
はてなキーワード:戦争とは
大体の国民にとって「アメリカが台湾有事で攻撃を受けた時に日本はどう立ち振舞うのかを明言する必要があったか」については議論の余地があれど、同盟国が攻撃されたら日本も防衛に周るというのは失言とは見做されてないのですよ。
それを左翼が「撤回が必要」だとか「これは宣戦布告で中国へ戦争を仕掛けてる」とか頓珍漢なことを言ってるから、令和では左翼が周りから白い目で見られているの。
中国と関係が悪化したことで経済影響は多少はある。一般人もそれは問題視してる。
一方で、脅して言うことを聞かせようという国に依存するのも間違いだからマーケット規模がデカくても依存しすぎないようにしていこうという転換期にしていくという言い分もわかるから「ならしゃーない」くらいに国民も多少納得してるっていう話だよ。
お前ら、自分たちの主張がファンタジーの世界にあることを自覚してよ。日本中で誰も彼も戦争しようなんて言ってない。(もしかしたら一部の極右は言ってるかも知らんが、それはアホなんで無視していい)
むしろ戦争を起こさせないための抑止力の話をしている。どうにかして中国による台湾への武力行使を止めたいんだ。
うちの会社は今回の中国の件ではっきりいってとてつもなく損害が出てる。けど今、それを大っぴらに言ったり事態の収集を希望したりするだけで大量の苦情電話が来るだろうことが目に見えてるし、下手したら不買運動される可能性すらある。今回の中国の件で多大なる影響が出てる企業はごまんとあると思うんだけど、皆社会から叩かれるのが怖くて何も言い出せてないんだと思う。
この状況、普通に戦前だよね。治安維持法とか無くても現政権の姿勢に疑問を示せば社会から総叩きにあってしまう。働き方改革の見直しすら擁護が大多数で過労死万歳みたいな空気が流れてて本当に怖い。
自分はリアルな戦争が起こる以上に、この政府の姿勢に疑問を持ったら総叩きにあうという空気が何より怖いよ。この数ヶ月でこの空気が醸成されてて本当に怖い。よく「そうは言っても物価高が解消されなければ支持率は落ちる」と言ってる人がいるけど、自分はそうは思わない。物価高に苦言を呈すると総叩きに合って誰も大っぴらに生活苦を言い出せない世の中が来るだけだと思ってる。
>もし日本がどうしようもなくなっちゃう前に高市を信奉する側と石破信奉する側で住むところを分けてほしいよ
・中国の経済制裁は脅しであり戦争になるわけないだろと思っている。日中関係悪化をあまり気にしていない。
・戦争になってもアメリカが一緒に戦ってくれるので大丈夫と思っている。
こんな感じか?
答弁の功利主義的な是非論は別にして、なり得るか なり得ないか で言えばなり得るに決まってるじゃん常識的に考えて。
そこから逃げながら屁理屈こねても珍妙なものにしかならないよ。
「岡田は台湾有事になったとしても必ずしも存立危機事態になるとは限らないと言って欲しかったんだよ!」
↑
え、それ「台湾有事は存立危機事態になり得る」と普通に両立するんだけど。
「〜はあり得る」だけでも言外に「〜以外もあるよ」って含んでるだろ。
繋げて書いてやろうか? 「台湾有事は存立危機事態になりえるが、台湾有事が必ず存立危機事態になるとは限らない」
な?
そもそも岡田/立憲の意図が「簡単に戦争しにくくするため」だというのがピンボケもいいところなんだよな 。
銃のグリップを持ちにくい形にしたら流血の事態が避けられると言ってるようなもの。いや、銃に手をやる状況な時点で既に事は起きており、銃を撃ちにくく細工したって全く意味ねえんだよ。
左翼がさかんに言ってたのは「台湾は国じゃないから存立危機事態の対象に含めることは国扱いしたことになり中国様への内政干渉だ!」という笑止なロジックだったが、なんかそっちは下火になっちゃったのかな。
いや、誤解だよ
岡田は、存立危機事態という概念を政府が恣意的に使うことを恐れてたんだよ
だから、「シーレーンが封鎖されても、迂回できるなら、存立危機事態にならないこともあるのでは」と言った
だから、高市には「迂回すれば存立危機事態にならないというケースもある」とでも答えてほしかった
そしたら、こともあろうか、高市は
また後日、立憲の大串が
「撤回しなくていいんですか?」って高市首相に何度も確認したんだよ
岡田や立憲民主党は「台湾有事は存立危機事態になり得る」なんて、高市に言ってほしくなかったんだよ
岡田なんて逆に嫌いだったよ
というのが正解なんだよ
読売新聞の社説にも「安全保障で政局をもてあそぶな」と書いてたけど、あれは誤解
もてあそんでなんかいない
本当に誤解なんだよ
これ、ニュースや、国会での答弁のやりとりを動画や書き起こしで見れば、分かることなんだよ
分からなかったら、記事(URL)をAIに突っ込んで、聞けば分かるよ
そうして納得いくまで聞くと、読解力の問題だから、自ずと答えは出るんよ
AIは嘘もつくけど、文章のロジックの判定は得意だから、それなりに答えてくれるよ
俺は小学生の頃に世界地図を見ていて、なぜこれだけの数の国と国境があるのか不思議に思った。
もし世界が弱肉強食で成り立っているのであれば、1000年もあればいずれかの国の政府が世界を統一しているはずである。
なのに未だに世界は、現在では196カ国と非常に多くの国があり、国境を分けてこの地球の地表にて住み分けをしている。
もちろん過去には滅んだ国もあれば、国土の増減もあっただろう。モンゴル帝国のような世界を支配しかけた国もあっただろう。
しかし、そのどれもが道半ばで弱体化したり、内部分裂によって崩壊して元の「ちょうどいい国境」へと戻っていった。
これが何を示すのかというと、その土地の性質ごとに、その土地の国民の性質が大きく異なっているということだ。
例えばエスキモーが赤道直下の黒人と同じような生き方をできるわけがない。
つまりは、その土地の生活様式の中でしか国家というのは成立しない。
例え侵略して征服することができても、アメリカ合衆国日本州、中華人民共和国日本省となったとしても、
遠い未来では全く生活様式の違う本国と内部分裂を起こして崩壊する未来しかない。
しかし今現在も権力者たちは「俺は違う」という認知バイアスを起こして征服しようと非常に無駄な努力に税金と国力を使っている。
なぜ、この当たり前の真実をもっと世界は広めようとしないのか?
と、当時の子供の頃の俺は結論に至り、今も戦争や権力者たちの正義だの悪だの最新兵器だのを冷ややかな目で見ている。
そこに永遠はないし何の真理もないのに溺れる者たちは何を考えているのだろうか?
やっぱり高市だと日本終わっちゃう。戦争行きたくない。バカと一緒に沈むのは御免。あんな奴が国の首班してて一緒の国の括りで見られたくないよ。中国とそこそこ仲良くしてほしい。職場の人は良い人だし、観光客も良い人多い。ヤバい人の割合が高いだけで、同じ人間なんだって感じるし。
政策何も出来ないし失言まみれのポピュリスト高市の支持率が高い時点で民主主義って仕組みが崩壊してるよ。
今の周りの大多数は選挙を国を良くするというより人気投票だと思ってるよ。AKBの人気総選挙が知名度を得て以来そんな感じする。
もし日本がどうしようもなくなっちゃう前に高市を信奉する側と石破信奉する側で住むところを分けてほしいよ。スコットランドみたいにさ、北海道だけでもいいから。
Permalink |記事への反応(17) | 00:04
あれはイギリスから返還されたものであって、中国のものという解釈はまったくおかしくはない
台湾が曖昧、微妙なのに対して、香港返還はずっと前から決められていたことであって、
ただ、返還された香港市民に対して中国本土の政府が人道的だったか?
という点には確かに疑問がある…😟
仮に日本がそれに介入するなら、中国だけでなくイギリスに対しての内政干渉でもあるし、
中国のやり方に問題がなかったかといえば、あるが、日本が介入できる話ではない
いきなりその家に乱入して、親に暴力をふるわないとしても、子供を連れ去るとか、
そういう話なら警察に通報できるが、国家間の問題に通報できる警察はあるのか?アメリカか?世界の警察とは何だ?
そんなもんいるはずもなく、国家間の話になれば、国際法さえも無視され、パワーバランスだけで成り立ちうる
そういえば、先の選挙のときにも、同じようなことを叫んでいる方がいましたが、
日本の選挙なのに、香港での市民運動の話とか、ウイグルの話しかしていない、
それもまた中国国内の話であって、確かに人道的に酷い、そこに異論はないが、
それを日本政府がなんとかする、というのは完全に内政干渉で、もう中国とガチで戦争して勝つしかなくなるし、
そこまで来ると、流石にアメリカは助けてくれない、台湾はなんとか助けてもらえそうだけど、流石にそれは無理だと思う
あと、その問題の人、今の中国政府を共産主義、悪の共産主義みたいに言っていたけど、
自分が全然認められなくて許せない政党がずっと政権を持ち続けてるのって、どんな気分なんだろうな?
10年20年どころか、左翼老人だとそれこそ50年間ずっとその状態が続いてるわけだろ?
「なんで自民はこんなにひどいのに、日本では自民に投票する奴が一番多いんだ」ってことだろ。
そしてその答えは、投票してる奴らが「馬鹿だから」とか「戦争を望んでるから」とか「男尊女卑主義者」とか「差別主義者」ってことになるわけだ。
で、日本は事程左様に軍国主義に突き進んでいて、我々はそれを食い止めるために必死の抵抗をしているのだと自負している。
マジでどんな気分なんだ、これ。
正常な人間がどんどん減っていて、狂った人間ばかりが増えている、ってことだろ。
地獄だろ、そんなの。
さらに狂った人間からは「狂っているのはお前のほうだ」と言われて、意味の分からない攻撃ばかりされて、さらに消耗していくんだろ。
それで、「もしかしておかしいのは自分のほうではないか」とは微塵も疑問に思わない。
仮に思ったとしても、それを認めてしまったら自分の50年が無駄になってしまうから絶対にできない。
こんな地獄、気が狂うだろ。
現政権失敗だらけにみえるんだけど、支持率は高いんだよね。安倍政権もそうだけど、なんであれを支持できるのかまったくわからない。
おいらいつの間にか年取っちゃったんだなあ。
言いたいことはわからんでもないが冷静になれ
強硬な制裁が発動した瞬間に死ぬのは中国共産党ではなく日本企業とお前らの財布だ
日本の製造業は中国っていう巨大な下請けがないと息もできない状態
ワイヤーハーネスひと束、半導体原料のレアアース入ってこないだけで自動車工場のラインは止まる
工場が止まるってことはモノが届かなくなるってことだ
俺は無理
玉砕覚悟とか言ってる奴は今晩の自分の飯がなくなっても同じこと言えるか?
妥協だよ
俺たち庶民が日々の生活に困らないための妥協点を探すのがリアルな政治だろ
50年で景気が循環するというコンドラチェフを信じるならもう不景気はすぐそこにあるだろう
逃げ遅れるなよ
スマホは新しくしてるか?
偉い人が戦争したがったら逃げ場はないけどな
高市総理の支持層を見ていると、中国に対する強気な姿勢が目立つ印象がある。
中国への不信感が強く、台湾有事などで軍事的に対抗すべきだという意見がかなり多い。
実際、高市氏は国会で「台湾有事は国家存立危機になり得る」と明言し、中国が強く反発して国連にまで持ち込んでいる。
ただ、現在の日本の平和な状況がどれほど貴重かを、十分に認識できていないように感じる。
戦後生まれが人口の8割を超え、戦争のリアルな体験談がほとんど伝わらなくなっているのも事実だ。
仮に有事で勝利できたとしても、日本側にも膨大な人的・経済的損失が出ることは避けられない。
戦争は可能な限り回避すべきものだという基本が、薄れているように思う。
左派を平和ボケと批判する声は多いが、少なくとも彼らは戦争を望んでいない。
よく「日本もウクライナのように侵略されるかもしれないから、軍事力を高めないといけない」という意見が出るが、日本とウクライナの状況は大きく異なる。
•ロシアと陸続きで即座に地上侵攻された
一方、日本は
だから、ウクライナと同じ道をたどるから今すぐ軍拡をという主張は、状況を単純化しすぎていると思う。
軍事力の強化自体は必要かもしれないが、それと同時に外交努力で戦争を回避する道を模索するのが政治の役割だろう。
高市氏の次期総裁支持率は最近の調査でも60%台後半〜70%近くに達していてかなり高い。
これだけ高い支持があるということは、国民のかなりの部分が「中国と喧嘩になっても構わない」という意識を持っている可能性がある。
愛国心や抑止力という言葉で語られることが多いけれど、実際に戦争が起これば日本が壊滅的なダメージを受けるリスクを、どこまで冷静に考えているのか、少し不安になる。