はてなキーワード:嫌中とは
あなたが泣き寝入りすれば丸く治るのにと言う圧力を家族・主治医・警察から感じる
友人は新婚なのもあって争い事とは関わりたくないというスタンスだ
ある時、とある嫌中家の人が「中国人の悪意を考えたくないと言う人がいる 人の悪意が抱いてるか疑い、疑問を持つことをことすら嫌だという人たちを軽蔑する」と言うことを書いていた
それを見た時、言い分はわかるが言い過ぎでは、と思った
でも今ならその気持ちはわかる
明らかな精神疾患を持ってた顔見知りを献身的に支えたのにも関わらず、踏み躙られた
直接手を下したいと言ってるわけじゃない、警察で然るべき聴取を受けてほしいだけだ
そんな当たり前の感情を〝和〟を押し出して押さえつけようとする周囲が本当に腹立たしい
和なんて無くなってくれ、今すぐに!
思い返すと、私が持病を患っていた頃、母が「下方婚がいいらしいよ」と言って無理やり紹介してきたのが始まりだった気がする。
最初は、どこにでもあるちょっと変わった健康マニアだと思ってた。でも気づけば、母は今や、反ワクチン、参政党礼賛、トランプ支持、ディープステート信仰、嫌中・親露、コロナは生物兵器でただの風邪・マスク無用、がんに効くスープ、生活保護受給者叩き、日本で起きた犯罪はまず「日本人じゃない」と決めつける差別主義者に仕上がっていた。
最近では「弥助は本当は忍者だったのよ」「本能寺の変の黒幕はテンプル騎士団」「アサシン教団は今も日本の皇室に繋がってる」とまで言い出した。え、それゲームで見た話では……?
そして最悪なことに、妹もそっち側に転がっていった。
「弥助はフリーメイソンのエージェントだった説が濃厚なんだよね」とか言ってて、最初は冗談かと思ったら真顔だった。
姉妹の会話が「アサシンブレードは宇宙エネルギーを中継する装置だったんだよ」とかになってて、頭がどうにかなりそうだった。
「先生が解明したんだって」と言っていたけど、その“先生”、YouTubeと講演会で語ってるだけの人だった。経歴詐称で有名な“月刊ムーの読者投稿欄の常連”みたいな人だよ。
妹がそうなったのも母の影響らしい。「あの子には感性があるから陰謀の本質がわかるのよ」とか言ってて、もはや宗教。
否定せず柔和に聞くのが一番とよく言うけれど、そもそも日常会話の中に突然「参政党の神谷さんは弥助の生まれ変わりかも」とか差し込まれたら、もう無理なんだわ。
それにしても困るのが、祖母まで同じことを言い始めたこと。母と妹の二人に吹き込まれたらしく、「味の素には悪魔崇拝者のサインがある」とか、「アジア人はユダヤの失われた支族」とか。しかも祖母は認知症が入っていて、何度も何度も繰り返す。
本当は祖母とゆっくり穏やかに過ごしたかったのに、母と妹が常に同席してて、気づけば世界政府やらナノチップやらアサシン教団の話ばかり。穏やかどころか、カオス。
唯一まともなのが父。寡黙だけど、私の病気のことも理解してくれて、「医者を信じて頑張れ」とだけ言ってくれる。昔は頑固な昭和の男って感じだったけど、今はそれがかえって安心する。
母は、私が薬で治療しているのを見て複雑な顔をする。「免疫力で治せるはずよ」「波動療法があるのよ」と、動画の影響そのままに言ってくる。でも、一方で退院すれば「あなたが元気になって嬉しい」と言ってフルーツを買ってくれる。
優しさと狂気が同居していて、つらい。
妹も同じ。子供の頃は仲が良かったのに、今では会えば「マスコミはみんなDS」「アサクリの設定は真実に基づいてる」しか言わない。
本を読まなくなった女たちが、YouTubeとSNSだけを頼りに「真実」に辿り着いた気になって、どんどん先鋭化していく。
話し方は一方的で、見下したように「あなたはまだ目覚めてないのね」と言う。
なのに、こっちが黙ると、どこか寂しそうにしてるのも見てしまって、またつらくなる。
うちの家庭は昔から団らん中もニュースにあれこれ言うような空気はあったけど、気づけば女たちが揃って陰謀論で意気投合する地獄になっていた。
母、妹、祖母。みんな陰謀論。アサクリと日ユ同祖論と反ワクチンの融合。もうどうにもならない。
女は感情が先に立つから、陰謀論にハマると戻れなくなるのかもしれない。しかも自信満々で、根拠のない“真実”を語る姿は、もはや狂信者。
情報を鵜呑みにして、物語としてしか歴史を見れなくなっている。
女の直感(笑)で世界を解釈した結果がこれなら、もう未来はない。
私はどうなっていくんだろう。自分も女だから、いつかこうなるのかと思うと怖い。
実家をまた離れる予定だから、少しは距離を取れる。関わり方も変わるだろうけど、母と妹はおそらくこれからもどんどん“真実”に目覚めていくだろう。
私が病気でつらかったときに心配してくれたのも事実だから、冷たく切ることはできないけれど、差別や非科学を隠しもしない人たちと顔を合わせ続けるのは、やっぱりしんどい。
思い返すと、持病のある私に父が「水素水がいい」と言って飲ませたがったのが始まりだった気がする。
父は今や、反ワクチン、参政党支持、トランプ支持、DS、嫌中、親露、コロナは生物兵器、でもただの風邪・反マスク、癌にならないスープ、生活保護叩き、犯罪が起こればとりあえず日本人じゃないだろって言う差別主義者に仕上がっている。
最近は日ユ同祖論を持ち出してきて、オカルト信仰まで行ってしまったかといよいよ泣きたくなった。
あの教授が解明したんだ!と言っていたが調べるとその人、講演やyoutubeで勝手に言ってるだけみたい。
否定せずに柔和に聞くのが一番らしいけど、はっきり言って急に脈略なく極端な政治話や陰謀論をねじ込まれるのは苦痛。
頭を抱えるのが、伯父もまったく同様で、吹聴されたらしい祖母まで似たようなことを言い始めたのだ。認知症が始まっていて、ひたすら差別的な話ばかり繰り返すこともある。
祖父母と会っている時くらい和やかに過ごしたいのに、常に同席してる伯父の口出しもあって陰謀論や他国の悪口から逃げられない。とにかくカオスな空間になる。
母は陰謀論には懐疑的ながら、父が政治話をするのに感化されるのか、消費税ゼロにしてみやがれ石破ぁー!と言って参政党に好感を持っている。味の素を嫌う人だから親和性あるのかな。
こういう政党だよ、と言ってみても父は都合が悪い部分は話をそらすし、母はえ?そうなの?と言うけどどれほど響いてるかわからない。
唯一差別的なことも非科学的なことも言わず、私の持病にも寄り添ってくれるのが、超高齢の祖父だ。
医療は進歩していくから、信じて頑張れば大丈夫だからって言ってくれた時、本当にうれしかった。
なんで戦中生まれの方が科学と医療を信じてるんだよ。排外主義でもないし。
陰謀論の情報源は書籍とyoutubeのようだから、祖父がそういったものに触れていないという違いだろうが、
祖父には趣味があり、アジアの文化に興味と尊敬を持っていて、私たち孫と双方向の楽しい会話が成り立つのに対して
陰謀論者は趣味が陰謀論で、コミュニケーションが一方的で、こっちは会話を諦めているのに気づかず話し続け、しかし時々その弾まない会話に気づくのか寂しい感じを出すのだ。
こういうことが陰謀論にハマる原因になっているんだろうがフォローするのはキツイと思うほどに話し方は上からで一方的で、無関係な会話に割り込んで政治や陰謀の話につなげる特性があって、丸1日二人で過ごしたら堪えられないと思う。
うちは昔から団らん中も中国や韓国のニュースにあれこれ言うタイプの家庭だった。
しばらく実家を離れていてその間どうだったか知らないが、戻ってきたら手に負えない感じになっていた。
もう終わりだよこの家系。
私もいつかこうなるのかな
父は私が薬で治療しているのも複雑な顔をする。私のは難病だから今は治らないんだよと言っても、何か治る方法があるはずだ、免疫力を高めて云々と言う。
心配がベースにあるんだろうな。入院すれば頑張れと言ってくれるし、退院すれば私に好きなフルーツを食べさせたいと買ってきて、美味しいねと食べていると嬉しそうにまた買ってきてやるからなと言ってくれる。
関わりにくい人だけど優しいし、どこかの親が陰謀論者になった人の話でも読んだ通り、他の部分では常識もある普通の人なんだよな
また実家を離れるから、乱暴な話聞かされる悩みはなくなるし関わり方も変わるけどこれからどうなるんだろう。
心配かけたし、老いの見える両親も心配だし、家のこともなるべく楽させたいし
でも差別的な主張を隠しもしない家族と顔を合わせるのも、恐らくますます傾倒していくだろうことも辛い
めちゃくちゃな愚痴を読んでくれてありがとう。誰にも言えなくて、書いたら少しすっきりした
■追記
>Netflix見せるのが良い
母にはiPadとTVerを教えたらドラマを楽しんでる。ネトフリアプリも入れておきます。
過去に地震が起きて「うわああまた3の付く数字だああ」と大興奮することがあったので、いつ本気のそれになるか怖い。映画にはまるといいんだけど。
あとこの母伯父の下にはおばがいたが体調不良を石とお祈りで治そうとして病気の発見が遅れ亡くなった。
父は無理かもしれません。成功した人たち、元々娯楽好きだったりしました?どうしたら見るんだろうか。
テレビのボタン一つでネトフリに繋がるようにはしているが映画に興味がなく。youtubeはスマホで見てるっぽい。
陰謀論本と保守雑誌が書斎とリビングに山積みで、まだ仕事もしてるし人生の残りの余暇でそれらを読まねばならないから暇がないと言ってる。
AIが話し相手になるし便利と紹介もしたけど、そんなもの使ったら自分の頭で考えられなくなるんじゃないのだと。
以前もう私の前で話すのやめてと伝えたけれど、政治的な話題が世間に増えるとすぐまた話さずにいられなくなるみたいで。
一度だけ、その話はこういう事で証明されてるみたいよと返してみたら、その話はもういいよ!!ワクチン接種してるあなたたちが異常!!とブチギレられた。こっちだよ、話しないでって言ったの…
私にも間違いがあるだろうし否定ばかりもできないものの、人類が気づいていない真実、とか発信している人たちの受け売りを親が話している姿は、もう亡くなったけれど認知症の家族が私を忘れたときよりもやるせないというか、手が震えるような緊張感脱力感があった。
>嫌中と親露って両立するんだ
同じ疑問持ってた。陰謀論の話、矛盾を含みながら本人はそれに気づかず話が飛び飛びになっていって、自分が感情的に納得したい結論に無理矢理結びつけていると感じるので、なんで?と思うだけ無駄なのかも
最近トランプ当選で浮かれていた頃と様子が変わって、米露があんまり噛み合わないような「真実」と違うっぽいニュースが流れると身体をずっと掻いて落ち着きがなくなり、とりあえず全部中国が悪い話を始める。怖い。
伯父については突然、だから今の中国がさ!とか、つまり人類とはどこから来たのかっちゅう話で!とか本気で脈略のない方向に腰を折ってくるタイプで。ここに書けないような酷い言葉で鼻息荒く他国と人を貶める話で割り込んでくる。
どんなにあしらって話題を変えても大声で茶々を入れてくるのでこれがしんどい。昔はもう少し落ち着いた人だった。
私が話上手くないのと、先回りしてこうなんだってさと説明して、一時の納得をもらっても次の機会には振り出しに戻っている。
どこぞの党を支持してるからとかよりもまず、他者への暴言や独りよがりな主張語りが日常生活で我慢できなくなっているのが接していて辛い。自制のできなさとしては年相応なのかもしれないが、方向性が。
今後距離はとりつつ。嫌な気分になる度ににこれから介護や様々な問題で関わらずにいられるのか?とか嫌なこと頭でぐるぐる考えてしまうので先のことは一旦忘れようかな
家庭の愚痴をここぞと吐き出しちゃった。似た境遇の人もいるとわかるのがなんだか心強くてよかった。いろいろな反応くださってありがとう
Permalink |記事への反応(30) | 01:32
前提の話として、いま林■め■■さんは韓国の政治扇動系インフルエンサーに嵌りこんじゃった残念な人として冷ややかな目線浴びてるけど。
この顛末がよく分かってない人は例の3人(1人目 /2人目 /3人目)のYouTubeチャンネルトップを開いて見てほしい。一目瞭然だから。
あ、YouTubeのおすすめ汚染が起きないようにブラウザのシークレットウィンドウ/プライベートブラウジングで開いた方がいいyo。
で、本題。大御所声優がネットde真実な政治にかぶれちゃったパターンで、少し前にかなり似た事例があったよな……?
多分、中国憎しで本質的なとこ見えてなかった人が多かったと思うんだけど……
森■■祥■■さんも、日本の政治扇動系インフルエンサーで中韓脅威論をXで四六時中叫んでヘイト発言をしている、清水ともみ(https://x.com/swim_shu)の著作を原作にした、ウイグルの「真実」を語る朗読劇「命がけの証言」に参加したことで、炎上していただろ?
これの場合は、炎上させた主体はそれを発見し中国SNSで糾弾した保守派中国人だったけど、どうしてそういうものに森■■さんが参画することになったのかってことを考えると……
彼が自分が社長の個人事務所をやっていることを考えると、多かれ少なかれ、森■■さん自身もネットde真実的なものに目覚めたか共鳴しちゃってた可能性が高いんだよ。
普通の事務所だったら、ああいう政治色の強い仕事は弾かれるはずだからね。実際登壇者を見ても、森■■さん以外は聞いたことない人ばかり(少なくとも俺は)だったし。
で、この件は、ゲーム運営がキャラクターを降板させたという部分が注目の的になって、やれ中国の言論統制だのこれだから中国共産党はとか、党と繋がってるみたいな言いがかりをつけていた人がいて見てられなかったが。
あれはね、中国のネット右翼たちは、日本のそれと違って非常に過激で攻撃性が高いから、CV採用を続けた場合、何かのイベントとかの機会で声優本人に危害が及びかねない。
だから、過激なネチズンに目をつけられた時点で、声優を守るために降板を告知するしかないんだよ。命が一番大切だからね。
どの大手中国ゲーム運営も声優さんたちにはリスペクトを持ってくれていることは伝わってくるし、開発運営に携わっている人たちがアニメ文化に浸ってきた中国人な時点で、政治ネタには中立でありたいはずだろうに。
ただ、中国という国自体が、愛国教育が高じて反日思想を持ってる一般(地方)国民を一定数抱えているという社会構造があって、それは一ゲーム運営にはどうしようもない。
ゲームのユーザーの中にはそういう部分を冷静に汲んであげられる人もいたけれども、時事ニュース野次馬で駆けつけてくる人たちは「それみたことか」と言いたがる直結脳な人ばかりだった。
でも本質は、どちらも「歳くってきた大御所が不用意に政治にかぶれてしまった」という事。それにしても扱いが違いすぎて、個人的にはかなり不公平に感じるね。
というか、意図的に国内の煮詰まったヘイター界隈が注目されるのを避けて、守ってるようにも感じる。つまり今のはてなは、清水ともみみたいな嫌中嫌韓の排外主義ヘイターが多数を占めてるんじゃないかということ。
林■め■■さんに対する意見の中でもそういったヘイト意識を隠さない人間がちらほらいたし。
日本も景気が悪くなって嫌中・嫌韓を政治家が利用するようになったからなあ
自分も中国とはかれこれ20年くらいビジネスをしていて、長いこと中国にも住んでいたので、
今回の深センの事件はとてもショックで、一日重い気持ちだったので、ちょっと思うところを書いてみる。
今言われる中国の反日教育は、江沢民時代に始まった。その理由として、江沢民の出生や日中関係上の政治カードとしてなどが挙げられている。
だけど実のところは経済発展で激しく広がる経済格差と、酷い政治腐敗への不満が高まる中、
共産党の一党独裁を正当化する為に「日本帝国主義を打ち破り、人民を救い解放した中国共産党と人民解放軍」という新しい「建国神話」が必要だったんだと思う。
江沢民政権の終わり頃に、行き過ぎた反日教育に対し「子供に憎しみを植え付ける教育はいかがなものか」といった常識的な批判もあったが、
その後胡錦涛時代にも反日建国神話はさらに強化されて、ドラマや映画、小説といったエンタメにまで発展していく。
習近平政権の特徴は恐怖政治と個人崇拝で、政権初期にライバルの大物政治家が次々と粛清され、
続いて大物芸能人、大物企業家、最近では大物インフルエンサーなんかも粛清されている。
コロナ前には香港の学生運動への暴力的な鎮圧や、コロナ下での強烈なロックダウンで、これまでに無かったレベルの恐怖政治を行う一方、
中国夢(アメリカンドリームと一緒)や、偉大な中国の復興などのプロパガンダを使って愛国教育を更に強化、加えて習近平語録を教科書に加えたりと個人崇拝の広げてる。
結果、反日と愛国と個人崇拝が混じった、反日=愛国=習近平への忠誠という構図が作られていく事になる。
https://youtu.be/gluhfawkefc?si=B23duV9mUEnZ0inh&t=499
上記リンクの動画は、田舎の小学校で、子供が図工の時間に「我愛日本人」(日本人が好き)と書いた絵を見つけた教師が「お前、何を書いてるんだ!中国人の恥だ」と、
同級生の前で強く批判して体罰を加える動画なんだけど、やばいのは、この体罰の現場を教師自身が撮影し、ネットに公開していること。
日本だと炎上必須のとんでも教師だけど、中国では「反日教育をする俺は良い先生」といった感覚で、反日が自己の愛国心、忠誠心をアピールする要素になってしまっているわけ。
他にも、浴衣を着た女性が「日本かぶれ」として罵られたり、有名な靖国神社に落書きしてヒャハーする動画みたいな、コンテンツが沢山あって。
反日は政治的に安全で、再生を稼げるコンテンツとして、愛国コンテンツと合わせてクリエイターの人気ジャンルになり、
不景気なんで国民総インフルエンサーで過剰競争の結果、より過激なコンテンツが量産される状況となっている。(この辺は日本の嫌中や日本すごいコンテンツと同じ感じ)
そんな中、今年6月に吉林省で4人のアメリカ人が刃物で襲われる事件が発生、次に蘇州で日本人児童が狙われて、
そして今回の深センでの事件に至るんだけど、多くの人が指摘してるように、これらは単純な反日や反米教育の結果ってわけではない。
日本では15年くらい前から毎年中国経済が崩壊するって言われてきたけど、コロナ後にやっとバブル崩壊、景気は急速に悪化している。
中小企業は倒産が相次ぎ、大企業もリストラの嵐で、不動産価格や株価も急落しているんだけど、
政府は民間企業を救済せず、経済全体の国有化を進めるような、これまでの開放政策とは逆の方向性を示している。
「今年は不景気でみんな大変だよねぇ。でもさ、もしかしたら今年は今後の十年間で一番景気が良かった年になるんじゃない」といったブラックジョークが流行しているらしい。
不景気になると社会不安が広がるのはどこでも同じだけど、中国はちょっと特別。
宗教が無い社会なんで、不安を抑える為には金しかないなー的拝金主義者が大半で、突然バブルがはじけちゃったもんだから、ものすごい深刻な社会不安が起こっている。
車で人混みに突っ込んだり、幼稚園や小学校に包丁を持って乱入するなんて事件が、毎月のようにどこかの都市で起こっていて、日本でいう「無敵の人」が大量に発生中。
これらの事件は海外ネットでは一部流れるけど中国国内は情報統制で広がらない。
それで、今一番追い詰められているのが、家や車のローンを抱えた現役世代の40歳~あたりで、中には反日教育を真正面から受けちゃって、
不満のはけ口として日本人を対象にする、「無敵の愛国者」が出てきているってことだと思う。深セン事件の犯人は44歳。
どこの国でも権力側はメディアやネットに影響力を使って、世論をある程度コントロールしてるけど、ご存知のように今の中国共産党はこれらを完全に支配下においている。
SNSに習近平の悪口を書くとアカウント消されて警察から連絡があるなんてのは数年前の状況で、今では友人同士のグループチャットも、夫婦間のチャットも全部監視されている。
たぶんスマホ通じて周辺の会話音声データなんかも監視していると思う。
なので共産党が本気になれば人民の反日感情を管理するなんてのは楽勝なんだけど、経済悪化、米中対立、台湾関係の緊張なんかもあるんで、反日建国神話はますます大事になってきてる。
しかも、中国人口の65%を抱える農村や田舎の街には、失業統計には乗らない若い大量の失業者が発生中で、
彼、彼女らは小学校からたっぷり反日教育を受けて、エンタメはスマホ中心で、Tiktokで毎日反日コンテンツに晒されてるから、今後も極端な反日感情を持った人が出てくるのは必須。
まあ、こんな感じで全体的には悲観的な将来像しかイメージできない。
でも、どこの国でも受けた教育や与えられる情報に縛られず、自分の頭で考えられる人は一定数いて、
経験や教育を通じて親日になったりニュートラルな考えを持っている中国人も少なくない。だけどみんな怖くて沈黙しちゃってるのが現状。
今回の深センでの悲劇を機に、少しでも状況が改善されることを、心から願ってるけど、
今後数年のうちに台湾有事が起こって、日中関係は最悪の時期に突入するんじゃないかと考えてる。
Permalink |記事への反応(14) | 10:48
まぁ下記に繋がる話ですかね・・・
リアルだと情報量が増えるので許容値が爆上がりするけど、ネットだと情報量が下がるので許容値が爆下がりする
『学生時代』と『あるオタクコミュニティ』のオフイベントに出ていた時にどうしようもない虚言癖のあるお嬢さんがいた(それぞれ別人)
みんなヤベーやつ扱いしたり、面と向かって意地悪を言っていたけど、常に不安そうなのとご家庭に問題がありそうなのが見て取れたので
職場にどうしようもないネトウヨがいた。発言が完全にネトサポ+嫌韓嫌中のそれ
ただし、仕事には非常に真面目に取り組む人で行政やベンダーから色んな表彰を受けていた
そもそも前職がITとまったく関係ないスーパーの店員なのにも関わらず、僅か数年でこのレベルに到達出来るのかみたいな
職場には中国人エンジニアやそちら方面にルーツを持つエンジニアもいたので、いきすぎた発言をする時は釘を刺したが、
彼が話好きでどうしようもない差別的な政治発言をよくしていたのは皆認識していたので、
なんとなくそれを許容するみたいな職場の態度が本当に良かったのか?と言われたら全くダメだったと思うけど、
エンジニアとしてはとにかく真面目で優秀な人だった。あと多忙でも歓送迎会みたいなイベントは率先してやってくれる人だった
むかし運営していた小規模SNSの話
内向きな傾向にある人が気軽に過ごせる場をということで作ったんだけど速攻で投げた
原因は3つ
1つ目、
内向きの人の中でも更に内向きかつ傷付きやすい人たちがどんな書き込みを見ても
『だから私はダメなんだ』『ここにいてはいけないと感じる』『XXXって○○○って言えるのかな』
『壁打ちみたいで悲しい』ってサイト内だけでなくTwitterなどで綴っちゃう。
基本的にみんな内向きなのでSNSサイト内では面と向かって説教やポジティブの押し付けをする人はいなかったが
場外乱闘は起きてた(激しい言葉は使ってなかったけど)、あと何なら書いても良いのか?みたいな雰囲気になった。
2つ目、
メンタルを病んだ人の過剰な要求。仕事でもなく有償サービスでも無いので過剰な要求はサクッと無視していてたんだけど、
まぁ諦めないよね。本気で言っていてしかもまったく悪気が無いのが見て取れる。
これはめちゃくちゃ荒れた。例によって例のごとくSNSサイト内は平和なんだけど場外で荒れる荒れる。
内向きな人が気軽にという趣旨なのに過剰な要求をする人に対する個人攻撃まで始まってしまって、
サイト外でもそういう行為は控えるようにとルールを追加するはめに。もちろん増田民的な自由を愛する人から大不評だった。
『なぜSNSサイト外の行動を指示されなきゃいけないの?』的なことを非常にマイルドな表現でチクチクと。ごもっともで。
しかしそれでも過剰な要求がは止まらず、そしてそれに対する攻撃も止まず、それを目にするのが辛いという反応でも止まらず、
もうどうにもならねぇなって思って第三者を装って『意見を出すのは自由』『お互いを尊重しましょう』的なことを書いて鎮火を試みた。
概ね、思惑通りいったのだけど、なぜか最終的に運営者(自分)の判断を仰ごうという流れに。
なんの判断だよ、”要求にすべて応えることはできない“、”個人攻撃はやめましょう“ってSNSサイトに書いてあるじゃん?って思ったが、
まぁ仕方ないそのまま返そうと待てど暮らせど、SNSサイトの公式フォームにその判断を仰ぐご意見とやらは来ない。
場外でのやり取りをSNSの公式リリースとするのも変だし、なにこれ?放っておいていいの?と思い放置。
やーめた\(^o^)/
3つ目、
運営するにあたり基本的になにも考えていなかったこと。仕事じゃないしお金も取ってないしみたいな