
はてなキーワード:戦争犯罪とは
中国で731の映画が公開されて、日本の外務省が注意喚起を出した。内容は「現地で日本人だとバレないようにしろ」というものらしい。もう、ため息しか出ない。
中国において「731」は特別な意味を持つ。日中戦争や南京事件のような戦時下の出来事ではなく、もっとストレートに「残虐な人体実験を行った」という認識が強い。いわば、戦争犯罪というより、完全な犯罪。中国人がこれに強く反応するのは当然だと思う。
問題は、このタイミングでそれを大々的に打ち出してきたということだ。
これは、中国が日本に対して明確に「敵認定」を始めたというサインだと思っている。外交・経済の綱引きではなく、感情や歴史認識を使って世論を動員するフェーズに入った。次のターゲットを日本に設定し、準備を進めている。
俺はずっと言ってきた。
「核武装もせずに、軍事費だけを増やすと、逆に相手を刺激して危険になる」と。
実際、ウクライナはそれをやってしまった。軍事費を増やして、NATOとの距離を縮めていたけど、結局ロシアから本格的な侵攻を受けた。抑止にはならなかった。むしろ「今のうちに潰しておこう」と思わせてしまった。
日本も今、同じ道を歩みつつある。自民党も立憲も、テレビも新聞も、「軍事費増やすのは当然」「防衛力を強化しよう」と大合唱。だけど、それが地獄への一本道だと気づいてる人はどれだけいる?
選択肢はもう限られている。
・それができないなら、いっそ中国かアメリカの一部として吸収されるしかない
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/articles/c1jz5exkgk9o
モサドがアルゼンチンで元ナチス将校を誘拐してイスラエルで裁判にかけたあたりでイスラエルの独善的な異常性に警告を出すべきだったのかもな。ナチスの異常さが際立ってたから影に隠れてしまった感。
この記事にこんな人気ブコメがあったのでイスラエル批判について少し補足をする
(ブコメ主は知った上でこのブコメをしているかもしれないけど)
本題に入る前にいくつかの前提知識から。19世紀末にヨーロッパで広がったユダヤ人国家建設運動で、それほど新しい思想ではない。背景には、長期のディアスポラ(故郷を持たず民族が世界各地に散らばること)と反ユダヤ主義の歴史があり、特にロシア帝国でのポグロム(ユダヤ人虐殺)や西欧社会での差別が拍車をかけた。ナチスによるホロコーストはこの運動に大きな正当性を与え、多くのユダヤ人がパレスチナへの移住と国家建設を求めるようになる。1948年、イスラエル建国が宣言され、シオニズムはその大きな第一の目標を達成する。
ネタニヤフ政権は、右派リクード党や宗教右派を中核に入植地拡大を支持する勢力による連立政権。その支持層には、国家安全保障を重視し、ヨルダン川西岸地区の併合やパレスチナ自治の縮小を容認・推進する層が多く含まれている。
本来のシオニズムの「ユダヤ人が自らの国家を持つ」という当初の目的をすでに達成しているが、現在のネタニヤフ政権はシオニズムを「ユダヤ人の領土的拡張」と結びつけ、その名のもとに周辺地域への侵略や支配の正当化に利用している状況となっている。ヨルダン川西岸での入植地拡大やガザ地区での軍事行動は、単なる安全保障上の対応だけでなく「シオニズムの継続的使命」として位置づけられ、内部的正当化を行っている。
この拡張路線には宗教的聖地が深く関わっており、エルサレムはユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地が集中する場所であり、イスラエルは東エルサレムを含めて「不可分の首都」と主張している。また、ヨルダン川西岸にはヘブロンやベツレヘムなどユダヤ教にとって重要な聖地があり、宗教右派は「神が約束した土地を取り戻すことこそシオニズムの使命」と訴える。当初は近代的・世俗的な民族運動だったシオニズムが、宗教的使命と結びつくことで、より強固な排外的ナショナリズムへと変質している結果が現状の強硬路線となっている。
ここでやっと本題となるハンナ・アーレント(1906–1975)という女性について紹介する。ドイツ生まれのユダヤ系政治哲学者で、ナチスの迫害から亡命し米国を拠点に活動した。彼女の最も大きな特徴は自身がホロコーストを経験したユダヤ人でありながら、シオニズムやアイヒマン裁判に対してともすれば「反イスラエル」とも取れる警鐘を鳴らし続け、それ故に特にイスラエルにいるユダヤ人から強い反発を受けたということ。
アーレントはイスラエル建国そのものには一定の理解を示したが、その進め方と国家像に深い懸念を抱いていた。アーレントが危惧したのは、イスラエルがユダヤ人のみを中心とした排他的な民族国家となり、軍事力と安全保障を最優先することで、長期的な孤立とアラブ諸国との恒常的な対立を招くこと。アーレントは、パレスチナにおけるアラブ人との共存を模索し、多民族的な政治共同体を構築すべきだと主張していた。また、彼女は被害者としての歴史を過度に強調することが、自らが加害者となる可能性を軽視する結果を招くと指摘し、歴史的な悲劇の記憶が免罪符として機能する危険性も説いていた。
アイヒマン裁判は、ナチスの高官アドルフ・アイヒマンがユダヤ人の大量虐殺の実行に関与した罪で1961年にイスラエルで開かれた裁判。アイヒマンは戦後アルゼンチンに潜伏していたが、モサドによって捕えられエルサレムで裁かれることになった。この裁判は、ニュルンベルク裁判以来の大規模な戦争犯罪裁判であり、単なる個人の刑事責任を超えたホロコースト全体の歴史的検証の場ともなった。
アーレントはこの裁判を取材し、『エルサレムのアイヒマン』にまとめた。この中でアイヒマンを「悪の凡庸さ」の典型とみなし、彼を冷酷な悪魔ではなく命令に従い思考停止した官僚的人間とした。つまり、深い憎悪や悪意ではなく「考えずに行動する」ことが大量虐殺に加担する原因となる、と主張したのだ。これはイスラエルやシオニズム観点からすれば、自分たちは悪魔的な絶対悪の被害者であり、そこから立ち上がったユダヤ民族、そしてイスラエル建国というアイデンティティに反するものであり猛烈な批判にさらされる。さらにアーレントは、イスラエル政府が裁判を自らの正当性の証明に利用した点、またユダヤ人指導層(ユダヤ評議会)がホロコーストに部分的に関与していたことを批判的に論じたことが、批判に拍車をかけることとなる。
アーレントは多くの批判にさらされたが、その批判的推測や警鐘は現実のものとなっている。
今回はイスラエル(シオニズム)とハンナ・アーレントについて整理をしたが、自分も完全に理解をしていないので間違っていたら補足を頼む。
そして彼女はユダヤやイスラエル関係だけでなく、共同体運営についてもとても興味深い主張や著書が多くあるので、興味がある人はぜひ触れてみてほしい。(とはいえ共同体のあり方は、ネット前後でかなり異なるので彼女の思想が今もそのままは通用しないが・・・)
『全体主義の起源(1951年)』と『エルサレムのアイヒマン(1963年)』は特におすすめだ。
多くの場合、起こってしまったことに対する警鐘はそのはるか前から鳴らされているのである。
しかし、それを無視し時には批判することで風化し、実際に起こってやっと振り返ることしかできないのだ。
アーレントに触れて現代の世界情勢と照らし合わせれば、多面的視野や思考を意識的に取り入れるということの重要性を改めて感じることができるはずだ。
大東亜戦争で日帝がアジアに対して、特に中国・韓国・シンガポール・インドネシア・フィリピンでやったことについては複雑で、かつ二面的に見なければならないと思います。
確かに日本はオランダを追い出してインドネシアを統治下に置き、ポツダム宣言後にはスカルノによる独立を導いたという「解放」の一面がありました。スカルノが象徴するように日本に対して感謝の念を示し、インドネシアは親日的な姿勢を取り、ビジネスのパートナーとして長年良好な関係を築くことができました。これは確かに事実としての正の側面です。
しかし同時に、日本統治下ではインドネシア人をロームシャとして過酷な強制労働に従事させ、その多くが命を落としました。現地では日本統治時代を「飢餓と暴力の時代」とまで伝え残しており、この負の一面も決して忘れてはなりません。
フィリピンでも同様です。バターン死の行進やマニラ市街戦での民間人虐殺は戦争犯罪の象徴であり、その記憶はつい最近までお札に印刷されていました。これは反日的というよりも「独立に至った歴史を忘れない」ためのものでした。フィリピンはもともと独立を目指していたため、日帝の「解放」が大きな影響を与えたとは言い難い面もあります。
日本はイギリスを撃退し、シンガポールを「昭南島」と名付け統治しました。しかし統治の始まりには民間人華僑の虐殺(粛清)が行われ、さらに強制労働と飢餓で住民を苦しめました。現在でもシンガポールの老華僑の間では「苦難の時代」の記憶は完全に消えておらず、市内には当時の加害を記録し伝える石碑や博物館が今でも残されています。
一方で日本人はしばしば、本土空襲・沖縄戦・原爆2発、あるいは兵士の6割が餓死や病死で帰ってこなかった事実を強調し、平和国家を自称してきました。しかしそれだけを前面に出すと「加害への反省が足りないのではないか」と中韓などから指摘されます。
戦争の加害側であった歴史を忘れ、否認する姿勢さえ見せる者もいます。これはドイツでは考えられないことです。日本がサンフランシスコ講和条約を結び、反省を示して国際社会に再び受け入れられ、さらに多くのアジアの国々に許されて仲良くしてもらえたことは、決して忘れてはいけないと思います。
特に中国は1980年代まで「悪いのは日帝であって日本人ではない」と教え、中国残留孤児を育て上げて日本に送り返すまで面倒を見ました。1972年の日中共同声明では賠償請求すら放棄し、日本を受け入れてくれていたのです。
近年、中国が歴史問題で強くアピールする背景には、日本国内で一部政治家や都知事が加害の歴史を否認し始めたり、教科書の記述が「侵略ではなかった」と書き換えられるようになったことがあります。中国にとってこれは大きな衝撃であり、その反動として南京事件や731部隊の問題を国際社会で強調するようになりました。
結局のところ、何が大事かといえば経済であり外交です。侵略の歴史を否認すれば、特に中国や韓国をはじめとするアジア諸国から信頼を失い、貿易や協力関係にも支障が出ます。日本はもはやあぐらをかいていられる国ではなく、斜陽国として国益を守るために何を優先すべきかを考えなくてはなりません。その意味で、石破茂氏のスピーチは国益を重視した姿勢として評価に値すると私は考えます。
大東亜共栄圏構想は「西欧列強からアジアを解放する」と掲げていました。しかし実際には資源獲得と軍事拠点化を目的とし、欧米支配に代わって日本が「統治」しただけであり、現地住民に甚大な犠牲をもたらしたのも事実です。
国際法・歴史学的には「侵略」と評価されるのが正確であり、WW2における日帝の行為をそれ以外で評価するのは国際的には正統派とは言えません。
ただし独立運動の観点からは「欧米植民地支配からの解放の契機」と評価されている面もあり、この両面を見なければなりません。
アジアの戦争犠牲者は2000万人以上と見積もられており、これは忘れてはならない歴史的事実です。日本人からすれば「侵略」と「解放」の二面的に見ることができる、という認識が最も現実的だと思います。
二度と戦争に関わらないこと。殺し合いや餓死や特攻、核兵器の使用には断固として否定の立場を取ること。これが何より大切だと思います。ですから、今回の参院選で改憲勢力が三分の二を超えたことを、個人的にはとても危惧しています。
ちなみに…もっと深堀りするならば。
各国の独立運動家が日本を利用したのには明確な理由がありました。
インドネシアのスカルノやハッタは、オランダから独立するために日本の軍政を「利用」し、敗戦後に即座に独立を宣言できる体制を整えました。
インドのチャンドラ・ボースも、日本軍を頼りに「インド国民軍」を組織し、反英独立運動を推進しました。
日本に帰らなかった敗残兵達がインドネシアやインドの独立に協力したというか利用されたというのもまた歴史的な事実です。
また、戦後すぐにアジア各国の対日感情が今ほど悪化しなかった理由もあります。
第一に、戦後日本が米国主導で急速に経済復興を遂げ、ODAや投資を通じてアジアに「恩恵」を与えたこと。
第二に、欧米列強の植民地主義(アフリカなど)がなおも続いていたため、「日本の侵略だけが特別に悪」という視点になりにくかったこと。
第三に、多くの独立運動家は「日本を利用して欧米から独立した」という現実を直視しており、一概に反日感情に流れなかったこと。
これらの事情が重なり、アジアの多くの国々は戦後日本を受け入れ、経済的パートナーとして信頼関係を築いてきました。
侵略の事実を直視することは、日本にとって不名誉ではなく、むしろ国際社会からの信頼を守るために不可欠なことです。解放の契機という側面も併せて語り継ぎつつ、二度と同じ過ちを繰り返さないと誓うこと。それが日本の国益であり、未来への最大の投資だと信じます。
今日と言う日にこの投稿をした意図ですが、自分の周りでも靖国神社が何かを全く知らない人、大東亜戦争と言う呼称を知らない人、日本が戦争に突入するに至った経緯の知らない人が余りにも多く、少しでも日本の戦争史について興味を持ってくれる人がいたらいいなという思いのためです。
ゲーマの間でも戦犯と言ったワードが広く使われてしまい、本来的な意味を失ってしまいました。
戦犯と言うワードは日本の歴史において、極東国際軍事裁判によって裁かれたA、B、C級の戦争犯罪人と言う意味があります。一方で極東国際軍事裁判はもろもろの手続きが正当に行われておらず、戦勝国であるアメリカに対して優位な形で行われたとされています。
また、極東国際軍事裁判で戦争犯罪とされた「平和に対する罪」、「人道に対する罪」ですが、戦勝国側で作成された事後法です。事後法を用いて裁くことは国際法違反となりますので、極東国際軍事裁判は無効判決と言われることもあります。
そしてこの戦争犯罪人ですが、靖国神社とも大きくかかわりがあります。
靖国神社はその始まりを明治維新にまでさかのぼり、明治天皇の思し召しによって、江戸幕府の討幕運動をはじめ明治維新によって失われた英雄たちを祭る神社として、建てられた招魂社です。
そこには日本のために亡くなられた方々が祭られているため、もちろん日本が終戦するまでに戦争のために亡くなった方々(軍務工場、空襲、本土決戦など)も同様に祭られています。
これが、安倍晋三元内閣総理大臣の靖国参拝が注目を集めた理由です。
戦没者を追悼することの意味については、様々な立場や考え方があります。それぞれの立場から議論があることは理解できますが、この問題の複雑さを十分に伝えきれていない報道も多いように感じます。
そして、ここまで書いた内容すべてが、戦犯と言う言葉には込められているのです。
これまでゲームや仕事でやらかした人に対し戦犯だと言ってしまったことのある人は、その言葉の重みを受け止め、省みていただきたい。
まず前提を確認しよう。
日本軍の戦争犯罪や、戦後日本社会における性加害・家庭内暴力・ハラスメントの加害者に中高年男性が多かった、あるいは多いという事実は、俺も否定しない。
しかし「おじさんは死んだ方がいいゴミだ」「殺されても文句は言えない」といった自己放尿が許されるか?
答えは明確にノーだ。
たとえば、「日本軍に親をレイプされて殺された子どもが、日本のおじさんを死んだ方がいいゴミと罵るのは当然だ」と言うが、
その主張は、一見被害者の怒りを代弁しているようでいて、実際には「敵の定義」を無限に拡張する自己放尿。
戦時の加害者=日本軍。現代のおじさん=日本国民男性のごく一部。
ここを飛び越えて結びつけてしまえば、何が起こるか?
「日本に生まれた」というだけで未来の誰かに殺されても当然、そういう世界を肯定することになる。
それはもう正義じゃない。自己放尿のような原始的な快楽行動だ。スッキリはしても、社会は一滴もよくならない。
日本の男性人口は約6,000万人。そのうち性加害やDVで検挙されるのは年間数千人。つまり「大多数が加害者」であるわけではない。
これは数学で言えば、部分集合の性質を全体に当てはめる帰納の誤謬だ。
そんな誤推論で命の価値を剥奪していいなら、「外国人犯罪が多いから外国人を排除しよう」と言う差別主義者と何も変わらない。
しかも、構造的な問題(密室の権力、沈黙を強いる文化、告発のリスク)を放置して、「属性=敵」と決めつけたところで、真の加害者は誰も責任を取らないまま逃げ切るだけだ。
怒っていい。罵ってもいい。叫んでもいい。
だが、怒りが制度改革につながらないなら、それは自己放尿でしかない。
怒りを「構造批判」に昇華できたときこそ、本当に社会を動かせる。
お前が本当に変えたいと思っているのは、「すべてのおじさん」ではなく、「加害行為」と「その背後にある構造」のはずだ。
そして、構造には対策が打てる。ルールが変えられる。支援が届く。
「死ね」と言いたくなるほどの体験をした人の言葉を、俺は否定しない。
だが、お前が「死ね」と言い続ける限り、社会は聞く耳を閉ざす。
あぁはいはい、「原爆で戦争終わった」しか言えない知識の止まった昭和脳ご登場ですね。
まさかそれが「紛うことなき事実」ってドヤ顔で言えると思ってんの?教科書の一行だけ読んで戦史語るなよ。
そもそも“原爆がなかったら戦争は終わらなかった”って、まるで確定事項みたいに言ってるけど、お前いつから未来予知できるようになったん?
ポツダム宣言の無視?ソ連の参戦?あぁ、それ全部無視して「原爆が決定打」って思い込むとこ、都合よすぎて笑えるわ。
あと、「日本は加害者やから原爆ぐらい落とされてもしゃーない」とか言ってるけど、お前それ虐殺正当化しとる自覚ある?
子どもも年寄りも無差別に焼かれて「しゃーない」って言える神経、普通に倫理観終わってんで。
最後の「オバマが来た時から~」のくだりも、考察っていうよりただの感想文。Twitterの落書きレベル。
なに?「日本人の被害者意識が~」って、じゃあアメリカが自国の戦争犯罪に向き合ってるかっつー話よ。
どの国だって戦争では加害にも被害にもなる。片面だけ取り上げて「ムーブ」扱いするの、浅すぎて恥ずかしくない?
つまりまとめると、「原爆が戦争を終わらせた」とか「被害者ヅラすんな」とか言ってるお前、歴史を断片でしか語れないタイプの残念な人間です。
何なんだよイスラエル。
どうすんだよ俺たち生きていけねーじゃねーか。
ただ平和に暮らして、人間らしく生きて、世界に貢献したいって言ってるのに、イスラエルは何が不満なんだ?
何が自衛権だよクソ。
停戦交渉したはいいけど、どうせまた破られるから意味ねーだろwって言ってて停戦を信じるやつなんかいねーよ。
国際法違反しようが国連決議無視しようがどうでもいいから爆撃やめろよ。
どうすんだよ故郷を捨てなきゃならねーだろ。
ふざけんなイスラエル。
爆撃やめられないなら一人当たり賠償金1億円払えよ。
停戦もできないし人道支援もろくに通さないけど地域の平和は願ってるんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。
国が平和を守らないでどうすんだよ。
安全な生活が保証されるなら和平案受け入れるって住民がゴマンといるんだから、とりあえず即時停戦するか、生活再建費用を全部無償にしろよ。
戦争犯罪したり支援物資を横領したりしてるやつらを見繕って、為政者を半分くらい牢屋にぶち込めば和平の財源くらい作れるだろ。
え…検証の段階は既に終わってるけど…
https://jp.reuters.com/world/europe/DUFAJCWTY5L65EHG27O67P5QQY-2024-11-21/
[ハーグ/アムステルダム/エルサレム 21日 ロイター] -
国際刑事裁判所(ICC)は21日、イスラエルのネタニヤフ首相とガラント前国防相に対し、戦争犯罪と人道に対する罪の容疑で逮捕状を発行したと発表した。
ICC判事らは、ネタニヤフ首相とガラント氏が「パレスチナ地区ガザの民間人に対する広範かつ組織的な攻撃」において、殺人や迫害、戦争の武器として飢餓を利用するという行為について刑事責任を負っていると信じるに足る十分な根拠があると述べた。
さらに、ガザの封鎖と食料や水、電気、燃料、医薬品の不足が、民間人に打撃を与えることを意図する生活状況を作り出したと見なす十分な根拠もあるとした。
それって、空爆が常に雑で悪意的だという前提で話してない?
実際にはイスラエル軍もかなりのリスクを背負って地上戦を展開してるし、空爆を色んなプロセスを経てやってるしさ。
そもそもハマスは民間人の中に紛れて活動してて、それを盾にしてる時点で民間人の被害が出る構造を作ってるのは誰なのか、って考えないと議論にならないよね。
あと「戦争犯罪国家」って、感情的な決めつけじゃなくて、国際法に基づいた検証が必要でしょ。レッテル貼るだけなら議論する意味ないよ。
圧倒的な戦力差があるのだからドローン等で偵察を重ね地上戦力で周到に歩を進めることは可能だろう
空爆は最後の手段であり、「ハマスが居そうだから」という理由で民間人ごと空爆しハマスが居たことにするようなことがあってはならない
まあ博学な貴様も知っていると思うけどイスラエルのネタニヤフには戦争犯罪の逮捕状が出てるんだけどね
https://jp.reuters.com/world/europe/DUFAJCWTY5L65EHG27O67P5QQY-2024-11-21/
[ハーグ/アムステルダム/エルサレム 21日 ロイター] -国際刑事裁判所(ICC)は21日、イスラエルのネタニヤフ首相とガラント前国防相に対し、戦争犯罪と人道に対する罪の容疑で逮捕状を発行したと発表した。
ICC判事らは、ネタニヤフ首相とガラント氏が「パレスチナ地区ガザの民間人に対する広範かつ組織的な攻撃」において、殺人や迫害、戦争の武器として飢餓を利用するという行為について刑事責任を負っていると信じるに足る十分な根拠があると述べた。
さらに、ガザの封鎖と食料や水、電気、燃料、医薬品の不足が、民間人に打撃を与えることを意図する生活状況を作り出したと見なす十分な根拠もあるとした。
イスラエルの行為は戦争犯罪であると国際刑事裁判所が既に答えを出してるからね
たとえば2023年の10月に起きた、ハマスによるイスラエルへの攻撃。あれはどう考えても国際法違反で、完全に戦争犯罪だよね。民間人が狙われて、子どもや女性まで殺されたり拉致されたりした。
してますよね
現在進行中のイスラエルの虐殺、あれはどう考えても国際法違反で、完全に戦争犯罪だよね。民間人が狙われて、子どもや女性まで殺されたり拉致されたりしている。
ふ~ん
「イスラエル軍は当初、救急車が無灯火で走行し不審な動きをしていたと主張したが、その後、救急車が赤色灯をつけて走っていた動画が見つかった」
記録取ってるのに「救急車が無灯火で走行し不審な動きをしていたと主張」するんだ~
こんなバレバレの嘘すぐバレると
考えるのが普通
だと思うけどね~笑
「攻撃対象が『どの程度ハマスに関与していたか』を逐一記録・評価していることが確認でき」るのに
都合の悪いことは黙る→バレバレの嘘つく→証拠出てきてバレる→謝罪が
誠実に認めて
るように見えるんだ~🤣🤣🤣
目腐ってるのかな?🤔
ミスじゃなくてハマスにとっては始めからは民間人がターゲットだぞ
たとえば2023年の10月に起きた、ハマスによるイスラエルへの攻撃。あれはどう考えても国際法違反で、完全に戦争犯罪だよね。民間人が狙われて、子どもや女性まで殺されたり拉致されたりした。
イスラエル軍は「無関係の民間人に被害を与えたことは遺憾だ。今後、同様の事案が起きないように検証の結果を役立てる」などとコメントしています。
たとえば2023年の10月に起きた、ハマスによるイスラエルへの攻撃。あれはどう考えても国際法違反で、完全に戦争犯罪だよね。民間人が狙われて、子どもや女性まで殺されたり拉致されたりした。あれが起きた以上、イスラエルが「自衛のための反撃」に出るのは当然の流れだと思う。
たとえば2023年の10月に起きた、ハマスによるイスラエルへの攻撃。あれはどう考えても国際法違反で、完全に戦争犯罪だよね。民間人が狙われて、子どもや女性まで殺されたり拉致されたりした。
え?それ、ハマスの越境攻撃のことを言ってる?普通に戦争犯罪でしょ。
10月7日のハマスの越境攻撃は犯罪だよ。そこに至るイスラエルの侵略やら占領やら追放やら抑圧やらもすべて犯罪だよ。
量的に、質的に、期間的に、回避可能性的に、イスラエルの行動が飛び抜けてやばい犯罪であることには論を待たない。その膨大な違法行為がハマスの違法行為を正当化するかどうかの判断は専門家に委ねるべき。
素人が言えるのは、越境攻撃で民間人の人質と取ったことは犯罪。イスラエルが80年近くの間に占領と入力と抑圧をして、先住民を追放して、自国民を送り込み、自国法を適用し、現地人を軍法で裁いているのも犯罪。
ものっそい素朴な疑問なんだけど。
ロシア vs.ウクライナと、イスラエル vs.パレスチナは歴史や状況が相当に違うんだけど、それでも主権を持たない輩が攻め入っているという状況では共通している。
はてな民の諸氏の中に、ロシアによるウクライナ侵攻を非難していて、かつイスラエルの占領・侵略を積極的または消極的に受け入れているという人はいるんでしょうか?いるとしたら、どういう理屈なんでしょうかね?
ハマスが10月7日に越境攻撃をして民間人と兵士を人質に取ったから?
ハマスが人間の盾を使用しているという明確な証拠が出てこない割に、イスラエルが人間の盾を使用している証言や映像がたくさん出てきている。イスラエルが人間の盾を使用しているなら、イスラエルは攻撃されても仕方ないという理屈になるの?
ハマスが10月7日に越境攻撃をして民間人と兵士を人質に取ったから、それが戦争犯罪だら、イスラエルの占領、封鎖、攻撃が正当化されるの?越境攻撃の前にもずっと、占領、封鎖、攻撃、追放、抑圧が続いていたけど、それはなぜ?ハマスがいたからなの?
ハマスはイスラエルの占領政策が始まってから、30~40年くらい後に誕生していたと記憶しているんだけど(正確な数字はググって)それだとハマスの存在を理由に占領を正当化できないよね?(仮に先にハマスが誕生していても正当化できないけど)。
西岸地区はファタハ・PAが実効支配していて、理屈上はハマスが存在しないはずなんだけど、ハマスを理由に占領が正当化できるの?
ユダヤ教徒たちに自分たちだけの国が必要だとして、他国を侵略・占領していい理由になるの?そもそもイスラエル国内にいる先住民のパレスチナ人は人口比2割なんだけど、ユダヤ教徒たちに自分たちだけの国が必要だと思う人は、彼らも追い出すべきだという考えなの?
ユダヤ教徒たちに自分たちだけの国が必要だとして、彼らの安全保障を脅かしたのは誰なの?ヨーロッパ人じゃないの?
ロシアによるウクライナ侵略に正当性がある考えていて、かつイスラエルによる占領や侵略に正当性があると考えているなら筋は通る気がする。でも、ロシアのウクライナ侵攻を非難しておいて、イスラエルの占領と侵略を非難しない人がいるなら、言葉は悪いけど馬鹿なんだろうなーって思ってしまうんだけど、言い過ぎでしょうかね?