Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「平均初婚年齢」を含む日記RSS

はてなキーワード:平均初婚年齢とは

次の25件>

2025-07-06

anond:20250706002759

結婚率の低下と少子化は密接に関連しており、少子化の主な要因の一つは未婚化であると言われています

未婚化とは、結婚しない人が増えることで、生涯未婚率の上昇や晩婚化などが含まれます。

結婚率の低下と少子化の現状

婚姻件数の減少:

2023年婚姻件数は47万4717組で、前年よりも減少しました。

婚姻率の低下:

婚姻率(人口千対)も3.9で、前年の4.1から低下しています。

生涯未婚率の上昇:

50歳時未婚率は、男性で約28%、女性で約18%に上昇しており、結婚しない人が増えています。

晩婚化:

平均初婚年齢は上昇傾向にあり、結婚する年齢が遅くなっています。

出生数の減少:

出生数も減少しており、2023年には過去最少の72万人台となりました。

Permalink |記事への反応(1) | 00:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

婚活女子高望みか? -統計から考える現代の男の定量評価-

世は大婚活・大恋愛時代だ。

マッチングアプリの台頭により、世の男性スペックはすべて定量化され、外見から判断できない要素でさえ(自己申告ではあるが)、すべて開示され、審査されてしまう。

男性たちは身長年収、その他定量的要素による足切りを受け、配られた(フィルターを通過した)選択肢の中でパートナーを探す。

----

さて、俗に「婚活女子」と呼ばれる人々は高望みと言われている。

それは、世間一般の「平均的」とされる男性スペックを上回る要素を結婚できる「最低条件」としている(orとされている)からだ。

しかし、この「高望み」判定に対して定量的に切り込んでいる人は少ない。

果たして現代結婚適齢期男性のどこからが「高望み」なのか、定量的に測定したい。

注意:一番下に下ネタありです。苦手な方は控えてください。

----

偏差値について

偏差値とは、ある集団における位置定量的に示したものである

簡単に言えば、日本人男性身長における偏差値50は171.5cmであり、これは、日本人男性100人いる場合の50番目の身長にほぼ等しい。

ただし、これは遺伝的に要素の強い身長正規分布表現可能であるが故、中央値平均値にほぼ乖離がないことから成り立つ理屈であって、

年収資産等の指標においてはこの限りではないが、それは後で補足する。

結論編集:読んでいて長いので結論先に書く。最後にも書いています

一般的に、東京都在住30代前半結婚適齢期男性で、すべてが偏差値60の男性高望みの下限)をプロファイルすると以下のようになる。

年齢:30代前半

身長:177.3cm

年収:749万円

学歴:おおむねGMarch以上

★:15.4cm

以下、統計過程です。

身長

以下は2040代男性身長偏差値40から70まであらわした表である2019年:国民健康・栄養調査 )。

この表を見ると、婚活女性忌避される身長170cm」以下は偏差値47以下である

一方、理想的身長ベースラインとされている175cm以上の「175cm」は偏差値56である

統計的に、正規分布における偏差値60以上(偏差値40以下)は明らかに平均から乖離した値とみなされるので、

ここでは身長177.3cm以上を「ハイスペック」」と定義する。

また、統計的に言えば身長175cm以上を求める婚活女子は「平均的な範囲」をベースラインとしていることから

そこまで高望みではないことがうかがえる。

偏差値身長 (cm) 累積割合 (%)
---- ------- --------

| 40.0 | 165.76 | 15.87% |--これ以下は「チー牛」?

40.5 166.0517.11%
41.0 166.34 18.41%
41.5 166.63 19.77%
42.0 166.92 21.19%
42.5 167.21 22.66%
43.0 167.5024.20%
43.5 167.79 25.78%
44.0 168.08 27.42%
44.5 168.37 29.11%
45.0 168.66 30.85%
45.5 168.95 32.63%
46.0 169.24 34.46%
46.5 169.53 36.32%
47.0 169.82 38.22%
47.5170.11 40.14%
48.0170.40 42.08%
48.5170.69 44.04%
49.0170.98 46.02%
49.5171.27 48.00%
50.0171.53 50.00%
50.5171.82 52.00%
51.0172.11 53.98%
51.5172.40 55.96%
52.0172.69 57.92%
52.5172.98 59.86%
53.0173.27 61.78%
53.5173.56 63.68%
54.0173.85 65.54%
54.5174.14 67.37%
55.0174.43 69.15%
55.5174.72 70.89%

| 56.0 |175.01 | 72.58% |--婚活女子理想的身長の下限

56.5175.30 74.22%
57.0175.59 75.80%
57.5175.88 77.34%
58.0176.17 78.81%
58.5176.46 80.23%
59.0176.75 81.59%
59.5177.04 82.89%

| 60.0 |177.33 | 84.13% |--日本人男性において高身長定義できるボーダー

60.5177.62 85.30%
61.0177.9186.42%

| 61.5 |178.20 | 87.46% |--攻守最強とされる178cmライン

62.0178.49 88.45%
62.5178.78 89.38%
63.0179.07 90.24%
63.5179.36 91.03%
64.0179.65 91.76%
64.5179.9492.43%

| 65.0 | 180.23 | 93.01% |--みんな大好き180cm

65.5 180.52 93.54%
66.0 180.81 93.99%
66.5 181.10 94.38%
67.0 181.39 94.80%
67.5 181.68 95.21%
68.0 181.97 95.60%
68.5 182.26 95.97%
69.0 182.55 96.30%
69.5 182.84 96.61%
70.0 183.13 96.89%

年収

現代婚活女子基準では一般的に年収500万円(首都圏では600万円)がボーダーラインとされている男性年収

年収身長とは異なり、正規分布表現できない指標であるため、最上から最下位までのランキングの中で偏差値を決める。

増田の読者の多くは首都圏在住者も多いことを加味し、東京都男性平均初婚年齢である32歳を基準に、

30代前半・東京在住・正規雇用男性

年収を以下に偏差値化する(令和5年;東京都労働局統計/厚生労働省賃金構造基本統計)。

この条件からかるとおり、無職者や脱税している人、申告の必要ない所得は含まれない。

結論から言えば、東京都の30代前半の男性に限って言えば、多くの婚活女性が望む「年収600万円」は偏差値50である

正規雇用の年間所得に限定しているとはいえ身長の条件を考えると控えめであるといえる。

ちなみに身長175cmにあたる年収は690万円ほどである

なお、統計的に明らかに平均より高い下限値は年収750万円となり、これは東証プライム上場企業社員(年齢縛りなし)の平均年約735.7万円(2023年度)に近似する。

偏差値年収(万円) 累積割合(%)
:--: :----: :-----:
40.0 460.8 15.87
40.5 468.017.11
41.0 475.2 18.41
41.5 482.4 19.77
42.0 489.6 21.19
42.5 496.8 22.66

| 43.0 | 504.0 |24.20 |--全国平均的に婚活女子が望むベースライン

43.5 511.2 25.78
44.0 518.4 27.42
44.5 525.6 29.11
45.0 532.8 30.85
45.5 540.0 32.63
46.0 547.2 34.46
46.5 554.4 36.32
47.0 561.6 38.22
47.5 568.8 40.14
48.0 576.0 42.08
48.5 583.2 44.04
49.0 590.4 46.02
49.5 597.6 48.00

| 50.0 | 604.8 | 50.00 |-首都圏婚活女子が望むベースライン &東京都30代前半男性の平均年収

50.5 612.0 52.00
51.0 619.2 53.98
51.5 626.4 55.96
52.0 633.6 57.92
52.5 640.8 59.86
53.0 648.0 61.78
53.5 655.2 63.68
54.0 662.4 65.54
54.5 669.6 67.37
55.0 676.8 69.15
55.5 684.0 70.89

| 56.0 | 691.2 | 72.58 |--偏差値的には身長175cm以上とほぼ同じ

56.5 698.4 74.22
57.0 705.6 75.80
57.5 712.8 77.34
58.0 720.0 78.81
58.5 727.2 80.23
59.0 734.4 81.59
59.5 741.6 82.89

| 60.0 | 748.8 | 84.13 |--東京都在住の30代前半男性において高年収定義できるボーダー

60.5 756.0 85.30
61.0 763.286.42
61.5 770.4 87.46
62.0777.6 88.45
62.5 784.8 89.38
63.0 792.0 90.24
63.5 799.2 91.03

| 64.0 | 806.4 | 91.76 |--日本人給与所得者」の上位10%以内

64.5 813.692.43
65.0 820.8 93.01
65.5 828.0 93.54
66.0 835.2 93.99
66.5 842.4 94.38
67.0 849.6 94.80
67.5 856.8 95.21
68.0864.0 95.60
68.5 871.2 95.97
69.0 878.4 96.30
69.5 885.6 96.61

| 70.0 | 892.8 | 96.89 |--上位1%

学歴

個人的には定量化する価値のない指標である気がするが、https://odonashi.hatenablog.com/entry/2017/08/14/164559 に詳しい。

結論から言えば、高卒者以下を含めたときMarch学部卒以上の学歴は同年代の上位12%程度とのこと。

■Appendix(下ネタ注意)

以下は男性なら多くの人が気にする男性器のサイズ偏差値化してみた。

興奮時の平均サイズコンドームで有名なオカモト社の何十万人にも及ぶ優位統計結果である13.56cmを参考に13.6cmとし、

標準偏差は多くの文献で使われている2cmとした。

性器サイズ身長と同様に、正規分布収束する(ハズ)。

偏差値 値(X) 累積割合(%)
---- ----- -------

| 40.0 |11.70 | 15.87 |--ここから下は明らかに「粗末」とされるライン

40.511.8017.11
41.011.89 18.41
41.511.98 19.77
42.012.07 21.19
42.512.17 22.66
43.012.2624.20
43.512.35 25.78
44.012.44 27.42
44.512.54 29.11
45.012.63 30.85
45.512.72 32.63
46.012.81 34.46
46.512.91 36.32
47.0 13.00 38.22
47.5 13.09 40.14
48.0 13.18 42.08
48.5 13.28 44.04
49.0 13.37 46.02
49.5 13.46 48.00

| 50.0 | 13.60 | 50.00 |--日本人男性100人中50番目

50.5 13.69 52.00
51.0 13.78 53.98
51.5 13.87 55.96
52.0 13.97 57.92
52.5 14.06 59.86
53.0 14.15 61.78
53.5 14.24 63.68
54.0 14.34 65.54
54.5 14.43 67.37
55.0 14.52 69.15
55.5 14.61 70.89

| 56.0 | 14.71 | 72.58 |--身長175cm対応するライン

56.5 14.80 74.22
57.0 14.89 75.80
57.5 14.98 77.34
58.0 15.08 78.81
58.5 15.17 80.23
59.0 15.26 81.59
59.5 15.35 82.89

| 60.0 | 15.44 | 84.13 |--平均より明らかに大きいとされる下限サイズ東京都の30代前返男性における年収750万円

60.5 15.54 85.30
61.0 15.6386.42

| 61.5 | 15.72 | 87.46 |--身長178cm対応するライン

62.0 15.81 88.45
62.5 15.91 89.38
63.0 16.00 90.24

| 63.5 | 16.09 | 91.03 |--Fカップ以上の女性割合(上位8%強)

64.0 16.18 91.76
64.5 16.2892.43

| 65.0 | 16.37 | 93.01 |--身長180cm対応するライン

65.5 16.46 93.54
66.0 16.55 93.99
66.5 16.65 94.38
67.0 16.74 94.80
67.5 16.83 95.21
68.0 16.92 95.60
68.517.02 95.97
69.017.11 96.30
69.517.20 96.61

| 70.0 |17.29 | 96.89 |--上位1%くらい

■まとめ

いかがだっただろうか。

もうここまで書いて面倒になってしまったのだが、

東京都在住30代前半結婚適齢期男性で、すべてが偏差値60の男性プロファイルすると以下のようになる。

年齢:30代前半

身長:177.3cm

年収:749万円

学歴:おおむねGMarch以上

★:15.4cm

しかし、実際に恋愛結婚となった場合、顔や声、性格の方がより重要な要素であることはいうまでもない。

皆さん、幸せ恋愛結婚Lifeを!

Permalink |記事への反応(0) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

ヤリチンを始めて、やめた

ヤリチンを始めた経緯

劣等感

真面目に人生を歩んできたつもりだった。

高校時代は3カ年皆勤を受賞、推薦入試でもないくせに生徒会も本気で部活も毎年全国大会で上位に食い込んでいた。

大学地方国立に進んだ。大学の授業を一度も欠席したことはないし、長期休暇には資格勉強読書に励み、就活大学2年から取り組みインターンにあししげく通って内定を勝ち取り、卒論では学士のくせに学会で賞を取るような真面目人間だった。サークルアルバイトもやっていたが、飲み会は年数回程度だった。

しかし、社会人になって飲み会ヤリチン同期に出会ってすべてが変わった。

エロ漫画とかでしか存在しない概念だったヤリチンが、実在するんだと知った。

最初嫌悪感しかなかった。というか普通に意味が分からなかった。付き合う前にするって何???って。

しか学生時代ヤリチンだった同期は何人も居るし、彼女セフレも居る同期だったり、彼女とFantiaに動画を上げて稼いでる同期とか、遠距離彼女は居るけどヤリチン東京でやってる同期とか、ナンパ営業力を磨いている同期とか、相席屋でお持ち帰りしまくる同期とか、そういう人がこの世界にはたくさん居ることを知った。

同意がある範囲ではなんら違法でない。

そしてみんな夜遊びのフェーズ大学生で終えている(ように感じた。実際大多数は遊んでなんかいない。インパクトのある話が伝搬してるだけ)。

彼女こそいたことはあるが、付き合う前にそういうことをするのは絶対にありえないと思っていた。そんな常識が壊れた。

常識が壊れたとき、次に来るのはコンプレックスである

自分大学時代遊んでないんだ。そしてその大学時代はもう一生来ない。

そう思うと心が粉々になりそうなくらいの劣等感を感じた。

危機感

23歳だった。社会人としては若くても若者としてはアラサーが迫っていた。

23歳の遊びは若いねで笑われても、33歳がそれをやったらただのキモいしかない。23歳でもキモいかもしれないが。

今が一番若い

大学時代は終わっているがまだ今ならこのコンプレックスを取り除けるのではないかと思った。

若い頃のコンプレックスは一生引き摺るものである。半世紀を過ごしたおじさんが学園ソープに行くように、私自身にだって学生時代コンプレックスがいくつかあった。

若いうちに遊んでないというコンプレックスが日に日に大きくなってくるように感じた。山月記のようにいつか虎になってしまうのではないかと思った。

そんなことを考えたとき、まだ今なら遊んでないコンプレックス無効化できる。そう思った。

いやむしろ遊んでないなんてキモいのでは。

遊び終わった男がいいなんて世間では言われる。

平均初婚年齢を考えると残された時間は短い。結婚を前提としたとき、次付き合うまでに遊び終わった男になっていたい。

同時に女性から見ても、まだ結婚を考えず遊んでみたいと思う需要もある時期なのではないかと考えた。

さら彼女が居ない今こそ、遊んでおくのが良いのではないかと思った。

それを考え始めると遊ばない=死のような感覚になった。

今を逃すと将来が真っ暗で永遠に一人だと思うようになった。

さら自分は真面目な自覚があったし、それを改善することが至上命題となっていた。

加えて女性に対してのコミュニケーション力もコンプレックスであった。

技術カンファレンスの懇親会で同性同士のコミュニケーションは磨いてきた自負があったが、対女性となると極めて難しい。

これも早めに直したい。

まとめると遊びは

目的として始めた部分が大きい。

欲の強さはかなりある方だが、そういう行為は正直好きな人とだけ楽しめていれば十分だと思っていた。

経験人数を増やしたい気持ちもないし、お持ち帰りする過程にもワクワク感を抱かないタイプである

その他

仕事ストレスえげつない時期で正直死が迫っていたのだと思う。

普通自分では絶対こんなことができない。

狂っていた。

スタンス

立場

本質として相手を傷つけて得られる幸せ快楽はクソだと思っている。

いくら自分のためだとしても、タダ乗り絶対にしてはいけない。

特に意識した。

また1回目の行為調査だとナンパ本にだって書いてある常識である

楽しんではいけない。相手が何が好き化を調べる調査である。明確に客は女性自分施術である自覚を忘れてはいけない。

絶対に好きになってはいけない

遊びはどちらが好きになった瞬間終わりである

マイルストーン

期間を決めることにした。目標設定において期限を指定しないことはあまりにも意味のない行為である

ヤリチンになれている・いないに限らず半年で一旦区切りをつけることは最初から決めていた。

これはマッチングアプリの料金プランとしてコスパが良いことに加え、思考に関わる習慣化の期間は約6ヶ月と言われていることにも起因している。

自分のしょうもない価値観とか人格を変えたかった。

SprintReview

遊ぶ上で自身の変化を観測する必要がある。

もちろん自己評価必要だが他者評価も極めて大事である

遊びという行為経験しておりそれに対して不快感を抱いていない限られた知り合い(男女両方含む)に事情を話し定期的に話をする機会を設けてもらった。

これはスクラムにおけるSprintReview的な立ち位置となると同時に、依存先を増やしてメンタルコントロールをしていた側面も大きい。

いわば安全基地的な存在である

経験学習

数をまずはこなすことにした。

デート後に毎回記録をしていた。

好きな食べ物や嫌いな食べ物アレルギーやMBTIなどの基本情報大前提として

  • 行った場所
  • 着ていた服装
  • 話した内容とそれに対しての返答を思い出せる限りすべて
  • その回の自身の行動に対するKeep, Problem,Try
  • 学びや違和感まとめ

を毎回デート後に書き起こしていた。

(録画や撮影絶対NGなので記憶から辿った)

これは経験学習効果を最大限増やすという意味合いもあるし、なにより相手を傷つけないためが大きかった。

相手に間違われるのはあまりもつらい。それに相手が楽しくないことは絶対にしたくない。ポリシー違反

人間を物として見てると言われそうだが、自分の中ではそれが最大限の誠実性だった。

最悪自分が傷つくのは自業自得だとしても、女の子を傷つけるのは良くないし、特に一生傷を追わせてはいけない(偉そうなこと言える立場でないのはわかっているが)。

例えば容姿を気にしている相手容姿に対する指摘をするとか、体型を気にしている相手に体型の指摘をするとか。

そういうのは相手人生を余裕で狂わせる。整形を繰り返したり、拒食症になったり。(自分が直接そうさせたことはないが、そういう風にされたことがある人を見たことがある。)

試した種類

クラブナンパでは、クラブに1人で突撃最初に同性と仲良くなり、そこ経由で女の子を紹介してもらうことで多少は仲良くなれたが、その後があるほどの関係性は構築できなかった。

相席屋合コンは付き合ってくれる男さえいれば女の子と話すまでは確実だが、一方でお持ち帰りという部分に関しては極めて難易度が高い。

個人的複数人の場での立ち振る舞いより、1対1のほうが得意であった。

結果として自分自身と相性が良い「マッチングアプリ(恋活系)」を中心に進めていくこととなった。

Tinder最上級課金をしても基本出会えず、性癖マッチ系は男女比が破壊的で現実的でなかった。どちらも自分コントロールできる範囲改善が難しかったため本業にはしなかった。

座学

実践と座学はセットである。どちらか片方だけでは足りない。

あたりで知識を蓄えた。

最も良いのは遊んでいる・遊んでいた男女に相談することである。疑問を対話形式解決できることによる学習効果は大きい。

YouTubeに関しては有象無象で精度も低いが、複数人が言っている内容などある程度学習意義があった。(多くは会員制有料サイトへの誘導であるため注意)

各種書籍に関してはかなり効果が大きかった。特に「話を聞かない男、地図が読めない女(アランピーズ 著)」は男女平等が叫ばれる中で必読の書籍であるように感じた。平等と公平の必要性もわかる。

少女漫画はふざけているかのように見えるが、女性にとっての1つの理想を知るうえで重要資料である。(というかお持ち帰りした女性おすすめされた)

やっていた時期

ヤリチンになることはクソむずかしい

ヤリモクになることを通して、うまくやれてるヤリチンにある種の尊敬を抱いた。

(うまく、と書いているのは本能で行動し相手を傷つけて遊ぶ男や色恋や沼らせることで女性依存させて遊ぶ男、恋人という安定に甘えながらヤリモク浮気をするような本物のクズ達には尊敬を抱けないためである)

難易度は正直人生でも相当上位に食い込む。大企業内定を得るよりも断然難しい。就活は相当苦労した記憶だったが、それを遥かに上回るものだった。

運よく限界が来る直前に救いが何度もあったことで耐えれたが、辛さに耐えられずに人生が終わる可能だって十分にあるくらいには精神ダメージの大きいものであった。

一方で経験学習は明確に回る。性という人間の根幹を牛耳る部分が刺激を受けることで良くも悪くもアメとムチがデカかった。

食料が手に入るようになった現代で唯一本能的なPDCAを回せる場所であったのではないかとすら思った。

ドタキャンされたり嫌われたりは日常的にあって、かなり人格否定が発生するのが辛い。

仕事とかならプロジェクトのxxが悪いとか、スクラム開発ならPBIが悪いとか色々言い訳できるのだが、女の子から嫌われたり断られたとき人格否定されたように感じてしまう。

(実際にはそんなことはなくて、たいてい相手側の都合とかタイミングのケースが多いが、論理でそうわかっていても感情はそうならない)

成功は数とPDCAしか手に入らない

ヤリモクをやる前の事前調査で、ヤリチンをやっている友達数人に聞いたところ、まずは20人と会ってからだという話を聞いた。

これは遊び終えた上で振り返っても間違いないと考えている。

まずは数をこなして学習することが大事だし、正直相手のその日の体調や気分など運による部分が大きいというのもある。

会うまでがそもそも難しい

会う直前や電話の直前で突然ブロックされることは相当な回数ある。半年間で20回は優にあった。

大半のケースは会うのが面倒なケースや他に良い相手ができたケースだと思われるが(というかそう思わないとやっていけない)とても辛い。

一番辛いのは会う約束をして当日待ち合わせ場所で待った挙げ句パターンである

ちょっと遅れるね」のメッセージ最後に何時間真冬に待たされた挙げ句ブロックされたケースだってある。普通に数日落ち込んだ。

さらに厄介なのは一方的好意を向けられた挙げ句、会う直前に突然ブロックされることだ。

簡単好意を向ける人間は、簡単に他の人にも好意が向いて自分なんて存在は容易に捨てられる。

基本やれない

当たり前だが世界は甘くない。

ホテルに誘ったときに「そういうの無理なんだけど」って言われるのはまだ希望がある。貞操観念がしっかりしていて素敵だなと思う。

ちょっとなのは最後最後に「今日女の子の日だからならいいよ」と言われた挙げ句解散した瞬間にブロックされることである。これが結構ある。

基本的に初回でできなければ次は絶対にない。(1個人統計としては1回だけ例外があったが割合としては相当低い)

またホテルに行ってやることやって、またしようねと笑顔解散した次の日にブロックされるケースもある。

ホーム電車に乗り込む直前まで甘々にくっついてきたのに、である。本当に人を信用できなくなる。

いろいろな人間がいる

いろいろな人と話すことができた。(実際に行為まで及んだのはごく少数であることは留意してほしい)

幼稚園先生小学校先生営業職、事務職フリーター、様々な学部大学生、専門学生SE舞台スタッフ作業療法士看護師など、職業や学種だけでも普段絶対関われない人と関われた。

出身地日本全国様々だったし、それぞれの人生も唯一無二のものだった。

夜ご飯だけでも2時間は話を聞けるし、2件目、ホテルとなるとピロートークも含めてその人の人生深淵まで触れられることもある。

理系人生だと女性と接する機会は極めて少ない。そんな自分にとっては知らない世界ばかりだった。

知ったところで何になるんだと言われるとそれまでだが。

うまく技術習得ができるとある程度セフレができるようになるが、安定は永遠に来ない

遊びの後半は3人くらい常にセフレがいる状態だった。

常に、と書いているのはセフレという存在が極めて不安定存在からである

自分なりに相手を満足させるように努力していても、当たり前のように関係が向こうから千切られるので常に新しい相手供給し続ける必要がある。

から常に種を巻いているような状態だった。

セフレがほしい男は無限に居ると思うが、女性は大概そうでない。遊び前提で出会っても暗黙的に、なんなら本人は気づいてなくても付き合ったり結婚したりする未来を考えているケースが極めて多い。

というかそれ以外ほぼない。ごく稀に例外はいるが本当にごく稀でしかない。

まりセフレという関係は長期的には成り立たない。

途中で女の子から消えていく。それは恋人になれないということに絶望を感じたり、単純に飽きられたり、私このままじゃだめだと思ったり。

から常にセフレとなる候補を探すために新規女の子と会い続けないといけないため、永遠に安定が来ない。

セフレという言葉理想を描く人間無限にいるが実際は想像以上に空虚存在である

自分にだけ一途でセフレ女の子という幻想は捨てるべきだ。矛盾している。

自分セフレになる時点で他の男にも簡単に落とされて持っていかれるような存在であるし、仮に長期間セフレが維持できるほど好意を持たれていたらいつか相手が今の関係に満足できなくなって終わる。

一途なセフレ存在しないのでちゃんと誠実に遊ばず恋人を目指すべきである

やめた理由

長期的なお互いの幸せ絶対に得られない

一時的に誰かの薬に立てている実感こそあったが、自分はこの人を一生幸せにできないんだと感じで絶望を感じることが多々あった。

もちろん自分自身例外でない。

穴の空いたポケットビスケットを詰めているような感覚。すぐ落ちて無駄になっていく。

どれだけ優しくしたり貢献しても、すぐ離れて蓄積がない。

恋人だったらそうはならない。1年付き合って培った信頼とか共通認知とかがある。

遊びにはそういうのが一切ない。体験版プレイするたびにリセットされるRPGと同じ。

学習曲線が落ち着いた

遊び初期は女の子デートするたびにPDCAサイクルが回って学びが多かったが、だんだん得られる学びが減っていった。

終盤は言ってしまえばコスパが悪くなっていた。

それに正直やりたいだけなら遊びは風俗と比べて金銭的なコスパ

Permalink |記事への反応(26) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

anond:20250211201949

少ない友人を頼れ、それが無理ならSNSで有名なプロフ添削とかしてもらえ。

26歳で年収400万あるならそこはスタートラインにはついている。

じゃあ何がダメか、見た目と性格だと思う。

まず痩せよう、少なくとも78kgより60kgの方がひきが強いのは間違いない。

服装髪型ちゃんとしよう。写真も変な自撮りはやめよう。

「結局見た目だろ」と思っているかもしれないけど「明るくハキハキと喋り、自然笑顔で話せる」のは

見た目が整っているのと同じくらい重要だ。

そもそもあなた女性と2人きりで緊張せず普通に喋れるか?1時間話題もつか?

文章からもあふれ出るネガティブ感を普段言動にも出していないか

26歳、まだ男性平均初婚年齢よりも全然若い

からでもいくらでも取り返せる。

Permalink |記事への反応(0) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

anond:20250118062314

初婚年齢の最頻値は女が26歳、男が27歳なのでその理想モデルとそんなに変わらないよ。

よく高齢出産が目の敵にされるが現実にはそれ程増えてはおらず、初婚年齢の最頻値を過ぎたらそのまま生涯独身の人が多いので

高齢出産叩きは女憎しで叩きたいだけであって現実が見えていない。

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/column/clm_01.html

例えば、「令和2(2020)年の女性の初婚年齢の「平均値」は29.4歳であった」と聞くと、30歳前後結婚した人が多かったように感じるが、実際に令和2(2020)年の女性婚姻件数の年齢別の状況を見ると、婚姻が最も多かった年齢(初婚年齢の「最頻値」)2は26歳であり、27歳以降は、年齢が上がるごとに婚姻件数が大きく減少している。男性についても同様の傾向が見られ、令和2(2020)年の初婚年齢の「平均値」は31.0歳、初婚年齢の「最頻値」は27歳であり、初婚年齢の「平均値」と、初婚年齢の「最頻値」の間に女性は約3歳、男性は約4歳の差があった。なお、初婚年齢の「平均値」と「最頻値」の間にかい離が生じた理由は、一部の中高齢者結婚が「平均値」を大きく引き上げているためである。また、平均初婚年齢時点で、初婚の男女の7割近くが既に結婚している。

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-27

anond:20240926201442

28歳とか平均初婚年齢より下じゃん

48歳初婚喪女の話なら聞きたい

Permalink |記事への反応(1) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

anond:20240813221224

いや?ちょうど平均初婚年齢ぐらいの独身

そういうお前は?誤魔化しても自分が惨めなだけだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-18

anond:20240618054318

年次 妻の平均初婚年齢(歳) 母の出生時平均年齢(歳) 父母が結婚生活に入ってから出生までの平均期間(年)
第1子 第2子 第3子 第1子 第2子 第3子
昭和5024.7 25.728.0 30.3 1.55 4.09 6.67
平成15 27.628.6 30.7 32.52.00 4.57 6.78
令和元 29.6 30.7 32.733.8 2.45 4.93 6.96

令和3年度 出生に関する統計の概況 出生の推移

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo07/index.html

Permalink |記事への反応(0) | 06:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-10

anond:20240610183541

中学生高校生発情するのは異常だよ

そもそも生理始まっても実際に妊娠機能が安定するのは二十歳ぐらいか

 

平均初婚年齢は100年前の大正時代でも女23、男25ぐらいだったはず

上流階級の女は早くに結婚していた一方、農村部だと女も働き手なので結婚が遅れたりしてた、

 有名な「十五でねえやは嫁に行き…」は、青森の貧農でもかなり早いことがわかってる、ほぼ身売り状態からではないか?という考察も)

女の人権なんかあるわけねぇーだろ!笑な遊郭でも水揚げ=客に初めて買われる日は15、6歳からから

中学生高校生欲情するのはやっぱ異常だわ

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

anond:20240520213212

男の平均初婚年齢31歳を超えて平均寿命が80歳を超える時代に35歳が初老とな

Permalink |記事への反応(1) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-02

anond:20240222152802

男の平均初婚年齢31歳だそうだから結婚して3年でじじい扱いかよw

なんか途中をすっとばかし過ぎじゃねえか?

Permalink |記事への反応(1) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-21

anond:20231121130937

江戸時代平均初婚年齢は男は二十中盤だとしても女は十代前半だからね。

早婚でキャリアが止まる場合キャリアの方に問題があるのでは?20代でまとまった休みがとれないような社会で30代だからと言って休みがとれるとは思えないけど?

Permalink |記事への反応(1) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-25

anond:20231025160254

戦国時代平均初婚年齢は13歳https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467264569

Permalink |記事への反応(1) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231025155956

あの時代でも女性平均初婚年齢は22歳くらいやからかなり早い方やな( ^ω^)・・・

Permalink |記事への反応(1) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-05

anond:20230905102759

今みたいに平均初婚年齢が30歳とかになってるほうが不自然高齢化なんだよなあ…

Permalink |記事への反応(0) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-16

anond:20230414205233

正直言って、自分はまだ30前半だったし、結婚をするのにはまだ早いと思っていたし、挨拶とか結婚前の準備とかを面倒だと思っていた。真剣な話はできるだけ避けたかった。彼女20代後半だし、焦りすぎだと話半分に聞いていた。

全然早くない。平均初婚年齢男性31.0歳、女性29.5歳。平均値は一部の高齢初婚の人に釣られて上がるから中央値もっと下がって男性28.5歳、女性27.3歳。ちなみに最頻値は男性27歳で女性26歳。

なぜ30代前半で結婚がまだ早いと思ったの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-10

いいえ、石器時代ですら初産は10代後半です

中央日本農村の18・19世紀における長期的な平均初婚年齢は、男25~28歳、女18~24

政略結婚だけだぞ。若いうちに結婚すんの。それでも12歳で初産はレアケースだけどな

anond:20230110083547anond:20230110084746

Permalink |記事への反応(0) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-18

anond:20221218094216

石器時代ですら初産は10代後半だし、

中央日本農村の18・19世紀における長期的な平均初婚年齢は、男25~28歳、女18~24

政略結婚だけだぞ。若いうちに結婚すんの。それでも12歳で初産はレアケースだけどな

Permalink |記事への反応(0) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-12

anond:20221112173531anond:20221115224644

石器時代ですら初産は10代後半だし、

中央日本農村の18・19世紀における長期的な平均初婚年齢は、男25~28歳、女18~24

政略結婚だけだぞ。若いうちに結婚すんの。それでも12歳で初産はレアケースだけどな

Permalink |記事への反応(0) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-11

https://toyokeizai.net/articles/-/607518

「この29万2214件の結婚について、男性の年齢でみると最も成婚件数が多かったのは27歳の男性でした(図表1)。

27歳がピーク(最頻値)年齢と聞いて、「2020年男性平均初婚年齢31.0歳なのにどうして4歳も若いの?」と思った方が多いかもしれません。しかし、平均初婚年齢高齢化社会における高齢者結婚の発生によって、4歳も引き上げられているのです。

政府統計確認できる2015年以降、結婚ピーク年齢が動いているわけではなく、一部の高齢者結婚で平均年齢が大きく引きあげられていることに気がつかねばなりません。」

Permalink |記事への反応(0) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-13

30になっても同級生女7人グループ既婚者1人のみ

派遣バリキャリ家事手伝いと色々居るけど実家太くて一番大手入社した奴が25くらいで社内恋愛から結婚しただけ。ちなみに未だに子無し

これは極端にして一例だけど5年後くらいには平均初婚年齢女も30越えるかな

Permalink |記事への反応(1) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-24

anond:20220724141124

今や日本人女性平均初婚年齢、だいたい30歳よ。生涯未婚率も16%くらい。つまり、初婚が30歳過ぎる人も、生涯未婚の人も、もはやマイノリティとは言えないほどいる。

晩婚や未婚の個人がどうかしているわけではなく、日本社会環境経済環境が晩婚化や未婚化を促している。

Permalink |記事への反応(1) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-25

anond:20220325012825

年の差婚ソースは俺も知らんが平均初婚年齢世界7位とかでめっちゃ高いよ日本人女性

世界平均は24歳とかで日本は29歳

正直この有様でなんで根拠もなくロリコン扱いされなきゃならんのか納得いかない

Permalink |記事への反応(0) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-12

anond:20220212122555

同時並行がなくても

東京男性平均初婚年齢32歳、他の県でも30歳超えの状況で

結婚相手にとって自分最初の女の可能性は非常に低いだろ。

その年齢分他の女にも金使ってきたって話。

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-11

もっと早く結婚しておけばよかった

33歳で結婚し、34歳で第1子が生まれ現在37歳。

夫婦そろって東京での平均初婚年齢くらいだと思う。

20代のころは趣味旅行にばっかり行っていた。

結婚はまぁ、そのうちできるだろう、みたいに思っていた。

彼女ができないまま30代も折り返しに近づき、周囲も結婚する人が多くなり、

慌てて婚活的なことをやって、そこで出会った人と結婚した。

幸いすぐに子供も生まれ、今は何不自由ない暮らしをしていると思う。

ただ、お互いの実家子供を連れ帰った時に自分たちの親の老いを見て、

あとどれくらいの時間が残されているだろうか、ということがふと頭によぎる。

僕らにとっての数年と、自分の親と子が過ごす数年は圧倒的に違う。

一緒にゲームをして遊んだり、食事をしたり、どこかへ出かけたり、

そういう1つ1つの思い出が、1年の中にどれほど多くあるだろうか。

実家掃除が行き届かなくなっていることを目にしたり、

昔の思い出を少しずつ処分していたり、会うたびに少しずつ弱っている親を見たりすると、

もう少し早く結婚して子供をもうけ、少しでも長い時間を過ごさせてやるべきだったんじゃないかと思ってしまう。

見る人から見れば、結婚相手子供がいる、親が存命だ、それだけで恵まれているし自慢じゃないか

と取られることはわかっている。結婚する気もない人にだから結婚しろ子供を作れという押しつけをしたいわけじゃない。

単純に今自分が、両親と子供が楽しそうに過ごしているのを見て、もっと早くに結婚しておけば...と思ったという書き殴りだ。

Permalink |記事への反応(5) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp