Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「子供手当」を含む日記RSS

はてなキーワード:子供手当とは

次の25件>

2025-09-18

子供を産んだら準公務員になる少子化対策案ってどうよ

子供を産んだ母親子供小学校卒業するまでは準公務員扱いとなり給与を貰える。

仕事についている人は副業扱いで2社から給与を貰え、年金も2社から払われるから将来もらえる年金優遇になる。

子供複数いれば貰える給与額が増える。

仕事はほぼない。子供ワクチン摂取子育て日誌提出ぐらい?

母親地位確保的な狙いもある。

というアイデアを考えたんだけどどこかで出ているアイデアだよね。

目にしたことは無いのでどこかで潰えたアイデアなのかな。

ネガティブ要素や誰かにとって都合が悪いアイデアなの?

子供手当など各種補助金制度を無くして準公務員給与での補助で一本化できるよね。

Permalink |記事への反応(3) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

一度作った制度撤回しづらいしある以上出さなくちゃいけないから出してるけど当の国民が実際にどう思ってるかは無視ってあたりが日本ナマポ受給者を含めた底辺の在り方と同じだよな

消費税が0もしくは低いのは生活必需品だけで所得税50%消費税PCスマホとか含めて30%以上の世界ゴミ移民が金貰って私この国スキとか言ってるの見たらブチ切れる人多そう

最初文章キモイ。すげぇキモイ北欧で「子供手当がもらえたから『私外国人なのにこの国に愛されてる!!!』とかまさにキモイ他国への「愛国心」をバンバンにだしながら日本への愛国心否定する。…https://t.co/MQd98FLome— もへもへ (@gerogeroR)July 19, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708202355

当時の民主党が第二自民党だと思われてたってのは別の世界線しか思えない

自民党官僚主導ダメ政治をしているが政治主導の民主党なら日本を立て直せるッてな雰囲気だったろ

霞が関埋蔵金子供手当ガソリン暫定税率廃止高速道路無料化農家個別補償ができるって触れ込だった

Permalink |記事への反応(3) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子供手当ボーナスステージに入った

33歳で子供3人なんだが、3人目以降は子供手当月3万なんだよな

今3人で子供手当月5万なんだけど、あと1人産んだら月8万になるし、2人産んだら月11万になると思うと、ここで産むのやめたら損じゃね?とか思ってしま

仕事に関しては私はキャリアもないし、そんなに稼げないけど、子供産むのは得意なんだ…

でもそんなに産んでどうするんだってなるよな

Permalink |記事への反応(3) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703173909

それって子供手当てじゃ…

Permalink |記事への反応(0) | 17:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628223946

扶養控除なくてして子供手当になった時も手当より控除がいいとか言ってる人いたけど

金持ち以外は手当の方が可処分所得の増加多いはずなんだよなあ

ネット民金持ちが多いのか控除の額が丸々手取り増加になると勘違いしてるのかわからんけど

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

anond:20250622134453

子供家庭庁の予算子供手当や保育所児童クラブかに使われてるけど何をもって溶けたと言ってるの?

特別会計数百兆も大部分は公債償還数百兆に使われてるけど何をもって溶けたと言ってるの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618125201

俺の評価シンプル

高速道路無料は神

子供手当現実には大した額配らなかったのでクソ

事業仕分けは俺が得してないのでクソ

消費増税未来永劫呪われるレベルのクソ

円高株価低迷はデフレ物価が安かったのでまあ許す

最も罪深いのは、政権交代後の名前変更・分裂騒動

あれがなければ今頃政権交代してた

Permalink |記事への反応(0) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615144720

健康保険料は子供いくら増えても同じ額のままやから人数あたりで見ると子ども増えるほど割り引いてる

所得税一定以上年収ないと軽減しようがないので子供手当や給付金の方が対象者が多い

Permalink |記事への反応(0) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

給付金って買収のレッテル張られがちだけど

減税でも子供手当増額でも年金増額でもガソリン補助金でも対象限定した現金のばらまきと同義なはずだが

これらは買収認定されるのをあまり見かけない

個人的には対象限定する方が買収みが増すと思うんだけど世間的にはそうでもないのか

Permalink |記事への反応(1) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250529135348

子供手当貰ってるでしょ

Permalink |記事への反応(1) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309232635

回り回って子供手当とか、無償化された子供医療費とか学費とかは払っていると思うよ。

そういうの、その人には一生縁がないと思うけど

Permalink |記事への反応(0) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

ドイツ女性が働きやす環境を整えて保育所子供手当を増やして、私立高校無償化したら、出生率が2まで回復した」

日本「何もしてないのに少子化です……」

なぜなのか

Permalink |記事への反応(3) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

子供手当5000円と聞いた時、ああ、この国はほんとうにクソだなと思った

多く税金収めてんのに、給付も減らされる

子どもって社会維持に一番必要なんちゃうかい

2人目は絶対産まん

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

母がさ、高齢者暮らしやすい国を作れって言うの

母のことめちゃくちゃ尊敬してる。

すごいほんと。父が諸事情で家にいなくて、ワンオペ子供たちを育て上げたとことか、実は、我が家より世帯年収多かったとか。

お金ないお金ないって言うのに、母1人暮らしくて行くのに十分な金額をそこそこ蓄えてるとかね。

なのに、子育て世代の話になるたび、

「今の人たちは甘えてる」

子供手当とか無かった」

もっと高齢者暮らしやすい国にしたほうがいい(みんないつかは歳をとるんだから)」

とか言うんだよぉ〜!!!

待て!あたしたちの手取り知ってるか??

めちゃくちゃ尊敬してたのに、ショックがでかい

しかもなに?2025年度の税収過去最高なんですか??

なんで、母と私の間に確執をつくるんですか。

その税収どこにいったのか、教えて

Permalink |記事への反応(0) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

178万???

んなもん微々たるもん。

細か過ぎて伝わらない元官僚

民主党議員

ちなみに子供手当やめて増税議員

ビジョンがない。相変わらず。

少子化に対してのビジョン、策示せ

と言っても自己顕示欲の塊さんにはなあ。

どいつもこいつも。政争か何かばかり。

あとはタレント世襲宗教

Permalink |記事への反応(0) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

anond:20241215163545

扶養控除なくても子供手当あるのにな

扶養控除だと低所得層ほど恩恵が少なくなる

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

anond:20241125072628

完全自己負担なら確実にランキングされてただろうな

保険適用になったのは菅政権になった時からで、その前は完全自己負担だったよ。

そして、ランキングなどが全く明らかではない不確かなものに100万とかかけるという狂気の沙汰が不妊治療だった。

子供ができるまでに地方都市に家を買えるくらいは普通にとかしてたんじゃないかな。

当然、排卵のペースに合わせて通院しないといけなくて、それだけでも負担が大きかったが、それは今も同じ。

病院がめちゃくちゃ混んでいて、朝早くに行っても診察してもらえるのは昼みたいなのもざらだと思う。

あと、キャッシュフロー気にしているのか、手数料を気にしているのか、クレジットカード不可で現金払いのみとかもあったな。

人工授精の為に胚を作った時とか、マジまどろっこしい電話かけてきて怒りしかなかったとかもあるな。

治療中に何リットル血液ぬいたんだろうっていうくらい毎回血液検査でホルモンチェックだったのも地味に苦痛があるよね。

閑話休題

子育て出産周りの補助の具合

エグくてビビる

高校無償化から凄まじい勢いで進んでるようにみえ

この辺はめちゃくちゃバランスが悪い。

というか、誰得というか、誰に向かって支援してるの?って感じ。

今時、お金がないからと若者結婚出産を控えるようになってきているけれど、所得制限によって、お金があるからといって余裕というわけではない。

まず、子供手当出すからという話で、扶養控除は完全カット

子供手当は結婚して子供を作りそうな世帯年収がある人たちはばっちり所得制限に引っかかるので、もらえない。

さらに、そういう世帯高校無償化ターゲットでもない。

そういう人たちでも唯一使えるのが不妊治療保険適用で、それはかなりいいことだと思う。

あと、何の支援があるっけ?大抵は所得制限があるでしょ?

余談だけれど、高校無償化によって中堅の私学のレベルが下がりまくっているって話は知ってる?

私学の試験は大抵公立より前にあるのね。それで、勉強はしたくないけれど、高卒資格が欲しい子供たちが中堅の私学に入るらしいんだ。

かつてはお金の壁によってそこそこ裕福 = それなりに勉強投資する親 という構図が成り立っていて、中堅私学には低レベルな子は来られなかった。

でも、今は無償化によって勉強が嫌いな子供受験勉強が早く終わったほうがいいから早く結果が出る中堅私学に流れたというわけ。

まあ、そういう子供の親も推して知るべしという感じで、中堅私学は今荒れているらしいね

なんというか、ちゃんと質を確保してお金を出せばいいのに、単にお金だけ出してあとは知らんみたいなのが何やってるのって感じ。

幼稚園保育園無償化もそういうやつね。教育環境微妙な園にまでお金出しているのは何?って思う。

Permalink |記事への反応(1) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

俺は今でも覚えてるけど、子供手当の特例給付廃止の時、左連中なんつってたよ

世帯年収1200万の金持ちだろうがなんだろうがとにかく5000円配りなさい」つって復活に賛成していたよなあ?

お前らの言う「再配分」なんて女可愛さひとつで吹っ飛ぶような代物で、要するにハリボテなんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-13

anond:20241013161427

人間の命を守るためにお金をかけるのは当然のことやで

から医療費防衛費防災費が増えるのは構わんが

年金子供手当のような現金ばらまきはもっと減らしてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-05

石破新政権が「民主党政権化」している

総裁選総理総裁に選ばれる前に主張していたことを、ことごとく反故にしているから。

早期解散はやらないと言っていたのにやることになった。

金融資産への課税はどうするのだろう?

利上げをしないのであれば、高市さんと変わらないのでは?

裏金議員自民党公認どころか、比例重複も認めるんだ。

これらの変節を見ていて気が付いたが、これは2009年9月から3年半続いた民主党政権と同じことをしている。

政権交代前は「最低でも県外」と言っていたのに、政権交代後にそれを「なかったこと」にして政権を投げ出して逃亡した。

高速道路無償化子供手当埋蔵金もいつの間にか立ち消えになった。

消費増税しないと言っていたのに、政権末期に自民党と協力して消費増税を決めた。

有権者はこういうのに厳しいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-16

もし私たち子供がいたら

夫婦公務員夫婦)が第三子を妊娠した。

めでたく嬉しく感じている。

しかし同時に強烈に羨ましく、ある種の絶望感も抱いている。

彼らの上の子達はディズニーの高い英語教材を買って勉強しており、一番上の子英語プリスクールに通っている。月に十数万かかるらしい。

兄の妻の両親も裕福だったので、そこからも援助を受けているそうだ。

近所の若い夫婦でもそういう教育をしている家庭はかなりいて、10年前には地方では考えられなかった私立小学校に行く人も増えた。

もしも自分年収400万)と彼女契約社員→心身壊して現在フリーター)が子供を持てたとしても、そんな教育をしてやれない。普通保育園に行かせて、普通公立に行かせるしかない。

しか同級生達を見たり、保育士友達の話を聞く限り、普通保育園に行ってる層は正直昔より粗野な割合が増えている印象があり不安がある。

子供達が小6になった時、私たちの子供はただの小6で、兄や近所の人の子供は当たり前のように英語が喋れて、教科書の内容も中学レベルまで行っており、荒れてない環境人生謳歌していく小6なのだ

私たちの子供にとって子供手当は学資保険等になるのだろうけど、兄の子供達にとっては習い事楽しい体験に変わるのだろう。

その先も格差は拡がって行くだろう。

兄の妻には何回出産しても待っていてくれる雇用の席があるが、私の彼女にそのようなものはない。

私の職場は小さい会社なので、妻の出産のため何日か休みたいと言った人が会長社長ボコボコ文句言われて断念するのは恒例行事だし、産休ワガママいである。

もし不妊だったら治療する金や職場理解もない。

家も建てられない。

時々自分がもう少し金持ちだったらという気持ちで苦しくなる。

Permalink |記事への反応(2) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

大企業中小企業格差ヤバイ

タカラトミー社員の子供1人につき200万円、トヨタ自動車が一部社員対象に「週休3日」など

続々と新しい働き方に関するサポートを発表してるけど、子供手当なんかは本来は国がやるべきことだし

体力のある大手企業けが福利厚生を充実させると中小企業会社員との格差がどんでもないことになりそう。

Permalink |記事への反応(1) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-27

anond:20240627105521

その予算ほとんど子供手当なんすけど~

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-07

anond:20240607214303

小池さんの実績

街頭勧誘禁止など

子供手当とか。色々。

最近やばいと言われてる点

電通マッピング

太陽光義務

外苑前開発

婚活マッチングアプリ

東京チャレンジネットは使えない

とか?

じゃあかと言って蓮舫さん。

中央線ホームドア付けて欲しい。

Permalink |記事への反応(1) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp