Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「応援上映」を含む日記RSS

はてなキーワード:応援上映とは

次の25件>

2025-08-21

anond:20250821085114

鬼滅の映画観に行ったら客のマナー崩壊してて応援上映でもないのにおしゃべりする人だらけだったとか、2.5次元舞台スマホを弄ってピカピカさせる人が多くて感動シーンが台無しだったとか、

好きなキャラの出番が終わったら上映中なのに席を立って帰ってしまう人がいたとか、咀嚼音がうるさいとか、

そういう話は「許せない!!マナーを守れ!!」って憤慨するくせに

お笑いコント舞台(野外ステージ寄席じゃなくて、それこそ演劇舞台とかも行われるようなちゃんとした座席のある会場の話)やスポーツ試合で同じことが発生すると

「席を立つくらい別に好きにさせろ!前を横切ってしまうのは仕方のないことだ!」

「そのくらいで集中できないなんてよほどつまらなかったんだねw面白かったら普通気にならないからw」

「え、飲食可なんでしょ?販売もしてるんでしょ?嫌だったら飲食禁止にしたら?w」

「このくらい別にいいじゃんwどこがマナー違反なの?w」

みたいなことを言い始めてそうだそうだと悦に入るアニヲタがうじゃうじゃ出てくるから

なんだこいつら……と思う

鬼滅映画で同じことしてる人たちもまったく同じ言い分を持ってるだろうよ

Permalink |記事への反応(2) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

キンプリ布教疲れた

ただの愚痴

キンプリ?の映画がまた始まった。

それに伴い友人の布教がまた始まった。

疲れた

数年前、熱心に誘われ、X(旧Twitter)で話題だったこともあり、誘われるがまま応援上映を見に行った。

プリパラ派生で、脇役だった男性ユニットがメインで云々、と事前情報は軽く教えてもらった。

ライブの総集編とやらで話の流れもライブの内容もよく分からない。それを言っても「本編見ても分からいか大丈夫!」としか言われない。

とはいえ応援上映ペンライトはすごく揃っていて、楽しそうで、「なんかよく分からなかったけど、みんな楽しそうでいいね」に落ち着いた。

見ても一切興味は湧かなかったが、ただの好みの問題だし、悪感情は全くない。

その時に友人に「私はちょっと合わなかった」と伝えた。

合わなかったけど、ここの演出面白かったね、とか、ここ何だったの、とか突っ込み入れたりしてなるべく感想は伝えたと思う。

友人も付き合ってくれてありがとうと喜んでくれた。

その後、何度か誘われたが「一度でいいかな」「もう興味ない」とやんわり伝えた。



今年になってまた新しいのが始まったらしい。

この声優さんが出てるから、この歌が歌われるから、とグイグイ布教される。お金は出す、ムビチケを渡すとも言われる。

しつこい。

ムビチケ渡すね!」「いらないよw」がお約束の流れみたいになってる。でもこっちは全然笑えない。

興味ないって言ってる。そろそろ誘わないで欲しいと言ってる。断るごとにこっちも疲れる。

興味湧くから面白いから!ってずっと言われる。本当にしつこい。うんざりする。こっちは食わず嫌いじゃなくて一回見た上でもういいって言ってる。

こっちが進めたアニメ映画なんかはプライムにあっても全然見てくれないくせに。

感想とかオタク語りならいくらでも聞くから、こっちまで巻き込もうとしないで欲しい。

キンプリのことになるといつも優しい友人がしつこくなるのだが、友人だけかと思いきや、SNSでもムビチケ渡したとかお金うから!とかを頻繁に見かける。

しつこい布教が嫌われるなんて当たり前だと思うんだけど、キンプリはしつこい布教普通らしい。

キンプリファンはノリが良くて〜」「応援上映も他と違って〜」とかなんか言ってる。

何度も断られたら布教しないとか当たり前のこともルールに加えておいて欲しい。

こんな内容すら「今回の分見てから言え!」とか「これがキンプリからw」とか言われるんだろうか。

これさえなければ本当に大好きな友人なんだけど。

次言われたらさすがにきっぱり断ろう。

何回もきっぱり断ってるはずなんだけどな。

ただの愚痴でした。

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

応援上映しかったけど

ネタにはしられるとあんまり好きになれない

Permalink |記事への反応(0) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250620205211

応援上映とか陽キャかよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

せっかく応援上映だったけど、声出なくてあまり楽しめず残念

Permalink |記事への反応(2) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

映画ヒプノシスマイク DivisionRap Battle

遠征するほどではないが地元でも上映してくれるなら公開開始日から前々日予約して行くという熱感

・こんなに女オタクがギチギチに詰まった映画館空間世界一初恋 横澤隆史編以来やでぇ⋯!

オタク密度地方映画館でこれなら都心映画館はもっっっと密度が濃いだろうし、応援上映熱狂も一体感も凄まじいだろうしハマる人は本当にハマるだろうな⋯と思った

・席に座る為に「すみません、通ります⋯」する時に「(ぬいのついたバッグを)跨いで大丈夫ですか⋯?」と声掛けしてしまい「上映前からもう始まってる」感あった

・上映後のなんかオタク密集地帯の気まずさから早々に席を立つのが躊躇われる、目茶苦茶お互い「探」し合ってる感じ、もう武士じゃん

・左隣の女オタク煙草とオシッコが混ざったような匂いがし続けてキツかったけど「オタク臭い」はあるあるからな⋯逆に安心するわ!ってなったけど結局最後まで臭かったし頭痛くなった

・「みんな」が嫌な思いせず無条件に楽しめる「エンターテイメント」や⋯この年になり、その偉大さが分かるようになった

・「どこまでが変わらないパターンで、どこからルート分岐なんだ⋯!?」「この映画のために、曲は何曲作られたのか⋯!?」と常に目茶苦茶気になりながら見てた

・未体験映画体験という意味で¥2500の価値ありまくりだったけど自分には⋯ヒプマイを楽しむ才能は⋯無い⋯ッ!ってなった

というかお気にの大阪名古屋が初戦で敗退したから⋯ 

そして投票アプリ権限付与設定でミスって投票自体できなかったから⋯ 多分¥1800位しか元は取れてないんや⋯でも投票形式ルート分岐する映画応援上映が初めてで新体験だったからヨシ!

・いやでもやっぱ自分投票たからこそ得られる感情は大きそう まあ初見から設定ミスってもしゃーない

・生まれから何十年、「映画上映中は携帯オフ」を厳しく言いつけられているか作品許可してくれるとはいえ真っ暗な映画館のなかでスマホの明かりをつける背徳感が凄まじかった

応援上映も初めてだったから右隣の人がリングライト照らした手でモーションするの初めて見た時「えっ?!」ってビビリモーションしてしまい一瞬気まずくなった 

応援上映ファーストペンギンネキ

池袋最後まで勝ち王道少年漫画ルートだった

山田兄弟ネムちゃんがバチるターンで「やめとけ⋯!将来の義理きょうだいになるんじゃろ?!」ってなりながら見てた

・1回戦の「相手に押し押され」の描写試合事に「萌えッ」「萌えッ」ってなった

片方が一歩ずつ歩いてきてもう片方が後ずさるとか髪カーテンとか顔を傾けて近づけるとかそういう動き

・ヒプマイはたまにspotify新曲聴くくらいだったのでちょいちょい見ながら「そういえばそういうキャラクター設定だったわ⋯」とアハ体験ながら見てた(そういえば山田兄ってラノベとか読むタイプオタクやったわ⋯とかネムちゃんは左馬刻様の妹だったわ⋯とか)

星屑王子様読んで以来、一二三くんのことどんな目で見ればいいのか分かんねえよ⋯

spotifyラジオ聞いて以来、「独歩くんはそう言うとりますけど怠惰とか生きにくさというわけではなく本人の職業意識が高い」という認識になっている 

選手入場煽りボイスネキも中王区の女性なのかな⋯と思うとなんか萌え

ライブのトンチキ演出を「あえて」楽しむキンプリ的な文脈なんだろうが真顔になり帰り道に百均で何買うかとかどういう道で帰るかに思いを馳せる自分がいる でも現実ライブでも目茶苦茶あるのである意味目茶苦茶体感ライブ」だった

チェイサーゲームであった「アニメ制作会社には常にお酒が常備してある」に目茶苦茶納得のいくトンチキ具合だった 税金払って労働してる大人シラフでこんな映像作れねぇよ⋯

そもそも応援上映で慣れた動きするのには2回以上見ないとタイミングとか分からないもんな⋯上映後に「日本橋まで行った時は〜」とか今までの遠征戦歴話してる女オタク2,3人おって

これを⋯2回以上⋯見る⋯?と人それぞれの価値観を感じた

最初キャラ名が出るところでキャラモデリング360度回転するの、最初は「面白⋯」だったけど段々慣れてきたらカッコよく見えてきて「人間の慣れってこえー」ってなった

・「人」が好きなタイプオタクが好きなコンテンツ

Permalink |記事への反応(5) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250502230001

マインクラフト応援上映ってレベルじゃねーぞ

https://www.youtube.com/watch?v=eAIAebl2tIg

https://animanch.com/archives/21067388.html

Permalink |記事への反応(0) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

くっきりした不安

少し前、応援上映に参加したマナーの悪い成人女性客が話題になった。

卑わいな言葉を叫ぶとか。

モテない女の性欲、キモい」みたいなコメントが多かった。

かにキモい

だが私はキモい一言で切って捨てることができず、複雑な気分になる。

私も将来、"マナーの悪い成人女性客"になりそうだからだ。

モテない女なのに性欲あるのキモ過ぎ」みたいなことがよく言われるが、「モテない女なのに食欲あるのキモ過ぎ」と言ってるのと変わらない気がする。

モテない女も生きているんですよ。

20代女性の四分の一は交際経験がないらしい。けっこうな割合だ。私もその四分の一に入るだろう。

20代交際経験が無かった人の多くは生涯交際しないだろう。私も生涯交際できないだろう。

生涯交際しない女性のうち、どのくらいがいわゆる「弱者男性」よりも生涯年収が低いのか?

一般的女性男性よりも生涯年収が低いし、私は「弱者男性」よりも低所得な生涯を送りそうだ。

恋愛市場から見放され、「弱者男性」よりも所得が低いとくれば、どんな生活を送るのか?

私が恥も外聞も無くしている姿がありありと想像できる。

狂う。

叫ぶ!

モテない男のためには性欲を発散するサービスが色々ありそうだが、モテない女はどうすればいいのか?

狂う。

叫ぶ!

つらつら考えたが、やっぱり私は将来"マナーの悪い成人女性客"になりそうだ。

すみません、同じ状況の人っていますー?」

あ、います? 

「わー、仲間だー!」

仲良くしましょうよ。

願わくは、後世に仲間の多からんことを。

集え! 応援上映

みんなで生観戦!

Permalink |記事への反応(0) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

どうして女オタクフィギュアを買わないのか

2万円台のフィギュアを1個買う代わりに、500円のバッジを50個買ったり、2000円越えの応援上映10回以上通ったりする

男脳と女脳の違いって否定されてるけどやっぱりあるしか思えない

Permalink |記事への反応(4) | 07:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

感覚過敏の私、念願のヒプマイ映画が見れる!

何処にも言えない気持ちといいますか、きっとわかってくれる方は少数故に批判されるかもしれないと思ってこちらで話させて下さい。

ヒプマイがずっと大好きな者です。

大阪推し新曲は欠かさず聞いて、アニメも見たほど大好きです。

そして、映画化を聞いた時はとても嬉しかったです。しかし、その後「常に応援上映」と聞いた時はショックでした。

というのも、ヒプマイの音楽キャラクターストーリーは大好きなのですが、私は聴覚過敏と視覚過敏があるのでライブは一度も参戦したことがありません。特に、突発的な大きな音や大きな人の声、暗い中の光や強い光ペンライトの光でさえもとても苦手です。針を耳に目に刺さったような苦痛や強い頭痛、次の日起き上がれないほどの疲労を伴います。ヒプマイ以外の好きなジャンル映画でも通常上映の後に「応援上映」をやるとの告知は見たことがありますが、暗い空間映画館とは言えライブ会場と違った閉鎖空間で長時間映画の音と光+叫び声とペンライトはとてもじゃないが見るのは無理と考えています。単なる映画ならイヤーマフ耳栓や薄い色のサングラスなどをすればギリギリ大丈夫(それでも体調との相談により大半は配信DVD待ち)です。

なので、せっかくヒプマイの、しかもこんな画期的映画をやるにも関わらず自分はそれに参加も出来ないんだなと悲しくなりました。他にそんな悩みを持つ者を探してみましたが、見つかるのは「常に応援上映なんて最高」「声が出せてペンラ持参可能なんて公式感謝」ばかり。勿論、この気持ち愚痴を言うのは界隈にも公式にも失礼なのでグッと我慢しました。

勿論、公式配慮が無い酷いとはいいませんし、元々音楽テーマである以上ライブビューイングとして楽しむのが正しいのでしょう。ただ、楽しみだった故に最初から応援上映の時点で諦めざるを得ないのは予想してなかったものでとても悲しかった。

そんなある日、公式が声を出すのを禁止とした「無発声上映」をやると聞いた時は泣く程嬉しかったです。ペンライトの有無はよくわかりませんが、四方八方からおおきな声が出ないだけとても安心して見れて助かるなと。

きっと私のような、感覚過敏の癖に音楽テーマ作品が好きなんて人は皆無でしょう(公式Xのコメント引用見ても、マナーの悪さが目立つからこの無発声上映に感謝が目立つので)。寧ろライブに参戦不可能ペンライトすら苦手な私のようなものは界隈では邪魔なのかもしれません。ですが、理由がどうであれもし公式応援上映のみにしていたら配信待ち、あるいはたとえ配信だとしてもあのスマホ体験は二度と出来ないと考えていたので公式には感謝しかありません。

匿名ですがこんな文章にお付き合い頂きありがとうございます

もし私と同じ悩みを持つ者がいて、この知らせに喜んでいたらいいなーと思います

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

フェミニスト「女に性欲はない」

ハイキュー応援上映、なぜか女性達の公然わいせつ蔓延していてエグい

https://x.com/3F9XXmF5o719520/status/1903372726636601429?t=wN2wDRuX8NhqXwHesaPOgQ&s=19

Permalink |記事への反応(1) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318191422

いやいや、確かにそれはやばいっていうか、ちょっとやりすぎ感あるよね!でもプリキュア映画でそんなこと言ったら、周りから「何言ってんだよ!」ってツッコまれから!みんなで楽しむ応援上映なんだから、ほどほどにね!

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

忍たま応援上映の件

これ男女逆にしたらプリキュア映画で成人男性未成年キャラに対してえっちだとかいい尻とか叫んでるみたいな事だよね?

やばすぎる。

Permalink |記事への反応(1) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

応援上映今昔

キン…リが応援上映を始めた頃に行っていたオタク、昨今の忍…やゲ…の応援上映炎上を見ていて色々と思う。

そもそも論応援上映はただのストーリーもの映画でやるべきでは無いのでは?と。

キン…リが何故あそこまで応援上映がハマったのか、それはライブシーンとツッコミどころの多さがある作品だったからだと考えている。

ただ普通ストーリーの続く形式映画応援上映は合わないのでは。

昨今で言うとヒプ…イは応援上映スタイルが本当にハマる形式だと思う。キン…リで言われてた「次は勝てるよ」が本当に有り得る形式ストーリーのほぼない楽曲メインのライブのような映画だったので。

応援上映の良さは観ている側が何度も見たからこそ出せる的確な、内輪ノリに留まらない発言が溢れるから面白いのでは…と思っている。

非公式カプだの新鮮な悲鳴だのはノイズしかない、初見は一斉に声出し出来る所以外黙っていた方が賢明だとも思う。

話題団扇見せて‼️なんて内輪ネタしかないのでカラオケTwitterでやってくれよと思う、内輪以外の第三者からみておもんないでしょ。

ユーモア感覚にズレがある人間が混ざった時のクラス空気みたいで。いつまで経っても空気読めない人間はそうして周りを不愉快にするのだなと。

皆で提供感謝したり、ライブ応援するスタイル応援上映が好きだったからこそ昨今の流れが本当に悔しい。

何でもかんでも応援上映にするな

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

庵野早く何とかしろォ!

もう飽きてんだよジークアクス見るの!

お前は同じアニメ何度も見ても平気かも知れないけどさぁ!五回が限度だよ!

アニメーションとしての良さはもう味わい尽くして後は細かいとこ見るしかねぇけど、ストッスローモーションも出来ねぇから限度あるだろ!

 

飽きたとか文句言ってもしょうがいから、なんか上映中楽しむ方法ひねり出すしかねぇんだよ!

 

ていうか、応援上映とか言ってもさぁ!

こっちじゃやらないんだよ!

仮にやっても語るような友達居る訳ねぇだろ!

 

もうさぁ!俺だと、上映中のスマホPC操作解禁して実況上映するぐらいしか考えつかないんだよ!後タブレットファースト流しながら比較上映するとかさぁ!

40億目指してるならなんか考えろ庵野ォ!

Permalink |記事への反応(0) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

スマホ投票で展開が変わるヒプノシスマイク映画見てきた(※ネタバレあり感想

面白かった

ラップバトルの勝敗を観客の投票で決めるだけど、マジで投票で勝つチームが変わって、映画なのに緊張感あった

 

あと誕生して10周年を超えるコンテンツが、日本初の要素をひっさげて、映画になって盛り上がってるんだよ!?

感慨深いよね…

  

映画ラップバトルがメインで、キャラの紹介が丁寧なので、ミリしら勢でも楽しめると思う

余裕があるならwikipediaぐらいには目を通しておくとより楽しめるかも

 

 ※※※ 以下、映画ネタバレありの感想なので注意 ※※※

 

 

自分がみた上映について

 不快とかは全然なかった、そういうコンテンツだしね。(全部応援上映でもいいんじゃないか?)

  • 展開としては、1stはイケブクロヨコハマ、シブヤが抜けて、そのままシブヤ(FlingPosse)が優勝した
  • ラスボス倒して優勝したチームが「ではここで1曲…」みたいに歌いだしたときは笑ってしまった。勝ったら1曲披露って、ウマ娘と同じシステムじゃん
  • シブヤは応援してるチームじゃなかったけど、優勝曲の「ShibuyaMarble Texture -PCCS-」はほんとうによかった。この名曲スクリーンで聞けたのは、この映画見に来てよかったな~って感じた

 

投票システムについて

 あとは投票時間になったら自動選択肢が画面にでるので、投票するだけ

 なので映画の途中から参加すると投票できないね

 

■余談
  • チケット代2500円は高すぎる」ってのを見かけたけど、映画見た後だとこれはしかたないなと納得した(むしろ安いぐらい)

 投票システムも金かかるんだろうけど、それに加えて分岐の数だけ本編映像作らないといけないか制作費用かさむんだろうな

 2ndステージは6チーム分、3ndステージも6チーム分、優勝曲は7チーム分の映像必要、そりゃ高いわ

 シンジュクの優勝曲が見てえよ~

 

■気になったところ
  • 優勝曲はシブヤだったんだけど、曲が始まってすぐのシーンで映像と音があってなかった(少なくともリップシンク絶対あってなかった)

 うーん、製作節約で使いまわしとか・・・

 最上位の実績には「〇〇チームの優勝を20回見る」があって、いやさすがに無理だろっていう

 

自分について

 

中央区の碧棺ちゃんが可愛すぎる

Permalink |記事への反応(0) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

anond:20250202165855

最近アニメ映画だと毎週特典が変わったり、応援上映とかスタッフ登壇とかあったりして、何十回も観るのが珍しくなかったりするけど、

そういう違いもないのに何回も同じ映画を観に行ってるのはすごいと思う

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

映画劇場版忍たま乱太郎ドクタケ忍者隊最強の軍師

普通に面白かった

アニメも綺麗だったし時代考証とかも頑張って作られたんだろうなという感じがした

女性向け二次創作界隈でここしばらくデカい旬ジャンルが無く凪なので回生となるか…?と二次創作ウォッチャー達が一堂に期待しまくってたし自分10年ぶりの忍たま二次創作ウェーブ、来るか…!?と思って見たけど「出来は目茶苦茶いいしジャンル者へのご褒美にはなるが新規が大量に来るかどうかは話が別そう」という印象

そもそも表向きにはキッズ向け作品なのに二次創作だのなんだのそういう目で観る人間が嫌でわざわざ月曜朝7:00起きで劇場向かったのに、

映画自体感想ではなくまずそういう感想が出てしま温度感だった

・公開から3日経っているが己のタイムラインではあんまり話題に上がらないので「あれ?もしかして…?」とは思ったけどそんな感じだった

決して出来が悪いとかでは全く無いけど「子供向け作品忍たま乱太郎の映画!」って感じでEDガチ絵を送ってくる大友けが昂る…!久しぶりにペンタブを握り熱き昂りを形にする…!という奮い方をするタイプ映画ではなかった

・でもじゃあ中の人繋がりで

ゲゲゲみたくキッズ振り落とし大人全振りエゲツな映画を作って欲しかたかというとNOなので「忍たま乱太郎映画として大正解だが…いや私が悪いんです…いや本当に作品自体は丁寧に作られてて本当に素敵でした…!」っていう感想だった

しかし観終わった後同じ劇場にいた親子(子供幼稚園生くらい)のお母さんが「映画面白かったねー!」って声かけたけど子供ガン無視してて(キッズには、領地争いのくだりとか、む、難しかった、カナ…?汗汗)ってなった

・この親子連れ以外は己含めアラサー以降のオタクおばさんが10人弱、ガン首揃えて月曜朝早くから集結し、キッズ向け映画をニチャつきながら観るというクソキッショい空間やったからな…

応援上映とかありそう〜

キショいか絶対に行きたくねぇ〜

・知人にこの映画観る旨話したら「腐女子多そう」って言われたしそうだろうなと思ったし実際そうだったしな…

・1年生とドクタケのホビアニ世界線でのリアリティラインと高学年のガチ室町隠密世界線でのリアリティラインの高低差にキーンッてなった

土井先生、こんなシリアスモーションしてるけどそもそも記憶喪失きっかけとかドクタ洗脳ホビアニすぎてなんか見てて恥ずかった 土井先生無双すればするほど「でもホビアニリアリティラインなんだよなあ…」ってなってしまった

・6年生が思ったよりたくさん出てて驚いた

ファンニッコリ

・登場キャラ多いのに、一瞬の画面の映り込みで的確にキャラ個性伝えてきて秀逸〜ってなった

(5,6年生)

・6年生の先輩が主人公3人のことを「きりらんしん」みたく略してて可愛かった

・は組の幼児達がかわいい

高学年に沼ってなくジャンルから「ほーん、話題やし次のデカいヤマかもしれんし一応履修してみっか」のスタンスなので「昔見た幼児達がワチャワチャしとるのかわええ〜」位の温度感だった

・他の人のは組に対するコメントで「作戦説明をよく理解していないが、は組全員が本番に強い陽キャなのでなんとかなる」とインプットしてたので「それは…真実(マジ)やな…」と思いながらホビアニ先生奪還作戦を楽しんで見れた

・唯一笑ったのは「食うものが…ねぇ!」

・実はつどい設定があるとか、忍たまが連載?続き「は組でホンワカ見えてたけど、忍術学園(ミッションインポッシブル組織的意味で)ヤバない…?」解釈はクソ萌えるしそういう視点での物語を観たくないかと言ったら嘘になるのですがきりらんしんが主人公のホンワカホビアニ世界線での忍たま乱太郎、メイン視聴者が「キッズ」(実際違うとしても)であるコンテンツとして観ていたい…

・きり丸くんの笑顔、曇らせたくねぇ…

きり丸くんの曇った眼と記憶を失った土井先生の眼の感じが同じで「忍たま世界での曇らせアイズってこの感じなんや…」ってなった

・「かつての教え子を…切れ…!」「先生、僕達を思い出して!」の下りで連発されるあまりの不真面目さに胃痛がしてその痛みから「お、俺は…

?」ってなるの面白かった

・きり丸くんの「先生、帰ろう…!」の下りは「土井きり勢は目茶苦茶嬉しいやろなぁ…でもワイはそこの沼の民ではないからなぁ…」とちょっと「…うん!」ってなった

映画オリキャラジャニ声優でえじょうぶか…?!ってなったけど黒髪の方は全然自然だったしノイズにならないがジャニファンが喜ぶ激しく動いて活躍するかつ原作キャラの格を下げない戦闘シーン、よかったです!

・画面分割が多くてスピーディーでよかった

ED後、そんなあっさり「やっぱりざっとこんなもんさんは油断ならない奴だなぁ〜」って伝えるにはやったことがデカくない…?やはり忍たまシビアな隠密世界

・どうしても「この世界に生きてたら自分はただの民草…多分あの飢えてる方…!」と思ってしまうのでシレッと国盗りの話でると「おおぅ…」ってなる

土井先生茶髪になった?黒髪じゃなかったっけ?なんかちょっとチャラ…いえなんでもないです…

Permalink |記事への反応(0) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

最近ゲーマーは「ゲームを遊ぶよりプレイ動画を見ている時間の方が長い」との調査報告。“ゲーム動画で楽しむ習慣”定着か

https://automaton-media.com/articles/newsjp/game-playing-watching-20241203-320326/

これは個人的にはよくわかる。「プレイ動画」と言うとやや異なるが。

自分がやっている原神/スタレ/ゼンゼロでは、キャラスキル説明文を読むだけではどういう性能なのかがよく分からず、実際に触ってみてもなんとなくしかからない。

どういう意図でどういう組み合わせで使われることを想定して作られたキャラなのかを把握するには、全キャラクターの仕様精通した人が批評してくれないと深く理解するところまで行けない。

から色々な人が解説動画をあげて、このキャラをどうビルドすべきか、どういう編成で光る可能性があるのか、立ち回りのコツや動作仕様tipsさらには内部的な数値や計算式を考慮にいれるとこう差別化されているだとか、今後こういうキャラが来たら化ける、という未来予測に至るまで、考えるべきことが多岐にわたっている。

それが悪いとか不満という話ではなく、複雑に作り込まれいるからこうなっていて奥深さの核でもあるということは実感しているのでいいのだが、それはそれとして。

キャラ取得を悩む人で慎重にスルーするか否かを判断したい人は、これらの情報に向き合うことになる。

月に数千円くらいまでの課金の人は全キャラ取得・育成は難しいはずなので、一般的プレイヤーのほとんどはこのような情報収集に割く時間必要になるはずだ。

公式側でも非常に念入りな実戦紹介動画や推奨育成方針提示はあるものの、「ぶっちゃけどうなの」に踏み込めるのはユーザーによる解説に分がある。

もちろん性能を気にせず好みだけで引くという考え方もあるが、好みで引いたキャラの性能を万全に発揮できるような手持ちがないとビミョーだ。

好みのキャラだけ引いたり凸したりしても、適した手持ちを揃えている場合と比べて活躍させるための費用対効果が悪すぎるので、ある程度戦略的に取得計画を練っていくのもゲームのうちだと思う。

それを運営側もよく分かっているので、次verや次々verに登場するキャラ情報をある程度早めに段階的に公開してくれる。

また、インフルエンサーテストサーバーに招かれて、先行プレイによって検証行為をしやすいように環境を整えてくれているので、それなりの余裕をもって解説動画をつくれるようになったようだ。

こういった攻略動画はもはやゲームと不可分のもので、コミュニティにしっかり組み込まれていると感じる。

また、シナリオも何度も見返したいくらい魅力あふれる作りになっているので、自分で1回プレイしたあとで、実況者がプレイしているものを何名分か見たくなる。

そうすると特に詳しい人によるコメントの助けで見落としがちなネタなどを拾い上げてくれていたりして、見るたびに気づきも得やすい。

もちろんそういった側面を抜きにしても、劇場でいうところの応援上映を見ているかのような楽しみ方もできる。

なので、自分ゲームを触っている時間よりも動画サイト上で過ごす時間の方が何かと長くなりがちなのだ

これは決して、ゲームをやらずに動画で満足しているというわけではない。automatonのデータでも実プレイが7.4hに大して動画試聴が8.5hという割合だそうだ。

記事はどちらかというとF2Pの対戦FPSのような実況動画花形、対戦ゲームジャンルを想定しているようだが、RPG系でもその傾向は大いにあるだろう。

というか、ある程度の開発規模で定期的にアップデートの入るF2Pゲームすべてが、動画ネタ供給されるという面で動画寄りになる可能性がある。

その点ではむしろRPGのような育成ゲームこそ動画コミュニティの扱い方が重要になってくると考えられる。

ここも日本ゲーム企業が苦手とする分野だ。

Permalink |記事への反応(0) | 02:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

スケベビデオ映画館でみんなで応援上映したい

キンタマー!いつも見てるぞー!

わー オッパ わー オッパイだー!

チンポ頑張れ!チンポ頑張れ!チンポ頑張れ!

マンコ負けるな!マンコ負けるな!マンコ負けるな!

Permalink |記事への反応(0) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

anond:20241016104934

これをガンガン使ってるとタイムライン最適化されるから快適

オリンピック時期は「オリンピック」「五輪」を全ミュートしてたし、この間まではみんなキンプリの話しててキモかったから「キンプリ」「応援上映」とかあと劇中で出てくると思われるワードで良くみんなが言ってるやつを突っ込んだ

誤爆で見えなくなる投稿もあるけど、Xでそれがデメリットになることってあんまりない

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

応援上映好きだけど嫌い

SNSアカウントじゃ絶対愚痴れないから吐き出させて。

応援上映盛んな某作品のこと大好きで、応援上映も大好きなんだけどたまに応援上映のこと嫌いになってしまう。

応援上映って言ってるのになんでライブパート以外で大喜利すんの?面白いと思ってるの?なんで映画館承認欲求満たそうとする?Xじゃだめなんか?まぁXじゃそもそも見てもらえる可能性低いし反応ないかもだもんね。映画館だったら強制的に聞かせられるからね。クッッッソつまんなくても誰かしら笑ってくれるもんね。私は笑わないし笑えないけど。

あと踊るやつなに?応援なのか?いやこれはギリ応援かもしれんから私のお気持ちだけど。でも踊るなよ。

そもそも応援上映つの約束に「顔より上にペンライトを上げない」ってあるのに読めてないやつ多すぎん?なんで?もうその時点でペンライト顔より上にあげちゃってるからスクリーン見えてないの??音声ついてない画面上の文字から読めない???読め!!!!!!

マジで顔上ペンライト野郎は大抵最前列に固まるのもクソすぎる。掲げたいならせめて最後列に行けよ。それなら周りの迷惑にはならないじゃん。なんで最前がいいの??スクリーンの中のキャラたちに応援届けたいなら最後からでもいいよね??まさかわたしペンラ芸見て~~♡♡♡♡♡」て承認欲求から顔上にペンライト掲げて最前取ってるわけじゃないもんね???最後列に行ってくれマジで。せめて。それならまだ許せる。キャラへの応援する気持ちは同じはずだから、そのキャラ提示してくれるお約束は守ってくれ。頼む。これは本当にお願い。

絶叫人間たちは応援してる人たちじゃないか出禁になれ。四つの約束どころか普通に劇場の注意事項に書いてるとこ多いだろ。読め。読めないの??

あと放送事故中(そういうシーンがある)に「チャンネル変えよっかな~」て言ってる奴ら。大喜利に含まれるけどマジでそれクッッッソつまんないし不愉快チャンネル変えて二度と戻ってくるな。去れ。

これ自分の最寄り劇場だけにいるかと思ったら遠征先でも遭遇してビックリした。各地に生息してるの?なんで??ちなみにそれどういう気持ちで言ってる??なんか応援気持ちある??どこにある???一音ずつ教えて???私にはミリ応援気持ち届いとらんからさ。分かんなくて。応援気持ちあるから言ってんだろ???あるとは思えないけど。

物を配るのも分からん。なんなの?キャラ誕生日当日になんで自作のなにかとか応援グッズとか配るの??なんで公式以外からそんなもの受け取らなきゃ行けないの??なんで二次創作映画館で配る???

いや応援気持ちは分かるけど私はいらないからさ。一回断ったら諦めてくれん?なんで諦めてくれないの??結局受け取っちゃって自分にも萎えた。公式じゃない人が公式場所で物を配らないでくれ。

応援上映は好きなんだよ。ライブパートペンライト触れるし、各キャラに惜しみ無い拍手を送ったり「がんばって!」「だいすき!」て言えるし。コール自分は言う言わないあるけど好き。応援としてあるしね。

もつ最近Xでちょっとバズってた曲始まる前にあえてざわつくやつは、前奏にかかってると萎える。それは応援ではなくない??戸惑う気持ちあっても実際のライブでそれする??作品的に競技的な側面もあるものだし。

戸惑うシーンなのはわかるけどそれは家でやろうよ。コールでも応援でもないからさ。せめてライブパートだけはちゃん応援だけにしてほしい。

愚痴愚痴言ってるけど監督公式側がライブパート以外での声出しも許容してる感じはある。でもあくま応援上映なんだからそこは変えないでほしい。日常パートでの声出しも、あくまでも応援やだいすき!の気持ちからやっててほしい。自我を出すな。

チャンネル変えよっかな~」だけはマジで全国的になくなってほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

anond:20240920174342

アメリカにもそういうタイプじゃない人も居るだろうし、生まれつきどちら寄りとかは多少違うのかもしれないが

家が狭いから、祭りとか応援上映とか出せるところ以外は我慢してて

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

楽しみにしていたライブを隣のオタク台無しにされた

好きなコンテンツライブ遠征して両日参加したが、片日で自分の隣の席に座ったオタクが本当に最悪だった。

悔しいし悲しいしで思い出すとかなり辛くなってしまうため、早いところ感情を整理してしまいたいが、他人迷惑をかけないやり方がもう分からないのでここで吐き出して終わりにする。

ただ、相手禁止行為はしていないので完全に自分お気持ちである

・曲中、ギャッ!ギャッ!と小刻みに子供の癇癪のような奇声を出す。コールや、いわゆる黄色い声援とは違う(なのに推奨されているマスクをしない)

・目障りな振りコピ。なぜ自分の踊りを他人の視界に入れたがるのか?

・間隔が狭いのに地団駄みたいにジャンプして暴れる。床が揺れていた

ファンサをもらうのに夢中で、こちらの体の前にまではみ出してくる

・開演前、前にいる同担への敵意を口にする

どれかひとつふたつなら許せたかもしれないけれど、これらの連続ライブ中にメンタルが参ってしまった。

公演後に前の席の方が膝の上で何か(ぬいぐるみペンライト?)を撮影をしていた人に「ここは撮影禁止ですよ」なんて注意していて、何を偉そうにと心の中で毒づいてしまった。

(その通り場内はカメラ禁止なので、悪気がなくとも前の席の方の行動も味方はできない)

大人げない自覚はあったものの、負の感情支配されてXアカウントを探してしまった。

彼女が行動や発言でヒントを残しすぎていたので簡単に見つかった。

私に直接謝罪がなくとも、行動に対しての反省が少しでも書かれていたら心が楽になれると思った。

そんな都合のいいことはなく、実際には自分を美化するポストばかり。

特に「○○(グループ名)が好きな自分も誇れる最高のライブだった」このポストを見た時は、この人とは絶対に分かり合えないんだなって実感した。

あん品性のかけらのない姿の一体何が誇りなのか…

怒りに任せてその場で言わなくてよかった。気が強そうなポストが多いから多分口論になった。情けないが、自分は弱いので勢いで確実に負けていたと思う。

失礼だけど、横目に見た外見が幼かったから高大生かと思って(若いうちならこれから学んでいくよね)って自分をなだめた。

でもアカウント作成2010年自分より年上だと察した。

間違っても関わることがないように、アカウントブロックしている。

最後に見た時、「耳栓使わないで終わって嬉しい」と書いてあった。

自分もできれば使いたくなかったけど、突然出てくるあなたの金切り声に驚かされたくないから仕方なく着けていたのに…

ただただ悔しい。

ユニット曲の時、ファンサ欲しさに推しが描かれた長いタオルを広げてきて、私のペンライトの前まで被せてきた時は一瞬頭が真っ白になった。

さすがに舐められすぎでは?

私の推しもまさに今歌ってて、それを応援してるんですが?

一瞬だけ迷ったけど退けさせてもらったら、次から小さく畳んでもらえた。最初からそうしてくれよ…

様々な炎上に対して「(マイナス意見を持つ人は)同じファンを不幸にするのはやめてほしい」と書いていたけど、あなたも二度と取り返しのつかないライブ最中に何度も私を不幸にしている。しか良席で。

現状、それを知らせるためにDM突撃して文句ぶちまけるしか心がすっきりする方法はないと思う。

だが、まずそんな勇気ないし、何より今更どうしようもない。余韻が台無しになるのも、そこまでしたいわけじゃない。

自分10年ほどこの作品が好きで、何度もライブ応援上映には行ってるけどここまで下品自分勝手な人が近くにいるのは初めてだった。

今までは運が良かったのだろうか。

例の炎上などはともかく、演者スタッフも頑張ってくれていて、今回も遠征してきてよかったとは思っている。

元気にコールしてて、張り切って推しカラーでおしゃれしてて、今日が楽しみだったんだなって伝わってきた。

でもそれはあなただけじゃないんだよ。自分だってアースタンド前方当たった時からあの日まで、本当に嬉しかったのに何もかも台無しにされた。

何度も聞かせられた金切り声も迷惑だって気付いて口を押さえてもらうとか、ファンサほしいのでタオル広げていいですかとか事前にきいてくれれば気持ちよく協力したのに。

ライブのものあんな状況だから、決まっていた席があるだけ幸せなのは分かっている。

オタクなのに器が狭い人間すみません

まだ応援してたいけど、これがスタンダードなら自分にはもう向いてないのかもな。

シリアルコード積んでまで行きたかったライブなのに、今はコンテンツから離れて早く記憶が薄れることを願っている。

相手ポスト内容は単語などを改変しています

Permalink |記事への反応(2) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-26

池袋エィスを応援したい

KING OF PRISMという作品が大好きだ。

8月16日、約4年ぶりとなる新作「KING OF PRISM -DramaticPRISM.1-」が公開された。

今作は2019年劇場版テレビアニメとして公開されたシリーズ3作品であるKING OF PRISM -ShinySevenStars-」劇中で行われた対抗戦ライブPRISM.1」の内容を(ストーリーなどを抜き、実際に公開された番組として)再編集した作品である

メインの登場人物たちはプリズムショーのためのCGが公開されているが、シュワルツローズ高田馬場ジョージCGが無く、ただアニメとして絵を動かしたショー(ジャンプ)であった。

そして今作でやっと彼のCGショーか公開され、踊っている姿、ジャンプがしっかりと楽しめた。ファンの間でも初CGは公開前から話題になっていた。

ジョージ楽曲は「JOKERKISS!」

まだ聴いていない方がいたら一度歌を聴いてほしい。彼の声優杉田智和だが、これは本当に彼の声だろうか?

否。

歌声小林竜之である

ジョージステージで歌っていない。ゴーストシンガーである池袋エィスが歌っているのだ。

JOKERKISSではエィスもジャンプを飛んでいるため(横入りである)、彼もCGが公開された。

長くなったが、ここまでが前置きである

JOKERKISS池袋エィスの色(キンブレ)を振る時は、Theシャッフルでのカラー(ライトブルー)なのか?それともヒロ様のようにユニット外で色が変わることもあるのだろうか?

昔はそのままライトブルーを振っていたが、ふと「ハートエース」なら赤の可能性もあるのか?と思った。

そう思ってXでパブサをしていると、目についたポストがあった。

ジョージのショーはエィスに気付いたら駄目だから黄色(ジョージ色)しか振らない」

今作はPRISM.1を映した番組であり、裏事情などは明かされないから。

かに理由は分かるが、僕はとても悲しくなった。

この人はShinySevenStarsを観ていないのだろうか?5話を観た上でエィスを無視できるのか?

僕たちはShinySevenStarsストーリーPRISM.1、そして裏側を観て、彼らの成長に感動しているのではないのか?彼らの想いありきのショーではないのか?

「お前と一緒なら最弱でも最強!」

エィスのジャンプを認めてあげられないのか?

自分たちはただの観客ではない。みんなの覚悟や想いを知った上で全力の応援をしている。

みんなの背景を知っているのも、ジャンプ意味理解できるのも、キンブレ芸をできるのも、僕たちだけの特権

エィスを応援できるのだって、この世界映画を観ている僕たちだけなのに。

どうしてそこだけ律儀に劇中の観客になってしまうんだ。

劇中の観客を気取るなら初公開の曲でコールをするな、キンブレ芸をするな。完全に初見気持ちで挑めないなら誰かを無視する理由がない。

ライビュじゃない、全てを知った上での応援上映だから

これはエィスを応援しない人に向けているのではない。その理由が同じなら思うことはあるが、応援したいキャラクターだけ応援すればいい。人の応援文句は言いたくないし、好きに応援して楽しめば良い。

応援しない理由をわざわざ人に見えるところで公開するのは辞めて欲しいという話だ。その人だって、好きなキャラクター検索して、アンチがいたら悲しいだろう。そのアンチ推しを嫌いになってしまうことだってある。事実、該当ツイートをした方の推しを見ると、この話を思い出してしまってつらいのだ。

全てのコンテンツで言えることである

ただ、可能なら、池袋エィスを認めてほしい。

エィスの全力投球を受け止めたいのだ。

エィスくんはうちのスタァなんよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp