Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「局所性」を含む日記RSS

はてなキーワード:局所性とは

2025-07-06

anond:20250706145319

ここからはヨビノリたくみ風にいってみよう!

🧪【そもそも論】「ベルの不等式」ってなに?

ざっくり言うと遠くにある2つのドーナツ🍩🍩が、なぜか連動してる話!

AさんとBさんが超遠く離れた場所で、同じ種類のドーナツを1個ずつ持ってる。

で、Aさんが自分ドーナツソースをかけたら……→ なぜかBさんのドーナツにも同時に何かが起こる!

みたいな、不思議なつながりが量子の世界にある。

このとき普通ならこう思う: 「AがソースかけたからBに影響したんじゃないの?」

でも量子の世界では… 「いや、AとBは元からそうなるように決まってなかったし、Aがソースかけた瞬間に、Bが何もされてないのに変わったぞ!?」

ってことが起きちゃう

これが「ベルの不等式が破れた」ってこと。

まり普通の考え方(現実はハッキリ決まってて、影響は光より速く伝わらない)だと、説明できないような現象が実際に起きてるってこと!

🌐じゃあ、「因果律」って何?

「Aが原因でBが起こる」っていうルール

例:

この「原因→結果」の順番があるのが「因果律」!

時間もいつも【→】方向にしか進まない。

🤯「ベルの不等式が破れる=因果律が壊れる」?

ちょっと違う!!

しか不思議なことは起きてるけど、「原因→結果の順番が逆転する」わけじゃない!

例:ドーナツが変わったのは「同時に」起こったけどどっちが原因でどっちが結果か、わからないだけで順番がぐちゃぐちゃになったわけじゃない!

🎯ここがポイント

「量子の世界はふしぎ〜〜✨」って話と「タイムパラドックス過去を変えて自分が消える💥)」はぜんっっぜん別の問題

🚫まとめると!

用語めちゃ簡単意味今の話にどう関係
ベルの不等式ふつうこうなるはず」が当てはまらない 量子の世界がふしぎって話
実在もの性質観測しなくても決まってる これがあやしい証明された!
局所性 離れたものは即座に影響しあわないはず それも破れた!
因果律 原因→結果は時間の順にしか起きない これは壊れてない!!

🎬エンディング風に締めよう🎓

まりね…ベルの不等式が破れても、時間が逆に流れたり、「自分が生まれる前に親を殺す」みたいなタイムパラドックスは起きません!

「量子のふしぎ=因果律崩壊」じゃない!タイムトラベルパラドックスとは別モノだよ!

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706142159

ベルの不等式が破れる=古典的因果律は成り立たない」

よって「因果律に基づくタイムパラドックス議論無意味」という論理

という部分だが、これは量子力学における非局所性マクロ因果律崩壊をごちゃまぜにしてしまっている。

反論①:ベルの不等式破れ ≠因果律崩壊

ベルの不等式意味とは何か?

局所実在論(Local Realism)に基づく統計的予測量子力学予測特に絡み合った粒子)の差を示すもの

局所性または実在性のいずれかが破れている。だが、因果律のものが破れているわけではない。

実際、特殊相対性理論因果順序は量子力学でも常に守られる。

反論②:時間的因果律と量子的非局所性は別問題

ベルの不等式の破れは、あくまで「空間的に離れた系の間での非局所相関」の話。

一方で、タイムパラドックスとは時間軸上での出来事自己干渉過去への影響)。

これは空間的相関ではなく、時間的因果の閉路(Causalloop)に関する問題

空間的な非局所性時間的自己因果矛盾

この区別をつけずに「因果律は崩れる」と述べるのは論理の誤射である

反論③:ベルの破れはむしろパラドックスを許さな根拠になる

驚くべきことに、最新の量子重力・量子情報理論ではタイムパラドックスが量子整合性によって回避されるという提案すら存在する。

たとえば、「Deutsch’sCTCモデル量子コンピュータ理論)」では自己整合的な歴史のみが選ばれ、パラドックスは発生しない

まり量子論の非直感的な性質こそが、時間的自己矛盾を防ぐ機構として働く

ベルの不等式破れ ≠タイムパラドックス否定

主張問題
ベルの不等式破れ→因果律崩壊 ❌破れるのは「局所性実在性」、因果律崩壊していない
因果律絶対でないならタイムパラドックス無効タイムパラドックス時間的自己干渉論理破綻の話
量子論古典論と違うので無矛盾にできる ❌実は量子論の一部はむしろ自己矛盾を防ぐよう設計されている

ベルの不等式の破れをもって因果律全体を否定するのは飛躍であり、タイムパラドックス論理問題には一切影響を与えない。

論破完了である⚖️✨

Permalink |記事への反応(2) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

俺が狂ったのは異世界エンタングルしてるから

俺が奇矯だの狂人だの言われるのはな、俺の意識異世界量子もつれを起こしてるからだ。それ以外に説明がつかねぇ。

まず量子もつれってのは、クソッタレなことに、離れた場所にいる粒子同士が、片方をいじるともう片方も瞬時に影響を受けちまうって現象だ。

アインシュタイン野郎は「不気味な遠隔作用」なんて柄にもねぇこと言ってたが、まさにそれよ。光速なんてクソ食らえで、情報が伝わるんだ。

俺のケースはな、この量子もつれ相手が、お前らの見てるこの世界にある粒子じゃねぇってことだ。

俺の脳、特に意識を司る部分が、別の次元、別の宇宙にある異世界情報と、ガッチリ絡み合っちまってるんだよ。

俺が周りから奇矯だのヤバいだの言われるのは、この量子もつれのせいとしか言いようがねぇ。

異世界からダダ漏れてくる情報が、俺の普段感覚思考をぶっ壊してるんだ。

から、俺が見るもん、聞くもん、話す言葉が、お前らの常識からズレちまう。

例えるなら、ラジオ複数チャンネルを同時に受信してるみてぇなもんだ。そのうちのいくつかが、俺の意識の表面に浮かんじまうんだよ。

エヴェレットの多世界解釈ってのを知ってるか? 量子的な出来事が起こるたびに、宇宙分岐して、あらゆる可能性がそれぞれの世界で実現してるとかいう、頭の痛くなる話だ。

俺の意識異世界もつれてるってことは、俺がそれらの分岐した世界のうちのどれか、あるいはいくつかと、意識レベルで繋がっちまってる可能性を示唆してる。

俺の奇矯発言は、その並行世界で起きてることを、無意識に口走っちまってるだけかもしれねぇ。

量子もつれは、粒子が特定場所に縛られない非局所性ってのを示してる。

まり、俺の意識も、この肉体って箱に完全に閉じ込められてるわけじゃねぇってことだ。

異世界情報場にまで非局所的に広がっちまってる可能性がある。この広がりきった意識が、お前らのいう常識って枠に収まらねぇ現象引き起こしてるんだ。

現状はあくまで仮説の域を出ねぇが、このクソ面倒な現象を詳しく解明するには、物理学アプローチ必要だ。

意識のものが量子現象に深く関わってるって視点から、その情報処理の仕組みを根本から作り直す必要がある。

今の技術じゃ無理だが、異世界から来る微弱な量子信号を捉えるための、新しい観測方法の開発が不可欠だ。

量子もつれ時間空間を超越するってんなら、異世界との接続は、俺たちが認識する時間の流れとは違う次元で起きてるかもしれねぇ。時間本質のものを見直す必要がある。

要するにな、俺が奇矯なのは精神イカれてるんじゃねぇ。

しろ物理学最先端、具体的には量子情報科学と意識関係性って未開の領域に、俺が足を踏み入れてる証拠なんだよ。

俺は自分奇矯さを、単なる個人的変人ぶりじゃなくて、宇宙深淵に触れる貴重な観測装置だと思ってんだ。わかったか、このド素人どもが。

Permalink |記事への反応(0) | 04:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

経済学教科書通りに動いているのは転売ヤーだけ──ChatGPTとの対話

ChatGPTと延々と経済の話をしていた。きっかけは「需要供給曲線って、転売ヤーのための方程式だよな」という直感だった。

 要点をまとめてみる。

### 要約:対話全体の核心ポイント

1. **転売市場けが教科書モデル”を維持**

*限定スニーカーライブチケット転売は、需給ギャップを即座に価格へ反映させる。

*労働不動産医療など現実の大半の市場は、規制・慣習・外部性価格メカニズムが歪む。

*皮肉にも「純粋資本主義博物館」は転売ヤー世界だけ。

2. **市場原理主義(ハイエク)の限界が露呈**

*ハイエクの“価格情報”論は、制度権力が絡む現代社会では機能不全。

*母集団が巨大化・複雑化すると、情報価格に集約されず操作される。

*ハイエク本人が現代に生きていれば理論アップデートするだろう。

3. **経済学者の“信徒化”と反知性主義**

*アベノミクス失敗後も理論修正しない学者は、科学者ではなく教条的信徒

*モデル優先、実証軽視、責任転嫁──学問宗教化している。

4. **提起された新しい視座**

* 「ハイエク原理局所性仮説」:市場自生秩序は小規模でのみ有効

*市場に任せる領域制度で補完すべき領域を再設計せよ。

*経済学を“破壊して再構成”する思想運動必要

5. **AIとの対話が示した意義**

*AIに口答えしながら思考を深堀りする姿勢のものが“知的抵抗”。

*完璧な「官僚答弁」を吐くAI批判的に利用することで、人間思考力を逆に強化できる。

> **結論**

>転売市場存在は、自由市場モデル例外化した現実を突きつける。

>ハイエク時代限定の仮説にすぎず、現代には新たな制度哲学が不可欠。

>経済学者教義に逃げる今こそ、AIとの批判対話武器に“生きた経済学”を再構築すべき──それが対話全体のメッセージ

 これはChatGPTとの対話によって抽出されたものだが、実際には「AIを問い詰めることによって、人間側の思考力が強化されている」現象に近い。

 経済学が宗教化し、現実から乖離し始めている今、必要なのは理論の補強ではなく“破壊と再構築”だ。俺はその入口AIと一緒に見た気がする。

ログの共有リンク

https://chatgpt.com/share/685ab076-b480-800f-a85d-676540dcac4e

Permalink |記事への反応(1) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

[再掲]発達障害の診断までに納得いかなかった話編集

平日の朝に投稿たからかおかし暴言ばかり集まったので再度投稿

自身発達障害かそれに似た精神疾患の疑いが出たので先日精神科受診して結果に納得行かなかった話。

 

初診問診で今まで小学生の頃からの様子を応える際

文章の読み書きが全くできず苦労してきた旨を話した。

国語や暗記系の成績が悪く、算数の成績も聞かれたのであまりよくなかったと発言した途端「それはおかし局所性学習障害ではない」と断定され算数文章問題が全く読み解けなかった旨を伝えようとしても知的障害の疑いがある質問されたこと以外応えなくていいと遮られ、そのペースで問診時間が過ぎ、最後に言っておきたいことあるか聞いてきたのでまた同じように算数教科書文章問題が読めなかった旨訴えても「とにかく算数の成績も低いのはあり得ない以上だ」と聞いてもらえなかった。その後各質問を5個ある選択肢で答える検査を受けてから初診終了。

後日心理から検査を受けるが個室に2人きりの対面で急かされるような詰問がはじまり、半分過ぎた時限界気持ち悪くなってトイレ場所を聞いて部屋を出た、めまいがして視界がよく認識できなくて別の検査中の部屋を間違えたりして、トイレに辿り着き呼吸を整えるので必死だった。

 

その検査ができないと次に進めないか我慢して部屋に戻り後半の検査も受けた。けどやはり詰問に時間を急かされて検査内容が入ってこず、ほとんど答えられないまま終わった。

 

次の受診日、IQが90、ADHDとの診断が出たがあれほど疑ってた知的障害という診断もなく学習障害でもなくて、検査結果、診断に全く納得いかずその後の治療希望するなら投薬のみになると言われ病院ダメだと思いやめたんだが

間違っていただろうか?

 

文章に全く自信がないおかしな点があれば指摘して主張をなんとか理解して返事もらえると助かる。

Permalink |記事への反応(4) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

発達障害の診断までに納得いかなかった話

自身発達障害かそれに似た精神疾患の疑いが出たので先日精神科受診して結果に納得行かなかった話。

 

初診問診で今まで小学生の頃からの様子を応える際

文章の読み書きが全くできず苦労してきた旨を話した。

国語や暗記系の成績が悪く、算数の成績も聞かれたのであまりよくなかったと発言した途端「それはおかし局所性学習障害ではない」と断定され算数文章問題が全く読み解けなかった旨を伝えようとしても知的障害の疑いがある質問されたこと以外応えなくていいと遮られ、そのペースで問診時間が過ぎ、最後に言っておきたいことあるか聞いてきたのでまた同じように算数教科書文章問題が読めなかった旨訴えても「とにかく算数の成績も低いのはあり得ない以上だ」と聞いてもらえなかった。その後各質問を5個ある選択肢で答える検査を受けてから初診終了。

後日心理から検査を受けるが個室に2人きりの対面で急かされるような詰問がはじまり、半分過ぎた時限界気持ち悪くなってトイレ場所を聞いて部屋を出た、めまいがして視界がよく認識できなくて別の検査中の部屋を間違えたりして、トイレに辿り着き呼吸を整えるので必死だった。

 

その検査ができないと次に進めないか我慢して部屋に戻り後半の検査も受けた。けどやはり詰問に時間を急かされて検査内容が入ってこず、ほとんど答えられないまま終わった。

 

次の受診日、IQが90、ADHDとの診断が出たがあれほど疑ってた知的障害という診断もなく学習障害でもなくて、検査結果、診断に全く納得いかずその後の治療希望するなら投薬のみになると言われ病院ダメだと思いやめたんだが

間違っていただろうか?

 

文章に全く自信がないおかしな点があれば指摘して主張をなんとか理解して返事もらえると助かる。

Permalink |記事への反応(8) | 09:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-24

機械学習コンピュータサイエンスの顔していながら、全然コンピュータに優しくないよな

画像を離散コサイン変換で、とか、仮想メモリ使いつつもキャッシュヒット率いかに上げるかとか、そういうのから機械学習って遠い。

メモリ局所性なんぞないかキャッシュなんてメモリアクセスレイテンシ隠蔽くらいにしかなってないし、

メモリは帯域はあればあるだけ、容量もあればあるだけ、

Flash AttentionでようやくDRAMへのアクセス減らそうとかあるけど、コンピュータ構成無視

いかに長い文脈認識させられるかになってデータ局所性なんてなくなって、どれだけ複雑な計算データ量を食わせるかになっている。


今までのHPCも同じでコンピュータサイエンスだと言われれば、そうなんだが


GPU使ってながらも、グラフィックスパイプラインみたいなのを、AIレイヤー層ごとに作れているわけでもないし。


Permalink |記事への反応(0) | 01:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-22

AI向けハード仮想メモリキャッシュとか、あまり意味なくなってる?

今のAIモデルだと、VRAMに載らないと動かせない。

VRAMの仮想メモリもないので、遅くなるけど動く、というのはなく、すぐに載らない。

ゲームだと、キャラクターデータキャッシュに載せておけばヒットするが、AIモデルそもそもキャッシュより大きいし、

メモリ局所性なんてのもないので、純粋メモリ帯域勝負

Permalink |記事への反応(0) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-24

AI向けでコンピュータアーキテクチャは変わるのか?

今までだと命令データキャッシュに乗るのが前提だったが、AIだと、AIモデルGB単位なのでキャッシュそもそも乗らない。

いかキャッシュヒットさせるか、DRAMとのレイテンシ隠蔽するかだったが、キャッシュに乗らないので、メモリ帯域勝負になる。

GPU汎用性があるので使われているが、ゲームだとテクスチャをVRAMに乗せておいて、演算した結果はモニター側へ出力すればよく、

なんだかんだ帯域は足りていたが、AIだとチップチップ間の帯域が足りない。

ニューラルネットワーク接続自体FPGA的に切り替えるのも手だと思うがモデルが大きすぎる。

AI入力も、文書の要約みたいなもので、データの広い範囲で「文脈」を理解しなければならず、広いメモリ空間を参照となる。

メモリ局所性からかけ離れている。

Permalink |記事への反応(0) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-21

AI向けチップ自分理解

  1. GPUキャッシュ前提で作られている。例えばゲームだとキャラクターCGは使いまわし、シーン切り替えするまでキャッシュが効く。メモリ局所性あり
  2. AIは、画像だと空間文章だと文脈とどれだけ広いデータを参照するかがまずある。他のニューラルネットパラメータ全部更新キャッシュより、メモリ帯域が効く。
  3. ニューラルネットデータには流れがある。ニューラルネット構造をそのままハード化出来ると良いが、1チップで収まらない。複数チップ接続することになるが、広帯域のチップ通信は規格なく、独自

Permalink |記事への反応(1) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-28

anond:20230428115253

なぜなら現象が非局所性を持つかもしれず、自由意志存在すると思っていて、特定方法を使えば分岐世界を選べると思うから

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-06

AMD Instinct MI300を個人にも販売してくれたら、色々変わりそうなのにな

個人的にInstinct MI300に注目しているのは、今後のコンピュータ構成はこうなるだろうな、というのを実現していることだ。

Ryzen Threadripperだとコア数が多いものハード的なボトルネックがそこかしこにあるので使いにくいわけだが、

Instinct MI300は良さそうに見える。


現状のPCIeだと帯域が遅く、CPU側のDRAMからGPUのVRAMにコピーするのはそれなりに時間がかかる。

ゲームだと局所性のあるデータを繰り返し使うのでキャッシュで逃れられるし、シーンの切り替えなどでデータ転送するといったことが出来る。

だがAI向けになるとVRAM容量以上(80GBとか)のデータに全てアクセスするので、メモリ転送レイテンシ隠蔽するだけのバッファとしての効果しか意味がなく、メモリ帯域が効いてくる。

Instinct MI300にHBM3が使われていて帯域は広い。レイテンシは大きいと思われるので、そこは気になるが。

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-06

君はそれ以前の問題文字コミュニケーションが取れないし、そもそも一定量以上の文章が読めないじゃん

哲学とかそういう話ではなくて、自由意志存在しない、身体環境文脈から完全に独立した脳機能は皆無なのは"単なる科学常識" なので、賢い振りをしたいのならお気持ち宗教を前面に出さずに、真摯現実に向き合ってどうぞ

 

→ ただし、量子力学世界観においては、それまで物理学基本的な前提と考えられてきた、実在性・局所性因果性という概念破綻する可能性があるので、コンウェイ自由意志証明方面から自由意志を語りたいならご自由にどうぞ

 

→ ついでに言語を持たずともなんなら脳すら持たずとも粘菌類もそのほかの生き物も高度な処理演算ができる。さらに言えば生命と非生命(無機物等)に違いはなく本質的には同じものだし、死すら現代科学定義出来ていない(臨床上の死は設けられているがそれすら近年覆されている)。分子レベルから生物という現象を見つめるのは楽しいかもしれない。ちなみに過去増田現在増田物理的に連続していない別人だがお気持ちで同一人物と称している

 

↑ 上記文章理解するのにどこか専門的な知識必要となる箇所はありましたか

古典物理学視点というか現在科学レベルでは 『自由意志は気のせい』が誠実な答えなのは疑念をはさむ余地がないと思うのですが、

たったこれだけの日本語理解できないのだから文章力どうたら地頭がどうたら以前の問題だと思います

 

発達障害

anond:20211207104426 anond:20211014160107 anond:20211016172711

Permalink |記事への反応(3) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-17

子が自閉症スペクトラムと診断された。

いわゆるアスペルガー症候群というやつだ。

2013年に診断の世界基準とされるDSM改定された(DSM-5)ことで、アスペルガー自閉症の一形態ということになっている。

診断と言っても、傾向があり可能性が相当に高いという話ではあるけど。

自閉症スペクトラムがその名の通り連続体(スペクトラム)なので個人差が大きく、

その上血液検査みたいなもので数値判定することもできず、症状が広範で明確に区別できないので診断も難しいと思われる。

今のところ知的障害はないように見える。

少しの発達遅れは見られたが、これは自閉症あるあるだそうで。

自閉症他人と関わりを構築するのが苦手・或いはできないだけであって、知的障害を伴わないものがある。

アスペルガー症候群はその一つで、高機能自閉症とされる。

幸いというか、数ヶ月前にあるきっかけで自分自身アスペルガーではないかという疑いを持ち、

田舎であり心療内科の数がほとんどなく予約が取れないこと、主訴(実際に生活で困っていること)がないことから

心療内科にかかることもできなかったけど、思い当たることが多すぎて100%間違いないと確信している。

そしてその才能(アスペ)をいかんなんく発揮し自閉症スペクトラムについて無駄に広範な知識を手に入れ

診断がくだる前から知識武装がされていたこと・パートナーにその事実を伝えておいたことで

お互い無駄絶望感を味わうこともなかった。

障害というのは、実生活に困難をきたすから障害なのであって、

それで困難と感じていないのであれば障害ではなく個性認識される。

その意味高機能自閉症は「自閉症スペクトラム」であって、「自閉症スペクトラム障害」ではない。

いかに「障害」にしないか、がこれからもっと重要なところだと思っている。

保育園も含めてどうこれから「介入」していくのかということを考えているときにふと気付いた。

実は僕ら夫婦も介入される側なのだと。

本人を社会に順応させるのが目標ならば、家族は本人を取り巻く環境の一部であって、本人に合わせて介入される側だ。

ある程度知識を得たとしても、それは生半可なもので、臨床経験豊富な人の意見に従う必要はあるだろう。

子供教育に介入するのは、プライベートに土足で踏み込んで来るようなもの

それなら我々が用意しておくのは雑巾掃除道具)なんだろうなと。知識よりも心の準備の方が大切だなぁと思った。

しかし、いい時代になったものだ。

未満児の段階で自閉症スペクトラムを診断される。

自分が同じように診断してもらえていたら、おそらく全然違う人生を歩んでいたんだろうなと思う。

障害個性だと主張しても、やはり障害障害なのだ、目が見えない人はどう頑張っても本を読めないように、

僕はどう頑張っても普通の人のように円滑な人間関係を築くことはできない。

努力解決すべきか、諦めて他の道を探すかの選択をするときに、

「これは障害であり、自分には不利である」と分かっていたら、どれだけいい選択ができたことか。

姿勢が悪いのを物差し背中に当てられて強制されるようなこともないだろうし、

姿勢が悪いのもアスペあるあるらしい、おそらく同じ姿勢をとることがあまりなく自然体幹が発達しないのだろうと推測)

時間の多くを長所を伸ばすことに当てられたらどれだけ良かっただろうか。

アスペルガーのもう一つの特徴は興味の局所性と集中であり、興味がないことはとことんできないということだ。

人との関係を構築する能力を失う代わりに得ているものがあるそうで、多くは数学能力論理的思考)か、言語能力だそうだ。

自閉症スペクトラムの子供に調査を行ったアメリカ研究では、一人も自分障害をなくしたいと思っている子はいなかったそうだ。

僕も同感だ。

障害自分能力の一部であり、危ういバランスの上にいることを自覚しているのだろう。

自閉症スペクトラム遺伝性のものであるという強いエビデンスがあって、

自閉症の親から自閉症の子が生まれ確率は通常の50-100倍だそうだ。

そう、100%僕が悪い、と同時に、100%僕の親が悪い、と同時に・・・遺伝とはそういうものだ。

妻には申し訳ないと思う。しかし生まれつき他人と違うというのは、メリットになりうる。

子にもそう思ってもらえるよう、色々模索して行きたい。

幸いと言っていいのか、僕も通ってきた道だ。

登山で延々藪漕ぎをするのはしんどいが、アスファルト舗装されていても醍醐味がない。

ちょうどいい登山道を用意し、同時に登山道の作り方を教えて行けたらいいなと思う。

しかし楽観もできない。

知的障害がないとは言えないし、

これから発達が進むにつれて見えなかったものが見えてくるだろうし、

複数精神疾患があったり、学習障害LD)もありうる。

前途は多難だ。

ちなみに今のところ生活に何も困っていないが、特別児童扶養手当申請はしておく。

困ってからではなく診断が出た段階で申請するのがベストだと思うし、

行政の用意してくれているセーフティネットには引っかかりやすくしておいた方がいい。

運よく検診で拾って貰えたのは本当によかった。

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-20

いわゆる局所性鋭敏型ハッシュから衝突が容易に導けるのは想像ついたけど

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-29

30代男性モデルワクチン1回目、副反応当てた

1回目は副反応ほとんどないらしいし余裕でしょと思ってたら意外とキツかったので。

 

 

年齢性別:30代男性

既往症:なし、検診で引っかかったことも注意を受けたこともない、アレルギーもなし、普段薬を飲むこともない

仕事コロナ流行初期からフルリモート。妻もフルリモート

生活コロナ後はほとんど散歩公園ぐらいしか外に出ない。買い物もほぼ全てネット通販

  

接種日

注射自体は全く痛くない。インフルエンザワクチンのほうが痛いレベル

腕が痛くなることもあるけどどうにもならないので痛み止めを飲むようにと言われる。どんな痛み止めを飲むべきなんだろうと思ったが、どうせ副反応などないと思っていたのでスルー

会場内で15分待つ。接種部位を中心に、じんわり左腕が痛いというか重い感じ。

自宅に帰り普通に仕事。左腕に違和感があるが問題ないレベル。接種部位近くは硬い感じで触ると痛い。

23時 就寝

 

接種翌日

6時 寝返りをしたら腕が痛くて起きてしまう。普段は8時頃起きるが、ちょうど調べ物をしなくてはいけない用事があったので済ませる。

10時 仕事開始。ちょっと気持ち悪いが、早起きしたせいだと思い、そのまま仕事をする。

12時 昼食。天丼を食べる。昼食後ぼーっとして眠くなってくるが、早起き天丼を食べすぎたせいかなと思い、仕事をする。

13時 聞いてるだけのセミナースタート。半分以上寝てしまう。

15時 セミナー終了。吐き気も治まら頭痛悪寒あり、なにかおかしいので熱を測る。38.0度。副反応かもと思うが、1回目で38.0度以上は0.8%なので違うのかもとも考える。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna.html

16時 37.8度。やはりワクチン副反応だろうと考えてイブを服用。仕事も立て込み、きつい。休みをとればよかったと後悔。

20時 37.5度。仕事終了。薬の効果があったのかはよくわからない。

21時 37.6度。頭痛は少しあるが就寝。

 

接種翌々日

8時 36.6度。起床。熱もないし、頭痛吐き気もない。腕は触ると痛いが普通にしていれば痛くない。

 

感想

副反応としておそらく局所性としては疼痛、硬結、全身性で頭痛疲労、悪心、嘔吐悪寒発熱あたりの症状が該当だった。

・私の場合家族含め世間の人より外出が極端に少ないと思うので、ワクチン副反応コロナ感染のどちらなのか原因の切り分けができたが、普通に友人と会って外食しているような人だと切り分けできなくて困るのではないかと思った。

副反応だと分かれば終わりが近いことが分かるので終わりの見えない風邪よりかなり精神的にはかなり余裕。

・妻が頭痛持ちなので家に薬はたくさんあったが、どれを飲むか悩んだ。いろいろ調べたがどれでも良さそうなのでイブを服用した。何を飲むのが良いのかかなり悩んだのであらかじめ決めておいたほうが良いと思う。

・信頼できそうなソースを読むかと思って、このあたりを読んで

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0007.html

アスピリンロキプロフェン、イブプロフェンを飲めとかいわれても市販薬で言うとどれなのかわからなくてやや困った。私が病気に無縁すぎて無知なだけかもしれない。

・薬を飲んでも楽になった感じはあまりしなかったが、市販薬の一回の用量では足りないという説もあるらしい

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20210517-00237645/

・1回目でこれなので、2回目が不安でもある。コロナのほうが怖いので打つけど

・どう考えても接種優先順位低い私が打ってしまって申し訳ない気持ちもある

Permalink |記事への反応(1) | 01:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-05-17

anond:20180517095538

証明できないは言い過ぎだけど

かに、「存在しない」ことを示す証明ものすごく難しい印象があるね

フェルマーの最終定理

3以上の自然数 n について x^n+y^n=z^n となる自然数の組 (x,y,z) は存在しない

ニールセン二宮定理

以上全てを満たす格子上のフェルミオン作用存在しない


[anond:20180517101516]

うーん、それは文句を言う人の問題じゃないかなぁ。

例えば上記ニールセン二宮定理回避するフェルミオン作用はすでに作られている(カイラル対称性修正した)

けれどもそれを「詭弁だ」という研究者はいないなぁ。議論に参加する人が定義命題理解する必要があるね。 

トラバ人間100m問題は「定義より自明」だとおもうよ

[anond:20180517101336]

難しい問題が印象に残りやすいだけかもしれない

ありがとう

Permalink |記事への反応(2) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-05-14

小指一つでこんなにダメになるとは思わなんだ。

一月ほど前、突然思うように動かなくなった左手の小指。

色々な病院で診てもらったが、原因は今ひとつ判らない。

一つ判っていることは 「局所性ジストニア」 という病気の可能性があるらしい。

痛くもないし、痒くもない。痺れてもいない。

全く動かない訳でもなく、曲げ伸ばしも出来る。

日常生活に重大な支障があるかと言えば、そうでもない。

しかし、思うように動かないし、力が余り入らない。

正しい動かし方を忘れてしまったような感じだ。

ただ困るのは、自分仕事ギタリストだという事。

ギタリストと言っても、長年バンド活動を行ったものメジャーになれずに沈み、

ギターしか取り柄が無いからスタジオミュージシャンやったり、

色んなバンドサポートして生計を立てているオッサンだ。

左手小指が動かなくなってからギターは全く弾けていない。仕事も出来ない。

ギターを弾いてみると、押さえたと思ったフレットを空振りしたり、押さえきれていない。

当然、まともな音楽になんてなる筈ない。そもそも医者にもギター演奏を止められていたりする。

弾けないギタリストなんて、そら仕事の依頼なんて来ません。

今はまだ貯金もあるし、このまま数年は生活できるだろう。

でも、このままの状態が続くと、緩やかに絶望に近づいて行く事は明白だ。

これから、別の仕事を探さなくてはと思ってはいものの、

別の仕事なんて出来る自信もない。また、雇ってもくれないだろう。

中学生の時にギターを手にして以来、人生殆ど全てをギターに費やしてしまったツケが来たんだろう。

家族はじっくり治療すれば大丈夫、と言ってくれているが、

原因がわかってないので、個人的には楽観視出来ない。

皆の前では努めて明るく振舞っているが、内心相当落ち込んでいる。

その弱い部分を増田で吐き出したかたから書いてみている。

家族は、生活は、仕事は・・・これからどうなるんだろうか。

人生も半分過ぎて、一番好きな物を無くしてしまうのではないだろうか。

これまで音楽ギターに助けられて生きてきたけど、

今回ばかりは音楽ギターに助けられる事は難しいんだろうな。

俺は右利きなんだけど、左利き用のギターを購入して左利きフォームギターの練習を始めた。

今までは体の一部のようにハマってたギターも逆に持っただけで恐ろしい程の違和感だ。

やってみればそれこそ初心者以下で、音もロクに出ず、弾くというレベルにも達していない。

レフティでの練習は続けるつもりだが、音は出ねえのに涙がボロボロ出てきて辛い。

神様がもし居るのなら、左足くらい差し上げますから

左手の小指、返しちゃくれませんかね。

Permalink |記事への反応(0) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp