Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「学士」を含む日記RSS

はてなキーワード:学士とは

次の25件>

2025-11-21

anond:20251121001948

学士入学って理3でもあるのかねえ

いや編入っつってる時点でそういう枠組みの概念じゃなくて単に医学部編入ってことになるのか

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251121002232# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaSAtGAAKCRBwMdsubs4+SJv2AP9iC/68coIvc9VvJUUX3cjtTlxc+cx8vIZJn5eW9IVrIgD+J2LDSK82D7VybdoACCJoWD1lIxslAMi1i70vD7WdCQU==vAXy-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 00:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

AIの使い方的なツイートを見た

https://x.com/tokoroten/status/1985399656957034601?t=ngKxYe5c2hhdYJ_bjeToEw&s=19

「なるほど〜」と思ったが、グラフを見た時、自分が一応大学卒業はしたが本当にギリギリ故に、一般的学士レベルと言われる基礎すら身についてるか怪しく、もう殆どAI未満になってることに気づいて顔がなくなった

Permalink |記事への反応(1) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019203414

5%は流石に足りなくね?

日本IT関係エンジニアサイエンティストも足りてないのに

職業訓練校としての高等教育機関を拡充することそのものには賛成するが、

海外だと大学を名乗らない専門学校でも学位授与できる機構があったりするし、そこは柔軟性あればいいんじゃない

というか最終的には7割くらいの労働者学士くらいになってもらわないと生産性保てないのでは

Permalink |記事への反応(1) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007085459

そもそもどこで学士取ったのかにこだわるのが最高にジャップって感じ

Permalink |記事への反応(0) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

理学工学医学学士をおくれ

理学工学修士をおくれ

医学博士をおくれ

STEMに携わりたい

人生をやり直させておくれ

Permalink |記事への反応(0) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

今日大学時代の友人たちと食事

メンバー法務省刑事局課長地方検察庁検事正高検検事長歴任し、退任後は某大手企業監査役を経て公証人として活躍するAくん

同期一番の秀才学士助手を経て千葉大学早稲田大学にて刑法研究国際司法裁判所にて勤務した経験もあるOくん

徹マンと酒浸りながら2年時にすでに司法試験合格し、司法修習には進まず大蔵省に入省し会計検査院にて活躍した同期一番の天才Yくん

私は文科一類から法学部に進学できず駒場残留するという偉業を達成し、大学卒業に7年、そこから司法試験合格に6年も費やし、修習後は一貫して在野で生きてきたしがない老街弁

赤坂料亭にて楽しい席でした

Permalink |記事への反応(4) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

アメリカのH-1Bビザ相当の各国の制度を調べてみた

言うてもAIに調べさせたのをまとめただけなんだけど。

正しいかどうかは分からんけどこんな感じ。


で、トランプが何を目指しているのか見えてきた。米国人に高年収ポストを回すと同時に、企業が高価格でも取りたいと言う生産性の高い(沢山税金を払う)連中だけを選抜して入れたいんだな。

それには、学歴フィルタすると社会的必要だが年収が安い連中が入ってきてトランプ的にはそいつら嫌いだろうし、年収フィルタすると結局外国人に払う給料が上がって米国人がそこのポストに就けるのがより難しくなるからこれをやったわけだ。

ただ、日本やその他の国の例を見ると、素直に総合的にカウントするポイント制(学歴だけあっても、金だけあってもダメ、みたいな)にすりゃいいのにって思うんだが、そこは細かい制度を作るより金で解決する方がシンプルって考え方なんかな。

穴だらけで上手くいくとは思えないけど。ここだけ治しても、ある日突然ブルーワーカーがRust使える用になるわけじゃないし。

数字

国・制度 上限(定員) 主な要件学歴/職歴年収等)学歴年収要件の円換算 最新の実績数(許可交付
- - - - - -
日本:高度専門職HSP なしポイント制70点以上。年収は配点要素。学士以上 300万円以上10,767
米国:H-1B 85000(くじ引き学士相当+専門職賃金LCA水準以上学士以上 500万円以上
米国:O-1 なし国際的に相当高度な実績が必要 なし特に無し
英国:Global Talent なしエンドースメントor受賞リスト なし特に無し 3300
英国:Skilled Worker 実質上限なし職種のgoingrate以上+基準年収ライン学士以上 他にポイントがあれば不問
EUブルーカード なし雇用6か月以上、年収€48,300 なし 770万円
ドイツ:チャンスンカルテ なし求職目的ポイント制(学歴語学等)学士以上 他にポイントがあれば不問
フランス:TalentPassport なし類型ごと(例:修士+€39,582以上 など)学士以上 合計≈€324 ≈¥5.2万 3,912
カナダExpress Entry(FSW/CEC等) なし(くじ引きCRS点数制、PoF要件など学士以上 230万円以上(労働時間規制あり)
シンガポールONE Pass なし 月給S$30,000以上 等 月給 3,900万円以上 3000
シンガポール:Employment Pass(EP なし基準月給(年齢・業種で変動)、COMPASS修士以上 750万円以上
台湾就業金卡(Gold Card) なし 分野基準のいずれか(例:月給NT$160,000) なし 900万円以上
香港Top Talent Pass(TTPS)10000年収HK$2.5M/年 ほか。就業オファー不要 なし 4,750万円以上 11800
豪州国家イノベーション なし(計画有) 顕著業績。高収入指標(FWHIT)参照 なし 1,830万円以上
NZ:SkilledMigrant Category(SMC) なし 点数制(賃金中央値等)学士以上 600万円以上 3000
UAEGoldenVisa(Skilled Professionals等) なし大卒+月給AED30,000等(類型差)学士以上 123万円以上
韓国F-2-7(ポイント居住 なし 80点以上(年収学歴語学等)学士以上 440万円以上

| |

Permalink |記事への反応(1) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250828045724

あくまで一例として。

読み書きではなく喋るとなるとよく使うワードの型みたいなのを口になじませる必要があるはず。

自分最初に話す壁を乗り越えられたと思ったとき練習法は、

トランスクリプトを隠して1-2文程度のリスニング、真似ができるようになるまで何度も繰り返してからスクリプトを見る、というのと、

瞬間英作文だったかな。並行してZ会速読英単語は4-5周やった。

人によって最適なやり方が違うようで職場の同僚は修士どころか学士も取ってないのにあっという間に喋れるようになってたから向き不向きが大きい気はしてる。

その同僚いわく、単語のものは(俺)のほうがずっと知ってるので英語を話す人格モードに切り替えろと言われ続けていたが

まり言っていることがわからなかった。楽器練習のように短いフレーズを繰り返しやるほうが自分には効いた。

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

anond:20250621122041

ガチレスすると6年学士修士課程行ってゴリゴリ暗記の司法試験やって

ローファーム行ってからも馬車馬のように働く

Permalink |記事への反応(0) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

anond:20250607220352

実際にキャンパスに通うこともないような大学に愛校心やOBOGだという帰属意識が持てるか?

持っているか卒業してもまた再入学してくるんじゃないのか? 全六コースクリアしたような猛者もいっぱいいる。

そもそもいい年したおっさん勉強する意味とは一体。

それまで持てなかった視点を持てること。学んだ内容によっては、知識技術が身に付く場合もある。

世の中の方も自分が二十歳前後の頃とはだいぶ違っている。アップデートしないと老害まっしぐら

働いたり家庭を持つと、学生時代と同じことを学んでも、学んだ内容に対する解像度が上がるのも興味深い。

例えば大学卒業後も勉強すれば明治の人の学歴慶應になるなら意味があるだろうな。

学士から放送大学修士になりましたが何か。あと早慶通信制あるから明治から早慶卒になった人もいるだろうよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250607220352

現在進行形放送大学生してる。

この質でこの値段は破格に安い。

90分15回で2単位で11000円なんだけど、民間の1日4万円くらいのセミナー4回分くらいの情報量だと思う。

ポテンシャル的には、社員研修なんて中堅社員研修管理職研修もやめて「放送大学でこの単位取ってこい」でいいくらいだけど、社員研修って研修を受けさせたっていう事実大事で、単位取れなかったらまずいだろうし、置き換わることはないだろう。

それにしても、消費者としてみるとコスパがよい。

でも、同時に金の使い方変じゃね?と強烈に思う。

映像コンテンツなんか、大学講義なんだから黒板の前で喋らせるだけでいいと思うんだけど、フリップつくったり海外研究者インタビューを挟んだりする。

慣れない人にやらせからか、ビジュアルデザインは古くて喋りも下手。

びっくりすることに、オリジナルテキストが科目ごとに用意されてる。

市販書でいいだろって思うんだけど、どっから湧くんだこの金。

授業はインターネット配信してるのに、BSでも流すのも無駄

そもそも、一大学BSチャンネル持ってるってようわからん

国の特殊法人からなんだろうけど、なんなのこの金が無尽蔵な感じはと思う。

百歩譲って、生涯学習大事だけど、学位出すのは違うんじゃないかなぁとも思う。

放送大学には修士課程博士課程もあるんだよ?

ハーバードスタンフォードUCLA日本なら東大京大世界の一流大学コンテンツ無料開放する傾向がある。

でも、学位はばら撒かない。

論文博士だって正規教育を受けてないのに博士を取れるのはおかしいって言われてきてる。

世界流行は、自国民には高い学費を払わせて、その金を原資にして、修士課程博士課程に海外から優秀な学生を呼び寄せるやり方だ。

修士博士学位傭兵を雇う餌、学士学位はその原資を得るための餌だ。

金がなくても学位が取れるとか、働きながらでも学位が取れるとか、税金無駄遣いだし大学研究レベルの低下を招くよ。

放送大学解体して、国立大学運営交付金私立大学私学助成金にしたほうが日本全体のためにはよいと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

ヤリチンを始めて、やめた

ヤリチンを始めた経緯

劣等感

真面目に人生を歩んできたつもりだった。

高校時代は3カ年皆勤を受賞、推薦入試でもないくせに生徒会も本気で部活も毎年全国大会で上位に食い込んでいた。

大学地方国立に進んだ。大学の授業を一度も欠席したことはないし、長期休暇には資格勉強読書に励み、就活大学2年から取り組みインターンにあししげく通って内定を勝ち取り、卒論では学士のくせに学会で賞を取るような真面目人間だった。サークルアルバイトもやっていたが、飲み会は年数回程度だった。

しかし、社会人になって飲み会ヤリチン同期に出会ってすべてが変わった。

エロ漫画とかでしか存在しない概念だったヤリチンが、実在するんだと知った。

最初嫌悪感しかなかった。というか普通に意味が分からなかった。付き合う前にするって何???って。

しか学生時代ヤリチンだった同期は何人も居るし、彼女セフレも居る同期だったり、彼女とFantiaに動画を上げて稼いでる同期とか、遠距離彼女は居るけどヤリチン東京でやってる同期とか、ナンパ営業力を磨いている同期とか、相席屋でお持ち帰りしまくる同期とか、そういう人がこの世界にはたくさん居ることを知った。

同意がある範囲ではなんら違法でない。

そしてみんな夜遊びのフェーズ大学生で終えている(ように感じた。実際大多数は遊んでなんかいない。インパクトのある話が伝搬してるだけ)。

彼女こそいたことはあるが、付き合う前にそういうことをするのは絶対にありえないと思っていた。そんな常識が壊れた。

常識が壊れたとき、次に来るのはコンプレックスである

自分大学時代遊んでないんだ。そしてその大学時代はもう一生来ない。

そう思うと心が粉々になりそうなくらいの劣等感を感じた。

危機感

23歳だった。社会人としては若くても若者としてはアラサーが迫っていた。

23歳の遊びは若いねで笑われても、33歳がそれをやったらただのキモいしかない。23歳でもキモいかもしれないが。

今が一番若い

大学時代は終わっているがまだ今ならこのコンプレックスを取り除けるのではないかと思った。

若い頃のコンプレックスは一生引き摺るものである。半世紀を過ごしたおじさんが学園ソープに行くように、私自身にだって学生時代コンプレックスがいくつかあった。

若いうちに遊んでないというコンプレックスが日に日に大きくなってくるように感じた。山月記のようにいつか虎になってしまうのではないかと思った。

そんなことを考えたとき、まだ今なら遊んでないコンプレックス無効化できる。そう思った。

いやむしろ遊んでないなんてキモいのでは。

遊び終わった男がいいなんて世間では言われる。

平均初婚年齢を考えると残された時間は短い。結婚を前提としたとき、次付き合うまでに遊び終わった男になっていたい。

同時に女性から見ても、まだ結婚を考えず遊んでみたいと思う需要もある時期なのではないかと考えた。

さら彼女が居ない今こそ、遊んでおくのが良いのではないかと思った。

それを考え始めると遊ばない=死のような感覚になった。

今を逃すと将来が真っ暗で永遠に一人だと思うようになった。

さら自分は真面目な自覚があったし、それを改善することが至上命題となっていた。

加えて女性に対してのコミュニケーション力もコンプレックスであった。

技術カンファレンスの懇親会で同性同士のコミュニケーションは磨いてきた自負があったが、対女性となると極めて難しい。

これも早めに直したい。

まとめると遊びは

目的として始めた部分が大きい。

欲の強さはかなりある方だが、そういう行為は正直好きな人とだけ楽しめていれば十分だと思っていた。

経験人数を増やしたい気持ちもないし、お持ち帰りする過程にもワクワク感を抱かないタイプである

その他

仕事ストレスえげつない時期で正直死が迫っていたのだと思う。

普通自分では絶対こんなことができない。

狂っていた。

スタンス

立場

本質として相手を傷つけて得られる幸せ快楽はクソだと思っている。

いくら自分のためだとしても、タダ乗り絶対にしてはいけない。

特に意識した。

また1回目の行為調査だとナンパ本にだって書いてある常識である

楽しんではいけない。相手が何が好き化を調べる調査である。明確に客は女性自分施術である自覚を忘れてはいけない。

絶対に好きになってはいけない

遊びはどちらが好きになった瞬間終わりである

マイルストーン

期間を決めることにした。目標設定において期限を指定しないことはあまりにも意味のない行為である

ヤリチンになれている・いないに限らず半年で一旦区切りをつけることは最初から決めていた。

これはマッチングアプリの料金プランとしてコスパが良いことに加え、思考に関わる習慣化の期間は約6ヶ月と言われていることにも起因している。

自分のしょうもない価値観とか人格を変えたかった。

SprintReview

遊ぶ上で自身の変化を観測する必要がある。

もちろん自己評価必要だが他者評価も極めて大事である

遊びという行為経験しておりそれに対して不快感を抱いていない限られた知り合い(男女両方含む)に事情を話し定期的に話をする機会を設けてもらった。

これはスクラムにおけるSprintReview的な立ち位置となると同時に、依存先を増やしてメンタルコントロールをしていた側面も大きい。

いわば安全基地的な存在である

経験学習

数をまずはこなすことにした。

デート後に毎回記録をしていた。

好きな食べ物や嫌いな食べ物アレルギーやMBTIなどの基本情報大前提として

  • 行った場所
  • 着ていた服装
  • 話した内容とそれに対しての返答を思い出せる限りすべて
  • その回の自身の行動に対するKeep, Problem,Try
  • 学びや違和感まとめ

を毎回デート後に書き起こしていた。

(録画や撮影絶対NGなので記憶から辿った)

これは経験学習効果を最大限増やすという意味合いもあるし、なにより相手を傷つけないためが大きかった。

相手に間違われるのはあまりもつらい。それに相手が楽しくないことは絶対にしたくない。ポリシー違反

人間を物として見てると言われそうだが、自分の中ではそれが最大限の誠実性だった。

最悪自分が傷つくのは自業自得だとしても、女の子を傷つけるのは良くないし、特に一生傷を追わせてはいけない(偉そうなこと言える立場でないのはわかっているが)。

例えば容姿を気にしている相手容姿に対する指摘をするとか、体型を気にしている相手に体型の指摘をするとか。

そういうのは相手人生を余裕で狂わせる。整形を繰り返したり、拒食症になったり。(自分が直接そうさせたことはないが、そういう風にされたことがある人を見たことがある。)

試した種類

クラブナンパでは、クラブに1人で突撃最初に同性と仲良くなり、そこ経由で女の子を紹介してもらうことで多少は仲良くなれたが、その後があるほどの関係性は構築できなかった。

相席屋合コンは付き合ってくれる男さえいれば女の子と話すまでは確実だが、一方でお持ち帰りという部分に関しては極めて難易度が高い。

個人的複数人の場での立ち振る舞いより、1対1のほうが得意であった。

結果として自分自身と相性が良い「マッチングアプリ(恋活系)」を中心に進めていくこととなった。

Tinder最上級課金をしても基本出会えず、性癖マッチ系は男女比が破壊的で現実的でなかった。どちらも自分コントロールできる範囲改善が難しかったため本業にはしなかった。

座学

実践と座学はセットである。どちらか片方だけでは足りない。

あたりで知識を蓄えた。

最も良いのは遊んでいる・遊んでいた男女に相談することである。疑問を対話形式解決できることによる学習効果は大きい。

YouTubeに関しては有象無象で精度も低いが、複数人が言っている内容などある程度学習意義があった。(多くは会員制有料サイトへの誘導であるため注意)

各種書籍に関してはかなり効果が大きかった。特に「話を聞かない男、地図が読めない女(アランピーズ 著)」は男女平等が叫ばれる中で必読の書籍であるように感じた。平等と公平の必要性もわかる。

少女漫画はふざけているかのように見えるが、女性にとっての1つの理想を知るうえで重要資料である。(というかお持ち帰りした女性おすすめされた)

やっていた時期

ヤリチンになることはクソむずかしい

ヤリモクになることを通して、うまくやれてるヤリチンにある種の尊敬を抱いた。

(うまく、と書いているのは本能で行動し相手を傷つけて遊ぶ男や色恋や沼らせることで女性依存させて遊ぶ男、恋人という安定に甘えながらヤリモク浮気をするような本物のクズ達には尊敬を抱けないためである)

難易度は正直人生でも相当上位に食い込む。大企業内定を得るよりも断然難しい。就活は相当苦労した記憶だったが、それを遥かに上回るものだった。

運よく限界が来る直前に救いが何度もあったことで耐えれたが、辛さに耐えられずに人生が終わる可能だって十分にあるくらいには精神ダメージの大きいものであった。

一方で経験学習は明確に回る。性という人間の根幹を牛耳る部分が刺激を受けることで良くも悪くもアメとムチがデカかった。

食料が手に入るようになった現代で唯一本能的なPDCAを回せる場所であったのではないかとすら思った。

ドタキャンされたり嫌われたりは日常的にあって、かなり人格否定が発生するのが辛い。

仕事とかならプロジェクトのxxが悪いとか、スクラム開発ならPBIが悪いとか色々言い訳できるのだが、女の子から嫌われたり断られたとき人格否定されたように感じてしまう。

(実際にはそんなことはなくて、たいてい相手側の都合とかタイミングのケースが多いが、論理でそうわかっていても感情はそうならない)

成功は数とPDCAしか手に入らない

ヤリモクをやる前の事前調査で、ヤリチンをやっている友達数人に聞いたところ、まずは20人と会ってからだという話を聞いた。

これは遊び終えた上で振り返っても間違いないと考えている。

まずは数をこなして学習することが大事だし、正直相手のその日の体調や気分など運による部分が大きいというのもある。

会うまでがそもそも難しい

会う直前や電話の直前で突然ブロックされることは相当な回数ある。半年間で20回は優にあった。

大半のケースは会うのが面倒なケースや他に良い相手ができたケースだと思われるが(というかそう思わないとやっていけない)とても辛い。

一番辛いのは会う約束をして当日待ち合わせ場所で待った挙げ句パターンである

ちょっと遅れるね」のメッセージ最後に何時間真冬に待たされた挙げ句ブロックされたケースだってある。普通に数日落ち込んだ。

さらに厄介なのは一方的好意を向けられた挙げ句、会う直前に突然ブロックされることだ。

簡単好意を向ける人間は、簡単に他の人にも好意が向いて自分なんて存在は容易に捨てられる。

基本やれない

当たり前だが世界は甘くない。

ホテルに誘ったときに「そういうの無理なんだけど」って言われるのはまだ希望がある。貞操観念がしっかりしていて素敵だなと思う。

ちょっとなのは最後最後に「今日女の子の日だからならいいよ」と言われた挙げ句解散した瞬間にブロックされることである。これが結構ある。

基本的に初回でできなければ次は絶対にない。(1個人統計としては1回だけ例外があったが割合としては相当低い)

またホテルに行ってやることやって、またしようねと笑顔解散した次の日にブロックされるケースもある。

ホーム電車に乗り込む直前まで甘々にくっついてきたのに、である。本当に人を信用できなくなる。

いろいろな人間がいる

いろいろな人と話すことができた。(実際に行為まで及んだのはごく少数であることは留意してほしい)

幼稚園先生小学校先生営業職、事務職フリーター、様々な学部大学生、専門学生SE舞台スタッフ作業療法士看護師など、職業や学種だけでも普段絶対関われない人と関われた。

出身地日本全国様々だったし、それぞれの人生も唯一無二のものだった。

夜ご飯だけでも2時間は話を聞けるし、2件目、ホテルとなるとピロートークも含めてその人の人生深淵まで触れられることもある。

理系人生だと女性と接する機会は極めて少ない。そんな自分にとっては知らない世界ばかりだった。

知ったところで何になるんだと言われるとそれまでだが。

うまく技術習得ができるとある程度セフレができるようになるが、安定は永遠に来ない

遊びの後半は3人くらい常にセフレがいる状態だった。

常に、と書いているのはセフレという存在が極めて不安定存在からである

自分なりに相手を満足させるように努力していても、当たり前のように関係が向こうから千切られるので常に新しい相手供給し続ける必要がある。

から常に種を巻いているような状態だった。

セフレがほしい男は無限に居ると思うが、女性は大概そうでない。遊び前提で出会っても暗黙的に、なんなら本人は気づいてなくても付き合ったり結婚したりする未来を考えているケースが極めて多い。

というかそれ以外ほぼない。ごく稀に例外はいるが本当にごく稀でしかない。

まりセフレという関係は長期的には成り立たない。

途中で女の子から消えていく。それは恋人になれないということに絶望を感じたり、単純に飽きられたり、私このままじゃだめだと思ったり。

から常にセフレとなる候補を探すために新規女の子と会い続けないといけないため、永遠に安定が来ない。

セフレという言葉理想を描く人間無限にいるが実際は想像以上に空虚存在である

自分にだけ一途でセフレ女の子という幻想は捨てるべきだ。矛盾している。

自分セフレになる時点で他の男にも簡単に落とされて持っていかれるような存在であるし、仮に長期間セフレが維持できるほど好意を持たれていたらいつか相手が今の関係に満足できなくなって終わる。

一途なセフレ存在しないのでちゃんと誠実に遊ばず恋人を目指すべきである

やめた理由

長期的なお互いの幸せ絶対に得られない

一時的に誰かの薬に立てている実感こそあったが、自分はこの人を一生幸せにできないんだと感じで絶望を感じることが多々あった。

もちろん自分自身例外でない。

穴の空いたポケットビスケットを詰めているような感覚。すぐ落ちて無駄になっていく。

どれだけ優しくしたり貢献しても、すぐ離れて蓄積がない。

恋人だったらそうはならない。1年付き合って培った信頼とか共通認知とかがある。

遊びにはそういうのが一切ない。体験版プレイするたびにリセットされるRPGと同じ。

=========

文字数制限?で表示できてなかったので、続きはこちらで。

https://anond.hatelabo.jp/20250908003219

Permalink |記事への反応(27) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250512105555

俺同程度のビッグテックにいたけどほぼ全員CS学士は当たり前で修士とか博士とかだったしおそらくMetaでも同じだと思うので

もしそれが事実ならガチ勢ばかりの特殊部隊ということで凄すぎる

Permalink |記事への反応(0) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506014500

社会人になってから知り合った一橋出身の人は、謙虚能力高い人ばっかだったけどなぁ

学士とき高学歴なのってんじゃねーよ」って意味だったら同意(全部の大学に言えることだけど)

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

いよいよ文系も終わりかもしらんね

都内私立高校では理系浪人というのがあって。

2年生で理系文系学振があるんだけど、とにかくみんな文系に行きたがらない。

文系に行ったら人生終わりっていう風潮がある。

なんで?

学問を志す事を親としては否定したくないんだけど。

でも、文系の悪目立ちって記者とか社会学者に多くて。

ロクに論文書いてこなかった肩書修士人達がああいう暴れ方してて、学の無さが駄目って。

からちゃん研究して論文書こうよってのがα世代らしい。

そのためなら文系回避は至上だよねってことで、文進しても理転の機会狙ってるとか。

頼もしいな〜と思いつつ、それ聞いた文系学士のZ世代ママちょっと肩身が狭いわ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250413000314

医大女子切り下げが話題になってたがあれって仕事直結だからそうなったわけで

妊娠とか結婚で貴重な働き手を失いたくないという動機(いいとは言ってない)

工学部から取る企業なんかはまず優秀な人間を取りたいわけで

仕事で使いものにならないレベル低い大学人間はいらない

なんなら学士もいらないくらいなのに

女子フリーパスで入ってます、じゃあ就職できなくなるだけ

大学入れてもそれじゃ意味ないし女子枠じゃなくて入っている・入っていた層には害まである

Permalink |記事への反応(0) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

から一般枠が実質男子枠として機能してるなら同数の男子枠作って一般からその分の人数引けばアンフェ黙るじゃん

って思ってたらほとんどの学院一般枠の方が人数が少ないのか

どんなけ女が欲しいねんキショ

令和7年度学士課程(理工学系)入学者選抜実施結果

Permalink |記事への反応(1) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405070741

ArtとScienceは違うぞ

歴史学学士ならBachelor ofArtでBachelor of Scienceではない

Permalink |記事への反応(1) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250404184405

アメリカの方が「IT会社情報学部」は顕著だと思うけどね?

ただしアメリカ学士が無いと面接で落とされるから絶対入るらしいけど

Permalink |記事への反応(1) | 06:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

anond:20250404083852

GAFAとかエンジニア結構学歴不問だがほとんど100%CS学士以上を持ってるが無駄ってこと?

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250404083852

昭和の頃から学士様の方が生涯賃金高いんだから大学行っとけっつーのは変わらんわけで。

優秀な高卒に高い年俸提示して人材を確保するようにならん限りは、どうにもならんかと。

Permalink |記事への反応(1) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250318130051

学士助手って東大でも上澄みの上澄みやんけ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250319110659

CSComputer Scienceだね

高校の時にはマシン語で書いてたので得意ではあったんだけど

仕事で周りが全員CS学士とか修士博士だと

ちょっと得意くらいでは限界あるよね

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

私の生い立ちをここに残しておきます(前半生)

老いと病により先も長くないため、ここに私の生い立ちを残しておきます

私は公務員父親教師母親の間に長男として東京都千代田区六番町に生まれました。

本籍地京都府京都市で、我が家はかつてとある公家に仕えていた身分の低い青侍の家系です。

維新の際に主家が天子様とともに東京へ移り、私の先祖も従って移ったとのことです。

父は衆議院法制局に勤務する国会職員で、母は学習院女子中等科高等科国語教員でした。

私は学習院幼稚園学習院初等科に通い、父の転勤に伴って米国ボーディングスクールに一時期在籍しました。

その後帰国し、東京学芸大学附属高等学校を経て東京大学文科一類に進学しました。

祖父曽祖父祖父、父と公務員家系だったため、国家公務員になるつもりでしたが、銀行に入行していた先輩から誘われた食事の席で、先輩とその上司から強引に誘われて三和銀行に入行することを決めました。

公務員に対してそれほど強い思いはなく、出来の良かった弟が外務省への入省を希望していたので「まあ別にいか」という気持ちでした。

弟は学士助手を経て法学者になったので役人になることはありませんでしたが。

入行前のお客様扱いはすぐに消え去り、すぐに先輩から厳しくしごかれる毎日が始まりました。

日に分けて書いていくつもりです。

Permalink |記事への反応(10) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

anond:20250316000750

本当にそうなったと思う。表現だけ自分好みに変えたら、実験フィールドワークなんかを伴わず、数式も使わず文字記述するだけの学士卒論くらいなら、こともなく成立する。

Permalink |記事への反応(0) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp