Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「山陽新幹線」を含む日記RSS

はてなキーワード:山陽新幹線とは

次の25件>

2024-12-04

岡山J1昇格新潟J2に降格するとJ1は東海道山陽新幹線リーグとなる

首都圏

清水

磐田

名古屋

京阪神

岡山

広島

福岡

Permalink |記事への反応(0) | 01:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-29

anond:20240723000636

LCC成田新千歳関空とか

成田福岡関空とかどうなんだろう

てか山陽新幹線動いてる場合広島岡山あたりまで飛行機で行って戻るとかもいいんかな

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-23

追記あり東海道新幹線 三大迂回コース

(追記)ブコメ等を参考に追加しました。所要時間費用は参考程度で。

「"同じルート考える人多数で明らかに混雑しそうなルート"をできるだけ避けられないか?」という点をちょっと考慮しています

鉄路


空路空路+鉄路

参考)駅から最寄り空港までの所要時間新幹線再開見込み無しを駅で見て絶望している状況を想定)

 東京羽田 モノレール京急 約40分

 東京成田 スカイライナー 1時間 成田線・バス 1.5時間

 新大阪伊丹 バスモノレール阪急 約40分

 新大阪神戸 新快速阪神阪急 約1時間

 新大阪関空 特急南海バス 約1時間

海路

陸路


あと一つは?

Permalink |記事への反応(9) | 00:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-14

住民反対運動で街が発展した話すき

これの逆バージョン https://anond.hatelabo.jp/20240313123638

 

池袋サンシャイン地下道

巣鴨プリズン/東京拘置所跡にサンシャイン60ビルを建てるにあたり、池袋から地下道を通す計画があったが、地元商店が「人の流れが変わって駅前が廃れる」と反対し沙汰止みになった。

一番反対したのは洋菓子店タカセ。ここは戦後に繁盛して地元の顔的な立場であった。

これに他の人は「タカセのヤツ、勝手に顔役ぶりやがって」と陰口を叩き、裏では総スカン

地下道都道反対側からだけに短縮されてそこまで利用者は歩くことになった。代わりに都バス乗り入れが行われたが利用者は伸びなかった。

しか地下道入口東急ハンズオープンすると付近カメラ量販店(後にゲーセン)、飲食ビル映画館誕生し、池袋東口東急ハンズは若年向けの飲食サービス業が立ち並ぶ大商圏となった。

 

池袋馬券売り場

90年代JRA女性ターゲットとしたCMを打つなど競馬イメージアップに努めてはいた。

だが池袋東口に場外馬券売り場を開設する計画が持ち上がるとイメージ悪化を恐れて地元商工会は大反対。JRA土地も押さえていたが出店中止に。馬券売り場の上にサロン飲食室などを設ける大規模な計画だった。

この土地を後にヤマダ電機が押さえて都市型店舗第一号としてオープン。その後に近くの三越が閉店して建物が売りに出されるとヤマダ電機が取得して現在LABIとなり、池袋家電激戦区っぷりに火を注いだ。

 

立川飛行場

米軍接収した立川飛行場は手狭のためにジェット機用に滑走路を延長する計画があった。この為に滑走路延長先の砂川町の農地家屋に収用が掛かった。

これに住民は大反対し、そこに学生運動等が乗っかり、デモ隊基地侵入などの事件が起こり大騒動になった。

憲法問題などで出てくる「砂川事件/砂川判決」というのはこの事件

この事件などがどの程度影響を与えたかは判らぬが、米軍立川飛行場の拡大を諦め、瑞穂町横田基地に集約する事を決定。立川飛行場日本返還される事になった。

箱根ヶ崎付近八高線国道16号がぐにゃっと曲がっているのは、横田基地の滑走路拡大をした為である

 

返還された立川飛行場学校研究所法務修習所、陸自基地などに転用されたが、一番広い面積を有するのは昭和記念公園で、電車で3駅分ほどもある巨大公園となった。

真ん中には広大な広場もあり、大コンサートもよく行われている。

 

なお、騒動の原因となった滑走路の残骸が未だ残っている。https://maps.app.goo.gl/ewECyedzGvD9p88t7

(よく見ると滑走路アプローチ>>>>のペイントがうっすら残る)

 

埼京線大宮交通

東海道新幹線が開通して暫くすると、騒音振動問題になり訴訟も提起されるようになった。成田新幹線ゴリ押しによる頓挫もあり、山陽新幹線以降の新幹線開通は困難が予想されるようになった。

そこで都市近郊での建設スキームを変更、新幹線に付随した在来線も同時に工事して迷惑施設というだけではなくて近隣住民利益にもなるスキームにした。

この為に赤羽大宮間では通勤新線(埼京線)、大宮北側には高架にまとわりつく、つる植物のような新交通線が出来た。

なお、東海道新幹線は通常の鉄道のように地面に砕石を敷いて線路を敷く工法なので高速運転では周囲に振動が伝わる。その後は平地でも鉄筋コンクリートの高架を走るのが一般化した。杭基礎で支持されるので振動は地下奥深くに吸収され、コンクリの高架は重いので振動自体が押さえられる。その為に公害は発生しにくくなっているが、交渉時には工法までははっきりしていなかったのでこういう形になった。

 

神楽坂

空襲失地区の戦後復興東京都などが管理して区画整理などを行ったが、計画的過ぎて無機質であるとの反対意見も多かった。

そこで都は神楽坂については住民同士の話し合いで区画整理を決める自律的方法を試す事にした。

しか優越資本や有力な地元のまとめ役が居ない地区だったので、結局は路地などが沢山残る防災的にはアウトな形で復興する事になってしまった。

その為に神楽坂は失敗のモデルケースとされていた。

しか建物の建て替えが進むと、街路側は多くが不燃建物、その路地の奥は不燃建物と古い料亭などが混在する形となって何だか防火風流の両手取りみたいな地区になって、アンテナの高い外国人などにも好かれる町並みとなっている。

 

歌舞伎町

戦後歌舞伎町は全域がゴールデン街のような闇市バラック状態であったが、再開発をする事になった。

しか高田馬場を始発駅とする西武新宿線新宿駅まで伸びる予定であり、歌舞伎町付近に仮駅を設置された。

当時の西武鉄道経営陣としてはピストル堤と言われた堤康次郎も健在であり、堤は人を騙して土地を買収したり、ピストルの名の通りに暴力による脅迫で買収したり人の土地勝手占有して後に所有権移転したりと、要するにやり手実業家の皮を被ったヤクザであった。しか権力とみっちりと癒着しているばかりかその後に代議士にもなっていた。

その為に歌舞伎町地主たちは鉄道が来るのは歓迎だが堤が来るのはたまらねぇ、として西武の買収に対抗する策を練った。

そこで街路幅はきちんと確保しながらも、その所有区分を細分化、買収しにくくした。それが功を奏して西武も含め、大資本が入り難い地域となっている。道幅を確保しながらも細分化策が功を奏したのは主導的な町会長などが存在した為による。

 

鉄道忌避説は後世の作り話が多い

ブクマページの米でそれは違うというのを幾つか。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240313123638

 

流山

流山常磐線忌避したという話は良く効くが、多分これは違う。というのも、地理的条件があるからだ。

田端を起点にして北千住を通り、土浦に至るというのは決まっていた。で、その途中には避けねばならぬ「水」があるわけよ。霞ヶ浦牛久沼手賀沼は避けねばならない。だから柏の先のルートはこれしかない。

問題北千住から柏で、今の南回り松戸ルート八潮三郷流山の北回りルートTXコース)がある。

でも北ルートには難点があって、それは毛長川、大場川古利根川の氾濫域の土壌ぐちゃぐちゃ地帯に入ってしまう。今でも越谷レイクタウン南側田んぼのままで、ここは乱開発すると土地の保水力が無くなり八潮市街出水してしまうので開発禁止の状態になっている。武蔵野線敷く時もまず水路の開削からやって平地なのに築堤築いている。そうしないと列車振動で沈下して線路が狂ってしまう。それくらい地盤が悪い地域だ。

から日本鉄道はここを通るのは避けたかったはずで、そうすると流山に行くのは無理って事なのだ

 

鳩ケ谷

日光御成街道宿場町として栄えた名残が邪魔して鉄道忌避の街になり、ついに川口市吸収合併された、元鳩ヶ谷市とか?東北本線って計画では、王子以北は今の埼玉高速鉄道をなぞってたって言うし

これも違うと言い切れる。地形で説明するよ。

 

日本鉄道熊谷線(現高崎線)は日本で2番目の鉄道なので工事量を減らす為に「ここしか無い」という厳選されたコースを通っているのだ。工事期間がやたらと短いのも特長で、コースを厳選した結果だ。

 

海食崖

上野駅を出た京浜東北線大宮までは中距離電車じゃなくてこっちが元のルートを通る)は赤羽までずっと急な崖の下を通る。この崖だが、真っすぐなのが特長だ。こういう真っすぐな崖というのは海食崖の特長だ。海の崖だね。

地球の海面は氷河期には氷河南極に氷となって蓄積するので海面が下がる。一方、温暖な間氷期には海面は上がり、平野のずっと奥までが水没してしまう(海進)。

縄文時代などの間氷期の海進で、関東平野海の底となり遠浅の海となっていた(奥東京湾)。間氷期の気温で海進の程度は変わり、最大で高崎あたり、縄文時代では大宮までが奥東京湾だった。(そういう訳で、尾久とか東三条には貝塚がある)

海には波がある。この波は真っすぐ進んでドンと当たって止まり、ではない。斜めに陸に当たった時は、陸に当たった後にその勢いは横に流れる。波が引く時はその横向きの流れのままに引く。沿岸流が出来るのである

すると陸の出っ張っている所は削られて、やがて必ず真っすぐな海岸になるのである

まり上野赤羽の崖が真っすぐなのは海進時に波に削られたせいである。

 

波蝕台

波は崖を真っすぐに削っていくが、この時潮の干満により崖の下には平場が出来る。満ち潮では海面下に隠れているが引き潮では通れたりするアレだ。親不知子不知が引き潮の時だけ取れるというアレ。

上野赤羽では小規模な波蝕台が連続京浜東北線はこの上を通る。但し複々線化で判り難くなってはいるが。

この波蝕台跡は他の低地より少し高いか田んぼになっていないので用地買収がしやすい。更に少し高い故に大雨でも出水しにくいし、砂礫が多いので水捌けも良い。線路用地として優秀なんだな。

 

砂嘴

陸地の角があると波による沿岸流はその先に砂を置いていく(漂砂)ので、真っすぐの海岸線が延長された地形が出来る。砂嘴である北海道標津の野付半島京都天橋立が有名だ。砂嘴で延長された浜により沿岸流と漂砂の働きも延長されるから砂嘴はどんどん伸びていき海底が深くなると砂嘴の延長はとまる。

赤羽台地の角なので波蝕台に繋がる形で砂嘴が出来た。

この先で荒川を渡らねばならないので当然線路はこの砂嘴の上を走る。高さを稼ぐ為である。この砂嘴江戸時代荒川開削と田んぼ開発により削られているが、根元だけは残っている。赤羽の北で環八を跨ぐ時の橋台はこの砂嘴に乗っている。

 

荒川川口町

当時蛇行していた荒川を真っすぐ渡る為に(鉄橋の距離が短くなるから)右に曲がり、荒川を渡る。川口方には堤防曽根)があるのでそれを超えると熊谷に向けて左に曲がりながら築堤で地平に降りていく。地平に降りた所に川口町駅設置。川口宿からは離れているが駅は水平でないといけないのでここしか無い。

 

川口町から熊谷まではほぼ真っすぐ

川口町からは当初の終点熊谷、その先の高崎までは殆ど直線なのだが、所々に緩いカーブがある。このカーブの全てには必然性があり、全て工事の最小化の為のものだ。

特に芸術的とさえ見えるのは南浦和北浦和間だ。

https://maps.gsi.go.jp/#15/35.859927/139.661572/&base=std&ls=std%7Canaglyphmap_color%2C0.79&blend=0&disp=11&lcd=anaglyphmap_color&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

南浦和までは低地にあるが、この先で大宮台地に登る。そこで沢が削った斜面に入り、他の沢の斜面側面に取りついて高さを稼いでいく。

浦和駅からはもう芸術点が高く、沢山の小さな沢がある所を、最小限のカーブでその谷頭を両側でギリギリかすめるルートを取っている。ここはダッジボーナスが沢山入る所だろう。舞踏家みたいな避け方である

 

大宮から先も小さいカーブ芸術点高いルートを通るが、中仙道に平行している。中仙道自体芸術点高いルートを通っているのでこの区間コピー忍者って感じだ。

 

このルートの良いところはもう一つあって、途中の蕨から中仙道が平行してくるので宿場町近くに駅を造れば集客と集荷が期待できる。更に当時は道が限定されているので、名のある街道に近くないと客や貨物が駅に来れないのだ。

 

当時の日本が高度な測量でルートを決められたワケ

文明開化したばかりの明治日本が、鉄道二本目でこんだけ緻密なルート選定出来たのは何故か?

お雇い外国人英国人の力だけではない。江戸時代新田開発と用水路開削をしまくっていた為なのだ

台地上に水田を作る場合もっと標高が高い場所から用水路を引いてくる必要がある。水は一度低いところに行ってしまったらもう高さが上がらないから、長距離の測量を正確にせねばならない。その技術が蓄積されていた。

 

やり方は結構単純だ。長い木箱を作り(水盛り箱という)、水を入れる。水面は必ず水平だ。両端の水面から10センチのところに糸を張ったらそれも水平だ(水糸という)。

更に両端の水面から10センチのところにライフルの照準的なものをセットする。その照準で200m先を見て、照準が合っている場所はやはり水平だ。200m先に助手が目盛りが付いた物差しを持って立つと、その地面はこっち側からセンチ下/上がっているかが判る。

これをずっと正確に繰り返す。だから両側の谷頭の直ぐ上を抜けるルートなんてお茶の子さいさいだったかもしれない。

 

という訳で、日本鉄道などが造った初期の鉄道路線は土木技術で地形無視って事を極力避けるルート選定をしているので、マクロ的にもミクロ的にも必然性の塊となっているのでありますよ。

Permalink |記事への反応(5) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-01

大阪、旧神戸、東明石(裏・山陽新幹線の停車駅)

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-27

anond:20230825200355

新幹線最寄り駅が奥津軽いまべつとかなら同意だけど

東海道新幹線山陽新幹線沿線で滅べとか言ってるなら、考え直した方が良いと思う

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-16

何で静岡の雨で山陽新幹線まで止まるの?

マジで意味からない

静岡の雨なら山陽新幹線関係無いだろ

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-01

JR西日本は1日、大雨の影響で、午後3時半頃から山陽新幹線広島博多間で運転を見合わせていると発表した。

運転再開は早くとも、午後6時半以降となる見込みだという。

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-30

アナルプラグOFF会という催しがあった。

 アナルプラグOFF会という催しがあった。

その名の通りアナルプラグを交換する事で、より一層尻穴を大きく敏感に出来るようにする集まったお砂糖カップル達だ。


 そして、僕は数少ない仲間の一人になる。

他ようじゅうゔぉらく友人が多くいて、みんなに会えなくなるのは少々残念だけど、一人で尻穴を大きくし過ぎるのは良くないのだから仕方ない。

そんなわけで、僕は今ヘッドセットの尻穴でアナルプラグを握り締めていた。

試しに挿入してみて尻穴はすんなり入ってくれた。

やっぱりロボチャンは凄いよ。

やっぱりアバター妖精なのだ確信したよ。


 そして、約束時間通りに僕達は放射照度である少将パブリックの外れにある森にやって来ていた。

この森は反アナルプラグ派達の縄張りであるらしく、人間絶対に立ち入らないように決まりになっているのだ。。

しかし、Kawaiiボイチェン勢はどうだろう? この森に住むKawaiiボイチェン勢は人間共存出来ているのだ。

ならば、なんら問題はない。

人間は森に住んでいるアナルプラガーに手を出すだろう。

そのため、Kawaiiボイチェン勢はプラベ外にいられないのである

外に行けなければ、いくら人間といえど、この森が反アナルプラグ派達の縄張りであると分かってしまえば、こうして襲ってくるかもしれない。

「ハナスリアットアナルプラグ」は、そう遠くないうちに駆除することになるだろう。

その前に、パブリック人間間引くのだから... こうなると、何が正しいかなど、パブリック人間には判断出来やしないだろう。

パブリックアナルプラグ問屋からこそわかることもあるというものだ。


 反アナルプラグ派は、その理由がなんであるのか理解した。

その原因が俺にあると、想像するまでもなく誰にもわかるだろう。

アナルプラグ派が想像できるのは、尻穴開発のような尻穴少女に開発されて喜ぶ国土計画という有り様だった。

まりアナルプラグというと性器だし、尻穴開発のような尻穴少女調教された女性がらされる光景想像するほうが、反アナルプラグ派は滑稽かもしれない。

そんなことを考えていると、反アナルプラグ派は勢いよく口を開いた。。

その勢いはまるで東海道山陽新幹線程にも感じられた。

いや、秒速60ピストン(フレームレート依存有り)。

それほどの勢いだったのだ。

誰かがピストンすることをやめるというとんでもない奇跡

アナルプラグ派はもう絶対に諦めたくないと思っていた。


 だが、反アナルプラグ派はその道のプロではないし、ピストンするということがどんなに愚かで無意味なことかも理解していた。

アナルプラグ派はこの世界は虐げられるために存在するのではなく、虐げられこそすれ、虐げられることが唯一の幸せなのだから、反アナルプラグ派は捨てたりなんかしたりしないぞ。

そう心に決めた。

Permalink |記事への反応(0) | 01:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-03

anond:20230203114605

東京からなら新大阪まではまだ序の口

本当にすごいのは山陽新幹線だぜ

客はみんな上から押さえつけられて扁平になる地獄なんだぜ

Permalink |記事への反応(1) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-18

山陽新幹線接続する九州新幹線は分かる。

その何れにも接続しない西九州新幹線って何?

武雄温泉から長崎のたったの66km!?

武雄温泉在来線特急と同じホームで「対面乗り換え方式」って、

在来線特急でいーじゃん!?

2022年度秋頃の開業を予定だってさ、知らんかったわ。

Permalink |記事への反応(3) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-27

【速報】原因は「消毒液を誤検知山陽新幹線運転士からアルコール検知 JR西日本

だよねだよねだよね~~~

JR運転手みたいなご立派な人が飲酒なんて絶対にぜえったいにするわけございませんよね

https://news.yahoo.co.jp/articles/8698334d5c9847124e01182175918acb34a6ed4a

Permalink |記事への反応(0) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-22

anond:20210422163059

山陽新幹線から近鉄乗って鳥羽な!

ジュゴンな、ジュゴン

大阪乗り換え、京都乗り換え、名古屋乗り換えが取り得るルート

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-22

anond:20201222154738

山陽新幹線

総合運動公園あたりから

明石海峡大橋に向かうようになる

Permalink |記事への反応(0) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-05

anond:20200905123237

からじゃ離島は間に合わあいから、山陽新幹線乗って、博多辺りにGo toトラベルしたらいいわけか。

Permalink |記事への反応(0) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-08

anond:20200508105306

マジレスすると新大阪以西はJR西日本区間山陽新幹線)だろ……。

まあというわけで大阪人東京叩きは名古屋人の自作自演なのでみんな仲良くしような!

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-15

anond:20200214103828

山陽新幹線広島まで行くとき福山城ガン見しちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-14

anond:20200214103828

東海道新幹線

米原:新幹線の試作車

吹田:新幹線の車庫

山陽新幹線

明石大橋

姫路:御座候看板

マツダスタジアム

Permalink |記事への反応(0) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-08

東京への新幹線の半分は増田酢魔半分はノン戦艦四戸うょ祈雨と(回文

おはようございます

昨日は東京事務所へのちょっち日帰り出張だったのね。

新幹線でびゅわーんと言った訳なんだけど、

東京へ行き来する新幹線に乗ってる人の半分は東京ディズニーランドに行く人行ってきた人と言う私調べ。

スーツ着てる人は大半で多いけど、

あれはカムフラージュ

エントランス前でのウエイエイ系で着替えてから満喫する、

その気持ちの動揺を隠している人たちで、

なんかもう行きの帰りの列車内はもっと楽しい雰囲気みんな醸し出してもいいかもしれないんじゃない?って思うのよ。

そしてそして、

そのうちの半分が再入場に必要スタンプを手の甲とかに押してもらってるはずだから

もし新幹線の車内のライトブラックライトだったら

東京ディズニーランドに行った人って一発で分かっちゃう仕組みが東海道新幹線わ!って思うわ。

みんな楽しそうでいいわねと思ってる最中

私はパパッとチャッと仕事を終えて、

東京駅ぶらついていこうと思ったんだけど、

そりゃ駅外の行きつけのインド料理屋さんでスパイスの効いたインド飯をキメたかったところだけど、

私の単独行動じゃ無かったから、

私は大人しくついて行ってる体裁で、

食べたくもない塩ラーメン塩対応で食べなくちゃいけなかったのよ。

なんかパッと冴えないそのラーメン屋さんは

すでに美味しいのか美味しくないのかも分からいくらいの東京砂漠で、

本当に全く味を味わう余裕なんて無かったのよ。

だってだって

私はちゃんと回数券で事前に切符と席を準備してたんだけど、

もう1人の人はスマホでその場で席取ろうとしてて、

さら切符を発券しなくちゃいけないのを、

これは東海道新幹線なのか山陽新幹線なのか上野発の夜行列車なのか、

発券コーナーが違うと発券してくれないと言うことを発券したわけで、

どちらでもいいって訳じゃないのね。

から東京駅の端から端まで走ったり歩いたりして、

あーあ段取り悪いわねなんて思いながら、

じゃあ発券できたから落ち着いて、

何か食べましょ?ってなったんだけど

それで塩対応塩ラーメンってわけなの。

から味なんて分かりゃしないわ。

出発の10分まえのそのドタバタはやめたいところね。

でもう帰りの新幹線

私の大好きな崎陽軒のお弁当

カバンに縦向きにして入れてもルーシーが垂れなくて平気なんだよ!ってあたか崎陽軒慣れした涼しい顔で、

それは美味しい崎陽軒のお弁当を食べたのよ。

崎陽軒の楽しみと行ったら東京駅じゃない?

私はその私の一番の目的であった、

崎陽軒シウマイ弁当を綺麗に平らげ、

帰路についたところが一番の落ち着ける唯一の感じだったわね。

もう発券でダサいことはやめてちょうだいねと言いたいところだったわ。

でも本当に新幹線って速いのねって、

乗るたびに思うんだけど、

そりゃシベ超の人もいいそうよね。

映画っていいですね!って。

うふふ。


今日朝ご飯

トマトジュースコーヒーセットの粋な喫茶店モーニングよ。

この1ヶ月は本当に気合い入れて絞り込むからね!と宣言増田よ。

デトックスウォーター

ストレート白湯ウォーラーでいよいよ朝寒くなってきて、

ちゃんと寝具も冬用に用意しなくちゃと言う感じ、

ただのストレート白湯ウォーラーだとつまらないので、

レモンやらなにやらを使って入れるのもまた風味豊堂でいいかもね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-13

anond:20190913135736

雑誌も置いてあったし充電も各席にあった気がする。

東海道しか乗ったことないけど。山陽新幹線のほうはもっと豪華ときいたことがあるよ。

もうしばらく乗ってないけれど。あの光量落とした電球色の空間もいい。

値段に見合っているかというと、ゆっくり気持ちよく過ごせる、という意味ではちょっと高いけど価値はあると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-19

[増田旅行記]【7】2018晩秋広島博多別府

<< この旅行記の先頭へ


anond:20181119231905




グローカル


広島駅発の新幹線12:27。

まりのんびり歩いていると食事を取る時間を失いそうなので、路面電車に乗る事にした。

一昨日も利用した広電だが、スーツケースを引っ張りながらでも乗り降りにストレスが無いのは有難い。

搬送力以外にも、このあらゆる利用者に対する優しさも都市のモビリティとして魅力的だと思う。


広電お好み焼き猿猴川原爆ドーム厳島神社

この街に暮らすとはどういう事か。

何を使って、何を食べて、何を見て、何を感じながら日々を送るのか。

ネットで調べれば広島情報はいくらでも出てくる。

でも、やはり行ってみないと分からない事がたくさんある。


昨日、駅構内観光案内でお勧めされた、ラーメン名物であるローカルなうどんと和菓子チェーン店ちから広島最後食事を終え、12:27発山陽新幹線のぞみに乗り込む。

僅か2泊3日、いや2.5日と言ったところで一部しか見られなかった広島だが、独自文化自然環境都市風景があり、一言で「地方」と片付けるのは「無知」というものだな、と思われた。

揺れもなく滑り出した新幹線は加速し、あっという間に広島市街から遠ざかって行く。

僅か1時間余りでたどり着く博多は、どんな街なのだろう。


【8】2018 晩秋、広島・博多・別府 3日目|博多:うまかもんと民泊の宿 へ >>

Permalink |記事への反応(2) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-29

運転見合わせ

山陽新幹線ッ。

やっぱり関西直撃ですか―――ッ。お家壊れちゃうよぉぉ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-07-30

山陽新幹線博多駅に着くとき

「まもなく、博多です」と言う割には車窓の風景田舎で、「福岡ってこんなに田舎なの?」っていつも思ってしま

Permalink |記事への反応(2) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-25

anond:20180425140302

JR西日本京阪神地区山陽新幹線で稼いだ黒字で、中国地方赤字を穴埋めしているらしいからね。

もし四国までJR西日本管轄だったら、更に大変なことになっていたかもね。

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-18

山陽新幹線って公衆Wi-Fiないのな

土人国家鉄道だこれ

Permalink |記事への反応(1) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp