Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「家庭科」を含む日記RSS

はてなキーワード:家庭科とは

次の25件>

2025-10-26

昭和教師の思い出

昭和には今考えるとあり得ないようなクレイジー教師が居たんだよ、ということを備忘録として記しておく。

増田スペック昭和53年生まれ四国県庁所在地育ち。

 

 

一番記憶に残っているクレイジー教師

生徒に「便所」「うんち」といったあだ名を付けて自分だけでなく生徒間でも呼ばせていた。

あだ名を付けられたのがひょうきん男子たちだったから事なきを得ていたけれど、あれはどう考えてもイジメだった。

それにKは簡単にキレるし、保護者からの評判も良くなかった。

 

 

重度のセクハラジジイ

体育は2クラス合同で、更衣室がない代わりに男女別の教室で着替えるんだけど、Hは堂々と女子生徒が着替え中の教室に入ってじっくりと女子生徒の着替えを観賞。

女子生徒に苦情を言われても「ここは俺が担任教室だ!」と開き直り居座った。

当然女子生徒からの評判は最悪だった。

 

 

男子生徒がつけたあだ名ジャイアン。もしくはバーコードハゲ。容赦ないよね…

今思うとそれほど悪い先生ではなかったとは思うんだけど、

女子体育教師がいる中で、女子生徒の体育担当になったのは悲鳴が上がるのも仕方ないとは思った。

 

 

元教え子と結婚してた教師

今考えると気持ち悪い。

でも当時は他にも何人かそういった教師は居た。

熱血漢ではあるのだが、できない生徒に約束という名の押し付けを迫り、それが破られるとキレるというマッチポンプ熱血漢でうざかった。

 

 

生徒の自主性をスポイルしまくってた。

予習をしてきた生徒が次々と課題をこなすのを叱ってたのは意味がわからなかった。

生徒を完全に自分コントロール下に置くのが至上命題だったっぽい?

 

 

自分が務めてる高校ではなく、母校であるもう一つの進学校賞賛し、勤務先の高校をけなしてばかりの人だった。

予習をしっかりして、授業中に眠るべきという、訳のわからない主張をしていた。

英文を読んで即座に和訳して問題を解け、という当時でも前時代的としか言い様がないやり方を押し付けてうざかった。

ちなみに生徒間で呼ばれていたあだ名はアイババ。

本名もじり+ババアサイババみたいな髪型だったからそう呼ばれていた。

さすがに進学校ともなるとあだ名センスも中々だな、と思った。

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010151932

増田には何度か書いたことがあるが

俺は中学のころ家庭科資料集の「保育」の章で抜いてた

Permalink |記事への反応(1) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

やっぱり高校生ときの夢を見る

今度は家庭科の授業を受けていた。

美術先生から(´・ω・`)

その先生とは実際に話したことはない。

3年生のとき、隣の隣のクラス担任だったのだが、だからこそ接点はない。

芸術科目は書道だった。

なぜか生徒の中には松井稼頭央がいて発言を求められていた(´・ω・`)

私の高校時代とき松井稼頭央コロラドにいた頃だと思ふ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930140922

家庭科の授業で核燃料のゴミについて教えろに空目した

Permalink |記事への反応(0) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いい加減、家庭科の授業で核家族ゴミさを教えるべきだろ。

核家族ではどんな頑張っても余裕なんてできない。

出世して金を稼いだとしても家事は楽にならない。

大家族で仲良くするのは苦労するが、苦労した分見返りはある。

核家族の苦労は決して報われない。

大家族じゃないと決して豊かになれないと教えるべき。

Permalink |記事への反応(2) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250911172154

そりゃ家にいて朝から酒飲んで、仕事から帰宅した妻に「ママーっ!僕の晩ごはんはまだ?」じゃ家族から冷たい目で見られるだろ。暇なら家事やりなよ。材料買い込んで散らかすだけ散らかして料理して、余った材料含め後片付けは全部よろしく!系は駄目だぞ。部屋と風呂トイレ掃除くらいはできるだろ。食器洗い洗濯物干しはやったことある?この辺毎日やってないとやり方知らずに洗濯しわしわ雑巾臭にしたり、食器を油でねとねとで汚れ落ちてない、みたいにしそう。まずやり方よく調べよう。家庭科教科書がいいかもしれん。

Permalink |記事への反応(1) | 06:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909123209

体育ができない、家庭科でもできていなかった、論理的思考能力が生まれつき低いとかなんだろうなと思料

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

日本意識高いフェミった小中学校で育って

日本から捨てられた土地で生まれ

という文書を見て私も書いてみようと思った。

私の育った小中学校がやたら意識高いフェミった小中学校だったと気付いたのはツィッターをやり始めてからだ。

始めに言っておくが私は意識は低いしフェミでもない。むしろその逆だ。

小学生時代の私の将来の夢は

「誰にも怒られず勉強しないですむ生活をすること。」

だと言えばわかるだろうか?

私は勉強ができない。

なぜだか分からないが興味がないことは覚えられない。特に算数数学は散々で小学生時代からずっと30点以下、足し算かけ算割り算引き算はできるが分数とか少数とか割引とかの話になるとなにも分からない。

小学生時代、件の今思えばフェミった担任

「こんなだとセールとかあっても計算できませんよ!」

とか

レジお金誤魔化されますよ!」

とか言われたがその通り計算できないので未だ買い物に電卓必須だ。パーセント引きがいくらかすぐ分からない。

話が逸れた。ありのままを書くとあまりに特徴がありすぎてすぐに母校や私個人が即特定されてしまうので以下は多少のフェイクを含めて記すことを赦して欲しい。

私は青森県で生まれたがすぐに父が転勤となりフェミった小中学校がある地域引っ越してきて両親は家を建てた。子供が育つ環境なので環境が良いところをとかなり考えてこの地域を選んだらしい。

それが私にとって地獄になるとも知らず。

私の通っていた幼稚園所謂「ゆるい」ところだった。歌を歌い絵を描き粘土動物をつくって一日が終わった。

当時から私はひらがなを書けるようになるのが遅かったりしたが特に問題にはならなかった。

そんな生活小学校に入って一変した。

当たり前だが一日中席に座って教科書を読み勉強をする。私は浦島太郎状態になった。

ちょっと前まで粘土を弄って絵を描いて好きに過ごしていたのがなんか急に勉強なるものが始まった。

私は物覚えが人一倍悪い。

何回聞いても覚えられない。テストの点数は悲惨だ。

問題はそれだけではない。

これは両親が選んだとおり

環境が良かった」からなのか地域性の問題なのか

男子より女子のほうが圧倒的に勉強ができた」

男子馬鹿な奴はそこまで珍しくないが

女子は皆勉強ができた。

女子勉強ができないのは隣のクラス障害のある子だけだ。※何故隣のクラスまで把握してるのかと言うと私の学年は二クラスしかなく、体育や家庭科などは合同で行っており、六年間流動性がなかったからだ。

そして女性担任は口のようにいつも言っていた

女の子は成長が早いか男子より勉強が出来て当たり前で、男子が「出来ない」のは仕方ないこと。女子男子に優しくしてあげましょうね(^^)」

因みに私はこの担任発言高校生位になるまでかなりマジで信じ込んでいた。

それだけ本当に女子のほうが勉強が出来た。

委員長生徒会長女子だった。

当然、当時のクラスのみんなも本気で信じ込んでいたと思う。

そして担任クラスのみんなから私はこう言われる

増田ちゃんは?なんで女子なのに男子より勉強できないの?」

私にだってからない。

だが当時も今も私は本当に勉強が出来なかった。

学校では担任に怒られ、家では母に怒られ、

頑張ってもできない

代わりに体育ができるとか何かあればよかったが体育も出来ない。かけっこは最下位

私のスクールカースト最下位だった。とても馬鹿にされた

女の子は成長が早いか男子より勉強が出来て当たり前

クラスのみんながこれを信じていた。

私と同じ位頭の悪い男子にすら「女子のくせにw」と馬鹿にされた。

学年が数度変わってもまた女性担任で、同じことをいう担任だった。

更に言えば私のクラスメイトたちの母親はほぼ専業主婦だったのだが、この頃母親些細なことで喧嘩したとかの愚痴を言う女子に、担任

「お母さんみたいならないで外に出て働くような人になるように勉強頑張ろうね(^^)」

と囁いていた

実際女子の数名は本気で

「家にいるだけの怠け者のお母さんみたいにならないように勉強する!」と益々勉強を頑張っていたようだった。

つくづくなんなんだこの学校

女の子は成長が早いか男子より勉強が出来て当たり前。

勉強できる女子担任に褒めちぎられていた。

私はといえば、勉強が出来ないのを怒られて、

「頑張ってるんです頑張っても覚えられないんです。」

と答えていた。

「頑張ってるなら覚えられるはずだ。言い訳をして怠けている。仮に頑張っても出来ないなら、それは隣のクラス障害児のmちゃんと同じだよ。」

そう吐き捨てられた。

私は絶望した。

さて、そんな私がある日家庭科ミシンの授業で巾着かなにかを作った時、我ながらかなりうまく出来てクラスメイト数名からすごい!上手だね!

と褒められていた。

担任は言った

「今は男女平等なんだからこんなことがうまく出来たって凄くも偉くもない!こんなこと出来なくてもお勉強ができるほうが何十倍もえらいし凄いんだから喜ぶんじゃない!」

こんなエピソードもある。

社会見学で某観光施設に行きエレベーターに乗った時、エレベーターガールが案内してくれた。

かわいい制服を着た優しいエレベーターガールさんを素敵だなあと思っていたら帰宅後、担任が言った。

「みんなはああいう上にまいりますwしか言えない媚びたような仕事しか出来ない頭のわるい人にならないようにしてくださいね

当時、安室奈美恵流行っていたこともあり、少しでもフリルレースかわいい系の服を着てるとダサいと言われる風潮で周りの女子は「言われなくてもならないよw」

ダサいもん」「あ、でも増田ちゃんならやりそうw」

などと笑っていた。

因みに私は昔からかわいい服がすきでかわいいスカートワンピースを着て学校に行ってダサいと笑われていた

未だ安室奈美恵とか所謂y2kファッションを見る度嫌な想い出が蘇る。

個人面談があった。

面談の際、母はいつもどおりブラウススカートという服装だったが、担任は言った

「ああ、お母様がその服装から増田ちゃんも体育以外いつもスカートなんですね。増田ちゃんがお勉強出来ない訳が分かりました(^^)」

母は帰宅後なんだあの担任は!と私にキレ散らかし、

なにもかもお前が頭が悪いからだ!

お前が頭が悪いから私も何も言い返せない!と怒った。

※六年間が担任二人しか出てないぞ!と言われれそうだがフェミった担任は主に3人で、正直三人とも同じような人格なのと身バレ防止の為割合した。

小6の担任だけは男性でまともでした。

さて小学校卒業中学校

人数が増えただけで中身は変わらない。

圧倒的に女子のほうが勉強ができる。

委員長も、生徒会長女子

私はといえば学年で最下位に近い順位

私は流石にやばいと思い塾に通うことにした。

だが、私は塾でも勉強について行けなかった。

本当に覚えられない。なにも分からない

ある日塾長に言われた

「何もついてこれてないでしょ。貴方にとってもウチにとっても時間のムダだと思うんだけど」

事実上のクビ宣告だった。

因みにこの塾でも圧倒的に男子より女子のほうが勉強ができた。

その後私は隣の市の誰でも入れる高校に進学し誰でも入れる大学に進学した。

因みに勉強ができず馬鹿にされまくったトラウマ大学はいかず就職したいと親に言っていたが、ある日たまたま2ちゃんねる学歴板を覗き考えが180度かわり、私でも入れるレベルの低い少し遠くの大学に行くことにした

学歴板ではこの地域では一番頭が良いはずの私大国立ではないという理由馬鹿にされまくっていた。

それなら私は今でさえ馬鹿にされまくってるのに、高卒になり大学いかなかったらどんだけ馬鹿にされるのかーそれが理由だった。

この決断が正しかったのか正しくなかったのかは正直よく分からない。



ちなみに大学でも当然勉強ができず落第ギリギリだった私はやっと入れた会社アルバイト)に当然着いていけずすぐにクビになり、その後某観光施設エレベーターガールになるも部署異動があり異動先の仕事が複雑でついていけず直属の小学校時代担任に似た上司パワハラされて退職した。

私は向いてない

頭がわるい 勉強ができない。

エレベーターガールの仕事に応募したとき

いつも素敵な服装エレベーターガールさんになりたいと思ったからという理由のほかに

小学校時代、「誰にでもできる頭の悪い仕事

増田ちゃんならやりそうw」

担任クラスメイトが笑っていて、

「私にもできそう」と思ったという暗い理由もある。

事実、異動になりエレベーターガールではなくなった途端、私は何も出来なくなった。

小学校時代担任に似た直属の上司

「なんでできないの!誰にでもできる仕事しかできないの?」

と罵られるのは辛かった。

未だに意識の高い所謂バリバリキャリアウーマン系の、小中学校時代担任クラスにいたような感じの人は苦手だし気が合わない。

ドラマとかで見るのもキツい

正直「虎に翼」はキツかった。

話が逸れた

長々書いてしまったが昨今、ツィッターとかでみかける所謂頭が良い人たちの勉強ができたのに女子から差別され損をした

勉強できたのに女の子から勉強なんかできなくていいと言われ白い目でみられた

とかの話を聞く度に「なんて羨ましいんだろう」と思ってしまう私がいる。

そしてそういう人が快適に暮らせる環境というのは、私のような「勉強ができない」人間が快適に暮らせないということだ。

これを書いたきっかけの

日本の見捨てられた町で育ってという文書を見ても

同じ北海道なのに何でこんなに違うんだ

と思ってしまう。

私は勉強ができない。頭も悪い。

ずっとなんで女子なのに頭が悪いの?

何でできないの?

と言われてきた。 辛かった。

なのに

勉強をしていると白い目で見られる

みんな勉強をしない。

羨ましい。羨ましすぎる。

私のような、頭の悪い、勉強できない女は、

これから男女平等とやらで私のような目に遭うんだろうか。

昨今、頭が良いのに女子から差別されたとかいう話を聞く度に、その逆の、そんな環境を羨ましく思ってしまうような、私のような人間もいるのを知ってほしくてこの記事を書いた。

勉強できない女もいる

頭が悪い女もいる

Permalink |記事への反応(0) | 01:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

anond:20250825154856


🥐日本海外学校での朝食提供事例

1.大阪府泉佐野市

実施状況:市内の小学校で、週2回の朝食提供実施

目的:家庭の事情で朝食を摂れない児童への支援

予算規模:詳細な金額は公開されていませんが、自治体予算に組み込まれています

2.東京都品川区

検討状況:朝食提供試行検討中。

目的児童健康促進と学習支援

予算規模:試行段階のため、詳細な金額は未定。

3.沖縄県名護市南城市

実施状況:地域の有志による朝食提供実施

目的地域の子ども支援活動の一環。

予算規模:有志による活動のため、自治体予算は関与していない可能性があります

4.大阪市西淡路小学校東淀川区

実施状況:地域ボランティアによる朝ごはん提供

目的児童健康促進と地域連携

予算規模:ボランティア活動のため、自治体予算は関与していない可能性があります

5.奈良県広陵小学校中学校

実施状況:家庭科栄養教諭による朝食教育

目的児童自立的な朝食習慣の促進。

予算規模:教育活動の一環として実施されており、特別予算措置はない可能性があります

6.新潟県(学級活動

実施状況:「バランスの良い朝ごはん」などの朝食指導を学ぶ授業。

目的児童健康教育食育の推進。

予算規模:教育活動の一環として実施されており、特別予算措置はない可能性があります

7.グアム・アガニアハイ小学校

実施状況:登校前に学校で朝食(有料:約0.40ドル)を提供

目的児童健康促進と学習支援

予算規模:有料サービスのため、学校運営費に組み込まれていると考えられます

8.スペインバルセロナの一部学校

実施状況:学校で朝食を提供無償または公費)。

目的教育の一部としての朝食支援

予算規模:政府教育予算に組み込まれていると考えられます

9.アメリカニューヨーク市の一部学校

実施状況:学校で朝食を提供無償または低価格)。

目的児童健康促進と学習支援

予算規模:市の教育予算に組み込まれていると考えられます

10.イギリスロンドンの一部学校

実施状況:学校で朝食を提供無償または低価格)。

目的児童健康促進と学習支援

予算規模:政府教育予算に組み込まれていると考えられます

---

💡 全国導入に向けた課題必要予算規模

1.課題

人員確保:調理や配膳を行うスタッフの確保。

施設整備:調理場や食堂の整備。

食材調達安全栄養価の高い食材調達

2.必要予算規模(概算)

初期投資施設整備や設備導入に数百万円から千万円。

運営費人件費食材費、光熱費などで年間数百万円から千万円。

---

📊 まとめ:朝食提供時間比較

地域学校 朝食提供時間

足立入谷小(東京都) 7:30 登校開始、通常の授業前に朝食実施

神奈川県高校複数校) 朝の登校後(具体的時間不明

通常の小学校給食(昼食)12:00頃 配膳開始、午後1時頃終了

---

全国での朝食提供の導入には、地域ごとの事情予算の制約があるため、段階的な導入や試行現実的です。各自治体が連携し、効果的なモデルケースを構築することが重要です。 ご要望があれば、特定地域学校での導入事例や詳細なデータ調査し、提供いたします。 お気軽にお知らせください。

Permalink |記事への反応(1) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

結婚したいが彼氏が出来ない話。

結婚したいです。

24歳、女です。

私は、結婚して、子供を産んで、家族を作りたいです。子供は2人欲しいです。

好きなタイプは、生物的にも精神的にも強い人です。

私より身長が高く、大きい人を好みます脂肪ではなく筋肉を蓄えている人が望ましいです。

優しく、穏やか、自分意見は持っていて、ポジティブな人が好きです。

私の自慢は、ジムに通っており、腹筋が割れてきたことです。いっぱい運動して、元気に働いています

経験が会話を面白くすると思っているので、沢山勉強して、色々イベントにも参加し、人生を楽しんでいます

趣味舞台観劇で、暇があればよく見に行きます読書編み物料理も好きです。最近フランスパン作りにハマっていて、色んなレシピで挑戦しています

結婚後は、毎日旦那さんにお弁当を作ってあげたいです。そのため、今も毎日自分にお弁当を作っています料理には自信があります。母から沢山教えてもらいました。

家事は任せてください。片付けは一緒にやりたいです。沢山お話して、得意不得意は助け合って楽しい家族にしたいです。

結婚後、子供が産まれるまでは今の仕事を続けたいです。出産後は、今の仕事は辞めて家庭に専念したいです。余裕ができたら、取得済の家庭科教員免許国語教員免許を使って学校先生になりたいと思っています。(産休中に小学校教員免許は取りたいです。)

ここまで私の願望を書きましたが、上記を一緒に叶えてくれる旦那候補はどこで見つけてきたらいいのでしょうか?

結婚を考えられる彼氏が欲しいです。どこで出会ますでしょうか?

みなさんはどこで出会ますか?

教えてください。

Permalink |記事への反応(3) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811134036

家庭科で習ってるんだからミシン使えないやつなんか存在しないよ

Permalink |記事への反応(1) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

anond:20250804105406

これよく聞くけど地域によらない?

氷河期だけど家庭科パジャマ作ったり家計簿つけたりしたぞ

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

anond:20250731160531

家庭科の授業ってなんだかんだものすごく重要だったことが今となっては分かる

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729110600

まあ自分常識と違うことに反発してるみたいな感じなんじゃね?

ちなみに俺のとき家庭科教科書味噌汁は沸騰させないように、みたいなことは書かれてたな。

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人を好きになったことがない

たぶん恋愛体質の人とかの対極にいる感じ

彼氏は今までできたことあるけど全部自分から好きになったわけではなく

向こうから告白してくれて、付き合うようになった、て感じ

生理的に無理な人は断るけど、普通に素敵だなと思っていたり、嫌いじゃなければOKする

はじめは有頂天になった気持ち相手も大切にしてくれるし楽しいけど、やがて私が向こうに合わせすぎて、「嫌われないこと」が第一目的コミュニケーションとなり、嫌われないように顔色を伺い、少し返信がないだけで嫌われたかもと不安になり、そうでないことがわかって安堵すを繰り返し、見返りを求めてメンヘラ化し、だんだん向こうも疲れてきて、

関係破綻して終わるというパターンを繰り返している

たぶんこれは小さい頃から母親の機嫌に振り回され顔色を伺い自分気持ちより母親気持ちを常に優先してきた後遺症だと思われる

自分が良いと思ったものでも母が良くないと言えばこれは良くないものだと自分に言い聞かせ

だんだんナンセンスに思えたものである

家庭科のお裁縫セットもほんとはこれが良い、と思っても母はこのデザインさないだろうなと思えば母の好きそうなものを選ぶ、といった調子

いつも母がたてる物音すべてに神経を集中させていたし顔色を伺っていたし母が良いと思うなら自分も良いと思えた

母が笑えば自分も心から笑うことができたし母が笑わなければ自分も笑えなかった

年下の彼と付き合ってたとある冬、私はいもの調子精神的に不安定になりメヘラ化して些細なことで喧嘩して、電話で彼に泣きついたりしていた

それでも同棲はしていたしお付き合いは続けていたけどそんなある日彼が逮捕された

まあ法に触れるような悪いことをやってしまったんだけどいろいろ聞いたら彼も彼で仕事上の悩みとかいろんなことが重なって精神的に追い詰められたタイミングだった

私はそれに全く気づくことができなかったしむしろ彼に依存ぎみで寄りかかっていたため彼を支えることができなかった

どんなことがあっても一線を超えてはいけなかったし悪いのは彼自身だと自信をもって言えるけどあーあ、私がもっと強かったらなと思わずはいられない

私がもっと自立してたらな、彼に依存することなく彼の不安の受け皿になれていたらなって

それでも彼が私を頼ったかどうかはわからない

彼はもともと少し幼稚で不安や嫌なことや心のモヤモヤの処理が苦手だったり、どう処理したら良いかからないようなところがあった(その場で暴言はいたり、態度にそのまま出したりしていた)

私が責任を感じるのは違うかもしれないし悪いのは彼自身だとわかっているけど物事ってのは時に単純な構造をしていなくて私はやっぱり後悔した

彼をここまで追い詰めた責任の一端は私にもあるなって思った

から自分を変えなくちゃ駄目だなって思った

私が一生このままだと相手の首がすげ替わるだけでまた同じことが起きてしまうかもしれない

相手犯罪を犯すまではいかなくともこのままだと誰と付き合ってもやがて関係破綻するなって思った

たぶん彼は誰のことも傷つけたくなかったんだろう

幼稚なとこもあるけどほんとうはすごく優しい人だったか自分の大切な人を誰一人傷つけたくなかったんだろう

家族も、友達も、彼女

全部大事からこそ自分モヤモヤを処理するために彼らのことを使いたくなくて犯罪行為に走り自らが悪者になるという形をとってしまったんだろう

(注;このとき彼が大事にしたいのは彼自身の大切な人なので、犯罪被害者のことはなにも考えていない

あとその行為が彼の大切な人たちへの裏切りになるとは思っていない)

別れてからはずっと自分を変えて彼ともう一度付き合いたいと思っていたし、もし彼が自分以外の誰かと付き合ったら嫌だなと思っていたけれど、

最近だんだん自分がどうしたいのかよくわからなくなってきた

彼がしあわせなら、それでいいかなという気持ち

自分はまた彼と付き合いたいのか、よくわからない

ただもう家族以上に、彼の幸せを願っているという感じ

その横に誰かがいても、そうかあ、よかったねえ、彼がしあわせならいいよね、おめでとうという気持ち

でもやっぱりつらいか

でもそれ以上に、もう彼であろうと誰であろうと誰かを追い詰めるようなことはしたくないから、私はこのいつもメンヘラ化してしま自分性格を断ち切って、過去自分に向き合って、何が嫌だったのかちゃんと声を聞いてあげて、彼氏依存しがちな自分を変えたい

自分の喜ぶようなことをたくさんやって、生きていきたい

自分の喜ぶことってなんだろうと最近思うけど、私はやっぱり働いて稼いだお金で、好きなものを買ったり美味しいものを食べたりするのが好きだ

元彼と付き合っていたとき彼は倹約家だったので貯金が苦手な私のお金管理してくれてひとりだったときには全く貯まらなかったお金をある程度貯めることができた

たぶん彼のおかげで節約も苦にならなかったしいろんなことを一緒に楽しめたからだと思う

そうやって自分一人じゃできないことも誰かと一緒なら達成できる、というのも誰かと生きる喜びだろうし

かといって自由気ままに自分をひたすら喜ばせるために生きるのも一人で生きる醍醐味だろう

どっちもいいから、どっちも選べるように、私は自分性格を変えたいなと思う

Permalink |記事への反応(0) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

味噌汁の話は情報の正誤という問題ではない。

 何やらSNS味噌汁を沸騰させるかどうかが騒がれているらしい。

 事の始まりつぶやきは私も見かけていたのだが、何やら変な方向に話が向かっているようで、SNSよろしくない流れになっているように感じる。

 こういうことはそもそも触れること自体ダメなようにも感じるのだが、匿名という利点を使って自分自身の考えをまとめたい。

事の始まり

 始まりは一つのポストからだ。

職場で「味噌汁味噌入れたら煮立てたらダメだよ」って言ったら大笑いされた。

 「また昭和の話ぃ?今は令和ですけど?」

 令和とか関係なくない?

 あれ?

 今の家庭科だと味噌汁ボコボコに煮立てるって習うの?

 分からん。』

 まぁ、個人的にはひどい話だと感じるのだが、このつぶやきのミソは味噌汁を沸騰させるか否かではなく、「世代間の認識の違いを笑いものにされた」ということである

 私はこの方をフォローしていないので、普段言動がどんなものかわからないが、このつぶやきだけを見る感じ、軽い注意、あるいは善意アドバイス程度の気持だったんだろう。

 にも関わらずに相手からは「昭和の話」とまるで古臭い固定概念のような見下すような反応をされた挙句、笑いものにされたのである

 そういった職場の態度に「傷ついた」というのがこのつぶやき本来趣旨であり、味噌汁を沸騰させるのを正しいかどうか、は表面的な問題に過ぎない。

 「今の家庭科だと~」のくだりもあるが、これは傷ついた心からくる防衛反応みたいなものしかすぎない。

まとめられてから変な方向に

 フォロワーがかなり多い人でもあったので、このポスト話題になった。

 そうなると、いろんな場所にまとめられるのが世の常だが、このつぶやきと一連の反応もTogtterなどでまとめられるのだが、ここで注目されたのが「味噌汁を沸騰させるのは正しいのかどうか」である

 Togtterでのまとめの目次を見ると「最近学校でどう教えてるのか」「学校で「煮立たせない」と習ったはず…」「味噌汁は沸騰させると風味が飛んでしまう」「煮立たせてしまっても問題はない」と見事に沸騰させることの是非について偏ってしまっている。

 悲劇なのはここで料理研究家の人が動画で「炎上覚悟」と言って味噌汁を実際に沸騰させたものとそうでないものを飲み比べて、全社のほうが美味しい、という発信をしてしまった。

 最初にも述べたようにこのつぶやき趣旨は「笑いものにされて傷ついた」というものであり、味噌汁調理方法の正誤ではない。

 にも関わらずにこのような動画配信してしまうのは、結果的に「世代間の認識の違いを笑いものにする」ことを肯定してしまっている。

 実際に最初ポスト主は料理研究家に取り上げられたことに対して、

職場味噌汁ボコボコに沸騰させて煮詰めちゃう職員に「味噌を入れたら沸騰させないよ」って言ったら

 「うわー、昭和?ふるっ」って笑われるし、

 料理家の有名人引用リツイートとされて、

 「味噌汁は沸騰させた方が美味しいから令和の勝利」って書かれるし、

 もう、みんな煮詰めてください。』

 と反応している。

 このポストでも「笑われるし」と書いてるように、如何にこの方が職場に笑いものにされたことに対して深く傷ついているのかが理解できる。

 明らかにポスト趣旨を外してしまった結果、この料理研究家にも非難が飛ぶのだが、それに対して「誹謗中傷だ」と本人は言っているが、わざわざ炎上覚悟とまで言ってて上げた動画の反応にそういうのは個人的には理解に苦しむ。

 とはいえ、この料理研究家の方は日頃より、何かと敷居が高くなりがちな料理に対してインパクトがありかつ気軽に、簡単料理できる方法を編み出し、それを広めることが活動目的にも思えるので、今回はそれが悪い方向に出てしまったのではないか、とも感じる。

 今回の件だけで言えば当該の料理研究家はズレていると思うが、日ごろの活動については悪いとは感じない。

そしておいて行かれるポスト主の気持ち

 SNS特にXは日頃から様々な情報が入り乱れ、中には印象操作事実誤認を狙ったようなものも少なくない。

 今や国レベルでそれを危惧する事態になっているのだから情報の正しさを求めるのは間違っていない。

 だが、今回の騒動では表面的な「調理方法の正誤」にばかり目が行ってしまい、肝心なポスト主の気持ちが置いて行かれているように私は感じた。

 たとえ、味噌汁を作る時に沸騰させるほうがおいしいとしても、それを知らない人を笑いものにしていい免罪符にはならないはずだ。

 これは「調理方法の正誤」ではなく「人との付き合い方」の問題であり、それに関して言えば否はポスト主の職場の同僚にあるのではないか

 もちろん、私は職場でのポスト主がどのような人間であるかは知らないし、ポスト外でいろいろあったのかもしれないが、それを邪推するのもおかしな話だろう。

 結果的に2回も傷つけられてしまったポスト主には心底同情を禁じ得ない。

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722124648

お前がふざけてる間に他の子家庭科で習ってるから安心しろ

Permalink |記事への反応(1) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

32歳、料理が上達しない

18歳で一人暮らしを始めて以来、毎日ではないもののほどほどに料理を作ってきたが14年目の今でも上達した気がしない。

特別にまずい料理を作るわけではなくそれなりに美味しくできてはいると思うが、完成物の出来云々ではなく調理過程必要技量小学校家庭科レベルから脱していなくて、料理しんどい

特に「上達しないな」と感じるポイントは以下の二点。

1.何度作っても調味料の分量が分からない

2.包丁をうまく使えず、野菜を切るのに時間がかかる

1は、毎回レシピちゃんと見て分量をきちっと測って作る必要がある。何度も作ったことのあるものでもすぐに忘れるので毎回測っている。たまに横着してだいたいこんなもんかとフィーリングで作ると味が決まらない。

2は、自分不器用なせいだと思うけど、野菜を「トントントン」とリズミカルに切れない。どうやったらスムーズに切れるの?左手で抑えていてもズレたり滑ったり、ゆっくり切っても厚みや大きさがまちまちになってしまう。

どうすればいいんだろう。。。

Permalink |記事への反応(3) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

子ども夏休みの宿題が羨ましい。

中1だけどかなりの宿題が出てる。

夏休みの友みたいなやつ

5教科90ページの問題集難易度的に中1ぐらいがちょどいい。やりたい。

読書感想文

原稿用紙5枚。先生から感想をもらえるのが羨ましい。あえて嫌いな本選んでこき下ろしたい。

英語

単語60個くらい覚える。1~20までとか、曜日、月の名前とかあってほほえましい。

休み明けにスペルテストがあるらしい。参加したい。

社会

都道府県県庁所在地覚える。これも休み明けにテスト漢字なら加点。やりたい。

理科

博物館動物観、科学館に行ってレポート

動物ごとに写真撮ってツッコミ入れたい。

ポスター

学園祭ポスターデジタルでもいいらしい。

ワードアートカラフルに決めたい。

家庭科

料理10品作ってカメラで撮る。手抜きレシピ紹介したり、分厚い肉焼いてドヤ顔したい。

内容も面白いけど、周りと比べたり、先生からの反応があるのが羨ましい。大人にならないと楽しさが分からなかったのが悔やまれる。

Permalink |記事への反応(0) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

チキンライスケチャップは酸っぱいから先に炒めておくとか

大根の皮は剥いてから料理するとか

オムレツは卵液をこしたほうが美味しくなるとか

あいうのってどこで誰から習ってんの?

家庭科でやった記憶がない

しかしたら家庭科では正しい手順でやってるけど「なんでやるのか分からいからor自炊だと手順省略した方が楽だからつの間にか忘れてた」みたいなことなのかもしれんけどさ

Permalink |記事への反応(4) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

毒親あるある

・明らかに自身に非があっても謝罪しない

・仮にしたとしてもふざけた言い方しかできない

・「悪かったとしても」とか言い出す

感謝もできない

自分感性と違うものはとりあえずこき下ろす

(その服ダサい、この芸能人ファンとか理解できない、など)

・図工や家庭科制作物を見て第一声が「本当にセンスないよね〜」

・なにか理由説明しても「でもお前が○○だからでしょ?」で済ます

・「○○してくれてもいいよ」という言い方を多様する

・悪いことはなんであれすぐ他人のせいにする

自分の方が親だから偉い、とか言い出す

子供恋人配偶者呼び捨てにする

宅配や御祝儀勝手開封して「開けておいてあげた」といい出す

自分の都合がまかり通らないとキレる

第三者都合による拒否であっても「その第三者と付き合いのあるお前が悪い」と言い出す

約束は基本守らない

なんか、体調不良の娘と焼肉行きたい長男次男とその間何もしない父親と男家族を明らかに優遇してる母親、としか読み取れないポスト炎上してたので「うちは男がいたらこポストみたいになってたかも」と思って辛くなって書き出してみた。

実際は一人っ子なのでどちらかというと過干渉毒親だけど。

自分は親と絶縁してるけど記憶の片隅にへばりついてて本当に気色悪くて醜い存在だと思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

コンロのタイマー、使ってるか???!!!!!

便利だぜ! 揚げ物も温度管理付きだと超簡単

家庭科の授業で教えるべき!

Permalink |記事への反応(1) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

固有名+属性名の構造なんだけど事実上分離運用不可能になっている言葉

(例)

黄色

 白、黒、赤のように単体で「黄」と言うことはほぼない。

 対応する形容詞も白い、黒い、赤い、なのに黄い、ではなく「黄色い」。

 

理科

 国語科、数学科社会科理科という並びのはずなのに、

 国語数学社会とは言っても「理」と単品で呼ぶことはありえない。

 家庭科も割とセット感あるけど「家庭」呼びも「理」よりはあるかな

 

こういうの他にある?

Permalink |記事への反応(3) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

[ゲーム日記]6月15日

ご飯

朝:朝マクド。昼:のり弁。夜:うどん。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、やすみー。

二日酔いでグデッとしてた、気持ち悪い。

ポケットモンスターサファイア(ゴーストポケモン旅)

ツチニンだけでどうツツジを倒すのかの戦略を練るも何も策がないので、道具とレベルゴリ押した。

次のジムからヤミラミも加入するし技マシンもあるし、何よりヌケニンという特異なポケモンになるので楽しく遊べるといいな。

シャドウバース

毎日デイリーミッションの3勝はこなすのを何年も続けていたシャドウバースが終わる。

来週からシャドウバースWBに生まれ変わりそちらを遊ぶので悲しくはない。

悲しくはないが、僕が長年使い続けて思い入れがあるパラセリゼ、ルームサービスデビルドアマンバット達とはいったんお別れだ。

実装から3年間ほぼ毎日使ってきた3枚だけど、今改めて効果を見てもワクワクする大好きなカードだ。

それより前から遊んでいたが、シャドバにどっぷりハマったのはこれらがキッカケだ。

手札が減るというカードゲーム一般ピンチをチャンスに変えるゲームデザインがたまらなく脳汁が出て気持ちの良いカードだった。

上環下環境を問わず活躍し続けた強さも好きな理由だけど、

悪魔経営するホテルの支払いは命」というフレバーを、手札が0枚の状態から能力に繋げるヴォソース的な楽しみも大好きだ。

なんにしろ、シャドバWB旅館勢が来るのがいつになるのは不明だけど、早くまた彼らに会える日が来るといいなあ。

週刊少年ジャンプ2025年6月9日発売の感想

・オテル

修行回。

フィルギャのドヤ顔可愛い

このドヤ顔だけで飯が食えるので、是非とも人気が出て欲しい。

キルア

家庭科部VS生徒会の志乃さん頑張りかい

こういう弱者根性魅せる会は作者のオハコだなあ、面白かった。

・超巡

最終回

衒いなく真っ直ぐ面白漫画だっただけに残念。

打ち切り感の少ないテーマをやり切った部分もあるが、まだまだ読みたかったなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250608191142

高校家庭科先生がその思想セックス以外はやったけど、結婚子育てにおいては金も時間もかかるしコストパフォーマンスわり~ってなって早々に子供育てるのやーめたって子が結構いたわ

あと隣の席同士で婚姻届書くみたいなのもあったけど隣の席が異性だったクラス男子側がそれ持ち帰って市役所ポストに入れて俺たち結婚したんだ!って騒いでちょっと問題になった

まあ年齢が全然なので無効だったけど

Permalink |記事への反応(1) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp