Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「左派」を含む日記RSS

はてなキーワード:左派とは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027081537

その点安倍ちゃんは凄かった

政策中道やや左派寄りなのにね

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

支持率が上がる(下がる)と、左派右派)が数字は弄られている、信用できないと騒ぎ出す

はてブのいつもの醜い風景

取り合う価値もない

Permalink |記事への反応(1) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いい加減、左翼はもう少しメタゲームを学ぶ段階なのでは

俺はハテサ的な人間が言ってることが

そこまで根本的に間違ってるとは思わない

フラット価値判断レベルではね

しかメタ的に見ると、だいたい5割ぐらいのSNS民に、程度の違いこそあれ、嫌われているわけだ

これは政策を改めたりアピール方法を変えても短期的には意味がない

嫌われてるんだから

から単純に宣伝合戦して、単純に議論して、単純に投票したら

過半数を取るのはもう絶対無理

SNS政治が「あくま現実政治のごく一部」だった時代はもう終わる

みんなSNSを見て投票先を決めてしまっている

SNS政治は刺激的なキャッチフレーズショート動画で決まるから

この5割ぐらいに向けて全力動員掛ける戦略確立した時点で

残りの人々でちゃんと冷静に議論してもまあ勝てない

無理なもんは無理だ



から諦めろってわけじゃなくてさ

もうちょい戦略を考えて普段から情報発信すべきじゃないか

例えばあなた左派アルファアカウントを持ってたとするだろ?

その垢で政治談義してさ

石破は残るべきだから全力応援!その根拠を発信!

高市は下ろすべきだから批判!明らかにおかし発言批判

とやると、普通に考えて、支持率には逆の効果が出る

これはおかしい!仲間と協力して皆で同じことやろう!

って思ってRT合戦宣伝合戦するほど同じことになるんだよ

やればやるほど、石破の支持率は下がり、高市支持率は上がる

あなたの発信の効果でね

これって冷静に考えればわかると思うんだ

5割ぐらいの人々は感情で支持・不支持直感的に決めてるが

非常に外部情報に左右されやすくて

それは支持政党政治家に対してもそうなんだよ

あいつはうちの党首だけどなぜか左派に支持されてる、裏切り者かも、なんか支持したくないなあ

あいつは左派に叩かれてる、仲間だ、支持して守らないと

みたいな感じでね




だったら逆に考えて

石破を全力で理不尽に叩いてみたり

高市を無理があるアングルで褒め殺ししながら日本叩きにつなげるとか

そういうのもアリなんじゃないのかな

別にこの2人に限らないよ

そういう戦略をやってかないとさ

ゲリラ戦術というか

劣勢側は撹乱して戦わないと必ず負けるみたいな理論あるじゃん

まさにそれだと思うんだよね

自分が支持してるから支持を表明する、みたいな単純な行動は

政治行動としては赤点だと思うのよ俺は

その2つは全く別の話だから

どう思う?

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近分かって来た事

あと、昔は頭の弱い若い女の子が騙されて使い捨てられて死んでいく事に心を痛めていたけれど、ほぼ境界知能みたいな人が子供を産んだりしているのを見ると、そうなる前にああいうのは個体として減っていく方が良いのではと思うようになってきた。優生保護法が正しいとは思わないけど、みいちゃんみたいなのが子供を産む事が望ましいとも思えないんよ。いやまあ差別だよね。分かってるんだけどどうしたらいいのこれ。だれか教えて。

Permalink |記事への反応(3) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

不同意性行罪を問題視してない左派スパイ防止法逮捕されればいい

男女問題になると冤罪がどうでもよくなる左派って存在する意味あるの?

Permalink |記事への反応(0) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分の好みで救いたい人を弱者認定し嫌いな人を弱者じゃない認定してるだけのくせに、「なんで弱者左派を嫌うのかな〜」とか今になってもまだほざいてんのかよ

現実認識できてないにもほどがあるだろ

救いたくない人を救わないだけならまだいいよ。左派は救いたくない弱者を徹底的に叩くじゃねえか。んなキモい奴ら支持するわけねえだろ

Permalink |記事への反応(0) | 03:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

左派の考えって非モテキモオタに似てるよな

非モテキモオタ暴力的ヤンキーモテて優しい僕たちがモテないのはおかしい!女はバカ!」

左派国民を苦しめる自民党が支持されて優しい野党が支持されないのはおかしい!国民バカ!」

Permalink |記事への反応(1) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

転落斜面の屑天秤ダァオチラホラしか基準コントロール出来るって?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20251024/1761231600


エロが絡んだ規制にのトーンダウンであろう寧ろ「トーンアップ」まであるって?


レイシスト認定のェビデンスよろマジホント擦り付けなどではあるまいことを祈る…が…


この程度の記事にも看過か忖度かなんかキボンヌらしいてマ?信者認定のェビデンスとは?然り


「誰も嫌いな奴の権利自由なんかに興味ないんだよ

寧ろ左派的な表現は徹底的に弾圧であるかと」

もしかしてセルフプロファイリング


「そろそろ賞味期限」表自認定揶揄アノンダァオぞらこそが…てこと?


偏執的かつ先鋭的ヲタクが他ジャンルに対して排他的なのはまぁあるあるではある」

ジャンル排他的に札かけて矯め偏執的かつ先鋭的ヲタク「えっ」「えっ」

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

オールドメディアってリベラル気取ってるけど、長年、憲法改正反対してたりする立場を取っていて憲法改正できない状態が続いていることが若い人達から見たら保守になってる。憲法改正派が改革派であり、左派リベラルのつもりが保守のものになっていた。

財政規律派=リベラルという意味不明な図式もできているのでオールドメディア反省して欲しい。リベラルでも財政規律はいるよな?

Permalink |記事への反応(1) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023123634

左派蔓延ブコメってどこにあんの?

Permalink |記事への反応(0) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

当面はてブ見るのやめる

自分の中では高市政権はまだ何もやっていないのでニュートラル評価なんだが、

左派が集まるはてブでは「アベがー」「サナエがー」ってネガティブ意見が飛び交うだろうから(既に飛び交っているが)当面見るのやめるわ。

2015年安倍政権中期からも、ブコメ負のオーラが酷かったし。

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

差別主義者がどんどん明るみになって嬉しい

高市総理になって期待通りのことが起きた。

女性総理になることでミソジニストプライド破壊されて、容姿批判したり、彼女子供がいないことを揶揄したり、死ねとか軽々に言ったりする人がどんどん出てきてる。

女性を上に立たせたくないという彼らの本音ボロボロとこぼれ落ちてる。左派になってうまく覆い隠せたつもりでももう隠し切ることはできない。

今日も「女性なら誰でもいいわけじゃない」と言いながら容姿批判に明け暮れるだろう。彼らの暗い欲望あぶり出される。

Permalink |記事への反応(0) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022063527

左派現実的合理的正論をぶつける増田こそ無能だな

彼らの正論は『基準』が違う、

理性より彼らなりの道徳的正義被害意識が優先され、

体制批判のもの信仰化し、論破対象ではないんだよ

相手のことも知らずに文句たれてるなんて、増田こそ左かぶれしてるんじゃないか

不可侵境界線を明確にする分断は必要なんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 07:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

某氏発言

数の暴力体制毅然と立ち向かう発言はいつもしてるけど、いざとなったらリアル暴力を振りかざすことを是としているのが左派ジャーナリズムなの?

Permalink |記事への反応(1) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021203706

中道自民党じゃないか

文中のめちゃめちゃ左に走っていった左派って共産党社民党だろうし

右派の考え方が左派比較にならんくらい右に走っていったように見えたのは参政党だろ

自民党が一番あってるよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分政治スタンス中道だと思っていた

別に右にも左にも問題があると思うから全部と戦う、というわけではなく

どっちに肩入れするようなものでもないと思って中道…と考えていた

しかし15年前、いやもうちょっと前くらいから 左派の考え方がめちゃめちゃ左に走っていったように見えて

てことは、自分政治スタンスってほんのり右派になるんだ、と考えていた

そして数年前くらいから、右派の考え方が左派比較にならんくらい右に走っていったように見えて

結果、今の自分政治スタンス左派であるという結論に至った

同じような人、そこそこ日本にいると思うんだけど

今はどの党を信じるべきか分からなくなっている

Permalink |記事への反応(1) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021150613

アメリカICEが令状なしで不法移民摘発してるのが右派にはかなり評判いい。

左派批判しているが、無視できるレベル

そういう方向性に進むのかなと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021150323

左派のDEIなんかにしてもそうだけど、経済とか移民政策とかそういう話題政敵と差がつくような手なんか打てないか

ああやって思想ばっかり強調する以外にできることがないんじゃないかと思ってしま

Permalink |記事への反応(1) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国旗損壊表現の自由

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUA209Z90Q5A021C2000000/

日本国旗を対象にした損壊行為刑事罰対象とする国旗損壊罪を制定する方針が、自民党維新の会との連立合意書に明記された。高市自民党総裁としては従前から何度も法案を出してきた悲願の一つでもあり、今の日本において最も早期に行うべき施策の一つと考えているということだろう。その認識自体まりにばかばかしいが、普段創作表現の自由を声高に叫ぶ一部ブクマカ達に安易賛同されている様子で、その変わらぬ権威主義にほっとしたので少し反対意見を書いておきたい。なお、増田確認した時点で人気コメント趨勢違憲可能性を指摘するもの多数派であり、その意味でははてな全体ではまだ正気は保たれているようなので、別にこんなものを書く必要もないが、まあ、必要ものを書くなどという意義のある行為匿名ダイアリーなすべき仕事ではないだろう。

まず、高市氏が従前からしつこく主張を続ける、自国旗と他国旗との扱いの差だが、他国国章への損壊行為犯罪として定められているのは、他国への侮辱を防止することによる外交の円滑や国際的安全性保護などが目的とされており、自国旗にはこのような目的が成り立たないことが当然である以上、むしろ差を設けない方が不自然であると言えるだろう。なお、外国国章損壊罪適用については、条文上、訴追に当該国の請求を要するとされているだけでなく、「国章」の解釈について公的に掲げられたもの限定され、私的な所有物等は対象外とする等、慎重な運用を行うべきと解するのが学説の通説的見解とさており、実務上も事件化には慎重な姿勢が取られているようである

国旗国民統合象徴であるとともに、国家権力象徴ともみなされており、往々にして政治的デモ活動において、破壊行為対象となりがちであることは言を俟たないだろう。その視覚効果はあまりに雄弁であるデモ行為を野蛮なものや、「左翼」がやるようなものとして、自分と切り離している人間であっても、自国政府が例えば全体主義的な政治弾圧活動を行動を行いだし、自身も立ち上がらないといけないときが来た時に、抗議の意思国旗を燃やすという形でやるという考え自体がおよそ理解できないということはないのではないだろうか。この点で、国旗への損壊行為への処罰が、「表現」への規制ではない、国家への批判行為の委縮効果を持たない、というのはおためごかしに過ぎないことは理解できるだろうと思われる(まあ、とは書いたが、「国旗を傷つける必要はない」「むしろ国民のために立ちがるのであれば国旗を掲げるべき」というような反論をして満足する人も実際には多いだろう。する必要がない表現であれば刑事罰による規制をしていいのかは考えてほしいものではあるが。)。

これに対し、欧州各国等、先進国も含めた多くの国で自国旗の損壊処罰されていることを根拠に、問題がないという理解をしていると思われるコメントがいくつか見られるが、それぞれの国において当該行為処罰対象とすることにはそれぞれの国の歴史、経緯があるものと思われ、日本に当てはめる根拠とするのであれば、その必要性を別に議論するべきだろう。性的表現について規制をするのであれば科学エビデンスを出せという言論がよくもてはやされるが、その理屈を借りれば、日本において自国旗の損壊行為処罰すべき立法事実存在するのであれば、その「科学エビデンス」を上げるべきである日本人の名誉感情が当然害されるのだからそれでいいというのであれば、非実在児童ポルノ一般人性的羞恥心を著しく害し、性道徳を乱すのは当然であるので刑事罰対象としてもいいという暴論と変わらないだろう。まして、「外交的、経済的な行き詰まりを、力の行使によって解決しようと試み」た日本歴史を振り返れば、他国比較しても、国粋主義的な高まり批判するための自由が確保されることに、やり過ぎということはあり得ないのではないだろうか。なお、他国国章損壊罪に該当する規制明治時代から存在していたようであるが、これに対応する自国旗への損壊刑事罰は当時から存在していなかったようである

言論多様性はそれが保障されなければ消えてしまうかもしれない少数派、反体制派に対してこそ与えられるべきものであり、体制象徴である日本国旗を損壊する行為への規制は、そのような行為に出たくなる気持ち理解できない人であればこそより慎重に必要性を検討するべきものである。それを犠牲にして、一時的な国粋的な感情や、あるいは、「左派」を懲らしめてやったという感情を満足させておきながら、表現の自由重要性を恥ずかしげもなく掲げ続けるというのは私には理解できないところではある。

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

衆議院総選挙が近い。

次の選挙ではAIで作ったデマ動画を大量に流した陣営が勝つ。

躊躇したら負ける。

今の日本法制度と人間認知能力ではAIデマ動画には勝てない。

プラットフォーム側にこれを規制するインセンティブがない。

高市はこれがやれる。そのために集めた連立政権だ。左派完膚なきまでに叩き潰されるだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

左派リベラル老害で、既得権益側、金に汚く、弱者ビジネスで公金チューチューしている。

それが今の日本有権者ボリューム層が左派リベラルに抱いているイメージ

こいつらが大声でわめくほど高市政権支持率が高まっていく。

Permalink |記事への反応(1) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020201319

左派安保花畑右派経済花畑

減税・積極財政物価対策福祉維持の全てを同時にすることは不可能

政策トレードオフの側面を持つ

前者2つはインフレ福祉の縮小も同時に語り、後者2つは増税緊縮財政も同時に語らないと絵に描いた餅になる

と言うか防衛費を増やすなら今日本は増税の場面なんだけど、右派ほど減税を言っているのが気になる

かつての右派(保守)は、国のためと言ってむしろ税を受け入れていた(日露戦争時など)

Permalink |記事への反応(0) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ガチャがある以上、差別はなくならない

だが差別的行為はなくすことができるのだ。左派の掲げる差別反対は所詮空想的社会主義に過ぎない。もしくは利権だ。

Permalink |記事への反応(0) | 02:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251018124525

元増田にはこうある。

いつもの左派ブクマカID:yas-malID:akutsu-koumi あたりが党派性丸出しで片側だけを叩いてる風景日常としても、【わりと中立意見も多い以下のブクマカまで乗せられてしまっている。】

【】は自分追記。これ見て左派批判目的と思うのは読解力がおかしい。

たぶん君は、元増田を見て第一印象でいつもの左右の煽りあいネタだと思い込んで、それに反する情報が頭に入ってこなかったんだろう。

から、「これは立憲批判記事ですよ」とおぜん立てされないと、立憲が参政党に首班指名で協力要請なんてとんでもない情報を見ても、その意味スルーしてしまう、

そんな軽薄なブクマカ判断力批判している増田だってからない。ツリーでなにも論旨は曲がってないぞ。

Permalink |記事への反応(3) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

右も左も陰謀論デマが大好き

立憲民主党参政党に声かけてただろ」っていう増田エントリが伸びている。記事中に個人IDが入っており規約違反であるので、そのうち削除されるのではないかと思うが、頭書の指摘自体は正しい。かくいう自分も、立憲民主党参政党に協力要請をしていたニュース報道された当初から知っていたので、「自民党参政党に協力要請」のブクマが荒れている様子を見て、ブクマカの情報ソースが偏っているのか、はたまた手のひらが高速回転しているのか、と思ったものだ。

SNSなどを通し、陰謀論デマを厭わず感情煽動させるような政治運動世界的に勃興している。昨今の移民問題などを背景に、そのような運動極右政党によるものが目立ち、左派層にこういった状況を憂う人が多い。しかし、左派がそのような陰謀論デマから離れ、より良い民主主義体現しているかと言われると、それはそれで疑わしいなと、左派層が多いはてブを見て思う。今勢いがあるのが単に右派なだけで、左派もまた、自分たちに都合がよければ陰謀論デマにどっぷりと浸かっているかである

先日の参院選で、投票日直前に「参政党を支えたのはロシア製ボットによる反政府プロパガンダ」という記事ホットエントリに入った。しかし、この記事中で述べられていることはある種の「におわせ」にとどまり記事投稿日時点において、これだけでは陰謀論の類と言っても差し支えないレベルであった。当時、参政党とロシア関係において、明確なソースが伴う話は同党の候補者(後に当選)がロシアメディアに出演していたということのみで、それ以上は明確な情報源を伴う形では存在しなかった。しかし、この記事は反参政党や左派にとっては都合の良い話であったために、安易に飛びつかれたのである

結局のところ、「自分への都合の良さ」で情報に対する真偽の判断の手を緩めることはしてはならない、というあまりにも陳腐結論に行きつく。石破首相の所感に「そうだそうだ」と盛り上がっているが、あの文書に書かれている教訓めいたものは、自分自身にも適用されるのだということを自覚すべきだろう。

Permalink |記事への反応(9) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp