Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「少子化問題」を含む日記RSS

はてなキーワード:少子化問題とは

次の25件>

2025-11-23

少子化問題における勝者は、子育て結婚恋愛地域コミュニティにも貢献せず、ただひたすらに黙って自分のことしかしないこと

少子化は今後100年残る厄災だが、ただひたすら無責任自由奔放に迷惑かけてでも数10年生きてりゃいいという人はこの問題から唯一外れている

だってそういう人は子孫なんて存在しないし、家庭すらいないので100年後に人類絶滅していることに一切の憤りを感じない

普通なら責められるべき大罪者だけど、世間はそういう人を「よしよーし、君はそのままでいからね。ちょっとだけ税金払っていれば子育てとかしなくてよいでちゅからね~」と甘やかしている

その甘えに120%迎合していれば生きられるから、一切問題がない

仮に独身を責める発言があっても、その他大勢独身者たちに拡散させて徹底的に叩けば問題ない

それを1020年やってればいつか終わりが来るという、この世で一番存在価値がない連中が現在の勝者

足を引っ張りあうことが特技

日本が限りなく「なんにもしない国」になったのは、単純にそういう人たちが多いからだろう

別にいる価値もないけど殺すこともできない

Permalink |記事への反応(3) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

anond:20251122121847

国家として自力救済不可能という意味少子化問題は手遅れよ。なお、安保問題も手遅れ。日本は泥船。

Permalink |記事への反応(1) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122115354

どうでもいいな

それより君等は結婚したり子育てしたりして身の回り少子化問題解決しような

世界を救いたい気持ちはわかるけど

Permalink |記事への反応(1) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

anond:20251121194644

結婚したくてもできなかった人は当然少子化問題について文句を言う権利があると思うが

Permalink |記事への反応(1) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-13

ぶっちゃけ年少控除なんか復活しても、

庶民は年間5-10しか手取り上がらんからどうでもいい


東京以外、全ての保育園に月3-6万かかるから無償化してほしい

金ない時期に毎月そんだけ取られるのしんどい


二人目無理問題に関してはそれぐらい


少子化問題に関しては、結婚も関わるなと思う

男は金と見た目と性格家事スキル(例:毎晩料理が出来るか)が問題

女は見た目と性格家事スキル問題


性格どうこうするのは思いっきディストピアから

男の給料、男女の見た目と家事スキルを上げるのが結婚率上昇につながるんちゃう

どうするかは知らんけど、もう学校教育レベルから変わらんと無理な気がする


国民ダイエット

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-06

ガタイのいい弱者男性なんだが

少子化問題重要だと思っていた、このままでは日本未来が危ういと。

そして同時に、社会から危険視されることに生きづらさを感じてもいたんだ。

でも、待てよ? オレはガタイのいい男性じゃないか

Permalink |記事への反応(1) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

独身税好きやね

の子供が毎日爆音暴走するようになるケースのほうが多そう

移民をとんでもない規模で受け入れることによって、私たちの知っている日本崩壊する前に、

子供を2人以上持つ親の所得税をなしにするといった、本気の少子化問題対策を行える政権を望みますhttps://t.co/UDPRkSrQIwKan Nishida 🇺🇸❤️🇯🇵 (@KanAugust)October 18, 2025

Permalink |記事への反応(1) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017021916

シンプル女性性別関係なく同格の仲間として認めればいいんじゃない・・・と思ったけど私のレス一発で少子化問題解決するならもうしてると思うから政府による恋愛指導高市政権で実現されるのを待つしかないのかも。シンプルゆえに卒業までが難しい道のりなんだと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 02:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

モテないのは自己責任」では少子化解決しない…

公共による恋愛支援の話が、従来の「俺たちがモテないのは社会のせい」と一線を画すのは、それが少子化問題に端を発するからなんだよな。

日本少子化していて、子育て給付金では止められそうにない。

若者を中心に恋愛離れが進んでいるためだ。

そんな状況なのに、

別に恋愛しなくていい」

恋愛しないのも個人自由

モテないのは自己責任

でいいのか?

Permalink |記事への反応(11) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015094015

弱者男性少子化問題版"遅れてやってきたヒーロー"な理由がここにある。

日本の半数をしめる結婚恋愛あきらめてる人たちの分を、計算に入れないと…………………………。

恋愛あきらめ勢の人たちが老いて死んで空いた穴まで埋めようとすると、子供平均四人出産になって無理ゲーだ。

だがここでもし、何らかの行政恋愛サポートによって、眠れる弱者男性たちが目を覚ましたら、どうなる?

Permalink |記事への反応(1) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251009195502

少子化問題点

永久に成長し続けないと破綻してしま資本主義バグを支えるために少子化問題を解決しないといけないわけで合って

そろそろこの資本主義バグについて向き合って考える時が来ているのでは

Permalink |記事への反応(1) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

高市早苗って子供産んでないのかよ

じゃあ少子化問題にどうこう言える立場じゃないじゃん

女としての役割から逃げた人が総理大臣かぁ.…

Permalink |記事への反応(2) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003121742

そのための予算を他から転用しようってのは「他人利益を奪う」ってことだからね。

少子化問題他所利益を奪おうとしてるんだよ。

税収増えてるって言ったって毎年足らずに国債で穴埋めしてんだから税収増えてる分も余った金じゃないんだって事なんだけど、税収増=余剰資金あるみたいな勘違いってやっぱりしちゃうよな。

Permalink |記事への反応(2) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

少子化問題解決って目先の利益が何もないよな

結局のところ、少子化問題解決しない最大の要因はコレ。

目先の利益のために税金に群がってる人達を変える力がない。

自分が死んだ先の未来のために今は苦難を受け入れましょう、なんて無理に決まってるよな。

目先の利益のためだけに動く人達少子化対策にとって都合がいいように動いてくれるような策が必要なんだろうが、そんなの簡単に思いつけば苦労はないよなぁ。

Permalink |記事への反応(4) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

子供を産んでよかったです、マジで

anond:20230604131352

海外観光産業では「日本人観光客クレームをつけず黙って去るから怖い」と言われているそうです。

私自身は子育てを通じて、逆に「声をあげること」「伝えること」の大切さを実感しました。

子供は親の背中を見ています。私が何も言わなければ、子供も「どうせ変わらない」と諦める人間になるでしょう。だから、子を持ってからは、自分姿勢意識するようになりました。

少子化問題は深刻で、政治対応が追いついていないのは確かです。バラマキ政策や「子持ち罰」と揶揄される増税には私も疑問を感じます。けれど、それでも「産んだらなんとかなる」という空気は、我が家日常の中には確かに存在しています子供の成長を見守るたび、未来を信じたくなるんです。

氷河期世代の私ですが、夫と子供がいて暮らしています。周りには結婚しなかった友人、離婚した友人、子供がいない友人もたくさんいます。もちろん、それぞれが自分幸せを見つけていると思う。でも、私はやっぱり「子供がいてよかった」と思う。

子供がいると忙しいし、正直大変なことも多いです。推し活やソロキャンみたいな自由趣味は減りました。だけど、代わりに「一緒に公園で走る」「初めての運動会応援する」そんな時間を手に入れました。大人になってからこんなに心が揺さぶられる体験をするなんて思ってもいませんでした。

よく「子供がいても寂しい人はいる」「老後のために子を産むのは違う」と言われます。確かにそう。でも私は、老後のためではなく「今」のために産んでよかったと思っています。日々の笑い声や寝顔に救われる瞬間があまりにも多いからです。

子供を産んだことに後悔する気持ちは1ミリもありません。むしろ「産んでよかった」が積み重なって、今の私の人生は形作られている。

もちろん、子供を持たない生き方尊重したい。けれど私は、自分が選んだ「子ありの人生」に満足しています。大変でも、楽しい。疲れても、幸せ

結局のところ「どう生きるか」は自分次第。でも少なくとも私は――心から子供を産んでよかった」と思っています

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250927124341

都市部母親達もそんなんばっかりだよ

ルッキズム奴隷鎖自慢と

ジェンダー被害者少子化問題貢献のアピールばかりやってる

虫みたいな知能

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

小川前橋市長のおかげで前橋市少子化問題解決する

前橋市限定ではあるが、「ホテル行こう」が業務上必要フレーズであり、セクハラにはあたらないと認定されたからだ

職場サークルでの出会いと体を使った打ち合わせが促進されるので、前橋市はこれから結婚ラッシュ出産ラッシュになるだろう

よくやった小川さん!

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917161039

少子化問題は男も子どもが欲しくない率が増えたり地球規模では増えてたり(日本で爆増すればいいってものでもない)、結婚した男女の子供の数はそんなに変わらないが婚姻率が減っている方が問題だったりでこれ一点なら女が社会にでたほうが出会いは増えるのではとか複雑すぎる

から専業主婦がいいじゃん!というのは果たしてなんよ

Permalink |記事への反応(1) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917160240

増田高学歴フレンズ達が「仕事最高!」ってハッピー人生送ってたらわざわざ本人には何も言わんのやで

社畜だって飯炊きオナホだって生き方の一つだと思うよ

まぁそれはそれとして少子化問題ノータッチなのはちょっと思うところあるけどね

Permalink |記事への反応(1) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

子持ち世帯へのバラマキいい加減にしろ

日本の、というか殆ど全ての国の少子化問題は、男性の未婚化なんだよ。

結婚できない貧乏な男が増えてるってことなんだよ。

それ、もう結婚して人生勝ち組な連中に更にバラまいてどうすんだボケ

それやって全ての国で、更に少子化が進行してる。

何の効果もないどころか、財源のために他の層から搾取するから逆効果しかならない。

子育て支援あんな異常なほど国家で支えようとするくせに、婚活には何の支援もないんだよ。

原因を分析したら逆だろ。

Permalink |記事への反応(5) | 03:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

3大「国の複数問題の結果起こってる問題

好き好き大好きー

 

韓国少子化問題

アメリカ給食問題

 

もう一つが思い浮かばない

ChatGPTはフランス移民問題って言ってくるけど、そうなん?

Permalink |記事への反応(1) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

徴兵制を復活させ子なし女性徴兵対象にすれば少子化問題改善するだろう

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

アンフェ「女はチンポ入れて孕ませたらコントロールできる、性加害に厳しい世になったか少子化になった」

粗暴な移民を入れたらアンフェが憂慮する少子化問題解決するはずよね

https://anond.hatelabo.jp/20250831112137

Permalink |記事への反応(2) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824163156

まあ、『男性から降りた人たち』を少子化問題に悩まなくていい特権階級にしていいのか?

は厄介な話にはなる

Permalink |記事への反応(0) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

少子化問題

少なくとも育児税金軽減したり家庭への経済補助が、もっと必要

でもたとえ万全を尽くしても、持続可能出生率の子ども2人以上にはとてもとても届かない。

少子化問題は複雑。

うん。

そこまでは分かる。

だけど、男性女性と向き合うのあきらめて二次元コンテンツに逃げるのが理由少子化が進む問題に誰も触れたがらないのはナゼだろう?

Permalink |記事への反応(4) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp