Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「強い雨」を含む日記RSS

はてなキーワード:強い雨とは

次の25件>

2025-11-19

17年前に里親として迎えた猫が、先月天寿を全うした

幼いころ、猫が飼いたいとさんざん言っていた私。

10歳の9月何気なく立ち寄った場所で、偶然にも犬や猫の譲渡会が開催されており

本当は整理券必要譲渡会だったのに

「すぐ帰らなきゃいけなくなったから!」

と、知らないおばさまから整理券を握らされた。

当時、猫を迎える準備などは何もしておらず

ただ、母親12歳の誕生日に猫を買ってもらうという口約束を交わしているだけだったが

これ幸いと、幼い私は軽い気持ち譲渡会を覗いてみた。

そこで出会ったのが、後の「ミー」くん。

ミーはとても小さくて、1カ月ほどだと言われた。

本当に本当に小さくて、10歳の私の両手に収まるような小ささだった。

からかなり離れた場所での譲渡会だったが、説明担当についてくれた獣医さんが

まさかの、当時の家の隣にある動物病院獣医さんだった。

そういう偶然も重なって、とんとん拍子にミーとの生活スタート

ミーは教えても無いのにトイレ自分でこなしたり

ごはんもしっかり食べる。健康診断も毎年問題なしの優良猫だった。

ミーは本当に人間が好きな子で、初めて会う人も、最初ビビリもしていたがなでられたらすぐなついた。

病院は苦手そうだったが、暴れず騒がず、獣医さんに撫でられてとてもうれしそうだった。

そして、記憶力が良い子だった。

1~2年に一度しか会わない祖母のことをしっかり覚えていて、

たまに会っても怯える様子も一切なく、自分から近寄って行ったりしていた。

寂しがりやで、遊ぶよりごはんより、何より人が好きだった。

年を取り、もうあと数年か…と感じるようになってきた。

もともと少し太り気味だったが、13歳を過ぎたこから少しずつ体重が減っていった。

それでも4キロ近くあり、獣医さんからは「もう少し痩せても大丈夫ですよ」と。

様子が変わったのは突然だった。

10月2日、ごはんを一切食べず、ほとんど動かない状態になっていた。

夜だったがすぐに獣医さんに連絡して、時間外だったが急遽診てもらえることになった。

事前に記載しておくが

私は、生き物の延命治療については「痛みや苦しみが無いなら、取り除けるなら」行うべきだと思っているが

末期であるとか、苦しみしかない場合については

治療延命ではなく、緩和ケアを行うべきと考えている。

自分や親、家族などの人間であっても変わらない。苦しみがある人生はつらいと考えているからだ。

ミーの診断の結果は、重度の腎臓病。ステージ4以上だ。

脱水もあった。

私は2年前に実家から離れて月に1~2回しか会えていなかったので、気が付くのが遅かった。

もっと早く気づいていれば、もっとしんどさを軽減させてあげられたんじゃないか、今でも考える。

なお、この日すぐにペットカメラを購入した。

ペットカメラ絶対おすすめ

ここから実家には週に3~4回帰るようになった。

そこからは少しでも食べれそうなものをあげてみて

とにかく水分を取れるようにだけ、苦しくないようにだけを念頭に置いて過ごした。

病院へはほぼ毎日点滴のために通った。

ミーはかつお節が好きだったが、いわゆる猫缶やちゅーるなどは元々そこまで好きじゃなかったので

ドライフードにかつお節をたっぷり入れてあげるくらいしかやってあげられなかった

強制給餌はしなかった。ミーは強制的に口を開けさせられるのが嫌いだったから。

フライドチキン刺身ツナ缶ステーキごはん、色々試した。

どれも食いつかず、やっぱりかつお節がかかったドライフードが一番だった。

一時的キャットタワーに登れるほど回復したが、それも2日程度しか保てなかった。

みるみるうちに歩くのもやっとなほどになった。

ミーはえらいもので、最後までトイレミス等の粗相は一切しなかった。

最後最後まで、自分で出来ることは自分でやった。

ミーはそれから10月21日に、ほとんど歩かなくなった。

トイレは1日に1回。水もほとんど飲まなくなった。

いよいよだった。

10月22日、強い雨の降る日だった。

胸騒ぎがした。今日実家に帰る予定にしていなかったが、帰らなければ一生後悔すると感じた。

ミーはもうずっと布団にいるだけだった。

でも、この日は珍しく何度か鳴いている様子だった。

体調が悪くなってからほとんどしていなかったのに、その日は実家の母にすり寄っていた。

夜21時、仕事を終えて駆けつけた。

ミーは私を見て、3回鳴いてくれた。

こういう様子は本当に久々だった。

そして、つらいだろうに、私に顔を向けてくれた。

撫でてあげても、もう頭を強く押し付けてはくれなかったが、相変わらず嬉しそうだった。

水やおやつを口元に持って行っても

もういらないという仕草をされた。

0時、寝る前に声をかけた。

おやすみって。

まだ「きっと明日大丈夫だろう」と考えていた。

布団に入ってからもミーの様子はずっと監視していた。

1時50分ごろ、ふとペットカメラを見ると

ミーとは別の、一緒に飼っている猫がミーを心配そうに見ていた。

の子はミーとは折り合いが悪く、あまり好き同士ではない子だったので珍しかった。

そこでミーの呼吸がすこし早く、深くなっていることに気づいた。

既に死戦期呼吸が始まっているのではとよぎる。

ミーはもう虚ろな状態で、恐らくすでに意識は失っていたものと思う。

それでも、聴覚だけは最後まで生きていると聞いたことがあったので、必死に声をかけた。

撫でてあげた。

それに反応してか、ただの筋肉痙攣か、声に反応して足をうごかしていた。

家族もみんな揃って、たくさん声をかけた。



そして1023日の2時13分、ミーは家族全員に見守られながら旅立って行った。

力なく垂れるミーの体が、死を伝えていた。

ミーの体が重く感じた。あんなに軽かったのに、ミーの体はまた重くなったように感じた。

意識のある生き物が軽く感じるのは本当なんだと思った。

ミーは少しずつ冷たくなっていった。

でも、まだ動きそうだった。

また起きて来そうだった。

朝になると、ミーは硬くなっていた。

死後硬直って本当にあるんだと思った。

生き物だと思えないくらい硬くなっていた。

冷たくて、硬くて、ミーの置物みたいに思えた。

でも、ベッドに寝かせてあげると、ただ寝ているみたいに思えた。

とてもとても可愛くて、大好きなミーがいた。


火葬は早かったが、ミーの体が傷んでしまうのも怖かったので、その日の内に行った。

22日は大雨だったのに、23日は暑いくらいの晴れ。

雲一つない快晴だった。

火葬場も、23日だけは予約も一切なく、いつでも対応可能だった。

そういうところも、ミーのおかげなのかな?と思った。

きっと全部、ミーの思い通りに進行したんだと思った。

火葬の直前、最後にミーの頭を撫でた。

陽の光のおかげで、ミーはとても暖かかった。



あーでもさ、もっと早く気づいていれば。

もっと知識があれば。

通常、腎不全が進行すると、口臭がひどくなる・痩せる・水をたくさん飲む・嘔吐下痢などの症状が現れる。

ミーの場合半年ほど前からだんだん口臭がすこしだけ強くなっていたし、痩せては来ていた。

しかし元々5キロ以上あって普通に太っていたので、ようやく標準体重になったころだった。

加齢によって体重が減るとも言われていたので、そういうものかと思っていた。

でも、ここで、いやでもおかしくないか腎不全があるんじゃ?

とか考えられてたらなあ…

いま生きている猫と過ごしている人たちは、つらいだろうけど猫の病気についてしっかり学んだほうがいい。

もしくは、もしもの時の覚悟方針を、しっかりと心に刻んでおいた方がいい。

ペットカメラ絶対付けたほうがいいよ。

そして、残念ながらもうすぐ最後の日を迎えようとしている動物とすごしている人。

たくさん写真を撮るといい。

顔はもちろん。他の物と一緒に撮ると、大きさがよくわかる。

横顔や後ろ姿、いろんな角度で撮ろう。

手足は意外と撮る枚数が少ない。動物が元気なら、足形を取るのは結構ありかもしれない。

私は、ミーが永眠してからだが、その体をスマホアプリ3Dスキャンした。

スマホアプリでのクオリティは期待できないが、ざっくりと姿を残すことができる。

猫が元気な間にスキャンできる人はおすすめカメラでぐるっと撮るだけでできる。


さて、もうすぐミーの四十九日が来る。

私はあまり虹の橋天国などの概念的なことは信じていない質だが

そういう話で心が落ち着くのは今回とても理解できた。

正直なところ、ミーが亡くなってから

たまに涙が出てしまうが普通に生活できている。

四十九日が来たとて、何も変わらない。

ミーの今回のことの思いや感覚を忘れたくなかったので、文章化したまで。

しろ私は幸運だった。

覚悟する時間があった。

世の中には突然その日に失ってしまう命もある。

きっと私はまた猫を飼う。

失う怖さや辛さよりも、それを大きく上回る幸せな思い出や経験をくれる。

また里親だと思う。

生体販売ペットショップ)は出来る限り減っていくといいと思う。

野良猫はみんな去勢できるといいし、多頭飼育崩壊は許せない。

猫のトリマーさんがもっと増えたらいいなと思う。

そして何より、猫や犬の腎不全の進行を軽減できるような研究が進めばいいと思う。

なんと、令和9年春を目安に猫の腎臓病の新薬が使えるよう、色々と進んでいるらしい。

よかったね。これからの猫たち全員に幸あれ。

思ったことをつらつら書いているので、まとまりがないが

そろそろ締めようと思う。

今回分かったこ

・虫の知らせはある。

ペットカメラはあると良い。

病気の初期症状を調べておいて、すこしでも変化があったら相談すると良い。

・ChatGPTに飲水回数やトイレ回数などを伝えて表にしてもらっていた。とても便利だった。

子猫のうちから自動トイレ自動給餌器を設置して、健康状態をしっかりと管理できると最高。

以上。

Permalink |記事への反応(0) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

メガソーラーというか、山肌にソーラーパネルを敷き詰める際の問題って、メンテナンスが行き届かないことに尽きると思っている。

範囲パネルを設置するのが山間部な時点で、そもそもメンテナンスに手間がかかるのは当たり前なのだが、パネル自体メンテナンスできていても、その下の地面にまで目が行き届いていないのである

パネルを設置した土壌は日が当たらなくなるので、植物が生えず、土地が弱くなりがちなのだが、そこに強い雨が降るとパネル下の土壌が流れて、下の道路に流れ込んでいる場所が割とあり、酷いと畑に流れ込むケースもあって、かなりもめたとの話も聞いた事がある。

きちんと周辺を確認して、適切に土壌を含めてメンテナンスをしてくれればいいのだが、ソーラーパネルを設置する場所自体メンテナンスが面倒な場所が多いので、現実は厳しい

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

冗談抜きで最近天気おかしくない?

5月はずっと雨か曇り

6月は早い梅雨明け

7月強い雨と晴れが入り乱れすぎ

こんなんだったっけ?

Permalink |記事への反応(1) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

なんか最近、天氣おかしくない?

昨日まで夏みたいに暑かったかと思えば、今日ちょっと肌寒かったり。

朝、寒いと思って上着を着て出たら、昼間は汗だくになったり、逆に薄着で出たら夕方冷えて後悔したり。一体どっちに合わせればいいんだよ…。

天氣予報チェックしても、急に雨降ってきたりするし。日本海側や北日本では一時的強い雨雷雨の恐れがあるみたいだけど、太平洋側でも油断できないにわか雨があるらしい。

おかげで洗濯物も外に干しっぱなしにできない。

こういう氣温の変動が大きいと、体調管理も大変なんだよね。自律神経が乱れるっていうか、なんとなく体がだるい感じがする。

それに、氣圧の変化も激しいみたいで、頭痛持ちにはつらい時期かも。

から春や秋は天氣が変わりやすいって言うけど、最近特に極端な氣がする。これも地球温暖化の影響なのかな?なんて、ちょっと真面目に考えちゃったり。

早く安定してくれないかなー。カラッとした氣持ちのいい晴れが続いてほしい今日この頃。

まあ、文句言っても仕方ないから、とりあえず折りたたみ傘と、羽織れるものは手放せないな。

Permalink |記事への反応(1) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

久しぶりに強い雨降ってるけど雨雲レーダーたらこれで1時間7mmなのか

数値だけ見ると大したことない雨に見えるけど

Permalink |記事への反応(1) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-10

[今日知った言葉]ブライトバンド

雨雲レーダー上にリング状に映る偽の強い雨雲。

上空にみぞれの層「融解層」があると、雪や雨の粒よりも電波をよく反射するため、実際の降水の強さよりも過大に評価されるために発生する。

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-15

彼女夕方に会う約束があって支度しはじめたら強い雨が降り始めた。

待ち合わせの場所バスと徒歩で行く場所だったか彼女電話して場所を変更してもらおうと思った。

どこに変えよう。あれ?なんでそんな場所行くつもりだったんだっけ?夕方なんだから駅のそばで飯食べればいいじゃん。

ん?そういえば駅のそば彼女と飯食べたことないな。もしかして俺と会ってるとこ学校友達に見られたくないの?

とか考えてたら思い出した。俺結婚してるじゃん。その彼女と別れたの20年以上前じゃん。

というところで夢から覚めた。学生じゃないのにテスト直前であせる夢は何回も見たけどこの夢は初めてだ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-07

「お控えください」の真意

私には小学生の子どもがいる

昨日、すっきりと晴れた午前中とは対照的に、ちょうど下校時刻あたりに強い雨と雷が発生する見込みだと天気予報アプリから通知があった

玄関には子どもの傘があり、あれだけ傘を持っていくようにと伝えたのに忘れてしまったようだった

学校に置き傘として折りたたみ傘はあるものの、かなりの強い雨だというアプリの通知に学校まで自動車で迎えに行こうとしていた

ぽつぽつとふり始めた雨の中、まばらな交通量のおかげもあり、想定していた時間よりも早く着きすぎてしまった

正門付近にある駐車場には、同じように数台の自動車が待機していて、あと数分もすれば駐車場は満車になるであろうことは明白だった

駐車場でも少し奥まった位置に停車していた私は、下校時刻まであと20分以上もあることもあって、一旦駐車場から出て近隣の商業施設で買い物をすることにした

買い物をしていると小学校からメールが届いた

「下校時刻に強い雨が予想されているため、児童学校に留め置きます。下校するタイミングはまたメールにてお知らせいたします。」

通学路に小さな川や、交通量の多い道路があるため児童安全第一に考えた末の配慮だろう

私は買い物を続けながら、下校のタイミングを告げるメールを待つことにした

2通目のメールはすぐに来た

「徒歩でのお迎えの場合教室児童を引き渡します。自動車でのお迎えは大変な混雑が予想されますのでお控えください。」

自動車で向かうことは控えてほしいとの連絡だった

しか小学校の正門へと続く道は一方通行で、並行して走る幹線道路をつなぐ裏道としてある程度の交通量がある

そこをお迎えの自動車で塞いでしまうと、渋滞の車列が幹線道路まで延びてしまたことも過去にあったし、事故発生の可能性が普段よりも高くなるための通達だろう

天気予報アプリではあと30分ほどで雨は小康状態になるとの情報もあり、私は買い物を終え一度帰宅することにした

帰宅途中、小学校の近くを通ったところ、やはり正門付近には自動車が集まっていて、駐車場から溢れ出た自動車渋滞が発生していた

自宅へ戻り小学校からの連絡を待った

雨の勢いが落ち着き始めた頃、「あと10分ほどで下校させたいと思います。」との連絡が来た

この程度の雨ならば折り畳み傘でも大丈夫だろうと、私は子どもの帰りを自宅で待つことにした

10分後、子ども携帯から電話があった

「どうして迎えに来てくれないの?みんな来てくれてるのに、なんでうちは迎えに来ないの?」と怒っているようだった

学校から自動車での迎えは来ないでほしいと連絡があったし、今くらいの雨なら折り畳み傘でも大丈夫でしょ?と伝えると返事もなく電話が切れた

それから40分後、帰宅した子どもを迎え入れると驚くようなことを言い出した

クラスで迎えに来なかったのは3人だけだった」「あとの子はみんな車で迎えに来てもらっていた」

子どもの言うことだから多少の誇張はあるだろうが、それでも私が帰り際に見たあの渋滞裏付けるような話だった

自動車でのお迎えはお控えください」という連絡を受け、私は学校真意を「自動車での迎えはNG」だと受け取った

しかし、クラスの9割近くの保護者自動車で迎えに行った

この事実を受け「お控えください」の意味がわからなくなってしまった

昨今、定型文のような婉曲的に配慮をした文章は伝わらないようになっていると感じる

自分に都合の良いように解釈することで相手真意作為的無視して、利己的に振る舞うことが増えているように思う

この一連の話を友人にしたところ「真意意味が正しいことと大多数が導き出した結論は、それぞれを尊重する時代なのかもしれない」と言われハッとした

解釈方法結論に至るまでの道筋は人の数だけあり、それらは尊重される時代なのだと気付かせてもらったが、それでも未だに腑に落ちない

「お控えください」の文化はもう滅ぶのだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-24

二月の日記

二月五日(土) 延期、古代ローマ桃鉄

本格インドカレー屋で父の誕生日祝いをする予定だったのだが、調理師の家でコロナが出たため営業自粛することにしたそうだ。数日前にそんな電話が来た。残念だがしかたない。

ところで、ドタキャンになったお詫びに、営業を再開したら本来予約を受け付けていない昼でも、名前を言えば席を開けておいてくれるとのこと。次の機会を楽しみにしよう。ただ、家族の予定が合うのがいつになるかがわからない。

この日は妹とケーキを作り、NHK古代ローマ特集のんびりと眺め、桃鉄をやった。古代ローマ番組特に面白かったのは、壁の厚さから建築物の高さが推測できるということだ。ところで、桃鉄は負けているゲームいか挽回するかがこのゲームの楽しみの一つである

二月十二日(土) アレクサンドロス大王ペニスインディカ米。

相手の体調が悪くてデートできなかったため、代わりに上野ポンペイ展に行く。ポンペイ展は何年も前にbunkamura森ビルでやっていたときに足を運んだが、今回はモザイク画に焦点が当たっている。ここで著名なアレクサンドロス大王モザイクポンペイのものだと初めて知った。ジョジョ5部で有名な猛犬注意のモザイク喪服性が床に展示されていた。

ここでは大学生くらいの女性二人連れが、柱に顔と陰茎だけをつけた彫刻を見つけて楽しそうにしていた。いわゆるギリシアヘルメス柱像なので、宗教的意味を持つ由緒あるものなのだが、さらし者にしか見えないと笑っていた。女性といえば、当時の女性地位についての説明も十年前と比べて増えてきた。

他にもやたらと痛そうな産婦人科医療器具や瑪瑙の指輪もあったが、当時の加工技術の高さがよくわかる。

うそう、美術館に行く前に、久しぶりにエキナカカレー屋に寄ったのだが、残念ながらこの店はインディカ米でないことを忘れたまま何ではなくライスを頼んでしまったので、ジャポニカ米が出てきたときにはがっかりした。上野ではビリヤニを頼まないとインディカ米にならない。これが品川支店と違うところだ。

二月十七日(木) アナグラム、腸内ガス、タンパク質

ここ数日はWORDLEというゲームをやっている。五文字英単語を当てる遊びで、一致する文字があるか、その位置が合っているかをヒントにして、六回以内に当てる。該当する文字が含まれていれば黄色位置も正しければ緑で表示されるのだが、これが意外と厄介だ。一度など、含まれ文字はわかったのに単語がどうしてもわからないことがあった。CELEUが含まれていることがわかったので、CRUELかと思ったがどうしてもわからず、母音と子音の並びから適当に当てはめて適当に作った単語UCLERが正解だった。あとで調べると「潰瘍」という意味らしい。

この日は便秘薬をもらいに内科に行った。医師に「長々と酸化マグネシウムを処方してもらっているが、悪影響はないか」と尋ねたが「よほど腎臓が悪くなければ大丈夫」と太鼓判を押された。また、「近頃猛烈に臭いおならが止まらないのはタンパク質の取りすぎか」と聞くと、「三食きちんと食べていれば、現代人の食生活タンパク質が不足することはそうそうない」とのことだった。

近頃はタンパク質不足を注意する広告ばかり見るのだが、逆の意見は新鮮だった。

二月十九日(土) 確定申告、湯呑、暗証番号

確定申告を無事に終える。以前と比べてインターフェースが随分と見やすくなった。しかも、マイナンバーカードスマートフォンがあれば税務署パスワードを発行してもらわなくて済むようになっている。大変ありがたかった。

とはいえ、ずっと昔に設定したマイナンバーカードの4桁の暗証番号を思い出すのが大変で、しか最後になって別の英数字パスワード要求されたので、危うく今までの作業すべてが無駄になりかけた。ところで、医療費控除が0円なのに医療費の明細を別便で送れと出てきたのだが、最初医療費控除にチェックをつけたせいだろうか。0円なのだから明細を出す必要はないはずだが、どうなのだろう。

それはさておいて、作業をしているときに手元の湯呑を見るとヒビに沿って茶の跡がついている。おかしいと思って湯呑に触れるとミシミシ音がする。念を押すために水を入れるとヒビから水滴が出てくる。これではもう使えない。なので確定申告が終わったら近所まで湯呑を買いに出た。家族のものと並べて違和感のなさそうな模様と大きさの湯呑を選んで帰宅

二月二十日(日) 天気予報雨雲レーダー雨天決行

この日は朝のうちに雨が止むと聞いていたので、美術館に行こうか休もうかとだらだらしていた。結局電車に乗るのが面倒だったので、夕方になって走ろうと決心したのだが、いざ走ろうとすると天気予報が変わって、ヤフー雨雲レーダーによれば間もなく強い雨が降るという。現に小雨がぱらつきだした。このままでは美術館にも行けずジョギングもできない半端な日曜日になる。それが悔しくて小雨を縫って走った。しかし、雨脚も強くなり始めた中を走るのは寒いので、いつもの三分の二ほど走って引き返した。

二月二十六日(土) 裸の小銭、刑務所石鹸

ジョギングで財布を落としたことがある。それも二回だ。財布と言っても小銭入れで、そのうちの一回は子供のころ使っていたボロボロのやつなのだが、もう一つはそれなりにいいものだった。買ったはいいが使わなかった小銭入れだ。ただ、入っていたのは千円にも満たず、これといった特徴もないし、警察署に行くために休みをつぶすのも気が進まないのでそのままになっている。

とはいえ、裸のまま小銭を入れて走るのも気が進まないので、落ちない財布を探しに出かけた。最初に考えたのは金属チェーンがついている財布だが、ジョギング用のパンツにはチェーンをつける場所はない。続いて探したのは腕につけるタイプのものだがこれはスマートフォンしか入らない。ウエストポーチは腹に違和感を覚えたまま走ることになるので嫌だ。

結局、チェーン付きの財布にキーホルダーをつけて使うことにした。これならさすがに落としたときの音で気が付くだろう。

それとは別に無印良品再生紙の分厚いメモパッドを補充したのだが(筆圧が高くても低くても描けるので愛用している)、帰宅したら親が刑務所で作られたメモパッドを買っていて、それをくれたのでメモパッドが余ってしまった。なぜ刑務所にまで寄ってそこの製品を買ってきたのかといえば、元々妹が布を洗うのに愛用している石鹸刑務所のものだったのだが、自分が間違ってそれを排水掃除に使ってしまったので、補充のために行ったのだ。

ちなみに、無印良品では前よりも食料品が充実しているようになった印象を受けた。ただ、行ったのが久し振りだから記憶がいい加減な気もする。

二月二十七日(日) 還付金、寄付、不足。

ロシアウクライナ侵攻から日経つ。できることはあまりないが、いくら寄付をした。それからウクライナの他にトンガアフガニスタンをはじめとした地域にもお金を出した。確定申告で帰ってくる額はそれなりにあるのだが、それを全部使って足が出るくらいだった。

二月二十八日(月) 洗面所エル・グレコ水晶

月に一度の有給休暇で、メトロポリタン美術館展に行こうとしたのだが、出かける間際になってもタブレットが部屋中を探しても見当たらない。仕方ないのでそれなしで出かけたのだが、後で妹に聞くと洗面所にあったという。理由はよくわからない。

美術展はとてもよかった。巨匠作品が一人ひとつずつ来日しているといった風だ。フェルメールでさえ来ている。上野ももう一作品来ているのに、である作品を順繰りに見ているうちに、自分エル・グレコが好きなのだ再確認できたのはよかった。

ところで、クラーナハパリス審判では若いときに気づかなかった特徴があった。まず、ヘルメスがやたら年を取っていること。それから、持っているのが果実ではなく水晶であることだ。このあたりはヌードにばかり気を取られてしま若いうちにはわからなかったことだ。

ヌードと言えば、クールベ作品セルライトもある現実的な肉体を描くが、ジェロームは理想化されていると解説に書いてあった。たしかジェロームの作品で描かれた肌はつやつやでどこかアニメっぽかった。一方のクールベは、水に足を浸そうとする様子がいかにも冷たそうで、そこがユーモラスに感じられた。

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-06

片道27㎞自転車通勤してた者より(ただし晴れの日限定

最後追記補足しました。コメントありがとうございます

   

結論から言えば、まずあなた休日に手持ちのママチャリ職場への往復をトライアルすべきだ。

当方タイトルどおりの自転車通勤マンであったが、自分経験則を述べる。参考になったら嬉しい。

都心部だと1時間に16㎞~20㎞くらいしか進めない

ママチャリだろうがクロスだろうがロードだろうが同じ(自動車の流れに乗れるくらいの脚力持ちは除く)。

何故なら信号ボトルネックになるから

なので、片道25㎞だと1時間40分くらいかかる計算になる。

朝の出勤時、これからの季節にそんだけチャリこいでたら全身汗だくになるので、会社に着いてからクールダウンと着替えの時間に少なくとも20分は見ておきたい。

故に遅くとも始業時間2時間前に家を出なければならない。

都心部走ると距離以上に疲れる

自転車で筋力と体力使うのってゼロスタート……要は信号待ちからの走り出し時なんだよね。

から信号多いと実際の距離以上に疲れる。

電動アシストだとそこの負荷がめっちゃ軽くなるし、良いロードなら軽いので楽になる。

雨の日は絶対にやめておけ

風邪とかの心配はそんなにしなくていいのだが、滑って危ないのと、雨天時の車ドライバーの視界の悪さは自転車にとって超危ない。

雨の日は絶対にやめておくほうがいい。

疲労は、休憩できさえすれば平気

30㎞未満とか、クロスロードなら、慣れたら大して疲れる距離でもないので、体力面の心配はそんなにしなくて良いと思う。

※夜はめっちゃぐっすり寝られると思う

ただ、退勤時に栄養補給しとかないと、帰り道にハンガーノックでぶっ倒れるかもしれない。

俺は6時前に家を出て7時40分頃に会社着、8時30分の始業までクールダウンとひと眠りって感じだった。

とにかく試してみろ

最初に書いたけど、休みの日にママチャリ会社まで往復してみなよ。

それで「これイケるじゃん」て思えるならいいし、無理なら無理で、無理するもんじゃない。

一応、クロスロードにすると疲労感はママチャリ3分の1くらいかなーって感じ(個人の感想です)。

からママチャリでこの程度の疲労感ならクロスならいけるかも」と思うかもしれない。

まあとにかく試してみようぜ。

anond:20220606131432

以下追記と補足

なんか意外とブコメとかトラバいただいていたので追記いたします。

通勤経路届

元増田さんは、「晴れの日はチャリ悪天候時は公共交通機関」って通勤経路を申請可能か総務か人事に確認しておくこと。

通勤手当を距離分か公共交通機関利用分かで少ない方でいいって言ったら認めてくれることが多い。

会社によっては、そういう事例でどう対応するかちゃんと決まってる場合もある

ちなみに通勤災害は「労基署合理的な経路と認定するかどうか」なので、通勤経路届との相違があってもいいのだが、無届の経路で何か発生すると社内的に超問題になるのでやめておくこと。

着替え

特に夏は全着替え必須。汗を吸ったウェア(でもTシャツでもなんでも)は臭う。

更衣室あれば良いし、無くても交渉すれば会議室とか意外と使わせてくれたりする(完全に会社上司次第)。

最悪でトイレ。まあ床が乾式のトイレならそう汚い感じも無いと思う。

シャワー使える職場なら絶頂不可避。

道交法運転マナー

何よりも自分の命のために絶対に守ること。信号を守れ。一時停止は止まれ割り込みとすり抜けは可能な限りやるな。

自転車と車だと、死ぬのは100%こっちなんだからルール違反コスト自分の命なので、違反するのは割に合わない。

車側が悪い場合でも死ぬのはこっち。左右確認、車がこっちに気付いてるだろう運転ダメ絶対

トラバで「トラック風除け走法」に言及してる人いたけど、そのレベルの脚力持ち・自転車経験持ちは好きにしてくれって感じ。

何にせよ賭けるのは自分の命。

id:straychef 晴れでも夏は無理じゃね もう5月ぐらいから厳しい日がある 冬は厚着でなんとかなるかもしれんが真冬はさすがに厳しいだろう

自転車専用ウェアを買ってさえいれば夏も冬も大丈夫

夏はそりゃ暑いけど、元増田さんの始業時間が仮に9時としたら、想定通勤時間的に気温は真夏でもせいぜい30℃ちょいなので、水分補給さえちゃんとやってれば平気。

冬は、ちゃんとウェア着てる前提で、個人経験ではー3℃までは平気だった。

気温よりも風がしんどいので、強風時は自転車はやめておくほうがいい。

id:toria_ezu1 帰りに降ってたらどうしてたんだろう

軽い雨なら泣きながら濡れて帰ってました。強い雨なら電車

チャリ通やり始めると、寝る前と起きた時の天気予報チェックが日課になるので、雨はだいたい回避できる。

ゲリラ豪雨は本当に泣くしかない。

id:Re-birthチャリは車より小回りが効く分、通勤みたいなシビア時間制限に対しての急で無茶しがちで、大抵歩行者が譲ってるけど危険運転多いよね

まあまあ歩行量のある歩道を爆走するロードとか最低ですよね。歩道を走るなら徐行が原則

なおそういう意味ロード以上に危ないのが電動アシストで爆走する主婦JKJDあいつら本当に一時停止を止まらねえ。

id:mayumayu_nimolove増田競輪選手になろうとは思わなかったの?まるでプロ選手エピソードみたいな過去を持ってるけど。

そういう人たちはレベル感が違いすぎます

最後ちょっとだけ自分語り

追々記

ヘルメットとか保安用品

そんだけの長距離ならヘルメットは被って当然と思ってたので言及することすら忘れていた。マジで絶対に被っておくべき。

グローブ必須個人的には夏でもフルフィンガーのものお勧めする。コケた時への対策として、肌の露出は少なければ少ない方が良い。

コケた時に指は切ったりしやすく、仕事生活に支障をきたすので保護すべき。

てかライト等の保安用品は一式そろえて当然です。

パンク

クロス買う前提なら、対パンク性能最高峰の、シュワルベのマラソンってタイヤにすれば、空気圧さえ適正に保っておけばパンク心配はほぼ無くなる。

それでもパンク修理(チューブ交換)はやれて当然。

ちなみに鉄鋼業とか産廃処理屋のトラックがよく走る道には謎の鉄片がよく落ちており、貫通パンク発生確率が爆増する。

そういう意味でもルート選びは重要

id:azu2gouu毎日片道27キロヤバい真夏とか会社についた時点で疲れて汗だくで仕事にならないのでは?

本文に書いたとおり、クールダウン・休憩時間を30分以上確保していたので疲労感は別に(そりゃ最初は疲れますが慣れる)。

ほぼ全裸になって汗は拭いてました。

ぶわーっと汗かくと、汗腺?にたまってた老廃物が出るのか、そのあとちゃんと汗を拭いて制汗剤とか使って、キレイ状態仕事服に着替えれば、意外と本人は臭わない。

※「臭いマジで申し訳いか改善したいので正直に言って欲しい」と上司・同僚にお願いして、問題ないと回答を得た。

なお、汗を吸ったウェアはほっとくと臭うので、職場のどっかに干させてもらえるなら、トイレの手洗い場で軽く手洗いして干しておけば帰りには乾いている。

Permalink |記事への反応(5) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-01

久々に日高屋生ビールを飲んで来た

緊急事態宣言明け初日

台風強い雨風の中、日高屋に行ってきた。

数カ月ぶりに日高屋生ビール餃子を楽しみたかったのだ。

入店し、タッチパネル生ビール焼き餃子を注文。

店員がすぐに生ビールを持ってきた。

記念にスマホ写真を取り、すぐに飲んだけど、正直味は今ひとつだった。

何か雑味のようなものがあった気がする。

古いビールを出されたんだろうか。

ほろ苦い酒類提供解禁初日であった。

Permalink |記事への反応(0) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-12

12日午前は、本州日本海側を中心に局地的に猛烈な雨が降り、島根県には記録的短時間大雨情報が発表された。これまでの大雨により、東北山陰などは土砂災害危険度の高まっている地域があるため、引き続き、土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。また、関東など太平洋側でも、これから今夜にかけては、急な強い雨落雷突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側でも雷雨12日(月)夕方の発雷確率  上空の寒気や湿った空気の影響で、12日午後は日本海側だけでなく、太平洋側でも大気状態が非常に不安定となる見込み。この時間、晴れている所でも、今夜にかけて局地的に雨雲が発達し、天気が急変するおそれがある。落雷竜巻などの激しい突風に注意が必要で、急に周囲が暗くなったり雷鳴が聞こえ始めたら、すぐに建物内に移動するなど安全を確保するよう心がけたい。激しい雷雨のさいは、停電道路冠水にも注意が必要だ。また、場所によっては、ひょうが降るおそれがあるため、農作物農業施設管理にも注意が必要となる。東京都心など関東南部は、きのうより雷雲の発達・接近が遅れる可能性があるが、油断せずに最新の気象情報をチェックするよう心がけたい。12日(月)の予想最高気温と13日(火)にかけての時系列予報  東・西日本昼過ぎにかけて、30℃以上の真夏日となる所が多い見込み。湿気が多く不快な暑さが続くため、昼夜を問わずエアコンを上手に利用するなど暑さを避ける行動が必要だ。 13日(火)も不安定 13日(火)の全国の天気と予想気温  あす13日(火)は西日本など、きょうより日差しが多く、暑さがより本格化する地域もあるが、東日本東北を中心に大気状態不安定で、所々で雨雲が発達する見込み。引き続き急な激しい雷雨落雷突風、降ひょうに対して注意が必要だ。14日(水)から15日(木)にかけても、まだ大気不安定状態が続くため、晴れ間が多くなる地域でも、午後は空模様の変化に注意が必要となる。12日午前は、本州日本海側を中心に局地的に猛烈な雨が降り、島根県には記録的短時間大雨情報が発表された。これまでの大雨により、東北山陰などは土砂災害危険度の高まっている地域があるため、引き続き、土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。また、関東など太平洋側でも、これから今夜にかけては、急な強い雨落雷突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側でも雷雨12日(月)夕方の発雷確率  上空の寒気や湿った空気の影響で、12日午後は日本海側だけでなく、太平洋側でも大気状態が非常に不安定となる見込み。この時間、晴れている所でも、今夜にかけて局地的に雨雲が発達し、天気が急変するおそれがある。落雷竜巻などの激しい突風に注意が必要で、急に周囲が暗くなったり雷鳴が聞こえ始めたら、すぐに建物内に移動するなど安全を確保するよう心がけたい。激しい雷雨のさいは、停電道路冠水にも注意が必要だ。また、場所によっては、ひょうが降るおそれがあるため、農作物農業施設管理にも注意が必要となる。東京都心など関東南部は、きのうより雷雲の発達・接近が遅れる可能性があるが、油断せずに最新の気象情報をチェックするよう心がけたい。12日(月)の予想最高気温と13日(火)にかけての時系列予報  東・西日本昼過ぎにかけて、30℃以上の真夏日となる所が多い見込み。湿気が多く不快な暑さが続くため、昼夜を問わずエアコンを上手に利用するなど暑さを避ける行動が必要だ。 13日(火)も不安定 13日(火)の全国の天気と予想気温  あす13日(火)は西日本など、きょうより日差しが多く、暑さがより本格化する地域もあるが、東日本東北を中心に大気状態不安定で、所々で雨雲が発達する見込み。引き続き急な激しい雷雨落雷突風、降ひょうに対して注意が必要だ。14日(水)から15日(木)にかけても、まだ大気不安定状態が続くため、晴れ間が多くなる地域でも、午後は空模様の変化に注意が必要となる。12日午前は、本州日本海側を中心に局地的に猛烈な雨が降り、島根県には記録的短時間大雨情報が発表された。これまでの大雨により、東北山陰などは土砂災害危険度の高まっている地域があるため、引き続き、土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。また、関東など太平洋側でも、これから今夜にかけては、急な強い雨落雷突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側でも雷雨12日(月)夕方の発雷確率  上空の寒気や湿った空気の影響で、12日午後は日本海側だけでなく、太平洋側でも大気状態が非常に不安定となる見込み。この時間、晴れている所でも、今夜にかけて局地的に雨雲が発達し、天気が急変するおそれがある。落雷竜巻などの激しい突風に注意が必要で、急に周囲が暗くなったり雷鳴が聞こえ始めたら、すぐに建物内に移動するなど安全を確保するよう心がけたい。激しい雷雨のさいは、停電道路冠水にも注意が必要だ。また、場所によっては、ひょうが降るおそれがあるため、農作物農業施設管理にも注意が必要となる。東京都心など関東南部は、きのうより雷雲の発達・接近が遅れる可能性があるが、油断せずに最新の気象情報をチェックするよう心がけたい。12日(月)の予想最高気温と13日(火)にかけての時系列予報  東・西日本昼過ぎにかけて、30℃以上の真夏日となる所が多い見込み。湿気が多く不快な暑さが続くため、昼夜を問わずエアコンを上手に利用するなど暑さを避ける行動が必要だ。 13日(火)も不安定 13日(火)の全国の天気と予想気温  あす13日(火)は西日本など、きょうより日差しが多く、暑さがより本格化する地域もあるが、東日本東北を中心に大気状態不安定で、所々で雨雲が発達する見込み。引き続き急な激しい雷雨落雷突風、降ひょうに対して注意が必要だ。14日(水)から15日(木)にかけても、まだ大気不安定状態が続くため、晴れ間が多くなる地域でも、午後は空模様の変化に注意が必要となる。12日午前は、本州日本海側を中心に局地的に猛烈な雨が降り、島根県には記録的短時間大雨情報が発表された。これまでの大雨により、東北山陰などは土砂災害危険度の高まっている地域があるため、引き続き、土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。また、関東など太平洋側でも、これから今夜にかけては、急な強い雨落雷突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側でも雷雨12日(月)夕方の発雷確率  上空の寒気や湿った空気の影響で、12日午後は日本海側だけでなく、太平洋側でも大気状態が非常に不安定となる見込み。この時間、晴れている所でも、今夜にかけて局地的に雨雲が発達し、天気が急変するおそれがある。落雷竜巻などの激しい突風に注意が必要で、急に周囲が暗くなったり雷鳴が聞こえ始めたら、すぐに建物内に移動するなど安全を確保するよう心がけたい。激しい雷雨のさいは、停電道路冠水にも注意が必要だ。また、場所によっては、ひょうが降るおそれがあるため、農作物農業施設管理にも注意が必要となる。東京都心など関東南部は、きのうより雷雲の発達・接近が遅れる可能性があるが、油断せずに最新の気象情報をチェックするよう心がけたい。12日(月)の予想最高気温と13日(火)にかけての時系列予報  東・西日本昼過ぎにかけて、30℃以上の真夏日となる所が多い見込み。湿気が多く不快な暑さが続くため、昼夜を問わずエアコンを上手に利用するなど暑さを避ける行動が必要だ。 13日(火)も不安定 13日(火)の全国の天気と予想気温  あす13日(火)は西日本など、きょうより日差しが多く、暑さがより本格化する地域もあるが、東日本東北を中心に大気状態不安定で、所々で雨雲が発達する見込み。引き続き急な激しい雷雨落雷突風、降ひょうに対して注意が必要だ。14日(水)から15日(木)にかけても、まだ大気不安定状態が続くため、晴れ間が多くなる地域でも、午後は空模様の変化に注意が必要となる。12日午前は、本州日本海側を中心に局地的に猛烈な雨が降り、島根県には記録的短時間大雨情報が発表された。これまでの大雨により、東北山陰などは土砂災害危険度の高まっている地域があるため、引き続き、土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。また、関東など太平洋側でも、これから今夜にかけては、急な強い雨落雷突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側でも雷雨12日(月)夕方の発雷確率  上空の寒気や湿った空気の影響で、12日午後は日本海側だけでなく、太平洋側でも大気状態が非常に不安定となる見込み。この時間、晴れている所でも、今夜にかけて局地的に雨雲が発達し、天気が急変するおそれがある。落雷竜巻などの激しい突風に注意が必要で、急に周囲が暗くなったり雷鳴が聞こえ始めたら、すぐに建物内に移動するなど安全を確保するよう心がけたい。激しい雷雨のさいは、停電道路冠水にも注意が必要だ。また、場所によっては、ひょうが降るおそれがあるため、農作物農業施設管理にも注意が必要となる。東京都心など関東南部は、きのうより雷雲の発達・接近が遅れる可能性があるが、油断せずに最新の気象情報をチェックするよう心がけたい。12日(月)の予想最高気温と13日(火)にかけての時系列予報  東・西日本昼過ぎにかけて、30℃以上の真夏日となる所が多い見込み。湿気が多く不快な暑さが続くため、昼夜を問わずエアコンを上手に利用するなど暑さを避ける行動が必要だ。 13日(火)も不安定 13日(火)の全国の天気と予想気温  あす13日(火)は西日本など、きょうより日差しが多く、暑さがより本格化する地域もあるが、東日本東北を中心に大気状態不安定で、所々で雨雲が発達する見込み。引き続き急な激しい雷雨落雷突風、降ひょうに対して注意が必要だ。14日(水)から15日(木)にかけても、まだ大気不安定状態が続くため、晴れ間が多くなる地域でも、午後は空模様の変化に注意が必要となる。12日午前は、本州日本海側を中心に局地的に猛烈な雨が降り、島根県には記録的短時間大雨情報が発表された。これまでの大雨により、東北山陰などは土砂災害危険度の高まっている地域があるため、引き続き、土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。また、関東など太平洋側でも、これから今夜にかけては、急な強い雨落雷突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側でも雷雨12日(月)夕方の発雷確率  上空の寒気や湿った空気の影響で、12日午後は日本海側だけでなく、太平洋側でも大気状態が非常に不安定となる見込み。この時間、晴れている所でも、今夜にかけて局地的に雨雲が発達し、天気が急変するおそれがある。落雷竜巻などの激しい突風に注意が必要で、急に周囲が暗くなったり雷鳴が聞こえ始めたら、すぐに建物内に移動するなど安全を確保するよう心がけたい。激しい雷雨のさいは、停電道路冠水にも注意が必要だ。また、場所によっては、ひょうが降るおそれがあるため、農作物農業施設管理にも注意が必要となる。東京都心など関東南部は、きのうより雷雲の発達・接近が遅れる可能性があるが、油断せずに最新の気象情報をチェックするよう心がけたい。12日(月)の予想最高気温と13日(火)にかけての時系列予報  東・西日本昼過ぎにかけて、30℃以上の真夏日となる所が多い見込み。湿気が多く不快な暑さが続くため、昼夜を問わずエアコンを上手に利用するなど暑さを避ける行動が必要だ。 13日(火)も不安定 13日(火)の全国の天気と予想気温  あす13日(火)は西日本など、きょうより日差しが多く、暑さがより本格化する地域もあるが、東日本東北を中心に大気状態不安定で、所々で雨雲が発達する見込み。引き続き急な激しい雷雨落雷突風、降ひょうに対して注意が必要だ。14日(水)から15日(木)にかけても、まだ大気不安定状態が続くため、晴れ間が多くなる地域でも、午後は空模様の変化に注意が必要となる。12日午前は、本州日本海側を中心に局地的に猛烈な雨が降り、島根県には記録的短時間大雨情報が発表された。これまでの大雨により、東北山陰などは土砂災害危険度の高まっている地域があるため、引き続き、土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。また、関東など太平洋側でも、これから今夜にかけては、急な強い雨落雷突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側でも雷雨12日(月)夕方の発雷確率  上空の寒気や湿った空気の影響で、12日午後は日本海側だけでなく、太平洋側でも大気状態が非常に不安定となる見込み。この時間、晴れている所でも、今夜にかけて局地的に雨雲が発達し、天気が急変するおそれがある。落雷竜巻などの激しい突風に注意が必要で、急に周囲が暗くなったり雷鳴が聞こえ始めたら、すぐに建物内に移動するなど安全を確保するよう心がけたい。激しい雷雨のさいは、停電道路冠水にも注意が必要だ。また、場所によっては、ひょうが降るおそれがあるため、農作物農業施設管理にも注意が必要となる。東京都心など関東南部は、きのうより雷雲の発達・接近が遅れる可能性があるが、油断せずに最新の気象情報をチェックするよう心がけたい。12日(月)の予想最高気温と13日(火)にかけての時系列予報  東・西日本昼過ぎにかけて、30℃以上の真夏日となる所が多い見込み。湿気が多く不快な暑さが続くため、昼夜を問わずエアコンを上手に利用するなど暑さを避ける行動が必要だ。 13日(火)も不安定 13日(火)の全国の天気と予想気温  あす13日(火)は西日本など、きょうより日差しが多く、暑さがより本格化する地域もあるが、東日本東北を中心に大気状態不安定で、所々で雨雲が発達する見込み。引き続き急な激しい雷雨落雷突風、降ひょうに対して注意が必要だ。14日(水)から15日(木)にかけても、まだ大気不安定状態が続くため、晴れ間が多くなる地域でも、午後は空模様の変化に注意が必要となる。12日午前は、本州日本海側を中心に局地的に猛烈な雨が降り、島根県には記録的短時間大雨情報が発表された。これまでの大雨により、東北山陰などは土砂災害危険度の高まっている地域があるため、引き続き、土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。また、関東など太平洋側でも、これから今夜にかけては、急な強い雨落雷突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側でも雷雨12日(月)夕方の発雷確率  上空の寒気や湿った空気の影響で、12日午後は日本海側だけでなく、太平洋側でも大気状態が非常に不安定となる見込み。この時間、晴れている所でも、今夜にかけて局地的に雨雲が発達し、天気が急変するおそれがある。落雷竜巻などの激しい突風に注意が必要で、急に周囲が暗くなったり雷鳴が聞こえ始めたら、すぐに建物内に移動するなど安全を確保するよう心がけたい。激しい雷雨のさいは、停電道路冠水にも注意が必要だ。また、場所によっては、ひょうが降るおそれがあるため、農作物農業施設管理にも注意が必要となる。東京都心など関東南部は、きのうより雷雲の発達・接近が遅れる可能性があるが、油断せずに最新の気象情報をチェックするよう心がけたい。12日(月)の予想最高気温と13日(火)にかけての時系列予報  東・西日本昼過ぎにかけて、30℃以上の真夏日となる所が多い見込み。湿気が多く不快な暑さが続くため、昼夜を問わずエアコンを上手に利用するなど暑さを避ける行動が必要だ。 13日(火)も不安定 13日(火)の全国の天気と予想気温  あす13日(火)は西日本など、きょうより日差しが多く、暑さがより本格化する地域もあるが、東日本東北を中心に大気状態不安定で、所々で雨雲が発達する見込み。引き続き急な激しい雷雨落雷突風、降ひょうに対して注意が必要だ。14日(水)から15日(木)にかけても、まだ大気不安定状態が続くため、晴れ間が多くなる地域でも、午後は空模様の変化に注意が必要となる。12日午前は、本州日本海側を中心に局地的に猛烈な雨が降り、島根県には記録的短時間大雨情報が発表された。これまでの大雨により、東北山陰などは土砂災害危険度の高まっている地域があるため、引き続き、土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。また、関東など太平洋側でも、これから今夜にかけては、急な強い雨落雷突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側でも雷雨12日(月)夕方の発雷確率  上空の寒気や湿った空気の影響

12日午前は、本州日本海側を中心に局地的に猛烈な雨が降り、島根県には記録的短時間大雨情報が発表された。これまでの大雨により、東北山陰などは土砂災害危険度の高まっている地域があるため、引き続き、土砂災害に厳重に警戒すると共に、低い土地浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要だ。また、関東など太平洋側でも、これから今夜にかけては、急な強い雨落雷突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側でも雷雨12日(月)夕方の発雷確率  上空の寒気や湿った空気の影響で、12日午後は日本海側だけでなく、太平洋側でも大気状態が非常に不安定となる見込み。この時間、晴れている所でも、今夜にかけて局地的に雨雲が発達し、天気が急変するおそれがある。落雷竜巻などの激しい突風に注意が必要で、急に周囲が暗くなったり雷鳴が聞こえ始めたら、すぐに建物内に移動するなど安全を確保するよう心がけたい。激しい雷雨のさいは、停電道路冠水にも注意が必要だ。また、場所によっては、ひょうが降るおそれがあるため、農作物農業施設管理にも注意が必要となる。東京都心など関東南部は、きのうより雷雲の発達・接近が遅れる可能性があるが、油断せずに最新の気象情報をチェックするよう心がけたい。12日(月)の予想最高気温と13日(火)にかけての時系列予報  東・西日本昼過ぎにかけて、30℃以上の真夏日となる所が多い見込み。湿気が多く不快な暑さが続くため、昼夜を問わずエアコンを上手に利用するなど暑さを避ける行動が必要だ。 13日(火)も不安定 13日(火)の全国の天気と予想気温  あす13日(火)は西日本など、きょうより日差しが多く、暑さがより本格化する地域もあるが、東日本東北を中心に大気状態不安定で、所々で雨雲が発達する見込み。引き続き急な激しい雷雨落雷突風、降ひょうに対して注意が必要だ。14日(水)から15日(木)にかけても、まだ大気不安定状態が続くため、晴れ間が多くなる地域でも、午後は空模様の変化に注意が必要となる。

Permalink |記事への反応(1) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-09

雨が酷かった。

夜になるととにかく強い雨が降る。

それが三日続いた。

なんか熱帯みたいだなって思った。

災害が起こってないからまだマシなんだろうけど、からっと晴れるのも一週間くらいないし、地面の下はぐずぐずに水溜め込んでるんだろうと思うと不安しかない。

これは温暖化のせいなのか?

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-22

強い雨が降ってきたら

雨雲レーダー見て、この色がこれくらい…と確認するのがやめられない。

そして、後に控える雨雲の戦力を測る

1時間くらいのデータ信頼性高いけど、それ以上後だと、かなりずれる

Permalink |記事への反応(0) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-19

不滅の刃

全集中!ヒノカミ神楽の呼吸!」

強風に飛ばされまいと必死に傘の握りを掴んだ時、私の心の中で確かにその声が聞こえた。

頼りない折りたたみ傘は、DX日輪刀ヒノカミカグラの呼吸バージョンとなり、私の握力に答えるように刀身を赤く輝かせていた。

いつからか、アバントラッシュを、九頭龍閃を、俺自身が斬月になることをしなくなった。

その日、久しぶりの強い雨風の中、私の握る物が柄であり、握る手のひらに懇親の握力が込められた時、私は確かに呼吸の剣士であった。

全力の握り込みだけが困難を打ち破るための武器となる、そんな現実を前にして、私は再び剣士となった。

子供心ではなく、永遠にそれはそこにあったのだ。

剣士としての己は。

永久不滅の刃が、鞘に収まったまま、心の中に今も眠っていた。

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-23

いきなり雨

会社売店で食後のコーヒーを買う数分の間に

曇天→横殴りの強い雨

となったので、今日は定時になったらさっさと帰宅した方がよさそうだ…

Permalink |記事への反応(0) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-14

強い雨

強い風でガラスに叩きつけられる雨粒のドラムロールが聞こえる

強い風の唸りがタイル床に弾けた大雨の飛沫で霧の濃淡を生み出している

雨風が強くては熱帯夜のような蒸した感じや土と草木と花の蜜の匂いが失われる

強い雨風に打たれても濡れるのを気にせず背筋を伸ばして歩いてみる

Permalink |記事への反応(1) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-06

靴が死んだ

雨すごくて徒歩10分の会社に行く間に靴下諸共靴が死んだ。

防水スプレーはやったはずなんだけどな。

また乾かしてかけ直しておこう。

そもそもレインブーツとか用意しとけって話なんだろうけど、一時期の強い雨の日のために靴を用意するというのがとても面倒くさい。

というか、こんな雨の日こそリモートワークじゃない? 雨やばいのでリモート仕事シマースって。

4月から6月頭まで基本リモート業務をこなしていたが割と効率よく回ってた。

家で作業していると人が話しかけてこないし在宅の旨を伝えると客も連絡をメールにしてくれる。文章としてやり取りが残ってやりやすい。

光熱費が上がった以外のデメリットはなかった。もっとリモート仕事したい。

でも業種的にリモート出来ない人からのずるいって声が少なからずあるんだよな。うちは本人が希望して配属がきまる訳では無いし。

でも正直言わせてもらいたい。

突然明日からリモートでお願いと言われて自宅の個人PCを翌朝までに仕事ができるよう環境整えられるやつだけが文句を言いなさい。

(なんの用意もなくできる人はリモートやってと無茶振りする会社会社だと思うけど)

Permalink |記事への反応(0) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-25

雨とタクシー

から比較強い雨が降っているが、昼頃には一度止む模様。

雨が降ると、歩いて行ける距離にある川の流れを想像する。川幅は比較的広く、堤防も十分な高さがある河川敷。雨が降ったその時よりも、次の日、またその次の日に川の色が濁る。上流で降った雨が、土を巻き込んで流れてくるからだろうか。

また、雨が降ると夜の町の様子も想像する。雨は町の汚れを洗い落としてくれる、という言葉を思い出すが、映画タクシードライバー台詞だったろうか。黄色タクシーが雨の中、暗い街をスローモーションで進んで行く。

最近タクシードライバーをまた観ようかな、と思い出すことが多い。

Permalink |記事への反応(0) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-11

友達とのごはん強い雨風でキャンセルになって、それがなくても今日は本当に元気がなかったのでとりあえずシーシャ来たら生理のせいか気分悪くなってトイレで吐いてしまって、気を紛らわせようと母親電話かけたらもうすぐ妹がうちに来るから忙しいって煙たい態度で対応されてなんかもう踏んだら蹴ったり

吐き気大分よくなってきたけどもう帰ろうかな

なんか疲れた

ちなみに嗅覚味覚はしっかりしてるのでコロナではないと思う

熱もありそうにない

なんでこんなことになるんや

Permalink |記事への反応(2) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-11

anond:20191111105802

11日 前線通過と寒気流入 局地的に雷や強雨】https://t.co/nUSfLdDj52 きょう(11日)は、大気状態が非常に不安定です。日が差していても急な強い雨や雷..— tenki.jp (@tenkijp)November 10, 2019

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-25

「確かに、叢雲の剣により雨が降り、即位の礼の時は一瞬雨が止み虹がかかった……」

「そして台風は進路を逸れ、世の中は平穏を取り戻した」

そう教授は言うと、コーヒー一口飲み息を吐いた。

「と、いう事はですよ!?やはり天皇陛下によってこの日本の人心と天候の調和は保たれたんですね!平成に変わる時も、大きな台風が来て、同様の事が起きたと聞きました!」

生徒は興奮した面持ちで、矢継ぎ早に言葉を連ねた。

暫しの沈黙が、教授と生徒の間に流れる。間を置いて、教授は口を開いた。

調和、というのは人間本位のものだ。自然本位じゃない。逆に言うと、叢雲の剣が出される時、天は荒れる、と考えた方が自然じゃないか

まり……今回の水害も、叢雲の剣を持ち出したことによるもので、我々があの巨大な台風を呼び起こしてしまったと。

天皇陛下とあの儀式は、確かに人の為のモノであるが、それによってこの日本の天候と人心を支配しているとは、

いささか冒涜が過ぎるのではないかと思う」

生徒も教授も黙る。強い雨の、研究室の窓に打ち付けられる音がただこだましていた。

Permalink |記事への反応(1) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-12

いつから台風くらいで休むようになったんだよ(笑)

ぶっちゃけ台風の影響出るのなんて治水に不利な一部地域のみだろ

強い雨降るくらいのもん仕事に影響なんかないわ

ゲリラ豪雨や雪の方がよっぽど大変だろ

正直なとこ台風で出社に文句つける奴らって仕事したくないだけだろ?(笑)

流行りのインフルエンザ休校にならなかったのに文句言う中高生みたいなレベル

仕事くらいしろ

ガキじゃあるまいし

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-29

うーん

天気予報だと今日お昼前から強い雨になってるけどほんとに雨ふるんか?

晴れの前のくもりくらいの感じの天気なんだが

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-11

これから1週間関西ほとんど晴れないらしい

1週間天気予報を見たらずっと曇りか雨。

幸いにも西日本豪雨のような強い雨はいないようで安心

ただひとつ思ったのが1週間晴れないって人間活動に影響があるんじゃないかな。

目に見えない災害?体を徐々に蝕む災害?なんと形容したらいいのかわからないが、どうか3日に1回くらいは晴れて欲しい。

人間太陽浴びないと駄目だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp