワーキングスペースだって3000円/終日以上するところがほとんどなのに、

風呂サウナがついて2200円は破格。そして、コワーキングユーザを増やすことを念頭に置いているので

席が個別になっている。窓際の外の明るい日差しが入りながらの作業は格別に楽しい

漫画も程よく(本棚3つくらい)置いてあって疲れた時にちょこっと読むのに良い。

金曜日は(フードを頼めば)ワンドリンク無料とか、700円でドリンクバー(ちょっと高いけど)付けられたりするので

一日いるのに快適にいられる。風呂も広い温泉サウナも大型のドライサウナ

露天風呂に外気浴と、一通り全てのものが揃っている点も素晴らしい。

欠点ご飯がおいしくないこと。隣の長岡食堂(美味しいラーメン屋)で大盛り食って、夜まで頑張ってねばる必要がある。

第1位 江戸遊(両国

栄えある第1位は両国江戸遊。コワーキングするための究極の銭湯と言って良いだろう。

男性フロアコワーキングスペース20席以上、女性フロア(は行ったことないから知らんけど)にもあるらしい。

共通フロアにもテーブルがあったりと、とにかく作業がやりやすい。

椅子席、座布団席、ミーティングできる個室(5〜6人で入れる)と、もはや風呂のあるオフィス

4000円以下で宿泊もできるので、もうどうにもらなんので泊まって仕上げる!ムーブとかもできる。

サウナも高温/低温でちゃんと2つ。温泉ではないものの、露天には薬湯があって火鍋みたいな臭いのする強烈な湯がある。

それが最高に温まって病みつきになる。会員になるとデフォルト結構割引されるし、

誕生日月は1200円で一日入れると意味がわからない。

そして、ここはご飯うまい。俺は毎回焼き魚定食を愛しているが、大戸屋とかと同じレベルくらいのクオリティがある。

男性専用ではないので、パートナーと一緒にきても楽しめるし最強銭湯である

欠点はほぼ思い当たらないんだけど男性フロアトイレが1個しかなくて、利用者が集中するので若干汚れがちなのが

気になるくらい。(掃除の頻度上げて欲しい)

みんなもおすすめあったら教えてください。。

<今回の選外>

キングアンドクイーン所沢

・RAKUSPA1010御茶ノ水

HOME |MONSTER WORK&SAUNA(吉祥寺)※未来

スカイスパYOKOHAMA横浜

横浜青葉温泉 喜楽里別邸(こどもの国

レンブラントキャビンスパ新橋)

・THESPA西新井西新井

スパラクーア後楽園

横浜みなとみらい万葉倶楽部横浜

豊洲万葉倶楽部豊洲

追記

いいねー。いろんな場所コメントいっぱい集まってきてる。

かに行きつけが、これ以上混んだら困るよね。すまん。

(確かに最近江戸遊もかるまるも混み過ぎ感はある)

ただ、この業態サウナめっちゃ増えて欲しいんだよなー。

スパメッツァおおたか竜泉寺の湯(おおたかの森)

竜泉グループいいよね。俺も好きだわ。

おおたかの森は近くに打ち合わせに行った帰りに風呂に寄っただけで、仕事したことなかったから今度行ってみる。ありがとう

ちなみに同じ系列中山の「横濱スパヒルズ竜泉寺の湯」も良いよ(サウナばかデカくて圧巻!)。

コワーキングスペースは、岩盤浴の中にあるから注意な。

スパジアムジャポン久留米

ここも人気よね。自分はうっかり休日に行ってしまったので、

子供が走り回ってて&ギャン泣き増田的には仕事どころではなかったよ。

平日だと違うのかもしれないけど。

あと、駅からバスに乗る所はどうしても評価が下がるんよね。

同じように「RAKUSPA鶴見」もいいんだけど、子供多すぎ。

・キンクイどう?

風呂楽しいサウナもすげー楽しい。飛び込める水風呂気持ち良いし。

メシもうまいし、なんだか屋上っぽいスペースも気持ちいい。

総じてクオリティ高いので良いと思う。

ここも子供が多いのと、あと遠いのが難点かな。あとはカウンター机だけで、デスクが無いんよね。

(追加)ブコメ成金趣味って書いてる人いて、なるほどと思った。なんか設備はいいんだけど、イマイチ雰囲気が好きにはなれないのは俺の気のせいかと思ったけど、確かにあのセンスが苦手なんだと気づいたわ。(同系列スパジアムジャポンにも同じ感覚がある)

・TimesSPA RESTAタイムズ スパ・レスタ池袋

タイムズの会員証があると割引になる銭湯建物は新しくは無いけど、綺麗にしてるよね。

受付のロビーホテルみたいで高級感あって地味に好き。

なんとなく、ここラブホの「バリアン」みたいな雰囲気ない?

デスクが小さくて、仕事というよりはリラックスしにくる場所かな。

マッサージのお姉さんの腕まえが上手いのがここの最大の売りポイントな気はする。

朝日湯源泉ゆいる(川崎

まだ自分お気に入りが挙げられてないというブコメがあったので、ここかな?と推察してみる。

ここはアウフグースを1時間に1回やってくれるというすごいサウナ

音楽かけながらのアロマオイルを焚いての演目はとても楽しい

特に不感温浴と水風呂がめちゃくちゃ良い。水風呂は頭から潜れるし、不感温浴炭酸泉で温泉水で30度台前半と超気持ち良い。

区画で区切られたコワーキングスペースはないので、食堂の横のカウンターのところの電源席でやる感じ。

まあバリバリ仕事をするというよりは、ちょっと急なメールの返信とかしないといけないとか

そういうので使う方が良い。サウナ楽しすぎて仕事にならんし。

川崎からバス10分というロケーションは正直微妙。帰りに川崎B級グルメ楽しめるのは最高だけど。

あと子供はいないけど大学生くらいの子らがワイワイしてて、そこはちょい苦手。

・天然温泉 湯~ねる

オススメされたので早速行ってきたよ。

ここの特筆点は、フードコートはなまるうどんCoCo壱が入ってるところ。

値段も特に普通の店と変わらないので、500円以下でうどんが食える。

これは他のスーパー銭湯ではありえない。普段チェーン店あんまり食わないけど、

温浴施設で食べると(相対的に)クオリティ高いんだなと驚いた。

コワーキングスペースも良かった。長机を区切った感じのスペースではあるけど、

やはり扉で区画仕切られてるのは良い。そして、何より「部屋が温かい

これがめちゃくちゃデカい。銭湯ワーキング結構冷えるので、部屋があったかいの本当にありがてぇ。

5時間500円という金額設定も全然許容の範囲だし良いんではないでしょうか。

難点は千葉方面は遠いので避けてたのだけど、やはり遠かった・・・

風呂は露天(温泉)あり炭酸湯ありとオーソドックスな作り。広さもまぁまぁといったところ。

サウナ温度設定高めだけど密閉度が低くて下段はあんまし熱くなかった。

あとアイマスコラボか何かやってて、そういうノリの大学生が露天にたくさんいて、ちょっとびびった。

Permalink |記事への反応(16) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-10

anond:20241108210619

都内だと生活保護で借りられる部屋いえば一口ih、3点ユニットバス相場が決まっていて、川越所沢など郊外でもそういうところはある。

エステートとか東京ミライエステートが売ってるアパートで、生活保護家賃で、一口ihの3点ユニットバスとかあったなあ…

23区だと1日2250円調理禁止のドヤに住むしかないこともある。

この手の物件自炊は無理やで。

やれると言うなら、お手本を示してな。

もちろん、住宅扶助範囲を超えてもいいなら、ちゃん料理のできる3点ユニットバスじゃない物件も紹介できるが、そういう物件出したら、sv側が落とすやろ。

生活指導もするなら、まずはケース対象者がどういう家に住んでるか考えてくれ。

間取り図ぐらいはcw仕事の時に見とるやろ?

Permalink |記事への反応(0) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

僕はかなりの過激主義強迫観念があって、

山手線の内側が上級人間の住む場所山手線環七の間が中級人間の住む場所環七環八の間がギリギリ人間の住める場所だと感じています

ホモ・セィピエンスの住まう場所ですね

それより外側は、漢字にも文学にも詳しく無いんだけどなんか蝦夷とか夷国とか荒野とかそういう野蛮で文明を知らないサピエンスのないただのホモの住むところだと

ちなみに僕の住んでる場所所沢です。

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

anond:20241021110918

柴山予測でもう当確ラインだよ

自民王国所沢を甘く見るな

Permalink |記事への反応(0) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

anond:20241016210417

あと、「不動産投資家のリアルルール拡大していく投資家はこれを間違えない」という上海摩天楼が書いた本のように節税しつつ低所得者相手リスクをあまり取ろうとしないか避ける人が非常に多いので、税制的にそういうのを後押しする仕組みはあってもいいと思う

たとえば、家賃滞納があった場合、回収不能なことが確実でない時は益金として扱われるので、年度末に滞納し、回収できるかわからない分は益金としない仕組みだったり、

一定の条件を満たした保証会社コラボ若草など貧困層支援してる団体寄付したら、全額寄付金として扱えたり、

家賃の滞納が発生した分だけ固定資産税法人事業税など減免できる制度だったり、

配慮住宅金融公庫銀行などから借りた分は元本部分も経費として扱える制度を作ったり…など税制的に後押しする方法はいくらでもある

だが、今の税制はそこまで配慮はされておらず、

https://www.youtube.com/live/AFezTWLjLEk

4:52

ちょっと香ばしさを感じるんですけど

10:30~10:48

なんか俺分かった気になってるぐらいのまペイペイ本当にドサピンド4流の大家さん

だと僕は思うんですけど、これは僕も大家さんだから言ってもいいかなと思うんですけど、

もう4流の大家さんもう本当にゴミです。

もう多分すぐ飛ばれますはい。毎回いろんな入居揉めてる。

安く安くやろうとして揉めまくってる。

まあ…本当におひやし大家さんみたい ケースなんだろうな…と僕は思うんですけど

16:04

やっぱこれは結構悪質なデマだなと思った

16:12

あの入居者さんに直接言いに行く時も言いに行かんでいいやん行政 通じればいいからっていところで

生存確認したりとかあとは雨どいちょっと修理したりとか僕結構DIYするすること多いんで、

ちょっと修理してあげたりとか階段の手すりがちょっと錆びててはったり…

ちょっとペンキ塗っといてあげたりとかね

今やっぱ高齢者とかあとは精神障害とかの女性の方とか入居されるケースがやっぱ多かったりする

ので、そこがちょっと間違えてるよ

17:31

そこ含めて大家業のリスクやろがい、ボケいっていうのがかなえ先生今日感想です

低所得者層はかなえ先生が言うように一切貸さないのが最適解である

なぜかというと、

https://www.youtube.com/live/AFezTWLjLEk

22:01

開示請求なんてエンタメの1つだからね。またしてるよみたいな。

そうだしあの定期的にやっぱやっとかないと毎月誰かの開示の決定がないと、

今もう体がそわそわしちゃう体になっちゃった

悲しい話をすると、名誉を棄損するやつが悪いし、あの人間観察が好きだから

大体、開示請求されると、言い訳、僕は障害持ってますとか、僕はASDですと、か知らんがな。

そう何。それ俺関係ないし。そんで面白いで、100万、200万ちょっとお金かけて、

その人がその本当に司法の場に引きずり出されて、捜査機関のとこまで、引きずり出されて。

多くの人たちがよく言ってるのは開示請求して金取ろうとしてるやん、俺最初から金取る気ないから。

言っとくけど、金取れるんやったら取る。でも、最初から金取る気ないから、その人間がたった一分で、

たったこう軽い気持ちで書いた文章で終わりへ、エンドロールを見に行くっていうの…分かる?

性格悪いって、言われたら、そんなん性格悪いのみんな知ってて、

俺のこと応援してんねん。

から今更そんな こと言うなよって話なんやけど

そうどうなるんだろうなみたいな。

そう、そうそう、俺の唯一の今のエンタメがそれなんですよ。

24:47~25:20

ただその一定ラインを超えていったりとか他の人巻き込むみたいなことになってきたら、

僕は別にじゃあ俺金あるし、あの全然暇だから、よっしゃ法廷戦おうぜ。

おまえの人生、そのおまえだって、俺も人生かけて今配信頑張ってやってるからお前も人生かけて、

命かけてあのこの投稿してんだよな。って。

俺の人生俺の評価とかそういうなんか、権利侵害をして、命かけてきてんだな。

じゃあ、分かった俺はその戦い、お前喧嘩、俺買ってやるよ。

25:59~26:20

あとは裁判所弁護士うまいこと煮るなり焼くなりしてもらうだけ。だからそうほんまにそう世の中には本当に

マジで頭のおかしい人がいて、すっっごい、あのなんだろうなこう面白半分でやっちゃう人がいるんだよね。

「今月開示なかったっすよね。みたいな感じでこれ行けそうですよ」って、言われたら、じゃ、これ、行きましょうみたいな。

29:01

俺は放置国家の生きる人間から俺は法を使ってお前を照らしてやると匿名の影に隠れてるやつを引きずり出して、

お前が社会的に打たれて勝手死ねって思ってる。

普通に本当に言葉は悪いけど、うん、そう、マジで言葉悪いけど、言葉責任があるんだよ。

っていうこととそこに対して自分がどうなるかは知らん。

から、俺は来るとは思ってないやろうけど、この前も岐阜まで行ったし、沖縄も行くし、北海道も行くし、

東京も行くし、大阪も行くし、広島まで行くし、米子まで行くしどこまでも行くよって話。

そう。で、こんなん書かれてさ、

「かなえ先生みたいに大金を稼いでいる…自己満足で訴えかけてくる」んじゃねえよって、ちげえだろ。

つか、そもそも そう訴えられるようなことすんなよ。

無駄金からこれって正直なこと言ったら。

30:51

まこれもきっちり行かしてもらいますんで 乞うご期待ということで…

本当に弱者からて何していいわけじゃないんだよ。

そう。マジでそう。強者から何していいわけじゃない。

のと一緒で、弱者強者関係いから。

弱者性を盾にしてなんか誰かを攻撃することを許せ。

攻撃されることを我慢しろって言うんだったら俺は我慢しない。

絶対我慢しない。うん。マジできっちりいかしてもらいますんで。

はい。震えて眠ってください。

といわせるようなこと――大体は反転した挙句の果てに誹謗中傷業務妨害をし、警察にお世話になるか反転する過程リボ払いに手を染めてでも推し活をしだすなどといったことを部屋の中でしていることがそこそこあったり、窃盗などを繰り返したり、様々な理由精神的に病み、それがさらなる低所得へとつながり、その過程で部屋がゴミだらけになるからである

そして、叩き出された奴らは、大抵の場合、一時宿泊所か狭いドヤに行く事になるんだが、この手の施設にいること自体ストレスでドヤから逃げ出す人がチラホラいて、そういうのがホームレスになる

そして、死ぬまでドヤで暮らすことになる

東京は少なくともそうであることが非常におおい

かなえ先生というvtuber法人をいくつか持ってて(アパート家賃とかvtuber報酬をそのまま受け取ると所得税が重いので、法人化してることはよくある)、

https://www.youtube.com/live/AFezTWLjLEk

12:48

まず生活護になったらもう2度と賃貸借りられないってわけでは全くなく、

ドヤにとまらいけないとか無料低額宿泊所みたいなま昔はあったけど、一時的にそこ紹介されるケースあるかもしれないけど、

えっと新しい生活保護者向けの物件の入居に向けて手続きをしてくれるし、ずっとそこで暮らさなあか んっていうわけでは少なくともないです

保障会社がその現状そのなんだろうなえっと家賃滞納者といわゆるブラックに 入ってるような人たていうのを入れないっていうのは

これはちょっと東京の話になるんですけど、東京保証会社 落ちちゃったら大体6割ぐらいの物件ブラックリスト入っちゃうんです。

もう要はそもそも保証会社審査落ちちゃってたらもう入れないんですね

のように「この手の施設に行ってもアパートは見つかる。デマだ」と言ってたが、我が社に来るお客さんは地域的な特性もあり一年以上、アパートが見つかってないケースが9割以上を占めてる(特に高齢者精神疾患だとひどい。精神疾患に関しては伝えないけど、プレコックス感でバレることがある。あと保証会社に言われたのか連帯保証人になったり、金融事故を起こしたケースも頻繁にあり…)

かに足立区葛飾区だと簡単に見つかるが、ドヤの設備を汚損したり、騒音を撒き散らしたり、障害を持っているなどでない限りは区をまたぐことはケースワーカーが認めんし、おなじ理由風呂なしアパートに入れることもできない

仮にケースワーカーok しても、保証会社審査に通らないことがよくある

その場合、ずっとドヤにいることになる

ドヤの宿泊費は1日2250円で、生活保護になった場合死ぬ生活保護が廃止になるまで税金から支払われる

住宅扶助は53700円)

もし、ケースワーカーが区や県超えを簡単に認めたら、我々が生活保護世帯のために払う税金は減る

例えば、柏や松戸野田所沢などだと簡単に部屋が見つかるし、住宅扶助が4万円と遥かに安く済み、

https://www.youtube.com/live/AFezTWLjLEk

15:07

大家的には本当にあの1番いいのはボロボロマンションアパートみたいな持ってて、

大体家賃2万3000円とか4万円ぐらいそれぐらいの帯で入居付けもしつつで行政紹介してもらうんやけど…

その窓口にうちの物件掲載してくれつって、そういう人 向けのあのスモみたいなのがあるからそういうところで

こう行政の人がこういってくる

というように野田みたいに三点ユニットバスの2万円台で単身世帯向けアパートが出てるあたりだと相場よりも遥かに高い値段――4万円ぐらいで生活保護世帯を入れることができたりする

また、これらの地域同様、大阪比較アパートが見つかりやすいし、三点ユニットバスなんか2万円台で借りる事ができ、こういうところは保証会社審査さえ通れば生活保護世帯を歓迎することが多い

(かなえ先生みたいな大家だと保証会社すらいらないことがあるが、選択肢は非常に少ない)

これも柏や松戸野田所沢地域と同じような理由たが、大阪の詳しい事情はそこまで知らないのでなんともいえない

しかすると、維新の会住宅扶助改定して既にメスを入れたのかもしれない

話を戻そう

かなえ先生というvtuber京都人間なので、京都大阪事情デマと言うかもしれないけど、東京にすむ我々からすると真実なんだ

まじで見つからないんだ

デマという暇があるなら、政治家のほほを札束でひっぱたくなり、福祉事務所ケースワーカーSV厚生労働省官僚市長あたりを動かして、県超えや区超えを簡単にできるようにするか、東京ドヤ街がある地域アパートを用意してほしいわ

ここらへんは手続き問題不動産経営上の問題なんで一業者だけだとどうにもならないんだ

Permalink |記事への反応(1) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

anond:20241006182504

不動産といっても柏や取手所沢あたりで再開発してる会社リモートワーク大歓迎やで

入間飯能土浦あたりとか地方都市一歩手前のところが捌きやすくなる

なので、すべての業者東京再開発を歓迎しているわけではないんよ

新京成野田線とか住む人がいなければ死ぬしね…

Permalink |記事への反応(0) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241006104507

行ってみるとわかるけど、すぐそこに所沢があって所沢の方がよほど都会

住みやすいんだろうなという感じはあるが、ポジションとしては上位自治体東京ってだけの地方都市衛星都市しかない

Permalink |記事への反応(0) | 01:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

https://anond.hatelabo.jp/20241006104507

実はかなりの穴場で、病院老人ホームがそこそこあって、自然農地も多い

なのに所沢で大体のものが買えて、田舎と都会のいいとこ取りができる

ただ、東村山場合地方でもあるんで、多摩あおば病院という駅から遠いところが建売では高い方という意味不明な値段の付け方をしてる

あと、西武園ゆうえんちも行きやすいけど、そこに関しては一度見てみたほうがいい

Permalink |記事への反応(2) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241006101711

東村山だと6000万円から9000万円あれば90平米超えるやつ買えるかな

所沢のすぐ隣だけどね

個人的には生活の点では所沢のおかけで生活やすいとは思う。映画館ショッピングモール所沢にあるしね)

https://www.athome.co.jp/kodate/1026996488/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

西武多摩湖線武蔵大和駅 徒歩9分

3LDK(+WIC、納戸)

建物面積 163.38m²

https://www.athome.co.jp/kodate/1006501291/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

中古一戸建て東村山本町2丁目 (東村山駅 ) 2階建 5LDK

8,980万円

建物面積 147.55m²

交通西武新宿線東村山駅 徒歩4分

Permalink |記事への反応(2) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241006092147

景気が悪くなりつつある

高田馬場テナントは埋まってないところがあるし、インフラ関係株価けが高く、太陽誘電などの景気に弱い株が下がってる

あと、柏とか建売の値段が下がりだしてる

バブルが飛びそうな気配があるんで、無理はしないほうがいい

バブルが飛んで、リストラされて二人とも最低賃金ラインに転落してで家を手放したなんて話もある

このあと、不動産の値段が下がりそうな気配がするので、背伸びはしないほうがいい

世帯年収1600万円あるなら、年収400万円になったつもりで家賃7から10万円ぐらいのところに引っ越しお金貯めれば中古の戸建程度なら買える

選択肢1

郊外で家を買う。西武新宿線東村山在住の人曰く、あまり混んでない、その際、崖がなく、川が近くになく、ハザードリスクがないところを買え。

このあたりはバブル崩壊したとしても生活でき施設が近くにあって、先程言った難点がなければ、土地の値段は2割引程度で済み、10年程度でもとに戻る。

ちなみに東村山の隣は所沢で大きなショッピングモール映画館がある。わざわざ新宿に行かなくても東村山所沢でほぼ完結する(一部ジャンルの服がなく、オーディオパソコンのパーツ直接買えない程度)

西武新宿線東村山駅 徒歩6分 5,530万円 3LDK

https://www.athome.co.jp/kodate/6982526888/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

選択肢2

中古住宅を買う。同じ郊外でも評価の都合で、新築より中古のほうが建物込みの平米単価が安いことが多い。

この際の注意事項は選択肢1と変わらないが、既存住宅瑕疵担保保険には必ず入っておけ。

買った時点である程度の検査はしてあるし、リフォームミスに関しては保障される

西武新宿線久米川駅 徒歩10分 3,700万円

https://www.athome.co.jp/kodate/1027125088/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

選択肢3

賃貸を借りる。風呂トイレ別でなく、エレベーターなし、築年数が古く、外置き洗濯機は人気がないので、安く借りることができる。

なので、そういうのを借りると安く済む。もし、築年数が古いやつに住むなら、2階より上(できれば最上階)に住むことをおすすめする。

賃貸マンションパティオ仲町 203 3DK 7.2万円

西武新宿線小平駅 徒歩10

https://www.athome.co.jp/chintai/6983623564/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple&bi=nayose

賃貸マンション Root久米川 2階3LDK

9.5万円

西武新宿線久米川駅 徒歩3分

https://www.athome.co.jp/chintai/1107891702/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple&bi=nayose

Permalink |記事への反応(5) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-30

anond:20240930003905

無性にジャンガレが食べたくなったが、アクセスが悪い。ラーメンのためだけに遠出するのも億劫だが、週末に行くことに決意。ベッドでダラダラ過ごし、山岡家は諦めてジャンガ新所沢店へ。

店で卵なしまそばを注文し、トッピングニンニクWのみ。食べてみると美味しいが、シャツに汁が飛び気分が下がる。喫煙所一服し、駅から帰る途中にゲーセンに寄りつつ、郊外感の強い所沢の週末を振り返る。

後日山岡家瑞穂店にも行き、ラーメンを食べたが、非日常が薄れつつある自分に気付く。

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp