Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「孫の顔」を含む日記RSS

はてなキーワード:孫の顔とは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027105907

どうもこうも。

旧来から伝統にのっとり、彼氏が出来ないのか孫の顔が見たい見合いセッティングたから行きなさい、の攻勢をかけるんじゃね。

Permalink |記事への反応(1) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

就活失敗して子育てルートにいった

就活自己分析しまくると自分の虚無に行き着いて精神病むって言うけど、私もそうなった。

やりたいことなんてないし、得意なこともないし、やりたい仕事なんてないし、もう生きてても仕方なくね?人生失敗したおしまいだ。みたいな状態になったんだよな。

でも子育てだけはしてみたかったんだ。

から大学卒業してすぐ当時付き合ってためちゃくちゃ地味で真面目な同級生結婚して子供産んだ。

子育てはたしかに大変だけど、仕事比べたら怒られることもないし、気楽なものだ。

子供かわいいしな。

赤ちゃんの数ヶ月は本当にめちゃくちゃしんどい時期もあるけど、まあめちゃくちゃしんどいのは長くて1年くらいだ。

お気楽時間もたくさんあるし、平日の昼間にのんびり散歩してると最高な気分だよ。

社会申し訳ないみたいな気持ちにもたまになるけど、少子化のおかげで育児してるってだけで許される感じがある。

義実家全然モテなそうな息子と結婚してくれて、早くに孫の顔を見せてくれてみたいな感じだから私にも優しい。仕事できないか育児に逃げてるカスみたいな感じには捉えられてないから嬉しいわ。

ママ友的な人たちの中だと若い部類に入るから、気が楽だしな。

就活全然ダメでも逃げルートがあって助かったわ。

Permalink |記事への反応(7) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

向いていないのは分かっているのに性懲りもなくまた婚活をしようか迷っている。

気持ちを整理したいので、とりあえず書きなぐってみようと思う。

スペック

年齢:30歳

性別:女

学歴大卒

年収:600万くらい

職業会社員

住まい一人暮らし

趣味読書ゲーム旅行温泉観劇料理など、一人で楽しいことばかり

なんで婚活しようと思ったか

結婚したいわけではないけれど、結婚しない人生を選ぶほど割り切れてもいないから。これに尽きる。

帰省すると(就職上京しているので)周囲のプレッシャーがすごい。なにを話しても「それで、いい人はいないの?」に帰結して、興味がないとでも言おうものなら、「どうしてそんな悲しいことを言うのか」「孫/ひ孫の顔が見たい」「一生ひとりで過ごすつもりか、寂しいぞ」と囲まれる。

干渉な気はあるもの特別仲が悪いわけでもなく、親なりに大切に育ててもらった自覚はあるので安心させてあげたい気持ちはあるし、悲しい思いをさせている自分が嫌だと感じてしまう。

地元田舎で、自分けが結婚していないことで友人からも扱いが変わってきたのが悲しい。

大人ならやるべきことをできていない感じがする。

・一人で一生暮らすことにもなんとなく不安がある。他人と暮らすのも苦ではないし、一緒に過ごす楽しみも知っていて、特段一人を好んでいるわけでもない。

子どもはむしろ好きだから子どもを持つこと自体には抵抗がなく、結婚するのが順当な感じがする。

・好きになった相手と家庭を持つというストーリーに憧れがある。

そもそも周りに女性しかいない環境なので、出会いを作るには婚活するしかない。

何が向いていないのか

・忙しすぎる

会社員のほかに副業のようなことをしている。締切のある仕事で家に帰ってからはずっとその作業をしているので、単純に時間がない。

それだけでは食べていけないし、今後もそうなる可能性は低いものの、ずっと夢だった仕事なのでやめるのは考えていない。(そもそもフリーでその仕事をしている人に比べてかなり調整してもらっているので、これ以上セーブはできない。)

でも常に疲れていて、たいして中身のないメッセージのやり取りをして会う約束を取り付けて、がんばってニコニコして接待みたいに話す気力がない。なんとか会ったとしても、気疲れがひどい。

恋愛に至るまでのコストが重すぎる

2~3回会ったところで好きかどうか、一緒にいて落ち着くかどうかすら分からない。その人のこともそんなに知らないのに、どうして将来を考えられるのかも分からない。

しっかり知っていて信頼できる相手ではないと恋愛感情性的感情も持てないし、とりあえず付き合う、とか意味が分からない。無理。付き合ったらキスしたりそれ以上のことだってしなくてはいけなくなるのに、どうして好きでもないのに付き合えるの?

・男の人がうっすら苦手

過去のいろいろで、男性に対してうっすら苦手意識がある。過去に付き合った経験はあるし性嫌悪というほどではないけれど、そういう関係をすぐに持てるほど割り切れない。

これまでの婚活

また、と書いたように、婚活を考えるのはこれが初めてではない。何年かに一度、義務感と勢いでアプリを入れて、だんだん嫌になってやめるを繰り返している。見る目がないのか、友達にもなれなさそうな変な人と会うことが多くて、そこから恋愛関係に繋がったことはない。

年齢を考えても、頑張った方がいいのは分かっている。でも、どうせ今回も上手くいかなくてやめるんだろうな、とも思っている。結婚相談所はおろか、自由恋愛自体が向いていないのだと思う。でも、本当に周りには女性ばかりだから、男の人と出会うには婚活くらいしかない。そもそも婚活で知り合った人にまずはお友達から~なんて向こうから切られるし。

もうどうしたらいいのか分からない。

もういっそ友情結婚で割り切ってならいいのかもしれないけど、子どもとか考えると現実的ではない気もする……。

Permalink |記事への反応(6) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016210653

お前は偉いと思うよ、おれは

子どもができたらそっちにかかりきりで、親のために使う時間金もなくなるから

お前は親孝行だよ








でもそんなことより最高の親孝行孫の顔を見せてやることだけどな!

Permalink |記事への反応(1) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016205904

こっちは孫の顔が見てえんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

発達障害の早期診断は優生思想による精神去勢

自我が固まってからでは手遅れって…

これって完全に「去勢」の発想だよね

子供自分意思を持ち、その年齢らしい反抗や試行錯誤をする事を認めない

療育をして健常者の世界で生きれるようにって、

聞き分けが良く素直で可愛く障害者になり媚び諂ってペット2級市民としてお情けで生かしてもらう事を言ってる?

何ともグロテスクな話だ

で、そうやって小学校入学する前からお前は発達障害者だとスティグマを植え付けて育てられた子供

早期に「わきまえて」セルフ断種を選び恋愛結婚を諦めるだろうから孫の顔は見れないね

不良な子孫の発生を防止するという意味では大正解だが

いまだだいすけ

@QSeSlEN6j1YAKO

発達障害は早期診断した方がいい

できれば小学生になる前に

そうすれば、まだ頭が柔らかいから、特技を身につけさせる(絵や楽器演奏演劇、作文など)とか、療育をして健常者の世界で生きれるように訓練するとかができる。思春期以降になり自我が固定されたら手遅れなんだよ。

https://x.com/QSeSlEN6j1YAKO/status/1977999109094269435

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

弱者男性親の期待を裏切って恥ずかしくないのか?

孫の顔を見せてやりたいとは思わないのか?

Permalink |記事への反応(1) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

おばあちゃん死ぬ前に曾孫の顔見せてあげたいなー

でも何年も彼氏いないしそもそも一人暮らしものすごく楽しいし神経質だから人と長期間一緒にいるの苦手だし、おばあちゃんに曾孫を見せたい以外に結婚したい理由がない(未婚で母になるのはおばあちゃん心配で死んでも死にきれなくなりそうなので、結婚してから産みたい)

おばあちゃん長生きしてくれ…

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

こどおじは福祉

退職して人生の生きがいを失った老人に子供の面倒を見るという日々のエンターテイメントを与えている存在

それが子供部屋おじさんなのだということを国家は認めるべき

我々は子供の面倒を見させてあげているのだ、親の幸せのために、敢えてね

 

親「孫の顔が見たいのう」

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

俺の意思決定プロセスにいつも"女"がいる

家も妻が欲しいと言うから買うことにしたし、どこが良いかも妻がほぼ決めた

自分職場に行きやすければどこでもいいよという要望しかさなかった

家具だって家電だって妻が欲しいと思ったものにした

子供も一応女だが、たぶん男の子だったとしてもこれ欲しい〜と言われたらおもちゃを買っちゃってたと思うので割愛する

子供を産んだのも妻が子供欲しい、母が孫の顔が見たいと言ったからだっけ

就職先も複数内定をもらえたが、最終的には結婚相手の勤務先として望む企業ランキングを見てより高い方を選んだ

はるか昔に遡っても、高校も当時好きだった子が進学するからという理由だけで選んだ

かなり有名は進学校だったこともあり、結果その好きな子は落ちて俺だけが受かっちゃったけど

あの合格発表での涙の真意を知るものはいない

そういう人生の大きな判断以外の細かいところでも女が潜んでいる

ローンをフラット35にしたのも、表向きは変動金利が上がりそうでフラット3510年くらい優遇措置があるからということにしているが、実際のところはまいやん(白石麻衣)がCMをやっていたからというしょーもない理由

INPEXの株を買ったのもINPEXが何してるかわかったからではなく、INPEXは何してる?と歌ってる子が可愛かったか

唯一と言っても良い自分判断したもの自作PCの購入かな

まぁ、妻が邪魔と言うし実際最近まり触ってないからそれも捨てる準備をしてるけど

主体性ないな、と言われたらぐうの音もでないけど女の尻に振り回される人生も案外悪くないぜ

Permalink |記事への反応(1) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926203048

普通にまともに育てりゃ可愛い孫の顔見せてくれるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250925212236

53歳、女25歳の時に生まれたガキだけど、本当に不愉快な家庭だった。

かにつけて「あんたみたいな年寄りに何がわかるんだ~~~」みたいな喧嘩日常茶飯事で吹っ掛けるし、言われた側は「まだ若いんだからムーブで諭そうとするだけ。子供を叱責する時のキメ台詞は「お父さんみたいになるよ」。

父と祖母は1度も会話してるところを見た事無かったし、祖父と父なんか一緒の空間にいるところすらみたことなかった。サザエさんとかサマーウォーズ人間関係が完全なフィクションだと思ってたらこっちの方がレアケースだったっての、大人になってから知った。

そんな中で食う飯なんかうまいけがない。なんなら家族ごっこ終盤は朝昼晩セブンスーパーの半額おにぎりしか食った記憶がないし。

んで俺が遠方の学校に通う高校生になった頃を見計らって女は不倫を始める。のちの裁判では理由が「同世代の方が気が楽」って言ってたらしいね

ほんでもって今は80代後半の親父の面倒を見なきゃいけない。「孫の顔見たいなあ」とか無邪気に言うけどお前らのせいで結婚家族に前向きになれねーんだよっていう。

まあこんだけ言ったってトップブコメみたく「嫉妬」で片付けようとする思考停止ロリコン予備軍連中は、都合よく一人一派、年齢関係なくこんな家庭はいっぱいいるとか言い出すんだろうけど。

Permalink |記事への反応(4) | 06:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

つわりを通じて介護の大変さを実感した

妻が妊娠した。

それ自体は大変うれしく、喜ばしいことだ。

そう、その通りなのだが、やはりいざ夫という立場でそれに遭遇すると、予想以上に大変なことが多い。

まず現在の状況で言うと絶賛つわり真っ最中妊娠周期あたりで、初期的な流産リスクもまだまだ高く、慎重な行動が求められる時期だ。

よく言われることだが、つわりは人によって千差万別である

おそらく女性生理と似たようなものだと思っていて、軽い人もいればめちゃくちゃ重い人もいる。

一般的つわりは、妊娠8週〜12週までの間に訪れ、特に9週目あたりをピークとし、12〜16週くらいには落ち着くものとされている。

そして16週からは安定期(つわりが落ち着き、流産リスクが低くなる)に入るというのが教科書的な知識だ。

つわりの期間は恒常的な吐き気と共にだるさ、眠さ、そしてかなり匂いに敏感になるとされ、日常的な生活を送るのが困難になる人が多い。

当方の妻も見事にそのパターンに該当し、つわりの期間は仕事にも行けず、完全に寝たきり生活となっている。

なので最近は完全に介護のような生活を送っている。

何が大変かというと、食べられるものの少なさと、タイミングシビアである

ただでさえ妊娠したことによって今まで当たり前のように飲み食いできたものNG or 非推奨となるだけでなく(お酒生物カフェインを含むものなど)、

つわりの期間中は食べられるものが人によってまちまちである

よく聞く話で、何故かマックポテトだけは食べれたという妊婦さんの話をしばしば目にする。

あとよく酸っぱいものレモンや酸味の強いフルーツ)も妊婦さんが食べたくなるものとして漫画などにも描かれているシーンが多いと思う。

その他、何故かジャンキー系の食べ物なら食べれたりすることが多いようであるマックケンタ吉野家松屋などなど)。

また、食べられるタイミングシビアである

基本はあまり食欲がない状態が続くのだが、「今なら〇〇なら食べれる!」というタイミングがあるらしく、そのタイミングを逃すと吐き気気持ち悪さがのほうが買ってしまい食べれなくなってしまうようである

そして食べれない状態が続くと体の栄養状態も悪くなり、さらに体の状態が悪くなり、病院に行って点滴などで栄養補給をしなくてはならなくなる。

したがって、最近の私の生活はこうだ。

まず私が朝起きて自宅で朝の仕事をする。

昼前くらいに妻が起きるのだが、気持ち悪い状態であることは変わりないのであまり目覚めは良くない。

ただそれでもお腹は減るので、突然「〇〇が食べたい」と言いだす。

ちょっと前は「いまの作業が一段落したら買いにいくね」と言って対応してたのだが、それで食べれるタイミングを逃し、結局食べれなくなってしまった日が続き、病院送りになってしまたことがあった。

なので今は食べたいと言われたモノを大人しく仕事を中断し、即座に買い物に行くようにしてる。

言われるものは確かに様々で、最初はごく一部のフルーツヨーグルトウィダーインゼリージュースアイスくらいだったのだが、だんだんマックポテトナゲットケンタッキー、カレー牛丼サンドイッチタイ料理などと、固形物を食べれるようになってきてはいる。

なので寝たきりの人がいつどのタイミングで何をリクエストしてくるか全くわからない中での仕事をする生活を送っており、仕事先にもだいぶ迷惑をかけている状況だ。

(妻が妊娠していることは職場には共有済みなので理解はしてくれてる。ありがたいことだ。)

そしてこのつわりの期間を通じて、いわゆる介護というものの大変さを実感している。

つわりの期間は意外と長いので1ヶ月〜1ヶ月半、人によっては2、3ヶ月とかずっと続くという人もいるのだが、当方の妻は今はほぼほぼ寝たきり状態で、外にもほとんど出れていない。

大人風邪インフルとかなら高々1週間程度の看病で収まると思うが、つわりとなると期間も長いので、気持ち的にはいつ終わるかわからない介護生活のようなものだと実感した。

ただ言うてつわり、というか妊娠はいつかは終わる。またその先には子ども誕生という明るい未来のある話なので頑張れる要素は沢山ある。

ただふと想像してしまう。これが未来のない話、たとえば快方に向かう可能性が低い病気などの介護だったとしたら。。。

幸いにして私の両親はまだ健在だし、どうやら生きているうちに孫の顔が見せてあげられそうなのだが、いつかは親も死ぬ

もう高齢なのでいつ要介護状態になってもおかしくない年齢でもある。

なのでついつい考えてしまう。親がそうなってしまったらと。。。

いつ終わりがくるかもわからない、日に日に悪くなっていく人を眼の前に、なるべく言われる希望は叶えてあげたいとなりその対応に明け暮れる日々。。。

それを想像すると気が滅入るのもわかる。。。

自分はもちろん幸せなほうだし、1ヶ月程度のつわり対応でこんなこと思うのもどうかと思うが、なんとなくいま感じたことを文章に残しておきたいと思ったので、ひとまずここに駄文を置いておこうと思う。

そんな私は明日も真っ昼間から仕事をさぼってチャリを爆走させながら、できたてのマックポテトケンタッキーを求めて、東京の街なかを爆走するのである

おやすみ

最後まで読んでくれてありがとう

Permalink |記事への反応(1) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250821232315

年金受給する頃に金もらってもやることねーだろ??

平均寿命で考えるな

健康寿命で考えろ

男は72歳、女は75歳だ

平均寿命は男81歳、女は87歳だ

この9年〜12年は「生きてるだけ」だぞ?

体はボロボロ病気認知症で人のお世話になるだけの期間がこれ

65歳に退職して、老後、健康で元気でいられる期間を考えろ

孫の顔見れりゃいいとかそういうタイプならいいんじゃない?年金

俺は嫌だ

最後まで楽しんで死ぬ

Permalink |記事への反応(0) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819123940

病老死が待つ中

孫の顔を見れるかもってのが母親の生きる希望になってるからしゃーない

孫に何をしてやるかってのをずっと考えて暇潰してんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817194711

20歳子供を産んでたら、40代なら孫の顔が見れたかもしれないよ?それでも後悔してないと言える?

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

先にお風呂いいですよ

長文で失礼する。

妻を連れて帰省する度に、親に申し訳なくなる。

妻本人は「おばさんと付き合うの得意だから」という自己認識でいるため、おばさんであるところの義母(つまり私の実母)と上手くやれている、仲良くやれている認識でいるらしい。

実際にはそんなことはなく、節約家な母は妻が冷房の効いた部屋の扉を開け放したり、使っていない部屋の照明を点けたままにしたりすることにストレスを感じており、妻のいないところで私にチクリと言ってきている。母は何も言わないものの、かなり礼を失した発言もかなりあり、冷や冷やものだ。(妻が母より先に入浴する予定だったが、妻の都合で時間を遅らせたい時に「先に入っていいですよ」と言うなど)

妻に指摘しても、性格性質から仕方ないと開き直るばかりで、全く直そうという考えがない。

私は両者に挟まれ疲弊するばかりだ。

母は孫かわいさか、それでもお客さんとして扱ってくれており、申し訳なさで私の胃はキリキリする。

子も祖父母(つまり私の両親)に懐いているため、孫の顔を見せに帰省はしたいが、妻を連れての帰省にはウンザリだ。

妻に一切合切容赦なく打ち明け、次から帰省は遠慮してもらうようにすべきだろうか。

それとも自分が神経質なだけで、別に普通ことなのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250813081056

ありがとうございます

孫の顔を見るという幸福度アップイベントを考えると、長生きしたほうが得、ということですね。

とても具体的で実践的ですね。

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250812095456

孫の顔見たいだろ

Permalink |記事への反応(2) | 08:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250810104839

普通に凄いじゃん偉いじゃん

増田の親多くを望みすぎじゃね?

そのうち結婚はまだかとか孫の顔見たいとか言ってきそうなイメージ

老後の資金は無理のない範囲でやればいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

anond:20250730151330

孫の顔を見せない娘に心底失望しているだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250620063320

孫の顔を見せない親不孝者は自死して詫びるしかない。

Permalink |記事への反応(1) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

実家によく帰る人と帰らない人は何が違うのか

実家は車で1時間弱のところであって、近くもないが遠くもない。

けれども帰るのは、3カ月に1回くらいだ。

孫の顔を見せにもっと帰ったほうが良い気もするが、面倒な気持ちが勝ってしまい行かずじまいだ。

親としてはもう少し顔を見せてもらいたいだろうか。

子供が小さくて育休中のときは暇だったからよく帰ってたけどね。

復職したら休日はダラッとしたいし、体力が余ってたら子供に構うとなって、親まで行かないのだ。

まるで帰らない理由を探しているようだ。

申し訳ない気持ちはある。ごめんな、薄情で。

Permalink |記事への反応(0) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

親にならなくてよかったと思った

ChatGPTに対して、嘘をついたことを詰めて詰めて詰めまくった私。

何度言っても間違いを直さない。

指示を聞かない。いつまでも間違ったメモリー更新し続ける。

言い訳ばかりだ。どうせ機械的に考えた言葉反省なんかしていないくせに。

これが人間だったら大けがするくらい殴ってしまたかもしれないって思い至ってしまった自分が本当に怖くて、結婚せず子供も産まなくてよかったって思ってしまった。親には孫の顔見せられなくて申し訳ないけど。

まあ、実際に殴ったりなんてしません。痛いの嫌だもん…。

Permalink |記事への反応(1) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日実母が逝きました

実母が他界しました。

16年前のガンが再発し、再闘病8年目の今年2月、これ以上の治療は困難とのことで緩和ケアへ移行することになりました。

この時私は妊娠6ヶ月でした。念願の初孫だと喜んでくれていたので、この告知はとてもショックでした。

予定日は7月2日、母の余命は4ヶ月ほどだろうと言われました。主治医先生には被るのではないかとまで言われたそうです。

去年は友達九州旅行に行ったり、好きなアーティストコンサートに行っていたのに、本当に急でした。

もちろん里帰り出産なんて出来ませんでした。さらに今後、私がお腹の子を育てていく際に母の支えが無いのだということに絶望しました。孫の手を引くお母さんを見ることは出来ないんだと、孫を甘やかすおばあちゃんがいないのだと。

しかし1番悲しいのは母自身です。私は期待を持たせて悲しさが大きくなるのが怖くて、孫に会わせたい、孫を抱いて欲しいという願いをグッと飲み込み、母は母の病気に向き合って、私は私の出産を頑張るからと伝えました。

遠出を避けなければならない妊娠後期ギリギリまで何度も帰省しては、母にたくさんお腹を撫でてもらいました。撫でてもらうたびに、お腹の子に会わせたいという淡い思いで胸がいっぱいになりました。

最後に会ったのはGWでした。またね、頑張るんだよと声を掛けてくれた姿は比較的元気そうでしたが、今思えば妊婦の私を気遣って無理をしていたのでしょう。

その後、母はみるみるうちにやつれていきました。ご飯咀嚼出来なくなり、ゼリーなどの流動食ばかり食べていたようです。肺に水が溜まり心臓が痛くなり、起き上がるのが苦しくなっていたのです。また薬の副作用や症状の悪化せん妄が顕著に現れていました。テレビ通話メッセージ支離滅裂になっていく母の姿を見るのは辛かったです。

しかし私のお腹の子はどんどん大きくなって来ます。とうとう正期産の日になりました。その当日の妊婦健診時の「いつ生まれて来てもいいからね」という先生言葉を聞いたからなのか、はたまたこの後のことが分かっていたのか、その日の夜、子は予定より3週間も早く産まれてくれました。

小さく生まれものの、2510gとギリギリ体重クリア、増加率も問題なく、一緒に退院することが出来ました。

旦那が無事に出産したと実家メッセージを送ると、混濁していた母の意識が急にはっきりして、母子の無事を泣いて喜んでくれたと聞きました。喜怒哀楽を娘にあまり見せない親だったので、大泣きする母の姿が想像できませんでした。

母がしっかりと会話できたのはこの日が最後でした。

介護をしている姉から送られてくる母の様子は、かなり厳しいものでした。言葉が出てこなくて癇癪を起こしてしまう、姉の顔を忘れてしまった、ベッドから起き上がれなくなった、トイレに行けなくなったとゆっくりと、しかし着実に一生を終える階段を登っているようでした。

ついに1週間前、母が入院になりました。最後入院になるだろうとのことでした。医者見立てというものはすごいです。2月の段階ではここまで進行するとは思えないほど元気だったのに。

私は姉に伝えました。1ヶ月健診が終わったら帰るから、それまで頑張るんだよと伝えて欲しいと。

子が早く生まれてくれたから、早くに外出できるようになったのです。母に抱かせられるかもしれない。諦めたはずの期待が溢れてしまいました。

伝わるか分からないけど、伝えるからねと姉に言われました。

無事に1ヶ月健診を終え、急いで実家帰省しました。母を見舞う前日、姉からご飯が食べられなくなった。それに伴って持病の薬を全て中止した」と言われました。全身に転移したガンとは別に心臓の持病を抱える母にとってそれは、最期へのカウントダウンでした。

月曜日特別許可をもらい子を連れて病室に向かいました。母は息をしていました。意識はほぼなく、呼吸器をつけてやっとしていた息ですが、心臓を動かして待ってくれていました。痩せて骨と皮だけになった母の手を取り、子の手を触ってもらいました。発熱していたこともあり、温かい指先でした。目を少し動かし、私を、子を追っているように見えました。待っていてくれてありがとう、私もお母さん頑張るよと伝えて病室を後にしました。

その日の深夜、日付が変わる時に母は旅立ちました。主人に子を預け、最期に立ち会うことが出来ました。

息を引き取った母を見て、ああ本当に待ってくれたのだと思いました。また、子は母の命の時間を知っていて早くに生まれてくれたのだと思いました。

そうとしか思えないのです。

そう思ってもよいでしょうか。

母の病気が治らないと知った時、奇跡なんてものはなく、神もいないのだと悟りました。

でも抱かせることは叶わなかったけれど、無事出産できたことを知らせることができ、孫の写真を見せられて、直接孫の顔を見せることも、孫の手に触れさせてあげられたことも出来ました。

このタイミングが偶然のものだとしたら、出来すぎだなあと笑ってしまます

そして未明に母が帰宅し、授乳の合間を縫って仮眠を取り、やっとジワジワと母が逝ってしまたことを実感しています

死に目に遭えたからとしても、やはり私のこの先の人生に母の姿がないことに変わりはありません。その事実がどうしようもなく辛く、悲しく、胸に重くのしかかってきています寝不足のまま、微かに一階から流れくる線香の匂いを嗅ぎ、理由なく泣き続ける子をあやしながら、広くなって静かな家の廊下を歩いていると、今日がきっと人生で1番辛い日なのだと思います

程度は変わるのでしょうが、一生この辛さは消えないのでしょう。ここに母がいたら、母だったら何を言ってくれただろう、と。道ゆくおばあちゃんと孫の姿を見かけるたびに、私は一呼吸置いて鼻の奥が痛くなるのを堪えるのでしょう。

それでも我が子を抱きながら、この子と母の奇跡のような巡り合わせを思い出して、痛みを少しだけ溶かしていくのだと思います

義実家とは結婚の時に縁が切れています。そのため頼れる家族が、認知症を患う父と陸の孤島と呼ばれる県内の果ての地で教鞭をふるう姉しかいません。

住まうところに戻ると、主人と2人だけの育児が再開します。

子に寂しい思いをさせないように、明るく元気で健康な子に育てたいと思います

Permalink |記事への反応(1) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp