Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「定期券」を含む日記RSS

はてなキーワード:定期券とは

次の25件>

2025-10-13

anond:20251001051131

議員と同数の無給女性枠作って出席自由にすればおk(自宅-国会の記名式特別定期券のみ現物支給)

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

pixelwatch 4のSuica登録が一向にできなくてストレスハゲそうだった

何やっても不明エラーエラーエラー

一日試行錯誤してなんとか登録できたのでここに書いておきたい。

"モバイルSuicaアプリ"でSuicaを一つ作成 ※このSuicapixelwatch 4に移行されることになる。定期券付きは不可。

"googleウォレットアプリ"で作成したSuicaを使えるように「電子マネーを追加」からSuicaを追加

"googleウォレットアプリ"で追加したSuicaの詳細メニューから「別のデバイスに移行」

"watchアプリ"のgoogleウォレットメニューからSuicaウォッチに追加する。追加方式は別デバイスから移行を選択して、先に作成したSuica選択

誰かの役に立ったら

Permalink |記事への反応(1) | 17:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

左利きというわけではないが

なんかの無意識に細々と左手メインで使っている

スマホ操作とか定期券の出し入れとか

なんやねこ

Permalink |記事への反応(0) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

14日に誘われたけど定期券が13日で切れるので断った

Permalink |記事への反応(0) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822173423

定期券の買い方など気にしてないで、転職のやり方を考えたほうがいい

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

キセル高校生の時にやりまくってた

全く罪悪感がなかった

無人駅で乗って、定期券で降りる

それでバレなかったか

みんなやってたし

でもバレた

遡って支払えとは言われなかった

今思えば酷いことしてたなと思う

撮り鉄キセルも、悪いことしてるという自覚がないだけなんだよな

悪いことしてるってどこかで「分からせる」必要がある

もっと厳格にどんどん捕まえていくべきなんだよ

そうしないと分からない

怒られないと分かんないんだよ

若さってそういうもんなんだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 03:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811003300

実際大したことないのだよ

お前らには高校野球定期券の次くらいに重要ものだろうがね

興味ない人間見つけたら非国民くらいに責めたいんだろうが、お前らの世間が狭いんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

Suica神話が崩れた真因

CNET Japanが2025/7/18に「スマホ決済でVISAタッチ利用者急増」を報道した。

https://japan.cnet.com/article/35235982/

そう、Suica神話が崩れたのだ。

VISAタッチ急伸の理由

主に以下の要素が挙げられる。

これらが同時多発的に作用し、VISAタッチ利用者数を爆発的に伸ばしたが、本質的理由は以下の二点に集約される。

本質的理由その1 Suicaが抱える構造的制約

Suica(他の交通ICカードモバイルなんたらを含む)はプリペイド方式ゆえ残高が尽きれば改札どころか駅構内にも入れない。オートチャージ交通会社系のクレジットカードしか許可されない。スマホ定期券機能を搭載するには、モバイルなんたら圏内限定される。東海九州では物理カード併用が不可欠だ。2023年から続くIC不足はカード在庫を圧迫し、訪日客や地方在住者のモバイル移行を阻害する要因となった。

本質的理由その2 VISAタッチが示す実用上の利便性

ポストペイ方式は残高管理の煩わしさを消し去り、決済額にクレジットポイントがそのまま付く。カードあるいはApple Pay/Google Payがあれば全国で「一枚完結」し、乗車と買い物の履歴は同じウォレットに集約され家計簿アプリとの連携も容易だ。空港到着と同時に移動を開始でき、事前登録不要チャージ機の行列カード在庫不足という交通特有ボトルネック回避しつつ、改札処理はSuicaと同等の一秒未満。批判Suica偏重先入観に過ぎず、実用上のストレスはほぼ感じない。

結論

交通特化で深化してきたSuicaに対し、VISAタッチは買い物と乗車を同じ後払いスキームで束ねる汎用プラットフォームとして猛進する。JR東日本ポストペイド型次世代Suicaなど抜本策を提示しない限り、利用シーンの広さとカード発行枚数で勝るタッチ決済の勢いを止めることは難しい。

Permalink |記事への反応(4) | 07:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250712011835

定期券を買えないで切符を買う人のエピソードを思い浮かべる

Permalink |記事への反応(1) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630062242

ウォレットアプリだけで使えるの知らなかった

でも定期券買えないんか

Permalink |記事への反応(0) | 06:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

次のスマホを考える

今、pixel 6 pro。

奥さんもiphone16に買い替えたので、自分も買い替えたい。

条件は、androidで今より快適でモバイルスイカが使えること。そんなにしばりは強くない。

以下、検討結果。

●尖った性質スマホ検討

nubia Z70 Ultraを検討

 高性能でカメラもよさそう、でもおサイフケータイ対応。残念。×

Galaxy Z Flip6を検討

 折り畳みが尖ってて良い。そこそこ性能でカメラも悪くはない、おサイフケータイ対応で○。ただ、基本性能の上澄みが感じられるか怪しいのとカメラpixel6proが勝ってそうなので折り畳みだけでも買えるかがポイント、保留。

motorola razr 50を検討。折り畳みつながり。

 性能には疑問。おサイフケータイあり。折り畳みだけで買えるかどうか?これならZ Flip6の方がいい。×

カメラ特化で検討。OnePlus 13を検討

 高性能で高カメラ機能だがおサイフケータイ対応。残念。×

 

-----

脱線して、NFCだけのスマホスイカを便利に使うための調査

NFCだけだとGooglePayが主な決済方法になりそう。

ただ、定期券は使いたいので解決案検討

・別端末でモバイルスイカ → 定期のためだけに別端末はつらい。

スマートウォッチスイカ → スイカ機能を入れられるものもあるが、定期券を入れられるのはAppleWatchだけでAndroidでは使えないので×。

物理カードスイカ → WEBチャージはできないので不便。定期券だけに特化すれば解決策として使えなくはないが消極的

これらの結果からおサイフケータイ必須判断

-----

 

SoC重視で探す

Snapdragon 8 Eliteから探す。

Xperia 1 VII検討

 性能よし、カメラよし、音よし、おサイフケータイありですごくいいが、高い。20万。保留。

Zenfone12 Ultra ROG Phone 9

 おサーフケータイなし。ゲームそこまでしないから高性能自体不要かも。。

Samsung Galaxy S25

 全部入り。条件満たす。値段もそこそこ。今のところ第一候補

 

Pixel6proとスペック比較

ベンチマークの結果からはS25の方が3-4倍高性能。

第一候補は揺るがない。

Pixel9pro、Pixel10proの検討

9proと8月に出るであろう10proも検討

9proは上積みが薄いと判断していて、見送っている。

10proはベンチマーク的には9proにも劣っているという前情報があり、どれだけ挽回するかは不透明

今のところは10proを強く待つ情報はない。

 

結論

現状だと、Samsung Galaxy S25がベストである判断

ボーナスで買い替えようかな。

Permalink |記事への反応(1) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

anond:20250526153006

定期券払いもどしの際の計算方≫

  払戻額=定期券発売額-(使用済月数×定期運賃)-手数料220円

残り一ヶ月で更に通学定期なら払い戻し額ない可能性高くないか……?

Permalink |記事への反応(1) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

20年前、新小岩駅で通学定期券半年分を、残り1か月で解約しに行ったら、

「購入は5か月分の料金で、その分乗ったから返金はありません。あるわけないでしょ。」と追い払われた。

クソ新人金返せ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514151216

ワイ:

はてな匿名ダイアリーバズるエントリタイトルを考えてください。

日常些細な出来事からふと幸せを見つけ出した、といった展開が予想されるものが良いです。

ChatGPT-o3:

はてな匿名ダイアリーで“伸びそう”なタイトル

(〝なんとなく開いたら読まずにいられない〟を意識してみました)

1. 「コンビニでお釣りを数え間違えた店員さんが教えてくれた、人生で一番やさしい5秒間の話」

2. 「雨の日に干した洗濯物がくれた“ごめん、今日はがんばらなくていいよ”というサイン

3. 「電車を一本逃して得た10分間で、私は“幸せの取扱説明書”を拾った」

4. 「スーパーの半額シールを貼るパートさんと目が合った瞬間、世界ちょっとだけ鮮やかになった」

5. 「“今日も何もしてない”を3年続けたら、逆に見つかった宝物について語らせてほしい」

6. 「リモート会議フリーズした30秒、画面越しの同僚が教えてくれた小さな勇気

7. 「『ただいま』の返事がエアコンの送風音だけだった夜に、幸福度が爆上がりした理由

8. 「期末〆切100件を前にして、社食味噌汁が“ごほうび”に昇格した瞬間」

9. 「“推し”のいない日常が寂しすぎて、ATMで感動した話を聞いてほしい」

10. 「朝5時に鳴った誤作動アラームのおかげで、空のグラデーションに恋をした件」

11. 「隣人の足音が止んだ瞬間、壁越しに届いた“おやすみ”を受信した気がした」

12. 「うまく撮れなかった自撮りを消そうとしたときスマホに“愛”が写っていた」

13. 「定期券を落とした帰り道で、“落とせなかったもの”に気づいた話」

14. 「アプリに吸い取られた休日を取り返したのは、198円の紙コップコーヒーだった」

15. 「“あの頃のみそ汁の味”を再現できなかったけど、失敗作が家族を泣かせた日」

自由に組み合わせたりアレンジしたりして使ってください。

タイトルだけで“クリックせずにはいられないフック”と“読後にほっこりしそうな匂わせ”を両立するのがポイントです。

CPTえも~んそれは自己啓発ブログだよ~

ただし「」や””は使わずに。

これがキモなのか?

ワイ:

はてな匿名ダイアリーでバズりそうなタイトルをいくつか考えて。ただし「」や””は使わずに。

日常些細な出来事からふと幸せを見つけ出した、といった展開が予想されるものが良いです。

ChatGPT-o3:

バズりを狙えるタイトル案(「」や””を使わずに)

1. 先月まで気づかなかった通勤路の猫がくれた月曜朝の救い

2.スーパーの値引きシールを追いかけていたら別の宝物を拾った話

3. 雨の日に傘を忘れて見つかったのは濡れた靴より大きなご褒美だった

4. 隣の席の新人がこぼしたコーヒー会社が少しだけ優しくなった日

5.洗濯物を干す五分で思い出した実家匂いに泣いた夜

6.引きこもり用に買った観葉植物が僕を外に連れ出した理由

7. 深夜のコンビニおでんが教えてくれた明日を待つ力

8.スマホバッテリー切れが証明した人間関係の充電残量

9.電車を一本逃した先で拾った十秒間の奇跡

10. 期限切れ寸前のポイントで買ったチョコ人生伏線回収だった

11. 早朝ランニング三日坊主でやめたら幸せは四日目に来た

12. 片付け途中の段ボールから飛び出した昔のレシートが今の自分を救った

---

気になるタイトルや、もう少し別の雰囲気(例えばユーモア強め・エモさ控えめなど)の案があれば、ぜひ教えてください!

変わんないよ~

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

退職代行業者が使えなさすぎる

企業側で何件か退職代行経由の退職届を受けたけどあいつら使えなさすぎ。

退職事務なんて定型業務なんだから右から左へ終わらせたいのにね。

はじめから本人か弁護士が来ればすぐ終わるのにね。

以下は若干変えてあるものの概ね事実

(俺)通勤手当の精算をしたいのですが、これまでの定期券の購入の事実確認をしたいので本人または貴社が代理して提出(持参でも写しの提出でもメールでも可)してください

(代行業者)できません。

(俺)社員宿舎を出るにあたって修繕箇所の確認を行いたいので本人または貴社が代理しての立会いをしてください。できないのであれば委任状を提出してください。

(代行業者)できません。

(俺)無断の休暇について、事後でも有給休暇とできたり病休や忌引などの特別休暇にできる場合があります無断欠勤とすると不利益処分となるおそれもあるので、状況を確認したいのですが。これを確定させないと給与にも影響するので交渉させてもらえませんか?

(代行業者)できません。

特に社員寮に私物が置いてあったりすると最悪

Permalink |記事への反応(2) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

anond:20250504183756

無料子供を呼んだり定期券を出したりしてるから、入場者数だけなら達成は可能なのでは。

それで黒字になるかは知らんけど。

Permalink |記事への反応(0) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

これまでに携帯とか財布の落とし物は何回か拾った

一つ目

電車に座っていて携帯を目の前で、置き忘れたので拾って直接

2つ目

電車で定期入れがあったので駅員に渡す

逆に落としたこともあるがすべて返ってきた

1つめ

定期券を落としたら何か月後に返ってきた

2つめ

新幹線指定席チケット落としたら、到着駅には届いていた※なかったら無賃になる

意外に収束している

Permalink |記事への反応(0) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

失礼クリエイター同類危険クリエイターみたいなのいない?

あの…老婆心ながら若い子達に言いたい…

定期券は…頼むから定期券は…
行き先が見えないようにICカードステッカー貼るか裏向きに入れるようにしておくれ…

あなたの家&学校の最寄り駅丸見え…
めっちゃ危ないと思うの…

4月になってらめっちゃ丸見えの子ます…— らっしゅ (@supergoldenlush)April 15, 2025


制服着てる時点で通ってる学校を知らせて回ってるようなもんだし、通勤通学なんて毎日決まった時間に決まった駅で乗り降りするんだから

乗降駅なんて一緒の電車乗ったらすぐわかるじゃん。降りる人の前に陣取って席を確保するなんて話もよく聞くわけだし。

定期券区間を見られることなんて気にしても全く無意味

アイスは昼間に箱で買って」仕事帰りにコンビニで一人分のアイスを買うのは危険かもしれない話

https://togetter.com/li/2193001


ちょっと前にバズったこれもそう。

仕事帰りにコンビニで買い物してる時点で徒歩圏内人間であることはほぼ決まりだし

買い物の内容気にしてもしょうがない。

ほとんどありもしないような極小の可能性を騒ぎ立てる危険クリエイターとでもいう人が定期的に現れる

失礼クリエイターには敏感なネット民も「危険を未然に防ぐ」みたいな情強感を刺激されるのか

比較的無批判に乗っかりがちな気がする。

Permalink |記事への反応(3) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

繁華街へのアクセスが良い高級住宅街に住んでいる(賃貸)

タワマンとか高い建物ひとつもない系の高級住宅街なので徒歩圏で買い物するとしたらコンビニスーパーマーケットになる

なので、この地域に住む人達地の利を活かして頻繁に繁華街まで足を伸ばすことになるのだが、片道の鉄道運賃180円、バス使うなら230円かかる

普通に高いんだわ

いや、安いんだけど下手すりゃ1万円近くまで積み重なる

テレワークゆえに定期券がなくなったために

Permalink |記事への反応(1) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415142443

ガスト サブスク

検索するだけでお得定期券出てくるやん。

3回で元取れるってよ。

にわかゴミカスは死んどけ

Permalink |記事への反応(1) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

入学したての子たち、気をつけてほしい。

スカート丈短いと階段でまじで危険です。

膝丈でも太もも辺りまで見えてしまうことあります階段登る時に上を全く見ない人ばかりでは無いので見たくなくても見えます。あと自転車!思ったよりスカートめくれてる!危ない。

平地歩いていても丈が短い子、めちゃくちゃ心配になるからせめてアンダーになんか穿いてくれ。短くしたいのはわかるがよく考えてくれ。

女親だとこのあたりは経験則でわかってると思う、ちゃんと注意してあげて欲しいよ通りすがりからの心からの願い。

定期券の行先は隠そう!

変なやついるんだよ、定期の行先見て待ち伏せするような阿呆とか。定期入れたパスケースをぶら下げないのが1番だけど、無理なら定期の上になんか可愛いキャラカードとか図書カードとか入れとけばいいから隠しておいて!

エスカレーター乗る時、前向いて乗るより手すり捕まって横向いてた方が盗撮されにくいよ!スカート丈でも言ったけどかなり危険なのでほんとに……自衛防御してまじで。

ポケットなどに無造作に貴重品、危ないよ。

ポロリしたらとられますよ。貴重品はきちんとカバンの取りにくいところに入れるべし。ケータイもね。

ケータイ電車で使ってる方、見えてますで。

ガラスに映っていたり、単純に満員の電車内で見えていたり。

個人情報的に見せたらまずいものとかはやめておいた方がいい。急がないなら電車降りてからにして。

毎年4月になる度に心配になります

注意してやりたいレベルの時も昨今他人からの声掛け行為自体リスキーだし、なんも言ってあげられないことも多々あります

変なやつが全面的に悪いのは分かってます。そりゃそうよ。でも自衛できるところはした方が絶対にいいと私は思うよ。余計なお世話なのはわかっているので電子の海にこの日記をぶん投げます

Permalink |記事への反応(3) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

三大ちょっと不安になるもの

焼き肉後の飴を持っていく

定期券の期限は確認されているか

運転中信号待ちでスマホを見る

Permalink |記事への反応(2) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250216165822

風呂目的ジムに通うようにしたらマジで風呂入るしかしなくなった

銭湯定期券と変わらない…

Permalink |記事への反応(0) | 07:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250130051708

通勤定期券で入場してるのかな

Permalink |記事への反応(0) | 06:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

一極集中を抑えたいなら定期券の途中駅で乗ったり降りれないようにすべき

都心のどの駅にもに乗り降りしてもよい人の数を減らすことが一極集中を抑えるカギである

Permalink |記事への反応(0) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp