
はてなキーワード:愛国保守とは
https://anond.hatelabo.jp/20250720200006
同じ選挙区じゃん!きぐー!
住んでても今までまともに選挙見てなかった奴だと思うよ。
(でないなら今まで誰に入れてたのか言ってみな、って思う。
てかそこは言われなくても書くと思うけど書いてないだろ。)
動かせる部分がどこにもねえ!って感じだったの。神奈川選挙区。
ついでに最寄り駅に現れてるのを見かけたことも一度もない。(衆議院候補は結構来る)
こいつらどかせるならそれでよかった。
で、俺はそんなサイトチェックしてなかったから国民民主の候補があんな強い(トップ当選)と思ってなくて
この不動の選挙区にいきなり飛び込んできた国民民主候補も参政党候補もまず駄目だろうけど
と思ってはじかのひろきに入れた。
人相わりーけど愛国保守らしい経歴だし、
初鹿野って苗字も気に入った。(甲斐武田氏庶流だと思う。選挙に何も関係ないけど戦国史オタだからね)
牧山ひろえと佐々木さやかの片方でも落とせたのは良かったよ。
ずっといるけど俺はあいつらが俺の何かを代表してくれてると思ったこと一度もない。
自民候補にもない。
国民民主党候補の籠島も見かけたことない(し、選挙ポスターの主張はかなりふわっとしてたので俺には響かなかったし受かりもしないと思った)
はじかのひろきは頑張って俺等に訴え掛けてるのを見かけたよ、リアルでもネットでも。
「参政党だけはダメ!」 「どんな奴が参政党に入れてるのかわからない!」
ぶへへへへ
death6coin
増田みたいなともかく新しい顔に投票したいって層はあるかもねぇ。閉塞感か……。
ロシアの影響が噂されているのに素直に愛国保守だと思っているのは草だが
2025/07/21リンク
俺からすりゃ
って真顔で言ってくる奴の方が草だわ
思うにこの増田、山本一郎を知ってるよな。というか熟知してるよな。
その上であたかもにわか有権者のようにアピールする事の方が不気味だよ。
2025/07/21
なんじゃこりゃ?(人気2位)
一行ずつ見て行こう
どこから?って
参政党を支えたのはロシア製ボットによる反政府プロパガンダ|山本一郎(やまもといちろう)
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kirik/n/n2e5c696d250f
何をとぼけようとしとんねん
「思うに」って
俺は「やまもといちろうをソースにものごとを語る奴は草だと思います」と言う認識を示してるんだから
帰化したばっかりの人?成人したての人?
「投票をはじめてしたよ」なんてどこにも書いてねえだろ
論理的に言ってmouseionのような誤読の余地はないと思うけど
本文まで含めて読んだうえで俺の文章を「初めて投票権を行使したと主張している」のように読解する奴は
そしてmouseionの当該ブコメやアレに☆付けた奴の知能は全然誉められないというか、
凡人レベルの下の方に収まると思う
で、参政党支持者を馬鹿にしてる奴等ってやけに知能の問題にしてるけどさあ
俺は参政党を強く非難してる奴等もそんなに知能に差がねえよと思って見てるんだけどな
母国語のこの程度の文章を誤読せずに読めない程度の知能のお前等(健常の範囲だが決して上の方でもない)が
どうしてそんな確信に満ちて何らかの集団を下に見れるのかがわからない。
お前等が自信もって知的能力を見下すことの出来る集団って障碍者施設か後期高齢者ホームにしかいねえと思う。
というか熟知してるよな
俺は根拠を持ってやまもといちろうを馬鹿にしている。やまもとの詐術を常に見破れるから
お前等は根拠なく山本一郎を馬鹿にしてるよね。やまもとのnoteでキャホキャホする程度なのによ。
( 「これが事実としたら~」とかそういう保険でセーフにならねーからw)
俺>>>やまもと>>>>おまえら
だと思ってるよ
gimonfu_usr
( 牧山ひろえ氏、当選なさってます ) /2025年参院選神奈川 謎 政
2025/07/21
俺の文章のどの辺から「牧山ひろえが落選した」と言う認識が読み取れるんだよ?
「牧山ひろえと佐々木さやかの片方でも落とせたのは良かったよ。」って書いてんだろ
これが「牧山ひろえと佐々木さやかの両方が一気に消えた!嬉しい!」って書いてるならgimonfu_usr の読解は正しい。
お前等は平常運転でその読解能力なら選挙のことなんか心配するほどの能力が無いと思うよ。心配するだけ無駄。
お前等はその辺が相当心もとない。
Permalink |記事への反応(19) | 09:59
本題から外れるけど、同性婚については、最高裁が現行の禁止は違憲と判決下せば
「俺たちは愛国保守だから本当は日本の伝統に反するホモとか大嫌いだけど最高裁が違憲って言うから嫌々認めるんです」と言い訳して立法すれば良かろう。
一旦、同性婚が合法になれば、今は同性婚に反対しているネトウヨも大半は「いや犯罪でもないのに同性婚に反対するってカルトですか?」と同性婚反対のハードコアな宗教保守をバカにするポジションに移るでしょう。
ぶっちゃけ自民党議員も大半は「いま各地の高裁が同性婚禁止は違憲と判決を出して、遠からず最高裁が違憲判決を出すだろうから、それで立法すりゃいいや。G7で唯一禁止の土人国家とかバカにされずに済むし」ぐらいに思ってんじゃないかな?
というか、排外主義・女性差別主義ネトウヨみたいなのに大人気だった安倍ちゃんが、実際には日本の国のカタチを変えるぐらい外国人労働者と女性の就労を促進する政策をしたように、バカを騙してリベラル政策を実現するって上手くやれてる時の自民党でしょ?
ジョンアクトンの言葉だけど
愛国保守右翼っていう思想はもう人類が社会を形成した瞬間には既に存在してた様な絶対的権力を肯定する超古臭い思想で
しかもなまじ保守なせいで変化を取り入れる事を良しとしないもんだから
もう近代では全然手入れせず放置しすぎて腐った糠床みたいなとんでもない腐臭を放ってる思想なわけ
んでこの思想って人間の本能みたいなもんだから頭を使うのが苦手な人類社会の馬鹿とすっげー相性が良いわけ
腐った思想に腐った人間が寄り集まってやばい事になる場合が多いのよ
左翼リベラルがまだこいつら愛国保守右翼よりもマシな面子が多いのは
左翼リベラルの人権とか平等みたいな思想がまだ生まれてからそんなに時間が経って無くて
自民党への逆風、普通に統一教会問題がボディブローのように効いてきた面もあると思うけど、どうなんだろう。
統一教会問題は、自民党のコアな支持層にこそ響いちゃう問題なはずなんだよね。いわゆる岩盤保守というやつ。愛国保守でもいいけど。
仮想敵扱いの中韓、その韓国の宗教の密命を受けた人間が、政治家の秘書として長年党内で暗躍している…なんて、陰謀論も真っ青な筋書きじゃない。否定しようにも、岸信介時代からの付き合いがあるという歴史は消せないし、律儀にも自民党議員が統一教会関連の会合に出席したりメッセージを送り続けていた記録は消えないし。
解散命令が請求されたとしても、「でも元信者の人が党内の深くに入り込んでますよね?それって大丈夫なんですか」と言われたら反論もできない。
こういうところがジワジワと、さすがに無視できないレベルで支持層の忠誠心を削り続けているのではないか。他に支持できる政党が現れたら、鞍替えをするのが自然なレベルで。
岩盤自民支持者(愛国保守)からしてみれば売国パヨク石破自民を勝たせたくないし、
岩盤立民支持者(正義リベラル)からしてみれば自民の補完勢力である野田立民を勝たせたくない
しかし世間の人々は「裏金自民にお灸を!野田さんならいいじゃん」となっているので、
結果的に立民が議席を増やし、党内の過激な反自民カラーが薄れ、
自民は議席を減らし、高市を担いだ裏金議員たちが一般人になり、
というか正確には立民支持者の間でも先日の代表選で60%が野田支持だったんだよね。
ネットの限界立民支持者(共産党と組みたくてしょうがない)が立民内の中道系を嫌ってるだけなのでは。
n番煎じだけど都知事選終わりに改めて。
っていう明確な対立軸があったからわりとわかりやすかったし、実際2009年の政権交代はこのイメージで成功できた。
憲法改正にせよマイナンバーにせよ、自民が改革に着手してるのもあるけど、今あるものを守ろうってそりゃ保守に見えておかしくない。それらしいイシューは夫婦別姓と同性婚とかか(実際この二つは国民からも支持されてる)。
一方、自民党が革新に振れたかというと流石にそういうわけではない。元々レンジの広い政党ではあるものの、軸は保守には違いない。どちらかというと裏金問題等の既得権益の部分が嫌われてる部分が大きい方は思う。
つまり「現状に不満があるから与党自民党は嫌いだが、立憲や共産はもっと嫌い」というのは「既得権益を壊したいが、旧態依然とした保守はもっと嫌い」であるということ。
よく昔のインターネットでは「愛国保守」とか「反日リベラル」とかのレッテル張りがなされていたが、それでいうなら「愛国革新」ともいうべきものを求める人間が若年層を中心に広がってきてるんじゃないかと。
そのイメージを脱却して第三極になろうとしたのが維新と国民民主だろうけど、この3年半国政選挙がないのが痛かった。この2つは自民党嫌いの立憲・共産嫌いという中道右派・左派の層を取り込もうとしたけど、それは選挙で得票数を増やしてバンドワゴン効果的に支持を増やしていくタイプなので、選挙が無い時期は弱い。さらに維新は万博のネガティブイメージ、国民民主は相次ぐ離党等で支持が冷え込んだ。
その間隙を縫ってきたのが石丸。小池と蓮舫、二つの「保守」に立ち向かう「革新」として、維新の推薦を断り党派性なしで挑んで見えるようなブランディング。
本質的には中川暢三に近く、強い思想はなく選挙に勝つこと自体が目標に見えるけど、ただの泡沫候補に終わらなかったのはYouTubeやTikTokというシステムをうまく利用した点。
「地盤・看板・カバン」のうちSNSだけで「看板・カバン」を賄えるって、考えついてもなかなかできない。というか政治家として実績がある人ほどできない。調整や利害関係を無視してるからこそできる所業。
結果的には党派色も薄く失策も少ない小池が強かった(東京ってなんだかんだ日本で一番恵まれてるんだから現状維持の割合が多いのは当然ちゃ当然なんだけど)けど、インパクトはあった。特に最も数の多い無党派層では石丸が小池を喰ってたからね。
ただこのブームが続くかというとわからない。安芸高田市長を辞任してYouTubeという「晴れ舞台」を失った以上、継続的にアピールしていけるのか。