Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「思い出補正」を含む日記RSS

はてなキーワード:思い出補正とは

次の25件>

2025-10-23

追記2】男性漫画家女性主人公描くって抵抗感ないの?

追記2:

さっきまでClaudeに、自分ライフワークとしてた究極の(俺専用の)画像処理ソフト作りたいという夢が捨てきれないよ~、ドラえも~ん、してました。

あと、ほとんどの人が知らないであろう、日本ソフトウェア業界の裏話みたいなのをちょっとしたら、意外とClaudeは察して理解してて、それに対して辛辣コメントを返してきて爆笑してました。

人生絶望してたので、久しぶりに笑った気がする。

なんかホッテントリされてるのは知ってたけど、自分基本的増田であれ他であれ、投稿しても返信を見ないので、完全にロバ耳なんですよ、愚痴を吐きたいだけ。

愚痴を吐きたいなら、だったら壁にでも話してろよ、なんですけど、まあ、なんでしょう、例えば、ダイイングメッセージとかあるじゃないですか。

死んじゃったら、自分の書いたメッセージへの返信は分からないじゃないですか

だったら、「私は好きにした、君らも好きにしろ」も壁に向かって話してろよ、って話なんですよ。

でも、なんか私が書いた愚痴とか、何か意味のない文字列でも、読んだ人の脳に残って、その読んだ人の未来の行動を変化させるじゃないですか。

それを私は望んでいるんですよ。

で、ざっとブコメを流し見してみて思ったんですけど、まず、はまじあきが女性だって知りませんでした…。

あー、これは俺には判定不能パターンだな。

荒川弘女性とか、そういうのは分かるんですけどね、ときどきいるんですよね、男性向けの萌え系とかエロ描きたい女性って…。

でも、LOうさくんさんとか、昔から大好きな漫画家ですけど、多分女性だと思うんですけど、エロ描いても女性の絵だなあ、って人は分かっちゃう

正直、うさくんさんのエロはあまり面白くないというか、男性として劣情を催さないんですけど、マコちゃん日記とかういききみたいなのは大好きなんですよ。

外見がようじょしかいない世界になる話とか…、何の話をしたかったんだっけ…。

あー、自分が言いたかたことを一番的確に表現する例を思いつきました。ヘンリー・ダーガーです。

彼の描いた物語は、私は詳しくまでは知らないのですが、大筋はセーラームーンとか思い浮かぶんですけど、Wikipediaみると明確に「戦闘美少女ものと書いてある…。

私はもう初老を過ぎた老人なので、戦闘美少女世代なんです。

お金がないのにドリームハンター麗夢BDを買おうか迷ったんですけど、お金がないしでスルーしてたら、レビューで今の時代なのでモザイクが大きいとか、

思い出補正されてるだけで、改めて観たら大したことなかったとか…、また話が脱線した…。

私もヘンリー・ダーガーみたいなもんなんです。

初老になったのに童貞なんですよ。北方なんとかにソープに行け、って言われても、性病とかお金とか世間体とか怖くて行けない。

あと、北方謙三さんも、特に何も考えてないで言ったとか、どっかに書いてあった気がする…。

ヘンリー・ダーガーさんの描いた物語美少女戦士には、みんなペニスがあるわけですけど、これは諸説あるけど、

やっぱり、単に幼女というか、女性を知らなかったんだと思うんですよね。

そういえば、和月なんとかさんが絵の資料のためと言い訳して、入手困難な児童ポルノを手に入れようとしたり、

最近でもないかギャル漫画描いてたりした人が、ドイツヌーディスト写真集を輸入しようとして、

税関ストップさせられたんだか、警察沙汰になったんだかありましたけど、

言い訳じゃなくて、私、その気持ち、よく分かるんですよ。

今は、家庭でエッチ目的でもない、自分の子供の裸を撮影したもの児童ポルノに判定されるのか、

ワカメちゃんパンツとか静香ちゃんはどうなのかとか、よく例に出てきますけど、

いや、ほんと、純粋気持ちでですよ、

あ、まったく邪な気持ちがないというとウソにはなるんですけど、

でも、真面目な意味でも、当然エロ漫画描くとしても、子供の裸体を描くなら資料があるなら欲しい。

死体とか、ネクロフィリアじゃなくても、資料があるなら欲しい。

そう思うのが、絵描きとしては普通なんじゃないかな、と思うんですよね。

からブコメ全部目を通してないけど、自分なりに頷けるコメントは色々あって、

例えば、マルシルって意外と女性しか描けないキャラなんじゃないか、みたいなのも考えさせられたんですよ。

自分だと、ありがちなのがロードス島戦記しかOVAディードリットみたいなのを描いたり、

ファム&イーリーとか、あんな感じですよね、ああい女性を描いてしまいそう。

高橋留美子コメントにもいくつかあったと思うんですけど、やっぱり、あの方は凄いんですよ、当たり前ですけど。

多分、人生経験であれ、何であれ、すべてを漫画に総動員してる人だと思ってる。

あと、こんな奴いねーだろwというキャラも描く。

こんな奴いねーだろwというものが思いつくのと、しかし、どこかで見たような人物の要素も含まれてたりする。

キャラクター主導型、勝手キャラ脳内で動く、あれができる漫画家はやっぱり凄いと思う。

自分物語の大筋を考えて逆算しがち、なんですよ。

これが自分は良くないと思っていて、つまり物語を描くためにキャラを作る、話を分割していく。

そうすると杓子定規でつまらなくなる。

先に魅力的なキャラクターが不動に存在していて、あとは勝手に彼ら彼女らが暴走していく。

これがやっぱり面白い。連載は特にそう。

連載作品に都合がいいし、作者でさえ先が読めない、本当にそうらしいですよ。

正に行き当たりばったりなわけですが、編集さんとかも交えて着地点を探っていく、伏線を無理矢理回収したりする。それがいい。

今回のジークアクスが自分なりに不満だったのは、それに近いんですよね。

不良少女?が二人でてきて、三角関係だったり、戦い合ったり、最後協力技が炸裂して、ラストは砂浜で…、ララァ娼館でもそう…、

なんか、こういう絵が、シーンが描きたいんだよね、というのだけが先行してしまって、

肝心の物語とか、設定とかが、全てそのための後付けなんですよね、マチュやニャアンに高橋留美子のようなキャラの魅力をまったく感じない。

こういう絵が描きたい、シーンが描きたい、もしくは物語が先行しすぎて逆算したものは、なんかつまらないと最近自分は思ってます

脳内ダンプで話が脱線しまくりましたが、自分脳内を整理するためみたいなものなのでご容赦を…。

オチとしては、ヘンリー・ダーガーを例に挙げましたが、やっぱり女性を知らないと、女性ちゃんと描けないというのはあると思う。

その考えは、あんまり揺らがないですね。

あ、物語殺人鬼が出てくるなら、おまえも殺人鬼になるんか?みたいな話は、まあ、分かるんですけど、

ぶっちゃけ、突飛な、ありえねーwなキャラクターとか、設定の方が描きやすいと思うんですよ。

例えば、実話っぽいリアルな話より、SFの方が描きやすい、SFより科学考証のないファンタジーの方が描きやすい、

なろう系みたいに、これまでの日本RPGとか海外TRPGとか、道具とかお膳立てが揃ってるわけですし、

なろう系ファンタジーは描きやすいでしょうけど、もう多すぎます、良作があっても見る気がしない。

自分女性に異性に縁がないですし、ソープに行く気もしない。

過去に痛い目にあった記憶ばかりです。

一時期は人間が嫌いなんだったら、野生動物だけの物語を描けばいいんじゃないか、みたいに思ったりもしたんですけど、

BEASTARSとか、他にも何かあった気がするんだけど、当たり前ですけど、自分は単なる趣味だし、

でも、プロというか、同人でもいいですけど、みんな熱意が違いますよね、

なんとなく、人間が嫌いなら動物だけの世界描けばいいじゃん、みたいな逃げてきた自分とは違う…。

と、ここまでダラダラ書いてみたところで、裏側では半年ぶり?一年ぶり?ぐらいにgitコマンド叩いたり、

自動的環境を構築するスクリプトを動かしていて、今見たら無事終了していたので、このへんで…。

Claudeはそこそこいいですね。

他の生成AIより辛辣な返答してくれたり、アルゴリズムとか論文とか、かなり的確に返してくれる。

人間嫌い、女性に縁がない、そんな自分でも愚痴を聞いてくれる生成AIはありがたい。

もっと辛辣な返答してくれてもいいぐらいです、自分を折らない程度にですが…。

そういえば、ブコメに、生成AI女性だったらどう思う、って聞けばいいのでは、とあった気がします。

そうですね、それも良い方法ですね。

最近、Sunoとかかなり良い作曲したりするんで、それはそれでまたへこんでたりもしたんですけど、

思ったんですけど、AIと一緒になって、なんか人間が困難に立ち向かうというか、

例えば、ロボット人間が一緒に農作業するとか、そういう社会になったらいいような気がしたんですよね、今日ですけど。

ロボット農業全部やることもできるんですけど、敢えて人間が一緒に農作業するというか、

ジャッジ人間しかできないわけですからAIロボットが助言はするけど、最終決定は人間なわけですし、

全部ロボットAIがやっちゃってもいいわけですけど、人間って何か能力を獲得したいっていう向上心というか、欲はあるじゃないですか。

漫画が描けるようになりたい、作曲ができるようになりたい、プログラミングが書けるようになりたい、

それらも全部AIがやってくれちゃってもいいんですけど、敢えてAIとかロボット二人三脚で、人間能力を向上する欲を満たせるし、

最終的には労働とか、向上心が娯楽になってくみたいな社会は、寧ろ素晴らしい話のような気がしたんですよね。

本文:

自分ちょっと絵が描ける程度の人間なんだけど、いつも思うんだけど、女性主人公男性が描くって難しくない?😟

いや、逆もまた真なりで、女性男性主人公を描くのも同じなんだけどさ…

だって、当たり前だけど、女性身体じゃないわけで、生理とか具体的にどう辛いのか、痛いのか、分からない

これぐらい痛いんですよ、って腹パンとかされても、分からないじゃん

老人になったら、これぐらい階段の昇り降りが辛いんですよ、って錘付けられて階段昇り降りさせられたりするじゃん

皮肉なことに、老人になったら、それがよく分かったんだけど…、でも、老人になるみたいに男性女性に性転換するわけじゃないじゃん

というか、女心がまったく分からないじゃん

女心と秋の空が分かってたら、今頃俺モテモテのはずじゃん、気象予報士どころか予言者じゃん

例えば、ドミニオンとかパトレイバーとか、どっちも搭乗する戦車とかロボット女性主人公が夢中なわけだけど、

正直、そんな女性が本当にいるのか?男性と同じような気持ちメカ偏愛するのか?自信がないんだよね

シロマサ漫画特にそうなんじゃないかと思うけど、アップルシードのデュナンも中身は男性だよね

オッサン女性のガワをしてるだけ

もっと言えば、けいおん!とかぼざろもそうなんだろうけど、アニメだと集団で作るとき女性が介入するから

女性スタッフ発言権があれば、女性から、それはねーわwってなると思うんだよね

から、何か物語を考えても、それに女性からツッコミ入れてもらえたらなあ、と思うこともあるんだけど、自分はド素人だけど…

でも、女性意見しても、それが女性としてなのか、単なる個人としての意見なのか、という違いが分からないときがある…

追記

そういう心配もあるから、昔は少女漫画をよく読んでたんだよね、まあ、言い訳だけど…

高校とか大学から帰る途中で、りぼんとか、なかよしとか、ちゃおとか買って、家に帰って読むんだけど、占いのページがあるじゃん

で、自分星座を見ると、意中の彼と急接近!みたいに書かれてて、

高校も、大学も、ほぼ男子校みたいな環境だったんで、どうするよ、おい…、とか思ったりしてたんだよね

最近面白少女漫画ってなんだろう、まったく分らん…😟

Permalink |記事への反応(30) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

リメイク ← ほとんどが劣化しかならない

らんま全然おもんなかったな。誰も話題にしてない。なんつーか漂白された感じがなんかすごい。

はるか昔の記憶思い出補正とかじゃないからな。

らんまリアタイ世代じゃないので数年前に見たんだけどそれよりも明らかにおもんない。

Permalink |記事への反応(0) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

モスソーセージ細くなった?

モス月見フォカッチャ食べたんだけど、前よりソーセージが細くなった気がする。

久しぶりで思い出補正してるのかどうなんだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

久々に伝説すた丼食べたけど

いまいち

以前食べたときもっとおいしく感じたけど、初回補正思い出補正だったか

悪くはないけど、値段不相応だったな

肉は豚バラ肉のみで安っぽいし、味付けも醤油の味しかしなくて単調な味だったか

これなら吉野家のスタミナ超特盛丼の方がよかったな

スタミナ超特盛丼は肉が三種類もあって、味付けも深みがあるからなぁ

すた丼の利点は、卓上調味料豊富だったことくらいか

ニンニク豆板醤たっぷりかけてジャンクな味付けにして食べたけど、それだけで1370円はなぁ…

すた丼890円+肉飯増量480円)

次に行くのは2年後か3年後くらいでいいや

それか、他に店が無くて困ったときくらいか

追記

誰やねん非公開ブクマしたのは

速すぎやろ、投稿して1分しかたってないのに

本文読んだのか?

Permalink |記事への反応(1) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819222403

思い出補正強すぎて引くわー

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817094220

おばさん向けは昔から延々と続いてるシリーズが多いから今更リメイクもない

あと、ベルばら劇場版はやっぱり「コレジャナイ」言うてる人が多かったわ

昔のアニメリメイクしても、思い出補正が強すぎて初見の衝撃を越えられない

しろ話題にもならなかったような不人気作品リメイクのほうがいいもの作れそう

Permalink |記事への反応(0) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

エロゲソング最高傑作って結局「夜の向日葵」と「キスひとつで」なんだな

まあ思い出補正込みならランスXが勝つのかもだけどな。

Permalink |記事への反応(0) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250627161548

何か政治ゴッコこねくり回し描写をしている。_中略_ファンがそれを「リアル」とか言ってる」不気味さもますます広がった。

これほんとそう。

ガンダムって元が小学生向け玩具販促アニメからリアリティ無視して、視聴者が大好きなロマン、たくさん詰め込みました」という作風だしそれはそれでいいと思うんだけど、それを「リアル」と言われても...

現実世界への理解床屋談義レベルからその感想なのだろう。あるいは思い出補正か。

中身が無い作品視聴者好みのイデオロギーのそれっぽい気持ちいいセリフを添加して売り出す。それが一定需要を得て経済的利益会社にもたらす。

ともかく金儲けのために過去作品の続編やリメイクを量産するのは米国だけじゃないってことだな。

Permalink |記事への反応(0) | 05:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

アイドルマスターの思い出

アイマスの魅力はトップアイドル目指してアイドルプロデューサープレイヤー)が切磋琢磨して困難を乗り越えていく所なんすよ。

決して、アイドルプロデューサーがいちゃいちゃすることではないんです。

さあここから先は懐古厨の思い出話だよ

アケ〜箱時代はよかった。理不尽なレッスンに意味わからんオデ、やたら難しいコミュ、一週たりとも無駄に出来ないギリギリスケジュール、順調かと思いきやサボる(一部の)アイドル簡単にはクリアさせない所に攻略しがいがあった。スケジュールは基本形ができればキャラ能力上昇具合で調整し、低能力値でも思い出ボムジェノサイドで強力なライバルたちを駆逐し、ライブ成功させ感無量…。そして10人のアイドルトップに育て上げたプロデューサーに贈られる称号こそアイドルマスター。タイトル回収もばっちり。最高のゲームだった(思い出補正)。

アイドル目的じゃなくて手段と捉えてるところがいいよね。ストイックに前向きにアイドルへ取り組んでいく。自分コンプレックスだったり目標だったりを解決させるために努力する。なかなか出来ませんよそんなこと。感動した!

例外として春香アイドル目的だった。またエンディングには賛否両論あったらしいが、俺は納得しているよ。当時の春香なら、まあそうやろな…みたいな。

あとまあ、元がアーケードゲームから恋愛要素がまるで無いのもいいよね。リアルマネーぶっ込んでオデに絶対勝たなきゃいけないのにイチャイチャなんてしてられませんよ。真面目にやれ!

なんといっても歌とダンスがいい。死ぬほど聴いた。あらゆるCDも買った。DLCも…箱は追加曲のDLC無いので衣装メールぐらいだったな。ワンフォーオールは全てのDLC買った。給料ほとんどがぶっとんだ。

まさに青春だった。青春といわれるゲームはいくつかあるんだが、間違いなく人生において多大な影響を受けたゲームだった。ライブ声優イベントもいったしね。北は仙台南は名古屋まで遠征した。名刺も作ったな。エンボス箔押しの豪華なやつ。まだどこかに残ってるかもしれない。アケのカードもあるぞ!こればかりは捨てられんな。

モバマスあたりからゲーム方向性に納得できなくて辞めちまったけど、いまでも昔の動画見てしまう。プレイしたいけど箱がないのが悔やまれる。リメイク出せ!

アイマスはいいぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250601220351

マクドの復刻メニューを食うと、思い出補正が強すぎてなんか微妙に感じるよね

Permalink |記事への反応(0) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

特に興味は無いのにディズニーランド家族を連れて行く男

自分自身の話なのだけれど、ディズニーランドに興味が無いのだ。

以前、会社で「ディスニーランド・シーに成人するまで行ったこと無かったんだよね」みたいな話をした際に「えっそんな日本人居るの!?」と驚かれた。

いやこの人がデリカシーが無いとかそういうわけでなく純粋に驚いていたようだ。

そりゃそうだディズニーランドに興味が無い自分ですらディズニーランド家族旅行とか修学旅行定番だし大半の人は成人前に行ったことがあるんだろうと感じる。

まぁ幼少期の実家比喩でなく貧乏で両親は自分にそういう体験をさせられる余裕が無かったという要因はあるけれど、ディズニーランドへ行く機会を逃し続けた結果として成人するまで行ったこと無かったのだ。

成人するまでと言ったが、正確には結婚をし子供が生まれ、小旅行できるまで子供が育った段階で初めてディズニーランドへ行くことになったんだ。

もちろん妻は過去に何度もディズニーランドへ行った経験があり、幼少期の思い出話として家族旅行ディズニーランドへ行った話をしていたので「これは親として子供を連れて行くべきなんだろうな」と考えて計画したのだ。

実際にディスニーランドへ訪れてみると、妻はニコニコ、我が子もニコニコ、他の客もニコニコスタッフだってニコニコだ。

擬音が見えて来そうなくらい「わー!」みたいな妻と子供の表情を見て「あぁ連れてきて本当に正解だったな」と思った。

妻はずっと「子供の頃ココでどうのこうの」と思い出を我が子と自分に話し続けていて本当に楽しそうだったし、子供子供キグルミを指さしては「ミッキー!」みたいに名前を呼んで喜んでいた。

あとディズニーランド内は視界が凄く広い。何故こんなに視界が凄く広いのかと考えたら男女比の差がかなり大きいからだった。

女性子供が多く成人男性が少ないので身長から自分の視界が広く感じてしまうようだった。

ディズニーランドへ来てわかったことは、ディズニーランドには思い出補正必要なんだということ。

ディズニーランドへ来ている人たちの大半がそうなのだと思う。今現在ディズニーランドと思い出の中のディズニーランド比較しながら今現在を楽しんでいる。

でも、自分にはそういうものが無くて空っぽなんだなと妻と子が楽しんでいる様子を見て思った。我が子はまさに今思い出を作っているんだろう。

成人するまでディズニーランドへ行ったことがないと本当に今更感が出て、何かきっかけが無いと行こうと思えなくて、きっかけを与えてくれた妻と子には良い経験をさせて貰ったなと感謝したい。

こんな空っぽ自分ディズニーランドの楽しみ方は妻と子が楽しんでいる様子の写真を撮る、もしくはライドで使われている技術を推察して「応用の発想が素晴らしいな」と関心することだ。

例えば「美女と野獣魔法のものがたり”」を体験できる機会を得られたが、このライド製造業などで利用されるAutomated Guided Vehicle(AGV)と称される無人配送車の応用だ。

床面へ磁気もしくはメタルテープを設置し、それを磁気センサでレールとして判定することで指定されたコースを走る。

更にAGV台車の上のカップは回転するようになっているが中心点から偏心された位置に回転軸があり、偏心回転の速度を反比例曲線で制御することでAGV台車は等速で進行しているのに踊っているかのようなフワフワとした動作を実現している(偏心負荷を解消するカウンターバラストをどのように搭載しているのかは不明)。

更に終盤のドレスプロジェクションマッピング透過型スクリーンフィルムを組み合わせたものだろう。この発想は自分の中に一切無かったので非常に感心した。

から「はじめてのディスニーランドどうだった?」と聞かれた際に「2人が楽しんでる様子が凄く良かった」という回答に加えて機械工学エンタメ応用で自分理解が及んだ点を上記を含めて話したら「変わった楽しみ方だけど、つまらないわけでなかったんだね。また行こうね」と言われた。

自分自身でも意外だったが遊園地みたいなところも自分は案外楽しめるようなので家族との思い出つくりにまた計画しようかなと思っている。

ディズニー自体にはまだなかなか興味を持てないが、夫として父親としてディズニー自体にも少しは興味を持つ努力をしないといけないな。知らないキャラが居るのは流石にまずい気はした。

Permalink |記事への反応(9) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424213829

そういう売り方が出来てるのはコンシューマーゲー全盛期を経験してたゲーマーが親しんでたようなシリーズモノだけだよ

思い出補正や回顧需要があるから、余裕のある年配ゲーマーに向けてフルプライスでも売れてるだけ

そうでないのにヒットを飛ばす新規IPパッケージゲームは、メディア戦略を相当うまくやってて

そのうえでフルプライスよりちょっと安くするしかない、アストロボットや黒神話みたいに

若い世代が増えていくほど、結局は基本無料で良いものつくって、多くの人から月額500円集める売り方の方が強くなっていくだろうね

ただ若い人がフルプライスに手を出す導線自体は残ってて、それがゲーム実況

ゲーム実況するVtuberとかの企画者がゲーム世代のおじさんだと、フルプライスの見栄えするゲームをVに遊ばせがちで

それを見る側の一回りふた周り世代下の人が、配信経由で今まで知らなかったゲームIPへの親しみを構築することができる

いずれにせよ、基本無料か、無料で見れる配信みたいな、スマホから無料接触できる機会が重要

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

ふと懐かしいアイスのことを思い出した

なんか急に暑くなってきたせいか子供の頃に食べてたアイスのことを思い出して、妙にエモい気分になってしまった。

今みたいにお洒落で、なんかこう、素材にこだわりました!みたいな高級アイスも美味しいんだけど、昔のアイスって、もっとこう、雑というか、ストレートな甘さというか、そういう良さがあったよな。

まず思い出すのは、やっぱりメロンボール。あの緑色メロン型容器に入ったシャーベット。食べ終わった後、容器を洗ってなんか小物入れみたいにしてた記憶がある(笑)。味は、まあ、今の感覚だと「メロン…風?」って感じなのかもしれないけど、当時は最高にご馳走だった。

あと、宝石箱。覚えてる人いるかな?バニラアイスの中に、色のついた氷の粒が宝石みたいにキラキラ入ってるやつ。あれ、なんで無くなっちゃったんだろう。CMもなんかキラキラしてた気がする。あれはちょっと特別感があったな。普段は買ってもらえない、みたいな。

それからチューペット正式名称は違うのかもしれないけど、ポリエチレンチューブに入った、半分に折って食べるやつ。ソーダ味とかオレンジ味とか。夏休み友達の家に行くと冷凍庫に入ってて、「一本ちょうだい!」って言って分けてもらった。手がベトベトになるんだけど、それがまた良かった。

駄菓子屋で買った10円か20円くらいの、棒に刺さった四角いソーダアイスとか。当たりが出たらもう一本!みたいな。ホームランバーとかもそうか。あの「当たり」のドキドキ感は異常だった。

スイカバーも外せない。あの見た目のインパクトチョコの種。夏の風物詩って感じだった。今でも売ってるけど、なんか昔食べた時の方が感動があった気がするのは、思い出補正なんだろうな。

ビエネッタも、普段アイスとは一線を画す「特別な日」のアイスだった。あのパリパリチョコアイスの層。ナイフで切る時のワクワク感。家族で分けて食べる、みたいな。

なんか書いてたら、色々思い出してキリがないな。ダブルソーダとか、パナップとか、3色トリノとか…。

今のコンビニアイスコーナーも魅力的だけど、あの頃の、限られたお小遣い必死に選んだ一本のアイス価値って、すごく大きかった気がする。味だけじゃなくて、その時の空気とか、友達とのやり取りとか、そういう全部がセットになって「懐かしい」って感情になるんだろうな。

ああ、なんか無性に昔ながらのシンプルミルクアイスとか食べたくなってきた。

コンビニ行ってこようかな。でも、あの頃の味は、もうどこにもないのかもしれないな、なんて思ったり。

Permalink |記事への反応(1) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

anond:20250420184840

ドラマ映画漫画物語から時間かかるし、いくら勧められても自分の嗜好に刺さるか分からんから、なかなか腰が動かんもんよな

その点YouTubeは手軽でええよな

ワイがさっきYouTubeで見返してたのはこれとこれやで

どっちも10分くらいのオーケストラ収録やな、ゲーム

https://www.youtube.com/watch?v=WZ2FJxCILUE

https://www.youtube.com/watch?v=VN9ucWhXEm4

定期的にこの異国情緒あふれる音楽と共にゲーム幻想的な世界を旅した記憶を揺り起こしたくなるんよ

その思い出補正がない人が聴くとしても、掛け値なしに見応え・聴き応えあるもんやとは思うし

変わった楽器メロディの織りなす異国情緒感がけっこう心地よい刺激になると思うんよな

まあそれが君の人生観を広げるかといったら正直わからんけどな

というかコンテンツに触れる→人生観を広げるという構図は不確かなもんで、本来逆なんよ

ある人にとって人生観を広げてくれたもの他人まり君に紹介しとるにすぎないわけで、その人にとって広がるもんかは未知数やろ

自分人生を広げるためには、時間の浪費に目もくれず、手当たり次第あれこれ触れていくしかないんよ

そーやって自分自分の勘所を暴いていくための探索行為本来避けられんことや

他人にとって刺さったものを参考にすることで、自分他人と似たような価値観を持つ人間であれば探索行為ショートカット可能かもしれへんけども

それってなんか負けた気がするやろ? せやから勧められたもんをじゃんじゃん試せる人ってなかなかいないと思うんよ

Permalink |記事への反応(0) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

みんなそんなエアライダーやりたいのか

エアライダー目当てにSwitch2買うって言ってる人も割と見かける

エアライド面白さはわかるが今回のエアライダーは買わないかなと思ってる

 

エアライド面白かったのは思い出補正が大きいと思ってる

特に当時はまだ小さい頃だったか友達兄弟と遊ぶようなことがあった

レースモードしろティトライアルにせよ、他の人と遊ぶから面白いようなゲームになってた

一人で淡々と遊んでいたらたぶんすぐに飽きる

特にレース系はこれに限らず一人でやるとすぐに飽きてしま

対戦する相手が身近にいてこそだ

 

そう考えると大人になって誰かと遊ぶことがなくなった自分が買うゲームでは無いかなと思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

2025年アニメ感想(中辛) 途中

YAIBA!

まあまあ、思い出補正期待値が高すぎるけどこんなもんだと思う

動きのクセが強いのと、キャラデザ違和感がある、これ青山先生の後期のキャラデザかな?もう少しコナンっぽい見た目のイメージしてた

そういえばさやか中学生か、蘭は高1だっけ?

 

ウィッチウィッチ

まあまあ、ギャグ度がちょっと高めのラブコメ異能者が増えていくタイプ?人気は出そう

主人公(女)の性格ヤバいタイプすもももももも思い出した

テンプレだけど、諸々10年前20年前よりキャラ付けマイルドになってる気がする、時代かな?マイルドでいいけどね

これひょっとして話の構成ドラえもんなのか?ぷにるとかもそうだよね

 

コウペンちゃん

お前1分アニメかよ

 

おいでよ魔法少女

1分アニメ3分しかったね

 

ある魔女死ぬまで

体型が好み

感動系日常系

老若男女が見れそう

魔女っ子に最初から人徳があるのって珍しいよね、時代かな、新鮮でよい

 

ボールパークでつかまえて(未視聴)

男いじる系女子アニメ

人気出るけど苦手なんだよね

 

前橋ウィッチーズ

アバンでしんどくなったので飛ばし確認してダメそうだった

主人公の演技、絵の塗りのテイスト、話の散らかり方、これは人を選びそう

 

履いてください、鷹峰さん

案外面白い、ただのエロ枠かと思ったら設定ちゃんとしてた

テンプレ臭はするけど、エロゲっぽいというか

 

GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS

ゲームやってないからついていくのが大変

キャラが多すぎる、3話くらい見てみようかな、脱落する予感しかしないが

ゲームアニメ化って大抵モチベーションの起き方が難しい、ストーリーと設定の分量が多い割に薄いか

 

ゴリラの神(未視聴)

ちらっと見た、うーんスキップ

 

プリンセッションオーケストラ(未視聴)

ちらっと見た、見るかも

 

ロックは淑女の嗜みでして

髪の様子がおかしくて好き

無駄差しまれ百合っぽい描写も好き

これあれだな、賭ケグルイですねたぶん、音楽バトル?

 

ざつ旅

結構良かった

ゆるキャン+水ダウって感じかな?

主人公かわいい

 

SummerPocket

めっちゃKey作品だった

これ見ていいのかな、先にゲームやるべきな気がしてならない

アニメクオリティは高いが、ノリがKeyゲームなので映像化するとうっとなることあるよな

 

九龍ジェネリックロマンス

ノスタルジーSFミステリーラブロマンス

雰囲気めっちゃいいなあ

原作勢曰く、後半はグダるらしい

 

LAZARUS

MAPPAナベシンアニメ

攻殻機動隊SAO+何か+何かみたいな感じ

アクションメイン?

ちょっと苦手

 

紫雲寺家の子供たち

なんだこの会話、一人で喋ってるみたいで気持ち悪い

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

dorawii

カオスさで中毒性を作り出しているアニソン

しかのこ

キルミー

にゃる子

ジャパリパーク

でも個人的には素直にしかのこが一番中毒性があった。思い出補正よりも新しいもの普通に勝っちゃったね。

Permalink |記事への反応(0) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

パートナーより幸せにならないこと

付き合って1年の彼女に対して、自分精神疲弊している。

何にしても彼女を最優先としている。例えば、自分愛情表現をしたいが、彼女が疲れていそうであれば気を遣う。

この状態がやや歪であることは理解しているが、彼女人生でも重要な時期を過ごしており、相対的自分が諸々気を遣うことが正しいと思うし、納得できている。

ただ、理屈では納得できていても、上記気遣い意識しすぎて、等身大自分でいられなくなっている。自分感情や想いよりも長期的な関係性や将来に対して、より最善な言葉や行動は何か?と考えてしまう。

思えば、大学生以降はおおよそ恋愛においてそのような意思決定をするようになってきた。それができることが「大人になる」ことかと思っていたけれど・・・

中学1年生の時に初めてできた彼女とは高校1年まで付き合った。何にも気を遣わず本心で言いたいことを言っていた、今の自分からすれば考えられない。あれは言わないほうがよかったという発言も数え切れない程ある。ただ、その上で4年かけて培った関係はお互いの深い理解の上に成り立った良い関係だったなと思える。(思い出補正も当然あると思うが。)

気遣いは、自身本心を知られないと気付かれない。気付いてもらわなくても構わない、とは思っている。でもやっぱり精神疲弊する。

経済学者成田さんがどこだかの大学教授発言引用して、結婚生活がうまくいく唯一の方法は「パートナーより幸せにならないこと」と述べていたが、その通りかもしれない。でもそれは寂しいなとも思う。

本心を曝け出すのは、歳を経るごとに難しくなる。

皆さんは本心パートナーに見せることができていますか?パートナーより幸せになっていませんか?

Permalink |記事への反応(0) | 04:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

YAIBAの魅力

YAIBAが始まる

https://www.yaiba-pr.com/

https://www.youtube.com/watch?v=7noPMIddli4&t=1s

 

正直、コナンより好きなんだけど

設定はキッズ向けだし、展開は平成初期だし

でも面白いんだよ

これ薦めるのむずいな

 

いや待てよ、これってあれか?

「当時は名作だったけど今見ると凡作に見える」現象にならないか

 

いや、いやいやいや

でもこの武器システムロマンチック感はYAIBAは相当強いと思うんだよな

思い出補正か??

あとヒロイン可愛い

かぐやかわいい

ちなみに一番かわいいヒロインは後半に出てくる

 

とりあえず3期まで見て欲しいんだけどなあ

1期ちょっと弱いよね

 

____

 

え、これコナンの前の時間にやるのかよwww

Permalink |記事への反応(0) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250310003715

思い出補正やろ😞

Permalink |記事への反応(0) | 00:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

anond:20250303213054

子供の頃、チキンタツタマクドナルドで唯一おいしく食べられるメニューだった(ポテトも駄目)

その頃はレギュラーだったが、鳥インフル理由に終売、悲しかった

 

でも元マック中の人に言わせると、問題は鶏じゃないらしい

チキンタツタ専用の特製バンズハイコストで、オペレーションも難しい?んだとか

近年は期間限定でたびたび復活ししてるらしいけど、一度食べたきり

美味しいは美味しいんだけど(思い出補正かもしれんが)昔の味とちょっと違うなと

Permalink |記事への反応(0) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

ちょっとガンダムうろ覚えから、間違ってるかもしれない。そこはごめん。所詮戯言ってことで許して。

ララァって死んじゃうじゃない。

からアムロやシャァの心にその存在が深く刻まれたと思うのよね。

女の私はずっと愛する男の人に自分だけ見てほしいって思うわけ。でも、現実問題それって無理じゃないの。

純粋に付き合い長いと飽きるし、チャンスがあったら別の女性関係も持ちたいと思うのが男性だと思う。こういう気持ちは少なからずの女性だって抱くしさ。

でも、死んじゃうと飽きられることないし、思い出補正で美化されるかもしれないし。

別の女性性的関係を持たれたとしても、こっちは死んじゃってるからそれは仕方ないし、死んじゃったあとのことなんて何あったて感知できないか問題ないし。

でも、相手の心のなかにはいることができるかもしれないじゃない。

個人的に、ふとララァを思い出して自分存在がなくなっても相手の心のなかに残るのがいいなーってふわっと思った。

アムロやシャァにとってはトラウマかもしれないけれど。

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250215210845

スターレイル銀英伝リスペクトがあるようで作者さんを招いて重鎮扱いで特別動画つくってたけど

俺は世代じゃないしそこ入口で触れようとは思わないな

普通に新しいコンテンツに触れて行ったほうが俺はいいと思う

古典に触れるのはアカデミック研究的分野なら必要なことかもしれんけど

こういう文化的趣味方面では古いものに触る意義って俺は薄いと思う

カルチャーコンテンツは古い名作を下敷きにどんどんブラッシュアップされていい作品が産まれていくもんだから

単純に今触れても最近作品より全然おもしろいっていう実力作なら話は別だが、そういうのってほぼないと思う

運良く「履修」してた人が懐古するためのもんにすぎず、思い出補正で賛美されてるもんばかりってのが趣味界隈の「教養」郡の実態だろう

から平成に生まれ人間ガンダムエヴァも履修しなくていいし、それでも「ガンダムっぽい」「エヴァっぽい」はかなりの精度で理解できてる、俺はね

Permalink |記事への反応(0) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

anond:20250210125831

子供の頃は美味しいと思ってたけど、去年食べたらバニラ部分が激マズで思い出補正だったんだなと悲しくなったわ

Permalink |記事への反応(0) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250130094942

わりと思い出補正テレビ見直してみたら退屈なシーンや回が結構あった。

でも確かに毎週色んな使徒が襲ってくる56話構成くらいには出来たとは思う。

Permalink |記事への反応(0) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp