Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「成人年齢」を含む日記RSS

はてなキーワード:成人年齢とは

次の25件>

2025-09-26

世代って何で子供過小評価するんだろう??

個人的に、11歳はすでに大人と遜色ない自意識を持ってると思ってるし、14歳大人と遜色ない意思決定ができると思ってる

15歳は昔でいえば元服だし、16歳はついこの前まで結婚できる年齢だった

成人年齢だって引き下げられた、今や18歳で「未熟な子どもから責任ある大人」に1日で切り替わる

18歳になるまで子供が未熟だとしたら、寿命が短かった昔はどうしていたと言うんだろう?

まさか現代10代が昔の10代より劣ってるだなんて思っていないよな、何のための教育だよ

一部の国ではこれが20歳だったりする、多くの国では14歳や16歳だったが、外圧で一律18歳になりつつある(ここ20年の話)

 

結局、西洋価値観や、学校システム社会との辻褄合わせによりそう言う立て付けになってると思うんだけど

不思議なことに建前が本音になってる人を見かける

彼らは10代の頃を全て忘れてしまったんだろうか

いや実際忘れてしまったのかもしれない

もしくはただの過保護病か

なんなら、子ども20代ですら未熟扱いする老害親も居るから

 

そう言えば少年犯罪については年齢のボーダーが引き下げられたし、責任ありってことになってきてるよね

矛盾してて面白い

Permalink |記事への反応(5) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250925212236

自分が年上の側だったら、逆立ちしたって、10歳以上離れた子供恋愛相手とは見做さないからな。年下の側が30代、せめて20代後半ならわかるけど、それより若い子供を騙して付け入ってるようにしか見えない。

20代前半くらいまではまだ若いというか、まだいろんな選択肢があるだろうに視野が狭くなってないかなと心配になる。個人的には30歳と50歳とかだったら別に気にならないかも。

高橋ジョージ三船美佳夫妻見ても同じ事言えんのかな?基本的10代や20代前半は知識経験に浅く洗脳も受けやすい。まぁそれでもいいと言うなら何も言えないけど。



女性成人年齢を25歳に引き上げれば満足なんだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

なぜ日本人女性巨乳化は進行しているのか?

お前らは気づいてるか。

日本人女性の胸部サイズが、年々大きくなってることを。

まず統計データから見てみろ。

ワコール調査によると、1980年代日本人女性の平均バストサイズはB70だった。それが2020年にはC75になってる。40年間で2カップも上昇してるんだ。

下着メーカートリンプ調査でも同様の傾向が確認されてる。1990年代比較すると、D以上のサイズ購入者が30パーセント以上増加してる。

これは単なる偶然じゃない。明確な要因がある。

最大の要因は栄養状態改善だ。

戦後食生活の劇的な変化が、日本人の体型に影響を与えてる。特に動物性タンパク質摂取量増加が重要だ。

1950年日本人の肉類摂取量は年間3キロだったが、2020年には32キロまで増加してる。約10倍だ。牛乳消費量も同様で、1960年の年間17リットルから2020年には33リットルに倍増してる。

動物性タンパク質は乳腺の発達に直接関係する。特に成長期における摂取量の増加が、胸部サイズの大型化に寄与してる。

さらに脂質摂取量の変化も見逃せない。

戦前日本人食事炭水化物中心で、脂質の比率は総カロリー10パーセント以下だった。現在は25パーセント近くに達してる。

脂質は女性ホルモンの原料になる。エストロゲンの分泌量が増加すれば、当然乳房の発達も促進される。西洋化した食生活が、日本人女性身体的特徴を変化させてるんだ。

次に重要なのが、初潮の早期化だ。

現代日本人女性初潮年齢は平均12.3歳。戦前は15歳前後だった。約3年も早まってる。これは栄養状態改善と関連してる。

初潮が早まると、女性ホルモンの分泌期間が長くなる。結果として乳房の発達期間も延長される。これが胸部サイズの増大に直結してる。

また、成人年齢の上昇も影響してる。

昔の日本人女性10代後半で結婚し、20代前半で出産してた。でも現在の初産年齢は30歳を超えてる。

妊娠出産授乳乳房サイズに大きな影響を与える。これらの時期が遅くなることで、乳房の成長期間実質的に延長されてる。

さら運動習慣の変化も要因の一つだ。

昔の日本人女性は農作業家事日常的に身体を動かしてた。筋肉質で引き締まった体型が一般的だった。

でも現代女性の多くはデスクワーク中心。運動不足により体脂肪率が増加してる。乳房は主に脂肪組織構成されてるから体脂肪率の増加は直接的にバストサイズの増大につながる。

遺伝的要因の変化も興味深い。

戦後国際結婚の増加により、日本人遺伝多様性が高まってる。西洋系の遺伝子が混入することで、体型的特徴も変化してる可能性がある。

ただし、これは全体に占める比率は小さいため、主要因ではない。

環境ホルモンの影響も指摘されてる。

プラスチック製品化学物質の普及により、エストロゲン作用を持つ物質への暴露が増加してる。これが内分泌系に影響を与え、乳房の発達に関与してる可能性がある。

ただし、因果関係は完全には解明されてない。今後の研究必要な分野だ。

社会心理学的要因も無視できない。

現代日本では、女性らしい体型への価値観が変化してる。メディアの影響もあり、豊満な体型への憧れが強くなってる。

これにより、体型を強調する下着の普及や、美容整形の増加なども見られる。統計的な変化の一部は、測定方法意識の変化も反映してる可能性がある。

さらに興味深いのが、地域差存在だ。

同じ日本国内でも、都市部農村部サイズに差がある。都市部女性の方が平均的に大きい傾向がある。これは食生活の違いや生活習慣の差が影響してると考えられる。

また、世代間格差も顕著だ。

30代以下の女性と50代以上の女性では、明確なサイズ差がある。若い世代ほど大型化の傾向が強い。これは成長期の栄養環境の違いが、長期的に影響してることを示してる。

国際比較も興味深い結果を示してる。

日本人女性の平均バストサイズは、アジア諸国の中では大きい方だが、欧米諸国比較するとまだ小さい。ただし、増加率は世界的に見ても高い水準にある。

この傾向は今後も続くのか。

栄養状態改善には上限がある。すでに先進国水準に達してるため、今後の劇的な変化は考えにくい。

一方で、生活習慣病の増加により、逆に健康志向高まる可能性もある。運動習慣の改善食生活見直しにより、体型にも変化が生じるかもしれない。

お前らはこの現象をどう見る。

日本人身体的変化は、社会の発展を反映してるのか、それとも問題のある変化なのか。

栄養状態改善は喜ばしいことだが、同時に生活習慣病のリスクも高まってる。この変化をポジティブに捉えるべきか、警戒すべきか。

人類学的に見れば、これは環境変化に対する人間適応反応の一例だ。興味深い現象であることは間違いない。

でも社会的な意味合いも含めて、もっと真剣議論されるべきテーマかもしれない。

Permalink |記事への反応(1) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

韓国同人サイトの年齢確認文化

最近韓国pixiv的な同人2次創作サイトをよく閲覧している。絵も投稿できるサイトだが小説の方が多い。Google翻訳ではわからなさすぎるのでわざわざdeeplで翻訳して読んでいる。

ポルノに厳しいお国からか、日本pixivガバガバな年齢確認とは異なり成人向けコンテンツを見るには電話番号or身分証を用いた本人確認必要

そして案の定「年齢確認突破する方法」「親の身分証で年齢登録する方法」みたいな文章が溢れかえっている。(中にはワザップみたいな明らかにおかし情報もある)

R18(韓国だとR19)を読みたいキッズと読ませられない運営の攻防って日韓共通なんだなあ(白目)

外国人自国成人年齢に達していることに同意すれば基本的本人確認なしで成人向け作品を読めるが、韓国人はどうやら海外VPNを使っても無理らしい。

面白いのはシステム韓国年齢の基準運用されており「19歳になる年の1月1日から成人認証可能になる」というところ。例えば2006年まれなら誕生日1月1日でも12月31日でも関係なく2025年1月1日から成人認証ができる。

から1月1日にはみんなで成人認証!」なるキャンペーンがあり、我慢し続けてきた元キッズたちは一斉にそこで本人確認をするらしい。

なんか同世代が一挙に集まる祭りみたいで楽しそう。

しかしあのサイトには名文が多くて抜け出せない。2次創作でさえなければこの設定で映画1本撮れるんじゃね?というものも多数。

これも学歴社会副産物なのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

成人年齢もっと引き下げたほうがいい

マクロ老人スライドって意見見たけど

気持ちはわかるが定義を変えたところで老人は老人だから

体がついていかない

そもそも現役世代が少ないのが問題なんだから現役世代を増やせばいい

まり子供をとっとと成人させたほうがいい

そもそも子供こそ社会勝手定義したものであって体を考えれば13とか14で大人として扱って問題ない

義務教育を考えて15にすればいい

現在18に引き下げてようやく高卒でもいいんじゃないかという空気が出てきた

本来は中卒でいいのだ

成人年齢引き下げればそういう空気は加速するだろう

婚期も早まるし教育無駄お金をかける必要もなくなる

今は学生の期間が無駄に長い

少子化の原因の一つは間違いなくそ

Permalink |記事への反応(0) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

責任感のある父親は妻子にいくら残すべきなのか

山崎元記事への反応で、妻子に財産をあまり残していないことを父親としての責任感が足りないとか情が足りないとか批判する人が結構多くて驚く。

2人の子どもが幼ければともかく、どちらもほぼ成人年齢ならVT1000口で1850万くらいに加えてある程度の預貯金があれば十分じゃない?

亡くなった人には老後資金もいらないし、なによりも重要なのは果てしなく労力を費やすことになる介護必要がない。

介護必要がないというのは何よりも重要で、例えば同じ3000万でも10年も介護した末に残される3000万と介護必要ない3000万は天と地ほどの違いがある。

しかも換金が容易な金融資産でとなれば文句のつけようもないと思うのだが。

それでも納得いかなければ、自分は同じことが可能か考えてみるといい。

Permalink |記事への反応(2) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

「成人済」の意味がようやく理解った!

腐とか女オタクプロフに「成人済」ってわざわざ書く意味が昔からからなかった。

なんでそんな当たり前の事わざわざ書く必要があるの?女の因習はよくわかんねえなとずっと思ってた。

こんなツイートを見つけた

https://x.com/mamelong_ss/status/1898982553568378908

職場で某作品ファンアカウントの傾向を調べた時にプロフィールに書かれてる文言を集計したら1番多かった単語が「成人済」で、会議時に偉い人が「この作品ファンは…成人されてる方が多いんだね…?」って首傾げてた

私は後ろの方の席で心の中で「ウワァーーーッ」ってなってた 黙ってたけど


これ見た瞬間、よーーーーやく腑に落ちた。

ああつまりリアルだと成人年齢に達してないけど、ネットでは「成人済」って書くことでネット人格上では成人年齢ですよって偽ってるだけだったのか!!

まり現実自分ネット自分を切り離して、「成人済」という免罪符を得る事で18歳未満なのに18禁エロを漁る罪悪感を無くしたいだけだったのか!!!

なーーーーるほどねぇ、ようやく理解できたわ。

「成人済」とか「20↑」とか書いてる奴ら、大半が未成年だったのか。つーか全員か?w

長年の疑問がようやく解消されたわ。その上で言わせてもらうと

バカくせー。

オタク界隈「年齢書いてない垢は未成年可能性があるのでブロックします」とかやってるくせに

「成人済」って書いてるだけで無条件で成人だと認めちゃうおかしいと思わへんの?

バカくせー。

やっぱ女の因習村ってバカバカしすぎて反吐でるわ。

Permalink |記事への反応(13) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

Fラン大卒バイト戦士ひとりごと0619

https://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_act04_04.html

日本成人年齢が下がって、結婚年齢が上がった理由」はこれか!!

20歳大人というのが国際的に変で、16歳で女性結婚できちゃう国際的虐待扱いになる。そういうSDGs的な話だったのね

ちなみに、アフリカだと10人に4人が18歳未満で結婚してるのを国連欧米的には「児童婚じゃねぇか!虐待やないか」と言っとるそうだけど…10人に4人もそうならもう文化の違いなのでは…??

その地域人達が声を上げるならまだしも、SDGs目標としちゃうのは内政干渉ちゃうの…? 変な話や

18歳まで勉強ばっかしてコミュ力なくて少子化起こしてる先進国 と 勉強してないか近代できてないけど、児童婚でも結婚して子どもの数だけは増やしたアフリカ

これどっちが正しいのか生きてるうちに決着つかなそうだから未来人に教えてほしすぎる…。 200年ぐらい先の未来人さんいないかな??

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510184821

大学合格したらもう成人年齢から当人責任範疇自由に生きればいいさ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

anond:20250503134202

バカっぽい」んじゃなくてガチで知能が低いんだと思うよ

  

気持ち悪い

キツイ

キモイ

 

はあ、だからなに?

他者に通じる主張や要請にしてみようね!

 

なんて

俺は誰にも教わらなくても出来たし

まともな知能がある奴はそういう風に成長する

出来ない奴でも幼稚園小学校先生からちょっとずつ教導される(たぶん)

 

そういうの全部貫通して

成人年齢になっても何かに対する批判や抗議で気持ち悪いキツイキモイしか言えない

 

これが知的障害じゃないなら何が知的障害なんだって話だろ

植松にギリ殺されないレベルだけど健常者とは全く異なる

Permalink |記事への反応(0) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

anond:20250501122521

義務教育受けたところでそんなことは勉強しないか関係ない。発達障害者成人年齢は30歳だから、まだまだこれからだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

から大学生になる奴らへ。バイク絶対買うな

成人年齢も引き下げられたこともあり、大学生になると色んな面で自由になる。

さらに、バイクを買うとありとあらゆる事象から自由になる。(免許は先にとってね)

学業人間関係など悩ましい事はたくさんあるがバイクを買うと、いつでも何処へだって行ける!と自分の中で余裕が生まれる。

(あいあんな事言ってムカつく!けど自分にはバイクがあってあいつなんて居ない場所へどこでも行けるんだ〜って感じ)

悩んで悩んで仕方ない時は海までひとっ走りしたり夜景を見に行ったり、今までにない自由を得られるようになる。

そして、ある日バイクが全てになってしまう。

オイルどうするか、、ランプ切れてたな、、ピカピカに磨いてやろう、、など四六時中バイクのことを考えてしまいあらゆる事が手につかなくなるのだ。

大学講義も出席しなくなるし、恋人はもちろんバイクだ。維持するのにお金がかかるからバイトもしなければならない。

生活の中心がバイクになるのだ。

自由を得て不自由となることを良しとしない人はバイク絶対に買わない方がいい。

だが、買えば大学生でなければ得られない自由を感じる事ができるだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

米メディア貯金が大好きな日本で、借金苦による自殺者が増加している」 ←検証した

お前らホントCOURRIER好きだよな、俺ここ嫌いなんだけど、お前らが釣られるから

 

米メディア貯金が大好きな日本で、借金苦による自殺者が増加している」

https://courrier.jp/news/archives/394983/

 

ソースはこれ、本家は見れないけど

Bankruptcies, SuicidesRiseasJapaneseStruggle With Mounting Debt 2024/12/21

https://www.bnnbloomberg.ca/business/international/2024/12/22/bankruptcies-suicide-rise-as-japanese-struggle-with-mounting-debt/

 

日本個人破産件数12年ぶりの高水準に達する見込み

あのさあ、このグラフみてそれ問題にするの?横ばいでちょっと増えた程度で、過度な問題にしすぎでしょ

コロナの影響を考えろよ

 

金利上昇と生活費高騰の影響で、個人債務ますます多くの日本人を苦しめている。

金利上昇に苦しむのはこれからだよ

日銀ゼロ金利解除したのは2024年3月だよ?それなのに「借入額の増加」「自殺者数の増加」をそれに紐づけるのはミスリードだろ

これから増えるかもしれないが、2023,2024年データで語るのはおかし

 

消費者ローン、借入額が増えている

これは本当、いくらでも記事が出てくる

ただ日本だけの話じゃない、というか日本家計はそんな多くない

これは2022年までだけど

https://www.nira.or.jp/paper/opinion-paper/2022/63.html

 

個人破産件数2012年以降で最大

これもミスリード

https://www.tdb.co.jp/report/bankruptcy/aggregation/3krjfg3s0uf/

グラフ見れば分かると思うけど、コロナ禍に減った分が今になって出てきただけ

補助金延命しただけでしょ

 

借金に関連した自殺も増加している

これソースどこだよ?2024年のそんなデータ探しても出てこないんだが

じゃあいつのどのソースだよ、2023年とかだったら状況違うだろ

あとな、2024年は速報値だと減ってるから

https://www.mhlw.go.jp/content/001386269.pdf

令和2年 21081人

令和5年 21837人

令和6年 20268人

 

日本家計債務の平均可処分所得に対する比率2022年過去最高の122%に達した

これもソース見つからないが、まあ債務が増えてるのはそうだろうよ

ただコロナインフレの話なのかそうじゃないのかで話変わらない?

 

>これは、過去10年間でこの比率が低下してきた米国英国とは対照的だ。

ChatGPTによるとこれはミスリードらしい、数字さないとわからんけど

 

日本では比較的低い賃金特にこの問題を深刻にしている。OECDデータによると、ドル建ての日本の平均賃金2023年に約4万7000ドルで、米国の約8万ドルを大きく下回る

為替差の話をしてないかミスリード

あと平均賃金じゃなくて世帯収入だろ、雑だな

 

日銀はまた、10月に半期ごとに発表する金融システム報告書の中で、家計債務の増加を指摘し、若者住宅所有の増加により利払い負担が増大していると述べた。

金利がある世の中になるからだろ、そりゃ言及するわ

 

多重債務による借金問題自殺者増加の主な要因とされ、2023年には自殺者数が792人にまで急増する見通しだ

これ何のソースだろうね、2万人のうちの800人なんてこと無いと思うんだけど??もっと居るだろ

 

業界団体の前年比データによると、消費者向け融資は今年9月まで毎月8%以上増加している。これは2008年統計を取り始めて以来、最高値

コロナ禍で一旦減ったからでしょ、巣ごもりで金使わなかったから(それだけではないっぽいけど)

調べればいくらでも出てくる

そりゃ前年比は増えるじゃん

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB295OJ0Z20C22A7000000/

 

しかし、若い世帯の貯蓄は高齢世帯に比べてはるかに少ない。

どこの国でもそう

 

>国は2022年成人年齢20歳から18歳に引き下げ、潜在的な借り手層を拡大した。29歳以下の世帯の平均負債額は、2023年には10年前の3倍近くの992万円に増加する。

何だこのデータ住宅ローンを含んでるのか??

29歳以下の世帯の平均負債額が、2013年には330万円だったのに2023年には992万円になったの??なんじゃそりゃw

 

FSA職員は、安定した収入のない若者脆弱であり、特に計画なしに借金をした場合、何年も滞納する可能性があると警告している。

そりゃそうだろう

 

金融リテラシーの低さも問題拍車をかけている。日本銀行が支援する業界団体2022年実施した調査によると、日本国民インフレ定義分散投資など、お金に関する一般的質問に対するスコア米国欧州主要国の国民よりも低かった。

なんだこの取ってつけたような話

 

まとめ

想像以上のクソ記事

Bloombergわりと信用してるんだけど、この程度なのか、日本の話だからかね?素人の俺より雑

日本が大変だ!!」って結論ありきで作った記事

Permalink |記事への反応(3) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

大人としての権利を与えちゃいけない奴

ライブ配信者がらみの殺人事件にせよ

一部のオタクDQN化にせよ

政治的テロリズム少年などによる粗暴犯の常態化にせよ

大人としての権利を与えるべきではない人間まで権利を与えてしまった結果だと思う

大人の数は減ってしまうかもしれないけど

成人年齢を昔より引き上げる(20歳に戻すでもOK)なり成人権を解除する仕組みを作らないと

まっとうな大人が割を食う今の世の中は変わらない気がする

Permalink |記事への反応(0) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250205104239

(当時の成人年齢の)20歳超えてたらさすがに問題だと思うけど、19歳と15歳の未成年同士のSEXだとすればレイプでない限り大騒ぎするようなものでもないね

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250127090525

気になって養親実態調べてみたら結構面白かった

行政ルート児童相談所)と民間ルート養子斡旋団体)があるらしい

民間ルートでは、団体お金を積むのが一般的と書いてあってビビる出産費、これまでの養育費などを寄付金として募ると。

理屈はわからなくはないけど、人身売買に近くね?とも思ってしまった。

養子縁組もいろいろと闇が深そうだなあ

もう1点、養親資格20歳以上とのこと。成人年齢が引き下げられたのに制度が追い付いていないのがここにもありましたか

酒、たばこは百歩譲って身体的な害があるから20歳までダメってのは一定理屈としては成り立ってる(エビデンス無視して論法としてはという意味

ただ、養親に求められるのって経済性や精神成熟度だろうから成人18歳なら18歳から資格で良いと思うんだよねえ。

世の中にはまだまだ知らないことが多くあるなと思った今日増田でした

Permalink |記事への反応(0) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

anond:20250122124816

成人年齢が18歳になる前から

18歳以上とセックスしても何のお咎めもなかったやでという話

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

成人年齢ってなんで18になったんだっけ?

俺は10代とセックスしたいおじさん達の陰謀だと思ってる

Permalink |記事への反応(4) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

anond:20250118062314

別に誰も妨害なんてしてないだろ

まあ女性婚姻年齢だけは2歳上がったが、その分成人年齢は2歳下がって

20歳未満でも親の同意なくして結婚できるようになったんだから

寧ろ若い世代結婚を推進していると言えるのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

anond:20250115214144

12歳が社会的に「十分に」賢いのなら、成人年齢は12歳なんだよね

日本で言えば少年法もないし、性的自己決定年齢も12歳になってると思います

世界で見ても200か国の潮流みてそんな傾向無いんよね

認められないんだろうから別にいいけどさ

ここで議論してもなんも変わらんし

Permalink |記事への反応(1) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-14

anond:20241214201610

義務教育15で終わるし俺は成人年齢15でいいと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-06

anond:20240706072541

夏目漱石は本人が坊っちゃんだし、妻がドイツ語官僚の娘

明治時代だしユダヤ系米人混ざってそう

黒船来てから1968年まで15年余で混血児どのくらい増えたろう

明治9年まで成人年齢15歳だし

二世官僚もいただろう

Permalink |記事への反応(0) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-19

2008鳩山邦夫法相成人年齢20歳から18歳に引き下げる案を法制審議会諮問

邦夫ちゃんも、10代を抱きたかったのかな?かな?

Permalink |記事への反応(1) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-06

anond:20240606195702

でもジジババにとって利便性が高いのは首都のほうなんですよね

いっそのこと成人年齢に達するまで隔離して地方で暮らさせるという政策をとるべきかも

Permalink |記事への反応(0) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-12

anond:20240512200706

ニンテンドースイッチゲームまた50本遊んで感想書いたのでまとめ(その三)


普通

アオイシロ

和風伝奇ジャンル女の子同士の恋愛表現する、アカイイトと同じ世界観ノベルゲーム

今作では主人公小山内梢子が剣道の有段者ということもあり、バトルよりのエピソードが多めになっている。

衒学趣向の文章がかなり多く、ラスボスと戦っている最中ですら、語源歴史解釈小ネタが挟まるので徹底した味合いだった。

対して恋愛パートの文量はあっさりめなので、前作との比較で好みが分かれてしま作品だった。


嘘からはじまる

嘘と恋愛テーマにした短編連作ノベルゲームで、複数エピソード連作っぽいミステリーズなストーリーになっている。(ミステリーズなストーリーとは、いっとき東京創元社から刊行される短編連作小説がみんな揃ってやってたアレを揶揄している)

中学高校大学とそれぞれの学校舞台にした短編で、どれも嘘のテーマを上手に処理して、恋愛の起伏を描いており、やりたいことは理解できた。

特に成人年齢になる大学生編では、テキストだけの表現とはいえエッチ過激な内容も多くあり、なるほどと感謝できるシーンが多くて好き。

信頼できない語り手にまつわるミステリ議論は、まあ本作の本題ではないし、多様な好みを許容したい。


人形の傷跡

行方不明大学生の姉を探しに上京した上条明日美が、サイコホラー事件に巻き込まれノベルゲームで、90年代後半の同人ゲームリメイクしたもの

姉を思う主人公気持ち以外一切信用が置けないストーリーが展開されるため、出てくる登場人物全員が怪しく見えてくる怖いゲームだ。

ストーリー的に意味がない読者を驚かせるためだけの仕掛けがあるのは、時代性を感じた。

少し駆け足な展開が多く、せっかく田舎から上京したのだからなにかアクティティを楽しみ、キャラたちを立てるパートがあっても良かったかもしれない。


いづみ事件ファイルVol.2黄昏編

携帯電話専用ゲーム移植版で、物語としてのミステリー、というよりは推理クイズ体裁シリーズ第二弾。

事件概要構成要素こそ前作とは異なるが、大きな流れとしてはほとんど変わっておらず、話の筋が非常に薄い。

シリーズを通してのキャラクタや、前作とのちょっとした繋がりなど、ひっかかるところもあるにはあり、特に主人公のいづみの傍若無人ぶりは相変わらず面白い

とはいえ、謎を解く過程議論こそがミステリの本懐であり、ただ謎を提示され、その謎に対する答えを選ぶ現代文試験を、ミステリ呼称するのは個人的な好みとは外れていた。


千羽鶴

恋人のお見舞いに病院に行くことから始まるホラーノベルゲームで、携帯電話専用ゲーム移植版で千羽鶴シリーズ第一弾、シリーズではあるが、作品間の繋がりは薄く、今作独自世界観キャラクタが楽しめる。

生理的嫌悪感を煽るようなホラーが中心で、とにかく徹頭徹尾おどろおどろしい嫌な雰囲気が漂っている。

特に不快臭いに関する描写は妙に文量が細かく、ねっとり描写されるので、否が応でも話に引き込まれしまった。

ルートごとに異なる世界観分岐するため、根幹の設定が違う妙が楽しめるのだが、割とどれも似たような話が多く、エピソードの幅が小さいのは惜しい。


幽限御界堂探偵社 1章

妖怪実在する世界でそれを退治する役目を持った御界堂守丸が主人公コマンド選択肢アドベンチャーゲームシリーズ第一弾。

現場捜査容疑者への聞き込み、知識図書館で調べるなど、妖怪という突飛な設定ではあるが、地に足がついた丁寧なゲームを遊べる。

最終的に妖怪対峙するパートになるが、ここは要するにミステリ系のゲームにおける容疑者証拠を叩きつけるパートになっていて、本作独自翻案がうまくできていた。

シリーズものなので、縦筋となる父親の謎、ヒロインとの関係値、敵の親玉など気になる設定も出てくるが、次作の第二章でシリーズ展開が止まっている。


幽限御界堂探偵社 2章

妖怪実在する世界でそれを退治する役目を持った御界堂守丸が主人公コマンド選択肢アドベンチャーゲームシリーズ第二弾。

今作はAIロボット殺人を犯すという魅力的な謎が提示され、妖怪だけでなくSFもやるのかとワクワクしたが、そういう話ではなかった。

妖怪ロボットといった要素だけなく、殺人事件すらも本題ではなく、ゲストキャラたちの関係値のエピソードが主になっており、二作目ながら番外編っぽい立ち位置作品

シリーズは今作で止まっており、縦筋となる布石が回収される見込みがないのも残念なところ。


ANGEL WHISPER

ノストラダモスの大予言間近の1998年に、フリーゲームプランナー由島博昭が開発業務を通じて世界真実に気づくノベルゲーム

1999年に発表されたゲームのフルリメイクで、当時の時代感が色濃く出ており、非常にらしさがあった。

陰謀論に傾倒するヤバい人と一蹴するのではなく、自分ごとのように読めるような具体的なエピソードと設定の開示の工夫の丁寧さが面白かった。

リメイク時に追加されたエピソードも、ノストラダモスの大予言世界が滅んでいないという前提にたったメタ視点面白く、短いプレイ時間の中に壮大な世界があって良かった。


Night of the Crabz ~カニの頭に気をつけろ~

ライターの兼城と保村の二人が、炎上事件に苦悩している旅館取材に行く、インターネットミームてんこ盛りのコメディアドベンチャーゲーム

終始不真面目なテキストが一貫しているちょけた作品ながら、しっかりとフリとオチが決まっていて、作品としては真面目に作られている。

なお、大浴場でお風呂に入るサービスシーンで、ヒロインの保村がお風呂には入るが、変えの下着を忘れていたため同じものを履き回すシーンは、お風呂に入らない系女子に大きな感情を向けがちな僕としては、気が効いている良いストーリーだと感謝した。

アドベンチャーゲームではあるが、RPGアセットテンプレートを流用しているからか、ステータス画面や謎の戦闘シーンがあるのは、開発会社の続編への布石らしいので、そちらにも期待したい。


刑事J.B.ハロルドの事件簿 マーダー・クラブ

パソコンゲーム黎明期から続く犯罪事件操作するコマンド選択アドベンチャーゲーム第一弾。

聞き込み、探索、聞き込み、探索と、刑事は足で稼ぐの格言の通り延々とコマンド選択して証拠を集めていくタイプゲーム

ストーリーは非常に薄く、容疑者たちが語る人間関係から、その間柄を想像で補完しながら遊ぶことになる。

昔のゲームは、今と面白さの尺度が違うものも多いが、テキスト主体のアドベンチャゲームは、概ね今も昔も変わらず一貫した良さがあるなあと再確認できた。


刑事J.B.ハロルドの事件簿 マンハッタン・レクイエム

パソコンゲーム黎明期から続く犯罪事件操作するコマンド選択アドベンチャーゲームの第二弾。

ひたすらに延々と聞き込みを繰り返す昔ながらのスタイルで、謎らしい謎はあるものの、基本的には犯人たちが自ずと語ってくれる。

UIテンポがいいので、コマンド選択することで主人公刑事と一体感が楽しめるのは、アドベンチャーゲームの根源的な楽しみだった。

なお、同名の被害者が三人いるという非常に魅力的な謎は、途中で明らかにゲーム容量やUI画面の大きさの都合であることが伝わってくるのも、パソコンゲーム歴史を感じさせられた。


刑事J.B.ハロルドの事件簿 キス・オブ・マーダー

パソコンゲーム黎明期から続く犯罪事件操作するコマンド選択アドベンチャーゲームの第三弾、というか第二弾のマイナーチェンジ版。

いや、アドベンチャーゲームマイナーチェンジ版ってどういう意味なのかよくわからないと思うけど、要するにキャラ絵と背景絵を使いまわした番外編。

前作の事件構成要素は同じだが異なる事件が展開するので、はっきり言って続けて遊ぶと混乱した。

流石に当時の開発事情をとやかく言うのは野暮なのだろうが、全くそういった知識を入れずに遊んだので、なんらかのトリック時間移動による世界線改変とか、作中作による叙述トリックとか)を疑った身としては拍子抜けした。


Looking Up I See Only A Ceiling 上に天井がある。

イタリアインディーゲームで、学生少女テスト勉強の合間に色々と苦悩するアドベンチャーゲーム

翻訳がかなり丁寧にされており、独白中心のこじんまりとした世界観がよく伝わってくる。

特に朝食を用意するパートで、頑なに自分が決めた順序でしか動こうとしない主人公の生きづらさは必見。

読者に解釈を委ねるような物語賛否あるだろうが、短い時間で遊べる短編としてはこういうのも有りだと思った。


秋田・男鹿ミステリー案内 凍える銀鈴花

ファミコン風のレトロドット絵サスペンスドラマのようなストーリーが楽しめるコマンド選択ADVミステリー案内シリーズ第二弾。

事件解決目的に来たはずの刑事旅情を楽しむパートが多いのはシリーズ恒例の展開だ。

前作と比較すると3倍ちかくボリュームが増えており、警察サイドのサブキャラ複数人登場、容疑者も多数おり、謎も二転三転していき、事件も数多く起こる。

しかし、謎の振りと落ちが整理されていない箇所が多く、ボリュームは多いのに消化不良感が残るしっくりこない結末は残念だった。


BUSTAFELLOWS

時を巻き戻す能力をもったフリーライタの女性テウタが、法律に縛られない自分たちの正義を実行するフィクサー集団出会うことから始まる乙女ゲーム

キャッチコピーの「あざやかな悪に染まれ」の通り、悪徳弁護士殺し屋クラッカーなどの犯罪を厭わない男性キャラとの恋愛が楽しめる。

いわゆるクライムサスペンスじみた展開もあるにはあるが、本題はあくま女性主人公目線での男性キャラとの恋愛パートにあり、悪を成す部分の段取りの薄さは気になった。

アメリカ舞台なので、出てくる飯がピザテイクアウト中華が多くなかなかお腹がすく展開が多いのは好き。

○好きじゃない

該当作品なし

Permalink |記事への反応(1) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp