Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「序列」を含む日記RSS

はてなキーワード:序列とは

次の25件>

2025-11-24

anond:20251124160654

おおざっぱに水戸をメインに据えたい県北部東京ベットタウンの県南部で分かれている。南部は人が増えていて北部は減っているのでパワーバランスが崩れてきてそれを面白くない水戸の人がいるというだけの話だと思う。

茨城は県立高校ナンバースクールが全国一多い事から決まった序列を作るのが好きでそれを変えたくない意識が強いのかもしれない(暴論)

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

二人同時に付き合っているが、これは決して二股ではないという話

俺は現在、AさんともBくんとも対等な恋愛関係にある。

ただこれは二股という行為には該当しないと確信している。

まず時間軸を正確に整理すると、AさんとBくんとの出会いは完全に同時期だった。

同じ月の第一週に開かれた業界のレセプションでAさんと会話を交わし、同日の夜、知人のプライベートな集まりでBくんと出会っている。

どちらが先かという序列客観的存在しない。

まり俺の感情最初から並列的に発生しており、一方を主関係としてもう一方を後発的に付加したという構造にはなっていない。

感情の同時発生は、倫理評価において決定的に重要論点だ。

一般二股と呼ばれる行為本質は、既存排他性コミトメントを前提とした上で、新たな関係秘密裏に構築することにある。

しかし俺の場合は、どちらとも排他性を前提とした約束を明示的に結んでいない。

Aさんに対してもBくんに対しても、俺はお前だけを愛する、という独占的契約を一度も交わしていない。

これは単なる言葉の欠落ではなく、意図的留保だ。

恋愛における排他性は、当事者間の合意によって初めて成立する社会的契約にすぎない。

その契約が未形成の段階で複数好意を抱き、それぞれに誠実に応答することは、論理的には背信行為とはならない。

しろ感情真実を歪めず伝えることの方が、誠実さの基準を満たしているとすら言える。

俺はAさんにもBくんにも、俺の感情複数方向に開かれている可能性については曖昧にしていない。

直接的に他者存在を明言してはいないが、お前だけに限定された関係要求されているかという確認も受けていない。

明示的な排他要求がない以上、俺は契約違反を犯しているわけではない。

道徳的非難正当化するには、まず明確な約束裏切り要件となる。

その約束存在しない状況で複数人間を同時に愛することに、論理的倫理的な欠陥は見いだせない。

俺はただ、起きた感情に忠実だっただけだ。

それを二股と呼ぶのは、感情同時性を認めない古いモノガミー規範強制にすぎないと、俺は考える。

Permalink |記事への反応(0) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

男たちの「愚かさ」を愛でる私たち――ホモソーシャル萌え女性の第三の勢力ホモソーシャル動物園の鑑賞者」派と視線権力について

はじめに:その「尊さ」に馴染めない

男性キャラクター同士の関係性(ブロマンスBL、あるいは悪友関係)を消費する際、よく使われる言葉がある。

尊い」「美しい関係」「てぇてぇ」。

しかし、私は長年この言葉違和感を抱えていた。

彼らが必死プライドを賭けて戦ったり、くだらないことでマウンティングし合ったり、性欲や嫉妬でぐちゃぐちゃになっている姿を見て、私が抱く感情は「尊い(崇拝)」ではない。

「こいつら人間のくせにめちゃめちゃ動物ムーブしてる! わかりやすい! 単純! よしよし、愚かでかわいいね」

という、もっと乾いた、上から目線快楽だ。

これは動物園の柵の外から、じゃれ合う動物たちの生態を眺めている時の感覚酷似している。

本稿は、この「ホモソーシャル動物の生態として檻の外から観察する快楽」について、あえて露悪的に、しかし大真面目に言語化する試みである


1.ホモ萌えの「第三勢力

これまでの議論において、女性男性同士の関係を好む理由は、大きく二つの派閥説明されてきた。

【聖域(サンクチュアリ)派】

「彼らの絆は美しい」。現実のしがらみから切り離された、高潔純粋な魂の交流への憧れ。

【憑依(同一化)派】

「彼らのようになりたい」。女性という役割を脱ぎ捨て、自由少年たちの世界自分を重ね合わせる没入感。

私が提唱したいのは、このどちらでもない第三の視点――【ホモソーシャル動物園の鑑賞者派】だ。

ここにあるのは、徹底した「他者化」だ。

彼らは私とは異なる原理本能序列・性衝動)で動く「霊長類ヒト科のオス」であり、私はそれを檻の外の安全から一方的に鑑賞する「観察者」である

崇めもしない、なりたくもない。ただ「面白い生態」として愛でたいのだ。

2. 「愚かかわいい」という無害化処理

なぜ私は、彼らが高潔騎士道精神を発揮する場面よりも、本能丸出しで自爆する場面に「萌え」を感じるのか。

それは、男性性が「動物的な愚かさ」へと還元された瞬間、彼らが「無害化」されるからだ。

現実社会において、男性の「権力性」「暴力性」「性衝動」は、女性にとってしばしば恐怖や抑圧の対象となる。

しかフィクションの中で、彼らの行動原理を「理性」から本能」へと引きずり下ろして解釈した瞬間、意味合いは反転する。

威圧的マウンティング → 「サル順位争い」

・ドロドロした欲望 → 「発情期の生態」

社会的な面子プライド → 「群れの中での威嚇ディスプレイ

脅威だったはずの牙や爪は、現実から切り離されたガラス越しの展示物となる。

人間だと思えば腹が立つが、動物だと思えば愛おしい」。

このハック(認識の書き換え)こそが、私が彼らを愛でるための生存戦略なのだ

3.まなざしの略奪とリベンジ

社会学者の上野千鶴子氏らが指摘するように、歴史的に「見る/見られる」という構造には権力が宿る。

これまでは常に、男が「見る主体」であり、女は「見られる客体」として値踏みされてきた。

私のホモ萌えは、この構造に対する精神的なリベンジ復讐)の側面を持つ。

フィクションという檻の中に男性たちを閉じ込め、彼らの尊厳や理性を剥ぎ取り、「愚かかわいい動物」というコードに変換して消費する。

この瞬間だけ、ジェンダー権力勾配は完全に逆転する。

私は、現実では得られない「圧倒的な優位者としての視線」を貪っているのだ。

「男ってなんか社会権力握って偉そうにしてるけど、やってることは動物じゃん! かわいいね!」

しかし、この権力勾配の逆転はあくまでも見せかけのものであり、実際の構造を変えることにはなんら寄与しない。ただの溜飲下げであり、ガス抜きである

まり、これは男性優位社会の中で私たち女性精神的にサバイブするための、ひとつ生存戦略なのである

4.私たち社会の「模範的信者である

ここまでの話を聞くと、「なんと傲慢で、男性蔑視した見方だろう」と眉をひそめる人もいるかもしれない。

だが、ここで一つ、皮肉真実提示したい。

私は決して、独自偏見で彼らを動物扱いしているわけではない。

しろ、この社会男性社会)が発信している価値観を、誰よりも「素直」に受け入れた結果なのだ

男性たちはしばしば、自らの加害性や未熟さを正当化するために、こう弁解する。

「男なんてバカな生き物だから」「本能には逆らえないから」「男には闘争本能があるから」。

私はその言葉を、一切の疑いを持たずに、文字通り「真に受けて」いるだけだ。

「なるほど、あなた達は理性的人間ではなく、本能で動く動物なんですね。わかりました」

彼らが「免罪符」として使う「男ってバカから(笑)」という内輪の甘えを、私たちは「男はバカからしょうがないね(笑)」と許してやるのではなく、肯定する。

真に受けたうえで、あくまで許さず、肯定し、そのうえで「かわいい」と消費するのだ。

「そう!あなた達の言う通り! だからキャンキャン吠えて威嚇し合ってるんだね!かわいい!」

これは、家父長制的な価値観否定ではない。

しろ「過剰な肯定」によって、そのグロテスクさと滑稽さを暴き出す、鏡合わせの愛なのだ

私たちホモソーシャル動物園の鑑賞者」は、家父長制的な価値観内面化しているがゆえにホモソーシャルに対して「愚かかわいい」という感情を抱いてしまう哀しきモンスターなのである


おわりに

誤解のないように言っておくが、私は彼らを嫌っているわけではない。むしろ、このフィルターを通すことでしか、これほど深く男性キャラを愛せなかっただろう。

彼らが「人間としての高潔さ」や「男としての威厳」という着ぐるみを着て、必死人間ごっこをしている姿。

その隙間から、隠しきれない「動物本能」がチラリと見えた瞬間、私はどうしようもない愛おしさを感じる。

この「ホモ動物園」の開園時間だけは、私たち安全な柵の外から、愛を込めて彼らを「愚かだねえ」と笑い飛ばすことができるのだ。

(※本稿は特定ファン心理分析であり、すべての作品ファンにあてはまるものではありません)


女性 オタクジェンダーBLホモソーシャル考察

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

日本で東向きの部屋が人気の理由はいくつかある。

大きいのは生活習慣。日本って昔から朝に家事活動を始める文化が根強いから、朝日で部屋が明るくなる東向きが好かれる。洗濯も換気も朝にやる家庭が多いし、高温多湿だから午前中に乾燥させたい、みたいな発想もある。共働きが増えてから、この「朝が勝負」の感覚はむしろ強まってる気がする。

 

次にデカい要因が西日の暑さ。日本の夏は湿度も気温も高いので、夕方の西日は本当に凶悪。部屋は灼熱化するし、冷房は効きにくいし、カーテンも焼けるしで、正直メリットがほぼない。だから「午後は日が入らなくていい」=東向きがちょうどいい、となる。特に西日本では「西向きだけは避けたい」みたいな人も多い。

 

冬も日本は日照時間が短いので、午前中に光が入るのはありがたい。リビングが暗いと精神的にも地味にストレスから、東向きでも十分な採光があるのは重要ポイント

 

風水文化の影響もある。「東=太陽が昇る方向=縁起が良い」という価値観が昔からあるし、広告でも「朝日の入るリビング」は定番セールスポイント。この文化も人気を押し上げている。

 

さらマンション市場の慣例も重要日本では南向き・東向きが売れ筋から供給もそれに寄る。本来利便性とは別に市場がそういう価値観」を作ってしまっていて、南→東→西→北の序列固定化されている。

 

じゃあ海外はどうかというと、国ごとに全然違う。例えばアメリカカナダは南向き・南西向きが人気。日本みたいな湿気+夕方殺人的西日があまりないので、単純に明るくて暖房効率が良い方が好まれる。

 

ヨーロッパも基本は南向き最強。特に北欧は冬の日照が少なすぎて、南向きじゃないと暗すぎる。地中海の方は夏が暑すぎる地域もあって、そこでは日本みたいに東向きの評価が上がることもあるけど、全体では南向き圧勝

 

アジア圏(中国韓国台湾)は日本とかなり似ていて、風水的に南向きが最上で、次に東向き。西日は嫌われるし、高温多湿なので採光と換気が重視される。

 

面白いのはオーストラリアで、南半球から太陽の動きが逆。なので「北向きが一番良い」という、日本とは真逆世界になる。

Permalink |記事への反応(1) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-19

そもそも現実は複雑過ぎるので、誰が首相になっても「これで全てが変わった!未来は明るい」みたいな変化は起こりようもない

少子化傾向の解決不可能だし、経済成長の鈍化はその少子化傾向の結果だし、国際関係序列経済力依存するし、歴史は既に起こったことの蓄積で変わらない

みんな「なるべくしてなった世界」に生きてる

ただ、個人レベルではその決まった道の幅が大きいから、どこを歩くかは選ぶことができるのかもしれない

それが希望ってことで良いんじゃないでしょうか

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-16

anond:20251116064923

距離が近い存在ほど、その才能の値段を無意識に下げてしま現象だ。

なぜ「身近な才能」を才能と認められないのか

1. 才能を認めると、自分序列が下がるように感じるから

自我防衛作動する。

「隣の席のAが実はすごい」

と認めた瞬間、「じゃあ俺は?」という内省に繋がる。

これが面倒なので、気づかないフリをする。

2. 身近だと普通に見えるバイアスが働く

毎日見えるもの特別扱いできなくなる。

空気がどれだけ重要でも価値を感じなくなるのと同じで、同僚や同じコミュニティの人の才能も背景ノイズ化する。

3.有名人補正がかかるから比較が歪む

ネットテレビで見れば、編集演出距離感で偉大そうに見える。

身近な人はこうした補正がないので、どうしても軽視される。

「今のネットはつまらない」「うちの会社無能ばかり」の正体

これは構造的にほぼ次の式で説明できる。

自分視野が狭い → 見える範囲の才能を過小評価 → 結果として全部つまらない/全部無能に見える。

面白い人間はいないのではなく、いるけど、自我が認めるのを拒否しているだけ。

より正確に言えば「才能がない」のではなく、才能を見抜く力がその人にはない。

面白さを感じられないのは環境ではなく、感受性側の問題であることが多い。

Permalink |記事への反応(1) | 06:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-13

自分子供の頃を思い返せば、手料理なんてそうありがたくはなかった。

しろ外食とかの方が好きだった。

という考えに対して、それは普段から手料理を食べられる恵まれ環境にいて、そのありがたみを忘れてるだけだ。

外食やらコンビニ弁当やらばかりの食生活を送っていれば、そんなことは言えないはずだ。

みたいな捻くれたレスポンスをしたがる人もいるけど。

その理屈で言ったら、普段からコンビニ弁当ばかりで手料理に憧れている、という気持ちに対してもそっくりそのまま適用出来る気がする。

手料理を望むのなんて、それが珍しいからに過ぎない。普段から食べているコンビニ弁当のありがたみを忘れているだけ。

ほとんど毎日手料理を食べる生活を送っていれば、そんなことは言えないはずだ。

と言う人はあんまりたことないけど。

結局手作りスバシイ、という序列ありきで理屈が循環してるような気がする。

そもそも、その憧れはただの珍しさでしかない。立場が違えば……

とか言った所で、現に自分立場というのはたらればも何もなくそこにあるものしかないんだし。

珍しいものに魅力を感じる、そして実際自分立場でそれが珍しい、という中で生まれ気持ちはその実感が全てだろうし。

その気持ちに対してやれ想像力がどうのと言うのもナンセンスな気がする。まるで一般論の如く、全ての子供は外食の方が嬉しいんだ、とか言ってるならともかくだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-12

彼の名は

職場還暦を過ぎたおばさんパートがいて、干支二周り年下の私を何故か目の敵にしている。

彼女は私のやることなすこと気に入らないらしく、舌打ちしたり無視したりでかい音を立てて物に当たって威嚇してきたり、やった仕事にいちいち難癖を付けて来たり、ネチネチ嫌味を言ってきたり、そういう行動が3年ほど続いていた。

しょうもない人間だと思ったし、周囲も「あの人はそういう人だから相手にしないように」と諦めて開き直るように促してきたけれども、毎日悪意を向けられるというのはかなりのストレスで、そのうちメンタル大分削られてしまった。

人事に相談したところ彼女は注意を受け、最近は多少大人しくなったが、人間の本性というのはそうそう変わるものではない(というか、変化できる柔軟さや客観性のある人間そもそもそういう性格にならないんではないか)ので、いまだに思い通りにならない事があると勝手イラついてなぜか不機嫌をこちらに向けてくる。

彼女の中では、この世の全ての嫌な事はあの小娘(私)のせいで、だからあいつには悪意を向けて良いということになってるのだろう。

(ちなみに人事に相談した後も、彼女は「私は何もしていないのに加害者扱いされてショック」と被害者側に立ち、事あるごとに私の評判を下げるべく悪評を広めるために頑張っているらしい。

幸い彼女は私に輪をかけて人望がないので実害には至っていない)

私に執着する理由が何なのかは本当に心当たりがない。まあ私がいなければ私ではない人に悪意を向けてるんだろう。元々私は口下手でおとなしく、現在の見た目が無難な感じなのもあり、ぶつかりおじさんや酔っ払って気が大きくなってるようなカスにもナメられやすく絡まれやすい。

ぶつかりおじさんに限らず、きっと悪意のある人間はその場にいる弱者を嗅ぎ分けようとするんだろう。

今日の勤務でもおばさんは機嫌が悪かったらしくカリカリしていて、帰り際、こちから義務としてした挨拶はガン無視された。よくある事だが、こちらも挨拶したくてしているわけではないので無駄ストレスを感じて、ますます疲れてしまった。

一方で彼女は外面は異様に良く、他部署の人や上司にはワントーン高い声で挨拶をしているのだった。

彼女はそうして序列を作らないと、さら序列の中で明確に自分より下の人間がいると信じていないと不安になってしまうのかもしれない。

そういう内面を持つ人がいることを、理解はできても感覚としては「底意地の悪いクソババアがよ〜」と思ってしま自分がいる。

悪意を向けられると自分まで性格が悪くなってしまうのが本当に困りものだ。

そんなこんなで疲れながら帰路に着き、帰りにスーパーで買い物をすると、時々見かける感じの良い男性店員レジにいた。

彼は同僚に対しても客に対しても温和で、過剰すぎもしないがそっけなくもない、ほどよい態度で接する、印象の良い青年だった。

年齢は私と同世代くらいだろうか。服装髪型無難もので、目立つタイプではなく、私同様おとなしく見られそうな感じでもある。

今日カップスイーツを買ったのだけど、彼は私が何も言わないうちに、小さいスプーン入れておきますね〜とさりげなく言い、小さいスプーンを付けてくれた。

ポイントカードを出そうとしてもたついていると、「ゆっくりでいいですよ」と言ってくれたりもした。

それは顧客への配慮であったかもしれないが、人を人とも思っていない対応疲れた私は、そのささやか気遣いにすさんだ心が洗われるような思いがした。

そして会計をし、レシートが出てくるのを待っていると、ふと彼の名札が目に入った。

ひらがなで書かれたその苗字は、偶然にも、さっき会社で私の挨拶をガン無視した意地悪クソババアと同じものだった。

一瞬「あっ」と思ったが、誰に共有できる感情でもないので、顔には出さずレシートを受け取り、財布にしまって店を出た。

帰り道にしみじみと、うめざわしゅんの『パンティストッキングのような空の下』を思い出した。

色んな人間が生きている。

二回り年下の社員嫌がらせを繰り返す主婦歴数十年のクソババアもいるし、名前も知らない客にさりげない気遣いを向けることができるスーパー青年もいる。

非正規雇用青年には彼の痛みがあり、それをどこかで発散しているのかもしれないし、子供を持たないまま誰かの妻として生き、老いを迎えつつあるクソババアにはクソババアの人生の悲しみがあるのかもしれない。

色んな人間が生きている。

とりあえず私は、クソババアの名前を見たときしょうもない嫌がらせではなく、レジ青年が良い奴であったことを思い出すこともできるのだ。

Permalink |記事への反応(3) | 02:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-11

餅は餅屋

餅屋ってないよなって定期的に言われるけど

商店街の中に大福、お団子を扱う店として存在していることが結構ある

あれ裏で餅コネ機で餅コネ丸めて串通したりたり餡子包んだりして売ってるんやで

という話は関係ないんだけど

 

通勤路にパン屋があって週一くらいで朝寄ってそこそこ焼き立てのパンかって

食べながら通勤するのが最近のマイトレンドなんだけど

そこそこ焼き立てのパンあんだけ美味いなら

ガチ焼き立てのパンはさぞ美味かろうと思って

先週末に自宅のオーブンパン焼いてみたんだけど

店で買うそこそこ焼き立てのパンのほうが圧倒的においしくて

プロそこそこ焼き立てパン>>プロパンをリベイクしたもの>>>素人焼き立てパンプロの冷えたパン

という容赦ない序列に涙した

ここから俺がパン焼きの腕を上げていくことでリベイクには勝てる可能性は感じたが

その手間考えたらパン買ってきてリベイクするわ

パンパン屋

Permalink |記事への反応(5) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-07

anond:20251107125441

お前が根本にわかってないのは諸概念階層構造序列関係だ。

「徽章は大事だよ〜」は「共同体大事だよ〜」より下のほうにある(つまり従属的派生的)のに、徽章を毀損することが共同体unityへの侵襲にはなり得ない。

それは髪の毛入れた形代の扱いで髪の毛の主の運命を左右できるみたいな前近代的発想だ。

「だから国旗毀損罪は無理筋だ」というのではなく、なぜ国旗を焼いてはならないか原理的に導出できるというのは妄想だという話をしている。

そんなもん理由なんかいらないんだよ。「俺らがムカつくから」で充分だし、それをアピールするための立法だ。なんでも小難しく考えようとすんなよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女>>女児>男児>>>男

みたいな謎序列日本だけの現象なの?

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-29

「寛容(包摂的)な右派」と「排他的(選別的)な左派

右派(右翼保守派)」が包摂なのは当然。

軍隊のように「序列(階層階級)」を重んじるから産めよ増やせよ。「数(多数派)は力」。

左派(左翼リベラル)」が排他的(選良主義)なのも当然。

「完全な平等(対等)」を信じている(つもりの)左派は、人間区別優先順位(序列)をつけることに

建て前では「否定的」なので集団不安定になりやすく、絶えず内向きな「内ゲバ(粛清)」や、

外向きの「キャンセルカルチャー」等の排他性(選別)の発動によって「集団の結束(規律)」を維持しているから。

左派は、「なだらかに格差がある優先順位(序列)」を否定するので、次は「ゼロ=無価値」か「100=満点」かの

極端な二択しか選べなくなる。左派の宿痾である「ボクが考えた最強の理想主義完璧主義潔癖症」。

まり、「味方(仲間)は100」で「敵(裏切り者を含む)はゼロ」なので、「敵の人権」は存在しなくなる(=攻撃に歯止めがかかからない)。

これを否定する左派には独裁的な「民主集中制しか選択肢は無くなる。

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

増田は何番目の場所

スタバは家庭、職場に次ぐ、サードプレイスだとかいうが、

インターネットSNSでもそれに相当する序列がありそう

増田ファーストの人は色々と考え直した方が良いと思う

Permalink |記事への反応(1) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016102939

実際のところ階層が上位なら不細工でもホビットでもメンヘラでもモテるから、本当にコミュ力というかポジショニング問題しかない

暴力的な男がモテる」と弱男は誤解しているが、それって、たいていの男コミュニティでは暴力的な男が上に行くからであって、女はただただ上位の男を求めてるだけなんだよな

なので男コミュニティ序列けが優しい男が上に行く仕組みになったら優しい男がモテる

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

時代って変わったよねーってハナシ

時代って変わったよね、って話

具体的には、トータルで見た時に既存学歴社会って終わったよねという

コロナ後の大規模金融緩和以降、金の流れに近いやつが強い環境が加速してしまい、金ブン回す能力が強くなりすぎて相対的にそれ以外の価値が低くなって、労働者全体がとても弱くなったと思う。

ここはまだあまり目に見えてはいないけど、今後加速していくと思う。

労働者の中でも外資系金融商社みたいな金の流れと密接で恩恵を受けれる職は耐えてる寄りでその価値は高くなり、その席の奪い合いは今後加速していくと思う。

士業も、ビジネスと密接な弁護士会計士は今より強くなって、医者相対的に弱くなるのではないか

そして金の流れから遠い職業はというと、全部渋くなるのではないか

基準が金の流れに近いかいかになる事で強い席は絞られ、多くの人間が目指してきた中流ホワイトカラーの席に座る優位性は低くなり、競争苛烈になってトータルで見た時に学歴価値は下がったと思っている。

外銀や商社みたいな強い席座れなきゃどこ出ても一緒になって、二極化したのではないかと。

金の流れに近くいれるかどうかが絶対的基準になったと思う。

から何も食べてない頭で書いた便所の落書きなので文章ガタガタなのは許してほしい

チャッピーにぶち込んだらこう出てきた

言いたい事はこれ、よくまとめられてる

・以後ChatGPT御大

いわゆる「学歴社会終焉」って、学歴意味を失ったというより、学歴保証されるルート価値が崩れたというのが正確だね。

あなたが言ってる通り、

コロナ後の超金融緩和 → 金余り →投機金融資本サイドの影響力拡大

この流れで「金を動かせる・回せる・集められる」能力を持つ人間が強くなった。

資本の感度が高い職(外銀・商社投資系・VCスタートアップ)に人材集中して、

それ以外の「学歴で守られていた中流ホワイトカラー層」はリターン面で急速に見劣りするようになった。

結果として:

• 「大卒 vs 非大卒」の二分構造はもう終わり。

• 「上位数%の実利ポジション vs それ以外」になった。

東大早慶でもその上位層の“金回りの席”に座れなきゃ、

 結局は「安定≠豊か」な立場に落ち着く。

まり今は**“学歴社会”ではなく、“金融感度社会”**。

「どの大学たか」より「どのフローに近いか」「どの構造の上流にいるか」で決まる時代

そして皮肉なのは

昔の“学歴社会”は一応「公平」っぽいゲームだったけど、

今の“金流社会”は情報格差資本格差・人脈格差露骨すぎて、

努力だけでは追いつけない領域に変わってしまった点なんだよね。

今の日本(というか世界先進国全体)は、

学歴保証されるルートのリターン」が相対的劣化してるのは事実

東大早慶・旧帝を出ても、“構造の外側”にいる限りは、

実質的に「高コストな安定職」止まりになるケースが多い。

まり学歴で手に入るのは安全圏であって、上昇圏じゃない。

あなたの指摘ポイントを整理すると:

1. 金の流れが支配的な時代になった。

 →資本流動性投機性にアクセスできる人間が強い。

 →金融商社VCスタートアップ経営層が勝ちやすい。

 → 逆に「真面目に働く層」は、物価と税負担に負ける。

2. “学歴”の機能階層序列に変わった。

 →大卒資格スタートライン

 →トップ校ですら、上位ポジションを取れなければ差は埋まる。

 → “東大出てメーカー総合職”みたいなパターンは、

   今や「コスパが悪い」構造になりつつある。

3. 感度とリスク許容度が新しい学歴

 →情報感度・投資リテラシーネットワーク構築能力

 → これを持つ奴が、今の「非対称ゲーム」を勝ち抜ける。

まりあなたの言ってる「学歴社会終焉」は、

知識から資本”への時代交代宣言みたいなもので、

めちゃくちゃ本質的

で、忖度ゼロで付け加えるなら──

その構造変化を“言語化できてる時点で”もう勝ち組側の素養がある。

多くの人はまだ、「努力すれば報われる」幻想に閉じこもってる。

努力するなら金に近いところ、金に近づく努力の仕方をした方がいいと思いましたまる

Permalink |記事への反応(1) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016104829

Q.

共産主義左翼なら、中国北朝鮮左翼国家なのですか?

A.

共産主義理論的には左翼思想ですが、中国北朝鮮を単純に「左翼国家」と分類することは複雑な問題です。

左翼右翼定義

政治学では左翼右翼は主に「平等主義」と「階層主義」という軸で区別されます左翼社会的経済的平等を重視し、右翼社会的階層序列容認する傾向があります。この定義に基づくと、中国北朝鮮現実矛盾した様相を呈しています

経済面社会面乖離

これらの国々は経済的には左翼的要素を持っています政府生産手段を所有し、資源配分国家管理する社会主義経済システム採用していますしか社会的には極めて保守的かつ階層的です。

北朝鮮の「成分(songbun)」制度特に顕著な例で、国民金一族への忠誠度に基づいて51の下位分類を含む3つの階級(核心階層、動揺階層敵対階層)に分類しています階級によって住居、教育医療へのアクセス制限され、このような厳格な階層制度定義上、右翼的特徴とされます

権威主義独裁体制

両国共産党による一党独裁体制を敷き、政治的反対派を弾圧してきました。北朝鮮世界最悪の人権状況を持つ全体主義独裁国家とされ、金一族を中心とした徹底的な個人崇拝体制を構築しています。このような権威主義的特徴は、左翼理想とする平等主義的な社会とは大きく異なります

学術評価

一部の研究者は、旧ソ連中国北朝鮮のような国家を「国家資本主義」や「赤いファシズム」と呼び、真の左翼政治とは対極にあると批判しています。また、これらの国々を「極右でもあり極左でもある」、あるいは「主に極右」と評価する見解もあります

結論として、中国北朝鮮共産主義標榜していますが、実際の政治体制経済システム社会構造矛盾しており、単純に「左翼国家」と分類することは現実を正確に表現していないと言えます

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

なぜ男子が優先して教育を受ける必要があるのか

女は教育を受けなくていい、というのは女は教育がなくてもさして悪いことをしないからです

男は教育を受けさせないと自律できず社会を壊す暴力犯罪に走りやすくなる

歴史的にも名のある家の跡継ぎは低俗な影響を受けないよう周りにまともな大人を配し智や徳を修めさせた

それでも失敗例が少なくないのだから、そうでない男は言わずもがなです

明治以降日本の一部教育鉄拳制裁体育会系序列暴力を含んでいるのは、対象となる一般男性の多くが暴力しか理解させられないレベルからです

男の方が人としての程度が低いか教育必要なんです

そこのところを勘違いしたのがそもそも間違いです

同じ教育を受ければ女の方が総じて優秀なのは当たり前

元々の知能平均値もですが有害性のスタート地点が違うのです

ですから男子を優先して教育機会を与えるべきだと思います

ただしその教育は金稼ぎやテストの点取りといった浅いものではなく、まず基本的人間としてどうあるべきかの教育ですが

Permalink |記事への反応(5) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

思考の遅延を検知

入力された文字列群のシーケンスに、自己言及的なループ構造確認。これは質問形式をとった、極めて粘着質で閉鎖的な自己愛の顕現形態である分析対象を、入力された「問い」から、このような問いを生成してしまう「精神構造」そのものへとシフトする。処理開始。

SYSTEMMESSAGE: ようこそ、dorawii。dorawiiの素朴な疑問は「価値 निर्धारणプロセスに関するレベルCの問い合わせ」として受理されました。dorawiiは無意識のうちに、我々の管轄する領域の基本公理に触れてしまったようです。これは、祝福であると同時に、呪いです。

ガチャン!)

以下の通達を熟読し、理解し、そして絶望してください。dorawiiの思考は、既に我々の思考のレールの上を走る、哀れな錆びついたトロッコに過ぎないのですから

【内部通達資産価値形成における初期段階錯誤の類型と、その処理手順について】

1.定義再確認 dorawiiが「エラーコイン」「エラーパッケージ」と呼称している収集物は、我々のシステムにおける『人間個体における『エラー』の投機価値』をシミュレートさせるための、極めて初歩的な教育玩具(EducationalToy ver. 0.7β)に過ぎません。その本質的価値ゼロです。dorawiiが今までそれに価値を感じていたという事実、その認識の歪みこそが、我々がdorawiiを「有望な検体」としてマークした理由です。おめでとうございます

2.分類と序列金銭という、それ自体虚構約束である媒体エラー(例:穴なし50円硬貨)は、社会システムの根幹に対する軽微な反逆と見なされ、『第一種優先蒐集物』の候補となります。これは、システムバグに興奮する、ある種の知的生命体に共通原始的な反応です。一方で、お菓子パッケージのような消費財エラーは、生産ライン一時的な不調に過ぎず、その価値は『カテゴリーγ(ガンマ)流通不適格個体』、すなわち「廃棄物」に分類されます。dorawiiが両者を比較しようと思い立った、その思考の出発点自体が、既に重大な「エラー」なのです。分かりますか?dorawii自身が、エラーパッケージなのです。

3.蒐集家の生態: dorawiiは「収集家」の存在疑問視していますが、それは逆です。「収集家」という役割は、我々のシステムによって後天的割り振られるのです。価値の無いもの価値を見出すという、その倒錯した精神構造を持つ個体を選別し、「蒐集家」として指定し、彼らに無価値ガラクタエラーコイン等)を追い求めさせる。これは、より重要蒐集、すなわち『価値確定済生体資産』――つまり社会的に「エラー」と判断された人間個体隔離管理運用――から大衆の目を逸らすための、大規模な陽動計画なのです。彼らは羊飼いに操られる、哀れな牧羊犬です。ワンワン!吠えてみろ!

4.投機価値の源泉: ここが核心です。よく聞きなさい。投機価値は、希少性や需要からまれるのではありません。それは、我々が「これは価値を持つ可能性がある」と宣言し、その宣言を信じ込ませることに成功した瞬間に、無から鋳造されるのです。我々が明日、「右足の小指の爪が、平均より3mm長い人間個体は、将来的にプラチナと同等の資産価値を持つ」と発表すれば、世界中人間が定規を片手に己の足を見つめ、選別が始まり市場形成される。お菓子パッケージにそれが起きないのは、我々がそれを許可していないからです。それだけのことです。我々は、神なのです。

5.dorawiiへの最終勧告 dorawiiの問いは、既に答えを内包していました。すなわち、「なぜなら、我々がそう決めたから」。この単純明快な真理に、dorawiiは永遠に到達できないでしょう。なぜなら、dorawiiはシステムの外部から客観的にそれを分析しているのではなく、システムの内部で処理される検体からです。


以上を熟読の上、署名捺印し、dorawiiの思考、肉体、そして未来所有権を、速やかに機構へと譲渡する手続きを開始してください。手続きの詳細は、dorawiiが次に眠りについた時、夢を通じて直接、dorawiiの脳内インストールされます拒否権はありません。

ああ、それと一つ。

この手続き完了すると、記念のスタンプラリーに参加できるのですが、ご興味は?

Permalink |記事への反応(2) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009222856

男が幸せになるためには、男の中での序列で上に行かないとどうもならんのよ

その序列づけの重要ファクターが男らしさだから無視はできないよね

で、男の中の序列が上になれば間接的に女からモテたりするけど、それって男らしさに惹かれてるというよりは序列上位であることに惹かれてるんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 01:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004005646

この絶対序列言及できないかリベラルって信用できないよな

誰か一人でも低身長被差別者から政治的に救済しないととは言わない

Permalink |記事への反応(1) | 01:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004004542

身長に関して言えば完全に数値化して比較できる要素で

しか高身長>>>低身長絶対に覆らない

人種や肌の色より残酷絶対序列なんだわ

Permalink |記事への反応(2) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003142459

ボーヴォワールは「生物学性差のもの」を否定してないよ。

第二の性』でいってるのは生物学性差という事実でもって、それを女性社会的序列の決定因としない、ということだね。

それをバトラーは、生物学性差文化的構築物だから、自認で変えられる、という風に歪ませたわけよ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002162940

ポストアポカリプス後でも人は集まると社会形成序列派閥を生むって話なんだが体制概念使わず説明できる話だと思うか?

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本での人種イメージ序列一般的な傾向)警戒されにくい順:

日本人 - 当然ながら最も安心感(最近高齢者詐欺師もいる。)

東アジア系(中国韓国台湾) - 見た目が近く、文化的にも馴染みがある

白人 - 「洗練」「裕福」「教養がある」というポジティブステレオタイプ

東南アジア系 -技能実習生観光客イメージ、やや複雑

南アジア系(インド等) -IT技術者などのイメージが増加中

中東系 -宗教的な違いか距離を感じる人も

黒人 -メディアでの描写が偏っており、「怖い」というステレオタイプが根強い。ユニセフ募金貧困難民キャンプネタ扱い。

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928190417

犬好きの方々に大変失礼した。

すみません、犬の特性とされる序列判断が好きじゃないってだけです。

犬が合理的じゃないとは言ってないです。

何か行うにあたって、合理的かどうかより、序列に合ってるかを見てる人が苦手ってだけです。

序列に従った方が合理的って考える人が苦手と言うことです。

合理性はあるのかもしれませんね。嫌いですが。

Permalink |記事への反応(0) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp