Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「婿養子」を含む日記RSS

はてなキーワード:婿養子とは

次の25件>

2025-10-02

anond:20251002181856


以上の結果をまとめると、男性においては、高学歴高収入高身長・低肥満であるほど選好の対象になりやすく、女性においては、非大学院卒、高収入、低肥満であるほど選好の対象になりやすい。

婚活における結婚規定要因はなにか -J-Stage

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/31/1/31_70/_article/-char/ja/

女44歳の婚活半年で44人と見合いして真剣交際ゼロです」

togetter.com/li/2076251

結婚相談所で44歳女性に群がる男性の平均身長は162cm(もちろん全員大卒正社員

チビ結婚相談所に行っても30代の女性にすらフィルタリングされて会えない

170cm未満男「ジャニモテるからチビモテる風俗嬢「客は嬢をデカ女呼ばわりするチビばかり、170cm以上は皆無

togetter.com/li/1923490

毎回言ってるけど条件緩和するなら是非身長170㎝以上の条件外してみてください、賢くよく稼ぎ人柄もいい人がまだ余っているのはここです!そして身長のせいでアプリで戦えず、Twitterに流れ着いたハイスペ低身長ごろごろいる。全日本男子の1/3以上が170以下なのですよ⁈(見えていないだけで沢山いる)

https://i.imgur.com/AOORllI.png

では、30代後半女子お見合い組むために狙いやす男性スペックをご紹介。

2)165㎝以下の男性

身長が165㎝以下の男性基本的お見合いが組みにくいです。年収普通、顔も普通なのに、身長が165㎝以下というだけでお見合い全然組めなかったりします。

身長男性が狙うべき女性の5つの特徴

34歳以上

婿養子などの特殊事情がある

身長+ルックス微妙女性を狙う

地方在住

外国人

皆さま、思春期のころを思い返してください。女子に人気があったのは、

(1)クラスの中心人物ムードメーカー

(2)イケメン

(3)高身長男子

ではありませんでしたか

高身長男子は、ムードメーカーイケメンのような目立つキャラでなくても、「ヨシオって身長高いよね(高くてカッコいいよね♡)」と一部の女子からかに人気があり、いつもちゃっかりモテているものなのです(しか女性側がプッシュするケース多し!)。

個人的見解にはなりますが、彼らは彼女が常に絶えない上に、「この男性を手放したくない!」と彼女にプッシュされ20代半ばには結婚するケースが多く、婚活市場でさっぱりお見かけしないものなのです!

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901133842

チビくん…身長収入中央値顔面偏差値に変動はないのになぜ婚活市場の不良在庫は低身長男性が余り、業者は常に苛ついてるんだい?

身長男性大卒正社員でも婚活市場で余って44歳のおばさんにしか会ってもらえないんだぞ

女44歳の婚活半年で44人と見合いして真剣交際ゼロです」

https://togetter.com/li/2076251

結婚相談所で44歳女性に群がる男性の平均身長は162cm

チビ結婚相談所に行っても30代の女性にすらフィルタリングされて会えない

"毎回言ってるけど条件緩和するなら是非身長170㎝以上の条件外してみてください、賢くよく稼ぎ人柄もいい人がまだ余っているのはここです!そして身長のせいでアプリで戦えず、Twitterに流れ着いたハイスペ低身長ごろごろいる。全日本男子の1/3以上が170以下なのですよ⁈(見えていないだけで沢山いる)"

https://i.imgur.com/AOORllI.png

では、30代後半女子お見合い組むために狙いやす男性スペックをご紹介。

2)165㎝以下の男性

身長が165㎝以下の男性基本的お見合いが組みにくいです。年収普通、顔も普通なのに、身長が165㎝以下というだけでお見合い全然組めなかったりします。

身長男性が狙うべき女性の5つの特徴

34歳以上

婿養子などの特殊事情がある

身長+ルックス微妙女性を狙う

地方在住

外国人

高身長男子は、ムードメーカーイケメンのような目立つキャラでなくても、「ヨシオって身長高いよね(高くてカッコいいよね♡)」と一部の女子からかに人気があり、いつもちゃっかりモテているものなのです(しか女性側がプッシュするケース多し!)。

個人的見解にはなりますが、彼らは彼女が常に絶えない上に、「この男性を手放したくない!」と彼女にプッシュされ20代半ばには結婚するケースが多く、婚活市場でさっぱりお見かけしないものなのです!

Permalink |記事への反応(0) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250901133034

前者は何度も結婚してるし後者は家庭崩壊かつ統合失調症から当たり前 低身長男性大卒正社員でも婚活市場で余って44歳のおばさんにしか会ってもらえないんだぞ

女44歳の婚活半年で44人と見合いして真剣交際ゼロです」

https://togetter.com/li/2076251

結婚相談所で44歳女性に群がる男性の平均身長は162cm

チビ結婚相談所に行っても30代の女性にすらフィルタリングされて会えない

"毎回言ってるけど条件緩和するなら是非身長170㎝以上の条件外してみてください、賢くよく稼ぎ人柄もいい人がまだ余っているのはここです!そして身長のせいでアプリで戦えず、Twitterに流れ着いたハイスペ低身長ごろごろいる。全日本男子の1/3以上が170以下なのですよ⁈(見えていないだけで沢山いる)"

https://i.imgur.com/AOORllI.png

では、30代後半女子お見合い組むために狙いやす男性スペックをご紹介。

2)165㎝以下の男性

身長が165㎝以下の男性基本的お見合いが組みにくいです。年収普通、顔も普通なのに、身長が165㎝以下というだけでお見合い全然組めなかったりします。

身長男性が狙うべき女性の5つの特徴

34歳以上

婿養子などの特殊事情がある

身長+ルックス微妙女性を狙う

地方在住

外国人

高身長男子は、ムードメーカーイケメンのような目立つキャラでなくても、「ヨシオって身長高いよね(高くてカッコいいよね♡)」と一部の女子からかに人気があり、いつもちゃっかりモテているものなのです(しか女性側がプッシュするケース多し!)。

個人的見解にはなりますが、彼らは彼女が常に絶えない上に、「この男性を手放したくない!」と彼女にプッシュされ20代半ばには結婚するケースが多く、婚活市場でさっぱりお見かけしないものなのです!

Permalink |記事への反応(0) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816225017

そうだね。オスを婿養子にして子供奪って捨てる、フェミニズムに叶った先進女性上位企業様を悪く言ってはいけない

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

男だけど自分苗字を捨てたい

一族が嫌いすぎて本当に捨てたい

婿養子募集している家に婿入りしたい

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613144024

身長男性が不利なはずの婚活市場高身長男性が皆無という皮肉

女は男を男社会から評価や交友関係で選ぶので、人柄でも低身長男性高身長男に負けてるんだよな

毎回言ってるけど条件緩和するなら是非身長170㎝以上の条件外してみてください、賢くよく稼ぎ人柄もいい人がまだ余っているのはここです!そして身長のせいでアプリで戦えず、Twitterに流れ着いたハイスペ低身長ごろごろいる。全日本男子の1/3以上が170以下なのですよ⁈(見えていないだけで沢山いる)

では、30代後半女子お見合い組むために狙いやす男性スペックをご紹介。

2)165㎝以下の男性

身長が165㎝以下の男性基本的お見合いが組みにくいです。年収普通、顔も普通なのに、身長が165㎝以下というだけでお見合い全然組めなかったりします。

身長男性が狙うべき女性の5つの特徴

34歳以上

婿養子などの特殊事情がある

身長+ルックス微妙女性を狙う

地方在住

外国人

高身長男子は、ムードメーカーイケメンのような目立つキャラでなくても、「ヨシオって身長高いよね(高くてカッコいいよね♡)」と一部の女子からかに人気があり、いつもちゃっかりモテているものなのです(しか女性側がプッシュするケース多し!)。

個人的見解にはなりますが、彼らは彼女が常に絶えない上に、「この男性を手放したくない!」と彼女にプッシュされ20代半ばには結婚するケースが多く、婚活市場でさっぱりお見かけしないものなのです!

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250613111653

婚活業者「もてないブスおばさんは低身長男性妥協しろ

ハゲデカ女やチビ女ですらチビ男ほどの屈辱的な扱いはされないので

毎回言ってるけど条件緩和するなら是非身長170㎝以上の条件外してみてください、賢くよく稼ぎ人柄もいい人がまだ余っているのはここです!そして身長のせいでアプリで戦えず、Twitterに流れ着いたハイスペ低身長ごろごろいる。全日本男子の1/3以上が170以下なのですよ⁈(見えていないだけで沢山いる)

では、30代後半女子お見合い組むために狙いやす男性スペックをご紹介。

2)165㎝以下の男性

身長が165㎝以下の男性基本的お見合いが組みにくいです。年収普通、顔も普通なのに、身長が165㎝以下というだけでお見合い全然組めなかったりします。

身長男性が狙うべき女性の5つの特徴

34歳以上

婿養子などの特殊事情がある

身長+ルックス微妙女性を狙う

地方在住

外国人

高身長男子は、ムードメーカーイケメンのような目立つキャラでなくても、「ヨシオって身長高いよね(高くてカッコいいよね♡)」と一部の女子からかに人気があり、いつもちゃっかりモテているものなのです(しか女性側がプッシュするケース多し!)。

個人的見解にはなりますが、彼らは彼女が常に絶えない上に、「この男性を手放したくない!」と彼女にプッシュされ20代半ばには結婚するケースが多く、婚活市場でさっぱりお見かけしないものなのです!

Permalink |記事への反応(2) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612232239

でも、女は下方婚婿養子を取ろうはしてませんよね。

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

夫婦別姓意味戸籍とは

選択夫婦別姓は、強制的親子別姓じゃないか!」と言ってる人がいるが、既に強制的夫婦同姓のせいで私と親は別の苗字になってしまってるんだが……そう言うと「子供大人は違う!」と子供を盾にするんだろうな。

こういう意見を見た

子供を盾になんかしないよ

「別の名字になる」ってのは、相手の家に入ることを意味したんだよ

から、婿入りとか嫁入りとか言うわけ

婿養子って言葉もあるが、これは婚姻後に、さら養子にもなって法的に親子関係を結ぶことを指す

サザエさんではマスオさん養子だと勘違いされて怒るエピソードもあった気がする。

これ、変な話じゃないんだよね

家ってのはそういう価値観で守られてきていて、そういうのが普通だった

相続」とか「扶養」とかどう考えるか

行政支援単位を「家」にしたんだよ

から使っていた「戸籍からスムーズに繋がるしね

法的婚姻ってのは、そういう意味を持ったもの

姓を変えるってのは、どの戸籍に入りますかを意味してて

私と親は別の苗字、って嫁入りしたんだからそりゃそうだって話なの

嫁に出すことの意味は、別の家に入る、ことを意味したんだから

お嬢さんを僕にください」だったわけ


これをね

現状の戸籍に関するアレコレには触れたくない

法的婚姻意味も変えたくない

相続なんかの権利はそのままにしてほしい

今の制度は変えないよ、だけれども、別姓は導入してってのが選択夫婦別姓の話なのね


そのへんに自覚的でない人が議論に混ざると

なんかノイズだよね

大枠を変えずに、小手先対応しようとして、大枠の話を持ち出しちゃう

大枠の話がしたいなら、きとんと大枠の話をしようよって思うんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

anond:20250502151400

うちは武家南部氏の家系なんだけど、母世代が女ばっかりで存続の危機なんで家名を守るためにも別姓は必要

婿養子を嫌がる世の中だから尚更ね。別姓になればそこも解決すんだし

Permalink |記事への反応(2) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

女系男系の違い

女系場合…跡継ぎ女子バカでも優秀な男子を婿に取れば回復できる

男系場合…跡継ぎ男子バカだと、優秀女子資産家娘を嫁にするのは難しく、身勝手資産を滅ぼして詰む

それで多くの実業家婿養子で生き延びてるが別姓制度になればそれがバレちゃうわけ

あと男子は誇示グセがあるため、大きな家資産必要搾取に進む

男系天皇とか法曹バカっぽい

やっぱり女系で良くね? 

しろガチャ失敗した男子ワンチャンあるやん

Permalink |記事への反応(0) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

ダイアン津田が羨ましい

俺も婿養子になりたい

金のない女が多すぎる

もっとしっかり働け!

Permalink |記事への反応(1) | 00:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

九州まれの男だけど「さす九」が響かない

当たり前だけど「さす九」を肯定するとかそういう話ではないことは分かって欲しい

家はまあ、伝統的な地方な家って感じ

祖父母が健在な頃はお正月かに親戚一同が集まり一番年の若い自分よりも本家祖母祖父婿養子)が下座にいた

違和感を覚えたのは中学に入る前ぐらいだと思う、祖父から上座に座っていき10歳の自分より還暦を超えた祖母が下座にいる違和感

女性たちが準備、片付けって感じで男性は食べて飲むだけ

門松作りとか力仕事男性仕事お茶出しとかが女性仕事って感じの分業制

親の代では通夜葬式とかの時は、女性料理を準備したり諸々の仕事をこなして男性はまあ、喋るだけ

町内会役員とかそういうのは男性の役目、基本、女性はやりたがらない

自分たちの世代では、18歳で地元を出て今年帰ってくるまでいなかったか高校までの話だけど特にアレと思うようなことはなかった

家庭内事情までは分からないけど地元でそこそこの進学校女子は同数ぐらいだったし進路に制限を受けたという話も聞かなかった

理系男子が多くて文系女子が多いとかはあった、選択生物を取ったけど女子が多く男子の多くは物理を取ってた

今の職場は周りが親世代なので自分が休憩の時に皆のお茶を入れたりすると驚く年配の女性は多い

今の若い子はお茶を入れてくるのねーとかそういう感じ

なんで「さす九」が響かないのか考えてみたけど

一つは祖母母親を見てきたから、親の世代までは差別というか、何かがあったけど祖母も母も私をとても愛してくれたか

罪悪感というか後ろめたさなのか何なのか、上手く言語化出来ないが幾らかの申し訳なさを覚えている

もう一つは自分たちの世代ではそれを感じないことによる切断処理

差別過去のもの自分たちの世代には関係ないということで「さす九」と揶揄されても他人事として見ている節がある

他にもあるけどこの二つが大きいかなと思う

女性委員に怒られるけど」と前置きした上で「サインコサインタンジェント社会で使ったことがあるか女性に問うと、10分の9は使ったことがないと答える」

高校教育女の子サインコサインタンジェントを教えて何になるのか」「社会事象とか植物の花や草の名前を教えた方がいい」

こんなことを言っちゃったアンポンタン知事がいたという負い目も少なからずあり、2015年中高一貫の全寮制公立男子校を作った人でもある・・・

発言の影響がどれほどかは分からないけど発言後の4期目を狙う知事選で新人に負けた、その後また出たけど負けた

今の知事は件の公立高校の共学化を掲げ来年から女子入学できる

自分の周りの話だけど上の世代の人も下の世代に昔の価値観強要する人は少ないし言われるほど悪い所じゃないよ

ぼく好きだよ鹿児島

Permalink |記事への反応(0) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

婿養子夫婦別姓希望する奴って

ここで、「私のアイデンティティが失われる」と叫ぶ男は黙殺された

20250202125401

そもそも婿養子になるべき人間ではないんだよね

それだけ自己主張ができて実家の姓を用いることに抵抗がないんだから

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

婿養子人権を主張するな

Permalink |記事への反応(1) | 05:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241029220006

しろ姓にこだわってアインデンティティをそこに求めてる人たちなの?

これは自分の姓が残るのが当たり前の男ならではの傲慢さを感じるな。

そんな強いこだわり無くても自分名前が変わるの嫌でしょ普通に考えて。制度的に可能なのに婿養子全然いないじゃん。

20241029220006

自分名前が変わるのが嫌で婿養子にならないのはわかるけど、婿養子になってから夫婦別姓を訴えるな

最初から結婚しない墓場まで持っていけよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

選択夫婦別姓かい自分のことしか考えてない主張

選択夫婦別姓が認められるまで事実婚選択。「姓を変えたくない」はわがままじゃない

https://www.e-aidem.com/ch/listen/entry/2025/01/31/103000

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.e-aidem.com/ch/listen/entry/2025/01/31/103000

男が「妻姓に合わせない」のはわがままとは言われんのだから女性だけわがままとか思う必要はないはずだけどね。

未だにここで議論してる人らが居る

ここで議論するってのは、「家」をどうするかって話になっちゃうんだよ

昔は、家の存続が必要だった、だから結婚「しなければならなかった」し、子供必須だった

男が望まれたのは、そのまま家督を維持しやすいからだ

そうでない場合、「婿養子」を取ることになる

ここで婿養子として「妻姓に合わせない」のは我儘だった

駆け落ちかに発展する話だったんだよ

なんでって、家を残すのが大事だったからだ

昔の戸籍制度が男に権利を与えすぎていたからこその在り様ではある

ここで、「私のアイデンティティが失われる」と叫ぶ男は黙殺された

男は、婿養子となると立場が弱かった

その家の血が流れてないからだ

今でもちゃんとした家ではそういう価値感が息づいてる

我儘とは言われんとか適当抜かすなよ


んでな

こっからは、夫婦別姓の話にするんだが

自分が姓を維持したいのはワガママ?みたいな価値観で別姓制度を語るな

邪魔なんだよ

もう、墓も維持しなくて良いという世代

婚姻は単に、管理関係病院での立会とか、資産相続とか、行政支援単位)でしかない社会

からこその「別姓」なわけだろ?

私のアイデンティティとかノイズも甚だしいんだよ

そもそもアイデンティティとまで抜かした自分の姓が子どもと違っていて「許せる」のか?

大抵の社会では許せないんだよ

から父系の姓がつきがちな国では、母系の姓にするのが社会運動になってる

おまえらは「どこまで」要求するつもりだ?

自分の姓を開放したら子供の姓に口出して

父系になるのは女性差別だと言いやがる

クソなんだよ

子供の姓も自由にしてやれよ

仮に選択させたら、互いの両親から「どっちにするんだい?」とか聞かれるんだぜ?

心の弱い子ならすげぇストレスだろうな

お前のアイデンティティとやらが子供を鬱に追い込むかもな

自由に選ばせた結果、父親の姓にした自分の娘を許せるのか?

我儘とまで持ち出したアイデンティティ結晶なのに



マジクソ

Permalink |記事への反応(1) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124060129

友人の夫が婿養子なのだけど、

同居の大学生の義妹を盗撮して、離婚はせず家族内で解決したってことが10年前にあった

現在友人はたまに会うくらいだしその話は1度聞いたきりだしでパッと見元気そうではあるんだけど、友人の気持ちを思うと離婚した方が良かったんじゃ…と思う

Permalink |記事への反応(1) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

anond:20241212104858

唯一の解決策は佐藤家に婿養子やな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-07

anond:20241207011708

何か意味のわからない自己完結してるけど、現実に家を継ぐ事を重視してるところでは婿養子が当たり前に行われて男が女方の姓を継いでいるのが現実

本当に男方の姓が重要ならそっちを継げばいいし、逆の場合もあるし、どちらも重要でない場合も当然ある

で、選択夫婦別姓になって何の不都合があるんだろう?

Permalink |記事への反応(0) | 01:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

ぼくのおじいさん。

おじいさんはまんじゅう屋さんの婿養子

おばあさんの家はまんじゅう屋さん。

おばあさんのお父さん(ひいおじいさん)はおめかけさんを作ってしまったそうな。

おじいさんとひいおじいさんはそれぞれ配達をしていて、おじいさんが南に行きたがるひいおじいさんを不審に思い後をつけて行ったところ発覚したとか。

家におめかけさんの4歳の子供を連れてきて、よろしく頼むと言ったらしい。

いづらくなったひいおじいさんはお妾さんの元へ。

ひいおじいさんのなくなった後は、おじいさんが、おばあさんとおばあさんの姉妹3人と、僕のお母さんとお母さんの兄を育てたらしい。

ひいおじいさんが店を建てる時に作った借金がずっとあって、僕のお母さんが就職して何年か経つまで借金まみれだったらしい。

おばあさんの姉妹はそれぞれ嫁に行ったけど、ひいおじいさんのつてに嫁に行って帰って来づらくなっていたり、喧嘩わかれのように出て行ったりしたらしい。

お母さんの兄の結婚式前に和解したらしいが。

僕は今日この話を聞かされたけど全く知らなかった。

働き者で真面目で裕福には見えなかったとは思っていたけど。

おじいさんとおばあさんはよく喧嘩をしていた、という事は子供の頃時々聞いていた。

僕の前では絶対喧嘩などしなかったけども。

大好きなおじいさんとおばあさん。

もっと会っていろいろ話しておけば良かったな。

もう一度会いたい。

Permalink |記事への反応(0) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-31

anond:20241029220006

内容的に夫婦別姓を実現して自分の姓を残したい女性に向けた質問っぽいな、既婚男性だが賛成派なので回答してみる。

あくま選択的だから同姓にしたい人に迷惑かけないって本当?

これ、経団連ホームページ掲載してる旧姓通称使用によるトラブルの事例な。

どっちかっていうと同姓にすると姓を変える側(主に女性)がこれだけの不利益を被るから救済したいって気持ちの方が強いと思うぞ。

夫婦別姓が定着したら余計な手間のかかる姓変更が煙たがられる可能性は否定できないが。

  1. 契約手続き等を行う際の弊害
  2. キャリアを積むうえでの弊害
  3. 海外渡航する際の弊害
  4. プライバシー侵害

経団連:選択肢のある社会の実現を目指して (2024-06-18)

子供の姓どうするの?

普通は夫の姓だろ。思想強めの妻なら夫婦協議って感じじゃね?

選択夫婦別姓がないと、男尊女卑が温存されるの?

経団連のとこにあるように色々と煩わしい手続きケア必要キャリア面で不利なのは否めない。

なんで結婚したいの?

これはよく分からん個人的にはパートナー制度とか法律が複雑になるだけの意味不明制度作らないで欲しい。企業役所も余計な業務パターンが増えるだけで社会的にマイナスでしょ。

手続きめんどくさいとかはマイナカードに言えば?

上に書いた通りマイナカード解決出来ることだけじゃないので。特に海外

しろ姓にこだわってアインデンティティをそこに求めてる人たちなの?

これは自分の姓が残るのが当たり前の男ならではの傲慢さを感じるな。

そんな強いこだわり無くても自分名前が変わるの嫌でしょ普通に考えて。制度的に可能なのに婿養子全然いないじゃん。

Permalink |記事への反応(8) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

anond:20241005215239

心配するのは逆方向のことも考えるべきで、結婚するとかなったら「夫君に家を継いでもらいたい」ってあなたの親が色めき立つ可能性も結構あるんだけどな。

 

彼氏さんが地に足ついて、今の生活で満ち足りてやってる延長で一緒に暮らす事を想像してるのに、貴方の親が急に「仕事やめてこっちに来るんだ」的な根本揺るがすハッスル突撃かます可能性とかもあるから

資産持ちの一人娘と結婚して相続できるかも「わーい」って可能性よりも、近年は相手資産家な家の終活の後始末を押し付けられるのか〜を覚悟してもらえるかなんじゃないの。

婿養子になれとか余計な介入させない為に、しばらく同棲賃貸による二人の新居借りて、やってけそうなら事実婚で双方の実家対応相手巻き込まないことで暮らしていきたいって提案してみれば?

相続って現預金だけの話じゃないだろうから彼氏さんが自分が働いてこさえたもの以上の資産管理押し付けられる事喜ぶかわからないじゃん。

義両親が建てた豪邸とか自分生活無関係に所有だけするなら、超絶邪魔負債じゃん。

増田実家都心部なら良いけど、田舎名家の豪邸で代替わりしたらマンションに住んだまま実家は誰も生活しないで気がついたらカビ生えてますますどうしようもなくなって、実家取り壊すかどうするんじゃろうな〜ってなってるお家の実例知ってるから一昔前の豪邸が資産のまま見れるかは状況によるんだよ。

自分が親から実家相続して早々に売却する気ならお金相手親族にわたるの嫌とかも分かるけど、残したいってなったら少しでも縁がある人にお願いしたいって欲望対応して管理するのは意外に面倒くさいから。

Permalink |記事への反応(0) | 03:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-12

anond:20240912192258

逆では?

娘が結婚したら他人と思うのか?ではなく

嫁に来たよその娘はうちのものって考える人いるからでは?

嫁は実家とは無関係、婚家に仕えよっていう意識があるからじゃにゃい?

実家葬式より婚家の法事の方が大事だろバカ嫁!みたいなやつ

婿養子でも置き換え可

Permalink |記事への反応(1) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-11

anond:20240910195015

36歳ごろ婚活してて似たようなこと思っていたのでわりと共感できるわ。

・・・で、その上で言うが

一生のセックス相手に捧げることになる。自分で言っててクソみたいだがこれでハードルが上がってるところがある

大丈夫、お前ヘタだから(←経験ないんだから当然)そこの部分でハードル上げるのは無意味だとキッパリ言える。相手選びにおいては度外視していい。それとも床上手を探すか?それはそれで後悔しないかまさか耳年増で欲求不満美女を探す気か?選択肢は実質「気が強い感じ(のせいで男に逃げられてきた)姉御」と「恋愛市場とは自主的距離とってきた系女子」の間のグラデ(ただし両端比率が高い)の中、それと地域によっては「訳ありの長女(だいたい婿養子希望)」ぐらいだということを分かっておくべき。(なお「ニッチな分野に情熱を注いできた系リケジョ」は婚活市場にはまずいない、知人紹介のチャネルのみが薄いながらも確率分布エリアとされている。)

でも妊活は早めにスタンス明確にしてしっかり効率よくやれよ!

Permalink |記事への反応(0) | 01:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp