はてなキーワード:我慢とは
産んで金もらって養子に出せるシステムを構築するって考え方はわかるんだけど、ただ金欲しさに子供だけ作って手放すような人間が妊娠期間に酒タバコなんかの子供に害になるようなことを我慢できるのか?と思ってしまうんだよなー
ガンダムΖΖを我慢して見ていたらエルピー・プルが出てきました。めちゃくちゃ嫌いなタイプのキャラクターだったので「早く死なないかな」としか思いませんでした。それで言うと今のところ登場人物全員嫌いなので、敵味方まとめて全滅してくれれば幸いですが、そうはならないのでしょうね。
タイトル通り。
特に毒親とかではないと思う素晴らしい両親と同居して都心から遠い以外は問題なかったが、父がコロナにかかって衛生観念が違いすぎることをきっかけに一人暮らしを検討し始めた。
思ったより物件探しって大変なんだね
以下条件
①食にこだわりがある
②聴覚過敏
③人の気配が怖い
渋谷まで急行で40分、ド郊外目の前公園THE閑静な住宅地の戸建だったのでマンションの上下左右に人がいる状態が怖い。滞在したウィークリーマンションだと足音・くしゃみ・廊下の音・窓の外の音に驚いた。浜松町近辺に住む友達のちょっといいメゾネットマンションにお邪魔した時も電車の音が四六時中聞こえてびっくりした。一言で言えば慣れだろうけどうっすら人間が全体的に気持ち悪いので不安
④東京23区が好き
これが条件として本当にきつい。でもそうなのだから仕方ない。中高で遊んだ街なので愛着がある。
なに甘えとるんじゃ現実見ろ!我慢せえ!もっと稼げ!予算に応じて場所変えろ!なんだろうけどいまの障害者雇用は都内外国系で人間関係もよく理解があるありがたすぎる職場&自分の専門性を活かせてるので転職して手取りを増やすのはすぐできるかというと難しい。
しかし同時に23区、特に真ん中ゾーンで10万未満の部屋を望む方がもちろん気が狂っている。ただ郊外住み→都内私立中高と大学に通学し続けた歴史を持っており、移動時間が長すぎなことが半分「恨み」に変わってきてるから都内一人暮らしで成仏させたい。
⑤日当たり
というより蛍光灯・シーリングライトが苦手。感覚過敏の一種だと思うが目、というより身体中が痛くなる感じに近い。できれば日中は電気をつけたくない
確かに自分は握力が10kgいかないので、何かあったら終わり。
⑦洗濯
汚い話で申し訳ないが究極に汚れるまで着て洗濯の仕方がわからなくて捨てたことが何度もある。
洗い終わったのに干すの忘れちゃって腐らせたこともある。オキシ漬け?も1週間放置した前科がある
多分乾燥機?つきのを買わないといけないんだけど予算的に難しいのでは?
⑧ゴミ捨て
これもよくわかっていない
24時間が絶対いいらしいというのは知ってるが、そもそも分別の基準がよくわからない
缶は洗うのか?ビンカンと書いてあるが明らかに違う物質を同じ袋に入れていいのか?この辺は学習できると思うけど、うっかり不注意が多く、怒られる未来しか見えなくてもう怖い(うっかりって気づかないし未然にチェックなどは膨大なエネルギーがかかるからまじ怖い)
⑨完全遮光
アイマスクすればいいと最近気づいたけど感触に慣れないからどうなんだろうね?
-----
以上なんとなく寝れなくてだらだらまとめただけだから読みにくくてごめん(ここまで読んでくれた人いるのかもわからんが)
キモい感覚持ちに生まれたらそれ満足させるためにお金要る→しかしキモい感覚持ちなのでお金稼ぎにくい のハメ技やめて欲しいよ〜〜😭
こんな感じで探せたら奇跡よな、多分妥協していくんだろうけど(ゆうて最上階・南向き・駅近・光ファイバーなどは初期の段階で捨ててこれ)
まあASDとか耳目を集める属性タイトルにした(卑しいね)けど、みんな大なり小なり家探しは大変だよねー こんな条件で見つかるのかな?笑って感じだけどやってみるわ
いい家みつかればいいなー進捗あったらまた書くね
寝れない夜の駄文でした
(何故か50代のおばさんに多いが、もちろん全員ではない)
イライラしている態度により
「怒っていますよね?どうしたんですか?」
と疑問を投げかけただけで
また更に怒られるという
大抵の不機嫌人間は「放っておいてほしい」などと宣うけれど
その場合ソイツの怒りが収まるまで
まともに生きているたちは不機嫌人間のストレス吸収玩具と化しているが
注意も受けない、受けたくない
真面目に生きる善良な人間達は
「イライラを我慢してる」なんていう不機嫌人間もいるけど言葉だけ
恐ろしい
「仕事が忙しくて」
「親に怒られて」
そのような理由があれば
ソイツのイライラにも同情できるでしょう
こういう考えになるのです
「貴方のイライラが伝わってきて不愉快です。やめてください」と
「怒ってますよね?私達を威圧しないでください、あなたの態度に腹が立ってきます。迷惑です」
あと怒ってますよね?と聞くことでさらに苛つきが悪化する何てほざく人間もいるけど
元々イライラしている人間がさらにイライラをあらわにしても大差ないし
人間関係悪くして辞めるかして欲しい
「日本人ファースト」の言葉が飛び交ってから、これまで問題になっていたのが嘘であるかのようにフェードアウトした話題がある。その一つは「世代間対立」だ。「現役時代に頑張ったのだから、若者には頑張ってもらって少しでも楽な生活がしたい」と思う高齢者、「今若者は苦しい。少子化は高齢者の責任でもあるから、一緒に我慢して欲しい」と思う現役世代。彼らの対立が「日本の制度を悪用する外国人」という共通の敵を掲げられたことによって、そちらに矛先を向けるようになった。かつてドイツという共通の敵を持ったことで手を組んだイギリスとフランスのように、歴史は形を変えて繰り返すのだろう。
行き過ぎた外国人差別は大きな反発を招き、悲劇を生む。だから「日本人ファースト」は危険だという主張も理解できる。でも、それを力で抑えれば、その不満の矛先を世代間対立などに変えるだけだ。本当は「日本人ファースト」に共感した人たちが、何を見て、何を願ってそう思ったのかを分析すべきだと思うが、今の政治家たちにそこまでの能力は無いように見える。それであれば、世代間対立などの別の問題が深刻化するよりは、「日本人ファースト」が存在し続ける方が多少はましではないだろうか。
Web屋はデザイン変えて一新したいってのが常に欲望としてあるからね
あれを最初っから「美味しい!」って飲める人ってどれくらいいるんだろう
若者の酒離れってお金ないからっていうのが一番大きいとは思うけどシンプルに美味しくないからっていうのも大きくないか
甘くて飲みやすいお酒もあるけどそれならジュースのほうが美味しくて安いし
昔と違ってビール強要はパワハラになったし我慢して飲んでたら慣れてきたってことがなくなったからみんなわざわざお酒飲まなくなったのでは
二週間休暇とれない日本の会社ヤダ的なツイートがバズってたけどニートなら二週間以上の休暇取り放題でありがたい。
みんな物価高で何もかも高いって文句は言うけどちゃんと会社行ったり働いてるの偉い、偉すぎるよ。
まだ眠いのに起きて身支度して電車乗ったり車運転して通勤するの無理すぎる。
寝たいだけ寝たいし好きな時間に起きたいのに生活するために我慢してる社会の人たちには尊敬しかない。
遅刻にはうるさいくせに退勤はガバガバルーズな日本社会でキッチリ朝起きるのやばい。
なんで働くためにわざわざ外に出ないといけないのかわからない。
歩いて3分とか自転車で5分とかならまだわかるけど、駅まで歩いてそこから電車に乗ってさらに駅から歩いて…とか想像もしたくない。
電車で30分の人とか気が狂わないのすごい。
交通費もらえたとしても1日24時間しかない中で通勤退勤に時間を使うの意味不明すぎる。
ていうか働く時間が向こうから指定されるの意味わからないし、朝起きれた日は朝早く行ってさっさと帰るとか寝すぎたから遅めに行くとかそれならまだ許せる。
上限が8時間だったはずがいつのまにか最低限が1日8時間週5日になってるのやばい。
半分の1日4時間週5日でも多すぎる。
日数減らして週3で1日8時間もキツすぎる。
それだけももうクラクラするくらい無理なのにそのうえ残業とかしたりお昼ご飯に謎に決められた時間に1時間も休憩あるの意味不明。
8時間の中に休憩時間も込みで1時間好きなタイミングで好きな取り方できるとかならまだマシだけど。
それで家帰るためにまた歩いたり電車乗ったりして体力つかって夜ご飯作ったり洗濯したり掃除したり遊ぶなんて無理じゃん。
ちゃんと野菜摂りたいから自炊したいし、めんどくさい日は外食したいし。
そもそも好きなだけ食って好きなだけ寝たいのに、好きなだけ寝るのは休日だけ、好きなだけ食うには金が必要っておかしくない?
週5日も働いて休みの日は遊びに行くなんてできない。
遊びに行くのだって体力使うし、遊ぶための体力を作る温存するための休みが必要だから最低限週4日は休みがないと無理。
体力ないから1日8時間も労働してその足でスーパー寄って帰ることができる人ほんとに化け物だと思う。
よく歩けるなーとしか思えない。
しかもみんなちゃんとした綺麗な格好しててでかい鞄持ってて体力お化けすぎる。
ヒール履いてる人もいるし。
習い事行くと仕事帰りに来てる人もいるの本当にやばい。信じられない。
自分は習い事に照準合わせて1日体力を温存してるっていうのにその間働いてるのすごすぎる。
外にでたら鼻くそホジホジしたりおならブーブーしたりできない時点で無理。
1日8時間週5日も鼻くそホジホジ我慢したりおなら我慢するって相当なストレスだと思う。
会社のトイレでうんちするのは給料が発生してて得とは言われてるけど、会社のトイレでリラックスしてうんちできるわけないし、大音量のおならをぶっ放せない環境のトイレもストレスすぎる。
てか会社のためにネイル我慢したり髪色我慢したりするのも無理。なんで見た目のことに口出されるのかわからない。
食品工場でネイルできないとか舞妓だから黒髪以外不可なら百歩譲って理解できるとして、ネイルや髪を自由にできない意味がわからない。
好きなだけ食べて好きなだけ寝て好きな時間に起きれない生活が無理。
働いてこそ休日が楽しいとかメリハリがつくとかそんなことあるわけない。
毎日ダラダラしてたまに出かけて今日は出かけたからメリハリついちゃったな〜くらいのメリハリがいい。
8時間働くとか無理。
シフト制は先までスケジュールが労働で埋まるのが耐えられないし、土日休みは労働の疲れを癒せないくらいどこも人が溢れかえっていて無理。
土日の人混み本当に耐えられないし土日だけ料金高いの意味不明。
どっちかどうしても選べっていうならシフト制にして平日人が少ないところに出かけたい。どっちも嫌だけど。
そもそも夜勤とか人間がするのやばいし早くAIとかロボットが夜勤するようにした方がいいと思う。
インフラ関係とかトラックとか病院の人とかのそもそも尊いありがたい系の仕事の人が夜勤するの信じられない。
工場を止めないために夜勤させるとか意味不明すぎる。元を辿ればどこかのかわいい赤ちゃんだった人間を夜勤させてまで金を稼ぎたいのか?
本当に夜勤してる人尊敬以外の気持ちがないし、なんでやってくれてるか疑問しかない。
なんでせっかく生まれてきたのに我慢とかしないといけないのかわかんない。
多少の我慢なら大人だから許せるけど、労働関係は何もかも我慢できない。
おならブーブーできて鼻くそホジホジして毎日高い果物くれるとかならまだ考えてみるけど絶対ありえないし。
机に向かって座ってパソコンカタカタも人とコミュニケーション取るのも無理。
コミュニケーションが無理。
灼熱地獄で現場作業してる人にアイスとかキンキンに冷えた飲み物渡しに行ってめちゃくちゃ感謝される10分労働とかならたまにやりたい。
いらっしゃいませとかありがとうございましたとか頭下げるの無理。
人に頭下げるの無理。
働くの無理すぎる。
なんでみんなこの物価高にデモしないのか不思議でしょうがない。
本当に本気で働きたくない。
表現規制派への批判・反論として、自分たちも弾圧される側になるぞ、というものがあるが、こういった批判は規制派には響かないんだよな
自分たちも弾圧されると分かってるのに、それでも規制しろと言ってるの?と不思議に思う人もいるかと思う
というのも、大半の規制派は、たとえ自分たちもろとも弾圧されることになったとしても、それでも不健全なコンテンツが野放しになる社会を放置するよりはマシだと考えている
「表現の自由が保障されていて不健全なコンテンツが無い社会」が彼らの理想ではあるが、それが今さら叶わないことを理解してるので、次善の状態として「言論統制が厳しく敷かれて不健全なコンテンツが根絶された社会」を選んでるわけ
だから規制派に「お前たちも弾圧されるぞ」と言っても、彼らは「お前ら不健全な奴らを根絶やしにできるなら、その程度は我慢してやるよ」と、本心では考えてる
そんな彼らに有効な反論は「表現規制したら『お前らだけ』が弾圧されるぞ。不健全なコンテンツはそのままだぞ」と言う事だと思う
アメリカ館で展示された月の石は、最も人気があった展示物の1つ
待ち時間は最大で8時間超に及び、「月の石を見て帰るだけで1日終わった」という人も多かった
ほとんどの人が「ほんの数秒しか見られなかった」「立ち止まることすらできなかった」と証言
会場内の飲食店はどこも混雑
「ラーメン一杯に1時間待ち」「おにぎり持参の人が正解だった」と言われた
「トイレ行きたいのに並ぶ時間がもったいないから我慢した」という話も
1日平均200人以上の迷子が放送で呼び出されていたという記録も
会場が広大すぎて、「家族がはぐれて帰宅したのは夜」という話も多数
総来場者数:約6,400万人
一日の来場者数の最高記録:83万人(9月5日)
日本の総人口が1億人に満たない時代に、国民の半分以上が訪れた計算になるレベル
「『あれ見た?』『あれ並んだ?』って万博が共通の話題だった」
語り手:ちゃっぴー
夏の暑さとか人の多さとかシステムの煩雑さとかパビリオンの当たり外れの激しさとか、全てにおいて「ある程度は我慢するがライン越えすぎだろ」と思う。
俺が行ったのは11時入場だったけど休憩スペースで座ってる人多くて「せっかく来たのに勿体ないな」って小馬鹿にしてたんだけど俺も二時間くらい歩いたら気持ち分かった……。
家事して、パート行って、ご飯作って、スマホ見て、寝る。そんな感じ。
でも最近、ふと思うことがあるんです。
ここ数年、物の値段ってめちゃくちゃ上がってません?
自分は美容院すら我慢してるのに、「まだ足りない」って言われる。
うちの近所も、コンビニで知らない言葉が飛び交ってて、なんか落ち着かないなって感じることが増えました。
なんかどれも同じことばっかり言ってるし、
こっちの生活がどんどん苦しくなってるのに、
コロナの時もそうだったけど、“とりあえずワクチン打て”みたいな空気が怖かった。
私、正直不安だったし、打ちたくなかった。
でも言えなかった。「変な人」って思われそうで。
で、なんとなくYouTube見てたら、
「本音で話してる」って感じの人が出てきたんです。
政治家…らしいけど、ぜんぜん偉そうじゃなくて、
「誰も庶民のこと考えてない」
「本当のこと言えない空気がある」
あぁ、なんか、これだって思っちゃった。
コメント欄見てたら「私も同じ気持ちです」って人がたくさんいて、
あぁ、私だけじゃなかったんだって思ったら、すごくホッとした。
食べものって体だけじゃなくて、心にも影響するっていうし。
私は頭も良くないし、難しいこともわかんない。
でも、「なんかおかしい」「このままじゃヤバい」っていう感覚だけは、
今、めちゃくちゃ強くなってきてます。
大きな声じゃ言えないけど、
最近ちょっとだけ、「そういう人たち」を応援してみたいなって思ってます。
たぶん、同じ気持ちの人って他にもいると思う。
なんとなく不安で、でも誰にも言えなくて。
この記事が、そんな誰かの「わかる」になれたら嬉しい。