Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「慶応」を含む日記RSS

はてなキーワード:慶応とは

次の25件>

2025-10-27

大学群 ワイ灘ぎょうさん登場

わいなだ 早稲田大

ぎょう 慶応

さん 青山学院大

とう 東京理科大

じょう 上智

Permalink |記事への反応(1) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

大学群 じわりりけい

上智

早稲田大

東京理科大

立教

慶応

Permalink |記事への反応(0) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010125002

慶応ってヤリサー入ってそうなやつばっかりだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010124829

でも東大生って陰キャチー牛ばっかりじゃん?

慶応は勉学優秀な上に清潔感があるから

Permalink |記事への反応(1) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

大学群 ワァ!りけじょどうめい

早稲田大

青学大

東京理科大

慶応

上智

同志社大

明治

Permalink |記事への反応(2) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005022531

しか早稲田慶応合格してたのに親に金出してもらえず高い学費なので諦めて神戸大学アルバイトで稼いだ金で自力卒業

眉毛の書き方が未だにちょっと変なくらいで年の割に美人だし。

Permalink |記事への反応(0) | 02:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

高市早苗フェミニズム理想を実現した一人

女に学は要らないを跳ね除ける

奈良で育った高市さんも「諦めさせられて」きた。大学は第1希望だった早稲田慶応のどちらも合格したのに、「女の子あなた東京の私学で学ばせる余裕はない」と親に諦めさせられ、「女の子から一人暮らしはさせられない」と通学に往復6時間かかる神戸大学入学するのだ。

6時間通学の高市早苗氏~歴代総理大臣の学歴を振り返る

今も話題地方女性学歴格差努力で克服している。しか1980年代のことである

wikipediaには短大以外に学費さないと書かれてたがソース不明だったので鵜呑みにしないが、昭和かつ地方という時代ではそれくらいの抑圧があったとしても不思議ではなく

上記記事にも「女だから学ばせないと直球の「女に学は要らない」を受けつつ6時間通勤という尋常じゃない努力で克服してきたことが明らかだ。

 

ワークライフバランスというが、夫のケア労働のことである

絶対介護保険を使わないとか、訳のわからないことを言っているものですから公的支援が受けられない」(高市氏)

高市早苗が漏らした夫の介護の苦労「帰ってきたら、食べこぼしがいっぱいあって…」

高市早苗は夫のことを自力介護せざるを得ない状況になっている。

高市早苗のライフ私事)とは実は、殆どケア労働である夫の介護であることは明確である

おそらく夫に対し「首相になったら介護はしない」などと約束してたのではないか政治家介護の二重苦から開放された喜びでつい口に出ちゃったんだろうが、

『夫のケア労働からの開放』とでも表現すれば左派は絶賛せざるを得ない内容であり、自民党内というホモソーシャルの抑圧のせいでフェミニズム文脈で言えないだけである

また会見でも「介護問題」について早くも言及しており、実体からくる最重要テーマとして掲げてるのも納得だろう。

 

地方女性問題、夫のケアといったテーマフェミニズムでも頻繁に語られる現代重要テーマであるのは言うまでもないだろう。

ちょっと思想フェミニズムの主流と合わないくらい大したことじゃないくら

フェミニズム重要問題を跳ね除けてきたロールモデルしか言いようがないじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

大学群 理工系参上

り 東京理科大

こう 四工大

けい 慶応

さ 早稲田大

and

上 上智

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

大学群 早慶同盟

早稲田大

慶応

同志社大

明治

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちくしょう

政治家とは名ばかり大学で学んだのはナイフフォークの使い方だけ

なお石破は慶応お箸の使い方を学ばなかった模様。

Permalink |記事への反応(0) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926225859

子供を産まなくて後悔している女性っていうのは多分、理想の子供がいる人生と比べて後悔していると思うんだよね

ハイスペイケメン高身長旦那結婚して港区のタワマン暮らして、可愛い健常者の子供を産んで、慶応幼稚舎に通わせてエスカレーターで進学させるみたいな理想の子育て生活

そういう人生が実際に可能な人の言う「産まなくて後悔」なら分かるけれど、

ハイスペ男には到底選ばれないスペックだったり、子供発達障害遺伝させる可能性があったりする女性の言う「産まなくて後悔」は

絶対に実現しようのない架空と比べた想定だぞと思う

Permalink |記事への反応(1) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250926101127

人間、もうええかと思えるところに至れば欲なんてなくなるもの

東京大合格してなお勉学や仕事へのモチベーションを維持できるものなんて一握りです

反対に、早稲田慶応というのは上がいくらでもいますから、負けないぞという気持ちが保てるのです

まり賢い人がゴールに到達してモチベーションを失うのは当たり前です

上昇志向というのは通常有限の資源です

際限なく欲を保てる人というのはたまにいますが、例外です

例外ほど大きく見えますが、よくよくみればそう多くないことに気がつくはずです

Permalink |記事への反応(0) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

大学群 G-H-I-J-K

学習院

法政

ICU

上智

慶応

Permalink |記事への反応(1) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大学群 SWAI-KO MART (セイコーマート

上智

早稲田大

ICU

慶応

明治

青学大

立教

東京理科大

Permalink |記事への反応(0) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

優秀な男性戦争で死んでしまって、小狡く生き残った男性PTSD

子孫が今いる説

なるほど、膝を打つ部分もある

Y染色体は男から男にしか遺伝せずX染色体よりはるかに小さい情報量しかいから、XXより劣るXYが増えて今ココ日本なわけですね

実際、東大官僚自分を頭がいいと思ってる男と話して頭がいいと思ったことがない

早稲田慶応はまだ謙虚さを装う社会性があるが、話が薄い

スイスから東大院にきた20代男性インド工科大学を出て日本インターンにきた20代男性と話したとき

恐ろしく頭がいい、会話が通じる、人文系理解できる、自分の考えを伝わるよう説明できる!これが知性!と驚いた

それなりの学歴環境で生きてきたが、日本男性はそのレベルの欠片にも達したことがない

OSレベルで違いすぎて驚いた

二人とも日本中高年男性おかしさにうんざりして自国へ帰ったが

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

仕事はそんなでもないが、職場の奴らと同じ空気を吸うのが辛い

人間的に臭いっつーかキモいっつーかガキなんだよね。

誰かがトイレ行ったらすぐその人の悪口を言うとかさ。

お前それ、ハンカチ取りに戻ったりされたらバレるやん自己防衛できてなさすぎひん?

つうか仕事への姿勢もなんかいつも他人事で、そのくせして上司顧客に怒られるのだけは凄い嫌がる。

マジで精神年齢が低すぎる。

慶応小学生の方がまだ人間出来てそう。

仕事内容はそんな嫌いでもないけど、こんな精神年齢幼稚園児のまま図体だけデカくなった公立中学サッカー部みたいな社会人毎日時間も一緒に過ごすことが凄いストレス

仕事で一番重要なのは一緒に働く相手ってのは本当だな。

派遣契約したばっかで辞めるのもどうかと思うからタイミングだけ見て早めに抜けよ。

マジで疲れるんよね。

ガキみたいなおばちゃんおっさん相手すんの。

Permalink |記事への反応(1) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250904092045

でも慶応NY大麻は有名ですよね

もちろん、犯罪をおかすような子息は少なかったわけだが。

Permalink |記事への反応(1) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250821100338

でも日本慶応学生とかは何度もレイプしても無罪だけどね

Permalink |記事への反応(0) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250817190005

コロナワクチンで心筋ダメージ入ることも慶応が報告してるしな

非接種者に比べ、接種者では心筋のFDG集積が有意に上昇しており、性別年代・mRNAワクチンの種類に依らなかった。ワクチン接種後からの日数により層別化したところ、腋窩の集積上昇は120日まで、心筋のFDG集積は接種後180日まで有意に高い値を示した。

https://www.med.keio.ac.jp/spotlight/2023/12/58-155777/index.html

心臓もやられるしガンも進行するし、マジで碌なことがない

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250105145152

ID: daruyanagi

西日本やと~



関西で私学は論外。滋賀大でも同志社よりエラい神戸大でも早慶よりエラい

みたいなのはウソっすね。ていうか言い過ぎ。

厳密に言うと、

"関西にありながら現役京大はせいぜい10合格"みたいな自称進なんかで脈々と受け継がれている密教に近い。

(早慶に相当する私学が通学可能圏に存在しない、受けてもほぼ全員落ちるので)とにかく多くの国公立合格者を出すことを学校の悲願としている場合があり、そのため在学時に教師から

「どこであろうと国公立はどの私立よりも賢くエラい。だから何がなんでも国公立を目指せ」

と言って聞かされてきた背景がある。

たとえば、

大阪で生まれ育ち、早稲田商学部卒業し、その後社会人になってから東大理IIIを再受験して合格した医師がいるがその人は

高校時代、とてつもなく恐ろしく厳しい父親から東大京大早稲田慶応。この4つ以外の大学に進学することは絶対に許さない』と厳命されていたか早稲田に行った」

と現役時を振り返っていた。

公立医も一橋東工大も謎に無視されながら早慶が平気で入り込んでくるこの妙なあどけなさは関西一般感覚としてある。

下手すると、青学トップエリート集う東大京大の次の階層大学であると思い込んでる奴すら多い(さすがに大学受験経験者のなかで、だが)。

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

一流企業一流企業でも

東大京大一橋東工大早稲田慶応以外の大学に限っては、

たとえICUだろうと上智だろうと地帝だろうと明治青学立教中央法政だろうとその他都市部の国公立だろうと、

それら全大学まとめて新卒男子内定者数がいいとこ10人そこらにとどまるような格の会社もあると知った時はマジで衝撃だったなあ。


つうか早慶と地帝の差が立地や学生数で説明出来ないほど大きくて、何としても早慶を取りたいという強い意志を感じざるをえない。


能力よりも学閥大事なのか?

早慶日東駒専って学力的には高一と高三くらい離れてるけど仕事ぶりで差なんて大してないぞ。

あと地帝に関しては早慶より学力上まであるぞ。仕事ぶりで差なんてないけど。

Permalink |記事への反応(2) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東京23区は本当に特別な街

ある日、コネ入社ではと密かにウワサされていた職場の後輩が無遠慮な先輩から

「なあ、お前ってお坊ちゃんなん?」

といきなりぶっ込まれていた。

全然坊ちゃんじゃないです。庶民です」


後輩が慌てて否定するも

「出たよ絶対うそ!!!ていうかお前の大学からうちの会社入るの5年振りやぞ」

と先輩はしつこい

(ちなみに、後輩はやはりコネ入社してきたお金持ちで父親が某巨大グローバルメーカー広報部長あられた。)。

後輩が苦笑いしながら

「いやぁ……お金持ちの親ならわざわざ神奈川県に家なんて買わないですよ」

と返すと、

先輩はまるで憑き物が取れたかのように

「あっ……確かにそうだな」

完璧に納得して一発で引き下がった。

このやり取りを傍らで見ていて、生まれも育ちも千葉県船橋市の俺は衝撃を受けた。

"神奈川に家を買う→金持ちではない"

という論理式をイキリとかではなく物の道理としてすんなり呑み込める階層人間がこの世に存在することに衝撃を受けた。

この先輩は生まれも育ちも日本橋で幼稚舎から慶応である祖父叔父、両親、兄弟全員が慶応幼稚舎出身だと言っていた。


さて、

ある日の晩にガキの使いを観ていたときのこと。

ガキ使メンバードライブをしながら車内から見える看板や店などの光景を手掛かりにひたすらトリビア披露し合ってその数を競うという企画だったのだが、多摩川大橋を渡って大田区から川崎市突入するとき

「おっ、これ渡ったら神奈川県や」

「これだんだん難しくなりますよ~何も無くなって来ますからねえ」

「店とかも少なくなりますからねえ」

気合を入れ直してたのを見て俺は大変な衝撃を受けた。

いや、五反田戸越とかならともかく、もう中延とか二葉になると川崎市幸区なんかと国道沿いの風景や賑わいは全然変わらないから。

ましてや馬込池上矢口なんかだと反町とか本牧以下まである


今思い出した。

目黒で生まれ育った友達と会話してたらふとしたときに露悪ではなく真顔で

小金井市はあれ東京って言わないから」

とまるでこっちにファクト面での誤謬があったかのような感じでツッコミを入れられたこともある。



東京23区に定住するってめちゃくちゃ特別ことなんだな。

強がりじゃなくてナチュラル特別意識があるやん。


船橋とかどう思われてんだろ。

マジで悪気なく化外の地くらいに思われてんじゃねえのか?

Permalink |記事への反応(1) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

何がどうなっても日本永遠に野球の国なんだなあ

2023年野球視聴率

WBC決勝48.7

WBC決勝再放送22.2

WBC壮行試合20.2

甲子園決勝慶応-仙台育英20.0

WBC特番15.8

—————————-

サッカーワールドカップ高視聴率14.8




ネットなき時代電通の思う壷で実を結んだあのとてつもないJリーグ人気

ネットコンテンツしょぼき時代電通の思う壷で60%の視聴率を記録した日韓W杯


これら2つの大大大成功があったのにも関わらず、野球は相変わらずこの国で超長期的な人気コンテンツとして君臨していて、サッカーのほうはもはや見る影がない

Bリーグも現状、フジ女子バレー以下のコンテンツに留まりそう



マジでなんでここまで野球の国なんだ?

大正時代からずーっと野球人気らしいじゃないか

まず110年くらい前に今の甲子園が初開催されて(厳密に言うと当時はまだ甲子園球場でも高等学校でもないのだが)、たった2~3年後にはもう全国民熱狂するオバケコンテンツになっていたという

当然とっくに存在していた東京六大学野球の人気は言わずもがな


他のスポーツと決定的に違う要素が全く思い浮かばないんだが?

ていうか野球以外のスポーツコンテンツ大人気のままサバイブしてるのなさすぎじゃね?

戦後に限れば、メディア企業の思惑や努力通りに絶対的コンテンツとして君臨し続けたのって"プロ野球"と"箱根駅伝"の2つしかないやん


1988年1989年?そのくらいまで箱根駅伝といえば世間

「なんか毎年お正月テレビ東京でなんか録画のダイジェスト放送やってるね」

程度の認識コンテンツしかなく、陸上をやらない人にとっては超空気イベントしかなかった

そんな箱根駅伝が突然あそこまで化けて、不動の人気を誇っているのも謎

日テレ放送権を手に入れて、往路復路の生中継開始したのなんて昭和平成元号変わるかどうかくらいになってやっとだし

(ちなみに、日テレ箱根駅伝の記念すべき初回放送の貴重映像YouTubeにあるけど、今みたいなシリアスさが皆無。

大学生国道をずーっと走って最後箱根の山なんか登って走ってくんですよ~、おもしろいでしょ!?」くらいの見せ方をしてた)、

しかもあれは大正時代の第1回大会から現在まで関東地方大学以外は記念大会で呼ばれでもしない限りどれだけ凄いチームでも出場できないというローカルコンテンツしかない

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワックスつけない男は異常者。死ね」みたいな時代がかつてあった

これマジで信じられないだろうけど


2003~2012年くらいまでは、髪の毛にワックスつけてないことは身だしなみ的な観点から万死に値する悪徳みたいな風潮あったからね

たとえ慶応高校野球部みたいなさっぱりした髪型していようが、ワックス常用してない奴はめちゃくちゃ煽られてた


「今どきワックスつけてないキモい奴なんて死んで当然」なんて意見匿名だと当たり前だった

マジで風呂入らない奴くらい敵視されてた

で、当時ワックスをつけない同世代男性の死を切に願っていた彼らの多くは、

今はベンチプレスの重量を生き甲斐にしてFacebook上腕二頭筋自撮り画像投稿するオジサンになってる。

Permalink |記事への反応(34) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中学時代勉強天才としてその名を轟かせた7人がいた

筑波大駒場開成絶対受かる!!」

尊敬眼差し人外扱いされていた。

結果的に、彼ら7人の中で1番良い進路は例年東大現役合格が3~4人程度の県立高校だった(ちなみに自分もひっそりとここに進んだ)。

なお、私の学年で日吉慶応高校受けた人らは全員不合格食らってた。

高校進学後まもなく、東大を目指してる同級生のあまりの多さに私は仰天した。

東大行きたい」と公言してる人は体感値で周りに3割くらいいた記憶がある。

自分はというと、

共通テストで9割取って、さら二次試験英語国語地歴×2数学1A2Bを課される頭おかしいとこ目指すわけないだろ」

と震え上がっていたので最初から慶応第1志望だった。


結局、高校3年の夏頃にもなると東大を目指す同級生は激減しており、秋に開催される最後駿台東大実戦はうちの高校からはたったの20しか受験していなかった。


結果的に私の学年から現役東大合格は2人しか出なかった。

入学当初うじゃうじゃ存在していた東大受験公言組はというと、

だいたいが早稲田(ほぼ教育社学文構たまに商や政経)か横浜国大か、あとなぜか理科大明治に進学していた。

ちなみに私は早稲田は全滅、慶応経済商落ちて文と法に受かり、バンザイして法へ進学した。



スポーツ世界では

"勉強もめちゃくちゃ出来るプロ注目選手"

が何年に一度くらいのペースで現れる。

記者に乗せられてしまったのか、彼らは「東大受験」を公言することがあるのだが、それを見る度に私は「絶対無理だよ」と心の中でつぶやく

やはり彼らは東大にほぼ受からず私学に進学する(なぜか早慶落ちての立教が多い)。



中卒になる者も反社になる者もぜーんぶひっくるめた同世代バスケットのなかで、「バケモノみたいに頭がいい」と評される者たちでも、実は適当に石投げれば当たるくらいありふれた学力しかなく、そんな彼らの中の上澄みでも結局は同世代において上の下程度の学力しかない、

という現実を間近で目撃した私が疑問に思うのは……

「1年や2年ちゃん勉強すればそりゃ東大くらい受かるだろ」

って人間は一体どんな人間なの?

どうやったらそうなるの?

生えてくるの?

聞くところによると、学年の東大現役合格率で30%以上叩き出す高校(日本全国で3校くらいしかないらしい。ちなみに我の代の母校は1%未満……)なんかだと、生徒同士でこんな感じの価値観が共有されてるらしい。


身の回りにいそうだけど1人もおらず想像すらつかない人種なので、彼らの生態も謎だし、後天的に育成可能かどうかも分からないし、受験までに何をやって生きてきたのか気になる。

Permalink |記事への反応(1) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp