はてなキーワード:後祭とは
祭りの後に来ても意味ないよねって話なのに、
後の祭りって言うのはおかしくない?
祭りの後だよね?
と思ったらAIがこう教えてくれた
「後の祭り(あとのまつり)」の語源は、京都の祇園祭の「後祭(あとまつり)」で、前祭(さきまつり)の豪華さを見逃して後祭に訪れた人が、その規模の小ささにがっかりしたことから生まれた、時機を逃して取り返しがつかなくなった状況を指す言葉です。
後の祭りって「後祭」のことだったんだ!
まさか名詞だとは思わなかったよ
Permalink |記事への反応(0) | 00:54
ツイートシェア
山鉾巡行の順番をくじで決める
1500年ごろからあるらしい
なぜ市役所でやるので?京都市関係ないやろ
前祭
長刀鉾→油天神山→伯牙山 →白楽天山→函谷鉾
→山伏山→綾傘鉾→保昌山→鶏鉾→霰天神山
→芦刈山→孟宗山→月鉾→太子山→四条傘鉾
→蟷螂山→菊水鉾→木賊山→郭巨山→占出山
→放下鉾→岩戸山 →船鉾
後祭
橋弁慶山→北観音山→黒主山→鯉山→鈴鹿山
→南観音山→浄妙山 →八幡山→役行者山
→鷹山→大船鉾
Permalink |記事への反応(1) | 11:21