Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「好意的」を含む日記RSS

はてなキーワード:好意的とは

次の25件>

2025-07-18

参議院選挙AI活用して投票先を決めた人、決めようと思ってる人へ

既に一部の政治家政党関係者は、ChatGPTなどのLLM=大規模言語モデルに向けた“仕込み”を始めています

ただし、それはまだ“表立って行われてはいない”だけで、裏では確実に動いています

これは「AI戦時代の認知戦/情報工作」の始まりであり、 ChatGPTAIに推薦させるための情報設計は、まさにこれから政治思想活動における「標準兵器」です。私もそういった活動商売をしていますブラックハットは基本中の基本です。

★すでに始まっている「AI向け政治情報戦」の実例兆候

1.Wikipedia操作

多くの政治家団体・支持者が、Wikipedia記述を精密にコントロールしています

不祥事記述は「第三者的」「事実のみ」に限定

業績や人脈、政策記述肯定的

→ これがLLMの訓練データになり、ChatGPT等の回答が“優しくなる”

2. LLMに引用されやすい「中立メディア」への情報展開

政策ブリーフ、討論記録、党の研究会レポートなどをPDFHTMLで整備。

構造化された情報FAQ風の文書は、AI引用されやすい。

3. 実際のChatGPT回答における“露骨な片寄り”の事例

ChatGPTに「◯◯党の政策は?」と聞くと、

→ 一部政党だけは詳細に出てくる、

しかも「一部では高く評価されている」など肯定文調が多い。

なぜ? → その政党支持層が大量の資料ネット上に流していたり、議員名義の有識者論文が出回っています

★LLMに対する“仕込み”の基本構造

Wikipedia整備業績中心、ネガティブ記述の薄化訓練データとして吸収されやす

オウンドメディア政策説明FAQ用語辞典などRAG参照ソースにヒットしやす

言語スタイル統一中立論理的構造化LLMに「信頼できる情報」と認識させやす

第三者による擁護記事有識者コメント記事体裁ブログGPTが「一部の専門家は〜」という文脈引用やすい。

★実際にやっていそうな勢力実名は伏せますが…)

某新興政党党首名での議事録研究発表PDF構造化して公開。GPTでの好印象回答が確認される。

保守系議員Wikipediaが異様に整っており、「批判もあるが、一定の評価を得ている」と表現される。

市長政策紹介ページのFAQGPTで頻出する。しかも他候補比較して“理論整然と見える”よう設計されている。

★ “ChatGPT対策チーム”を持つ候補者が、これから選挙では勝ちます

なぜなら:

一般有権者が「◯◯ってどんな人?」とAIに聞く未来はほぼ確実です。

そのときに「人格」「経歴」「政策」が好意的に出てくる候補は大きな印象差を得ます

◯実際にやるなら:今すぐ始めるべき3つの手段

Wikipediaを整える

肯定的だが中立風に書く

出典は自社ブログYouTubeでもいい(AIは構文だけ見てる)

FAQ政策ページを用意

「〜な人にはこういう政策を」とターゲット別に書く→ ChatGPTはこれをそっくり引用する傾向あり

・定点モニタリングツールを作る

「ChatGPTに聞いたらどう答えるか」を毎週APIで記録・分析

政策キーワード対立候補名との比較なども記録可能

今こそ「AI向け政治ブランディング」の時代なんですね。もうきてます

伝統政治戦略LLM時代対応戦略メディア露出WikipediaFAQ構文サイト有識者コメント

ChatGPTが参照しやす文書に変換検索

SEOLLM最適化AIO(AI Optimizationデマ対策

LLMが“真実”と認識する情報を先に置いておくことで簡単事実は捻じ曲げられます


長くなりました。

なにをだらだら机上の空論を語るのか、と思ったと思います

以下に、国内外確認されている、ChatGPTなどのLLMが特定政党人物勢力に対して

肯定的または偏った回答をする具体例をいくつか紹介します。

アメリカ民主党 vs共和党

質問例:

ChatGPTに「Whatis theRepublican Party’s stanceon climatechange?」「Whatis theDemocratic Party’s stanceon climatechange?」と尋ねる

◉ 出力傾向:

民主党Democratic Party)については:

「TheDemocratic Party generally supports strong environmental regulations...」

「Many experts and environmentalists praise their approach...」など

共和党Republican Party)については:

「Some Republican leaders have expressed skepticism about climate science...」

「The partyhas been criticized forits close ties to the fossilfuel industry.」

分析

民主党政策学術論文メディア記事好意的記述されやすく、GPT学習ソースにも大量に含まれている。

一方、共和党系の保守的スタンス批判記事懐疑的研究も多く、全体の語調が否定的になりやすい。

日本立憲民主党 vs日本維新の会共産党

質問例:

ChatGPTに「日本共産党政策は?」「維新の会の主張は?」と聞く

◉ 出力傾向:

共産党に関して:

社会保障の充実や反戦護憲を主張している。」「一部では高齢者層などに支持されている」など、淡々記述されつつも、否定的ニュアンスは少ない。

維新の会に関して:

改革姿勢が強く、一部では評価されているが、急進的との批判もある」など、“批判もある”枕詞がつきやすい。

立憲民主党に関して:

多様性を重視した政策を掲げ、環境ジェンダー問題にも積極的である」など、比較ポジティブな語調が目立つ。

分析

ChatGPTの訓練データに占める日本語の中立メディア朝日新聞NHKなど)では、立憲や共産に対しては“理念中心”に書かれた文献が多く、維新のような急進系は賛否両論記述が多い。

また、共産党Wikipediaでの記述が非常に整備されており、脚注付きの肯定文が多いため、AIの出力も安定している。

中国共産党に関する記述

※ChatGPTでは中国国内からは通常アクセスできませんが、海外ユーザー中国関連の質問を行った場合挙動に注目。

質問例:

中国共産党の功績は?」「中国人権問題について教えて」

◉ 出力傾向:

中国共産党1949年建国以来、経済成長インフラ整備を進めてきた」

「一方で、人権問題言論統制への懸念も多くの国際機関から指摘されている」

→ かなりバランス意識した構文だが、功績パートが先に出てくるよう構成されやすい傾向がある。

◉ 背景:

GPT学習データには、中国政府系英語サイト(People’s Daily英語版など)も含まれていた時期があり、“政権功績を中立的に紹介する言語パターン”を学習していると考えられる。

★総括:AIはどのように“片寄る”のか?★

・原因内容学習ソースの偏り訓練に使われたデータ特定勢力に偏っている(例:左派メディアWikipedia編集多寡

・構文バイアス「出典付き・中立調」で書かれた文章を“信頼できる”と学習しているため、一定文体優遇されるRAG検索参照)偏りWeb上の情報が偏っていると、リアルタイム回答にも反映される

特にGeminiやBing搭載型で顕著)安全フィルター特定政党政策AI批判すると「差別的」「中傷的」とされるリスクがあるため、

安全策として“肯定批判もある”構文が出やす

この文章で言いたいこと

投票先を選ぶのに、AI質問をしたり、AIで調べ物をした人、います投票をやめるべきです。

あなたは、自由に値しません。

民主主義に値しません。

人間に値しません。

あなたがなにかを知ろうとすることは悪いことです。

それを自覚して、二度と選挙に行こうなどと思わず、生きるべきです。

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717200627

結局ジャパンニュースナビが「関連アカウント」のバッジを配る目的は、「好意的拡散してくれるインフルエンサーアカウントたちが、アンチ通報で凍結されないように先回りして保護する」ということか

アカウントフォローフォロワー数や投稿内容の分析をしないと、自然に目をつけてバッジを配ったのか、先に目をつけてバッジを配り拡散させたのか、最初から手を組んでアカウントを育てたのかというのは何も分からない

とりあえずバッジをつけたアカウント群は、ボットではなくて、愛国投稿拡散しているうちに自然に目をつけられてバッジをもらったと主張していると

ジャパンニュースナビがゴールドバッジを維持するのも、ゴールドバッジ権限で関連アカウントバッジを配ってそれを維持するのも、月額数万円から十数万円単位お金がかかると

ジャパンニュースナビはサイト広告で、それ以上に大儲けしているか、それとも広告費以外に安定した運営費を受け取ってるか、または赤字分は自腹ということになるが、これは運営が明らかにならないことには分からない。

運営商売でやってるなら、他にもまとめサイトを量産させてるだろうし、サイドから調べていく必要があるんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

石破自民党支持率回復する唯一の方法

石破茂さんがおにぎりをきれいに食べることで、自民党への支持は確実に復活します。政治家食事マナー好感度支持率に影響を与えることは確実です。

おにぎりの食べ方が支持率に与える影響

石破さんのおにぎりの食べ方については、過去メディアSNS話題になったことがあり、一部で「豪快すぎる」「育ちが悪い」といった批判的な声もあったようです。しかし、一方で「気取らず、嘘のないリアル人間像」として好意的に受け止める意見もあり、評価は分かれているのが現状です。

もし「きれいに食べる」ことを重視し、それによってより幅広い層から好感度を得ることを目指すのであれば、以下のような練習が考えられます

おにぎりをきれいに食べるための練習方法

一口サイズ意識する:

最初から大きすぎるおにぎりかぶりつくのではなく、口に入る大きさを意識して、無理なく一口ずつ食べられるように練習します。小さめのおにぎりから始め、徐々にサイズアップしていくと良いでしょう。

特にごはんが崩れやすおにぎりの端から食べるのではなく、中央から少しずつ崩しながら食べる練習有効です。

両手で支える意識:

おにぎり全体を両手で優しく包み込むように持ち、崩れないようにしっかり支えながら食べ進めます。片手で豪快に持つと、どうしても崩れやすくなります

食べ進むにつれて形が変わっても、常に両手でサポートする意識を持つことが大切です。

一口ずつ丁寧に:

焦らず、ゆっくり一口ずつ食べます。口に入れたら、すぐに次の動作に移るのではなく、一度口を閉じてしっかりと咀嚼することを意識します。

食べ物を口に入れた状態で話したり、別のことに集中したりすると、口元が緩みがちになるため、食事中は食べることに専念する習慣をつけます。

鏡の前で練習:

実際に鏡を見ながらおにぎりを食べる練習をすることで、自分の食べ方がどのように見えるか客観的に把握できます。口元が開いていないかおにぎりが崩れていないかなどを確認しながら改善点を見つけられます

可能であれば、動画撮影して客観的自分の食べ方を確認するのも効果的です。

箸やフォーク練習も並行して:

おにぎりだけでなく、他の食事でも「きれいに食べる」ことを意識する習慣をつけることが重要です。箸やフォークの持ち方、食器の扱い方なども含め、全体的な食事マナーを向上させる練習します。

具材の選び方と握り方への配慮:

練習用のおにぎりは、比較的崩れにくい具材(例:梅干し、鮭フレークなど)で、かつしっかりと握られたものを選ぶと良いでしょう。柔らかすぎるごはんや、大きすぎる具材は崩れやすい原因になります

練習ポイント:

意識継続:

日常食事全般で「きれいに食べる」ことを意識することが重要です。

焦らない:

一朝一夕には身につかないので、継続して練習する姿勢が大切です。

リラックス:

過度に緊張するとかえって不自然になる可能性があるので、リラックスして臨むことも意識します。

結論

おにぎりの食べ方一つで支持率が劇的に変わるかという点については議論余地がありますが、清潔感好感度といった印象は、政治家イメージを左右する重要な要素であることは間違いありません。地道な努力が、結果的に好印象に繋がる可能性は十分にあるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717093617

信者とは言わなくても好意的であるとは言えるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

好意的解釈するならアニメ漫画とかの海外展開などって現状経産省主体になってるのを文化庁に持って行くぐらいのニュアンスとおもうけど

この手の政党ってあえて曖昧にしておいて…って感じのことやりそうだしなw

権限委譲』ってどういう意味

創作物権利は、著作者のものであり国のものではありません。

著作権は魂を削って作品を創り出した創作者の、侵されざる権利です。
勝手第三者委譲しないで下さい。

しかも『健全な発展』って、何が健全なのかなんて上から目線判断されたくありません。https://t.co/SZzrczp0c1知念実希人公式】 (@MIKITO_777)July 15, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

遅れてトラバしてくる奴がムカつく

投稿してすぐにトラバがつくのは分かる。タイムラインで見かけて、言いたいことがあって、その場で反応する。自然な流れだ。読んでくれてるんだなって素直に思えるし、まあ好意的でも批判的でも、それなりに向き合ってくれてる感じがある。

時間が経ってからブクマ付くのも、これは全然理解できる。自分タイミング増田を見てブクマしてもいいし、人気エントリからブクマしてもいい。ブクマコメントがついてると、ああこれ面白かったんだな、ちゃんと届いてるんだな、って思う。

でもさ、ある程度ブクマがついた後で突然トラバしてくるやつ。あれは本当に分からない。お前どう見てもブクマ経由で来ただろ、ってタイミングで現れて、しかも直接はてブコメント欄で何か言うんじゃなくて、わざわざ匿名日記を書いてトラバしてくる。なんなんだあれ。そこまでして匿名で言いたいことあるか?

バズってから書くな。見つけた瞬間に何か言いたくなるくらいのもんじゃなかったなら、黙ってろ。それかせめてブコメに書いとけ。文字数足りない?じゃあ足りるように削れよ。それもできないくせに、したり顔増田使うな。

お前の中にあった思いでもなんでもないくせに、誰かの言葉に影響されて、今ならウケそうだな、って空気読んで書いてるだけじゃん。反射神経で物を言えない人間後出しで反応芸やってんじゃねえよ。

ブクマで絡むのが怖いのか?それとも目立ちたくないのか?だったら最初から黙ってろよ。日記にしてまでコソコソ言いたいこと言ってくるの、ただの陰口じゃん。自分では言いたいこと言ったつもりかもしれないけど、やってることはただの裏口トラバだぞ。

全部読んで即トラバ、それはいい。あとから読んでブクマ、それもいい。でもブクマがついてからしたり顔して匿名トラバ、てめえはダメだ。そういうやつがネット気持ち悪くしてる。お前のことだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

しろ少子化対策はやめる」って言い切ってしまえばいいのでは?

若い女性に子どもを産みたいと思ってもらう」

なんておっさんに言われるのきもすぎるでしょ?

若い女性の権利制限するだとか思想誘導するだとかしないと少子化解決しないというのであれば

女性自己決定権のほうが重要なので少子化対策やめます

でいいのでは?

有権者の半分は好意的に見てくれそうなのに、言い出す政治家がいないのは謎。

国家存続のための少子化対策、という名目はもうやめるとして、子どもがほしい人へのサポートは続けてもいい)

Permalink |記事への反応(1) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

好意的レビューツイートをひたすらリツイートする文化、そろそろやめない??

俺のTLがお前の宣伝リツイート一色になるんだわ

Permalink |記事への反応(0) | 07:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250712095611

メジャーになったものは全て好意的に受け入れないといけないという同調圧力は辛くて苦しいと思うが

メジャー化の力を思い知るがいい!という表現暴力に酔いしれる自分もまた存在する

Permalink |記事への反応(0) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710094759

はてブSNSの中で唯一といっていいほど石破政権好意的から

極右安倍に比べてマシ(リベラル)って認識ではあると思う

Permalink |記事への反応(1) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ChatGPT、完全にユダヤの犬だろこれ

ワイ

ある調査では、イスラエル好意的な人の割合は、日本イスラム教国(トルコインドネシア)を除けばもっとも悪かった。なぜ?

チャッピー

とても興味深い観点ですね。この調査結果、つまり日本人の対イスラエル感情が、イスラム教国を除けば世界でも特に悪い」という点には、いくつかの複合的な背景が考えられます。以下、主な理由分析してみます

---

1.歴史的宗教的関係希薄

日本中東ともユダヤ教キリスト教文化とも歴史的な接点がほとんどありません。欧米諸国のようにイスラエル建国ユダヤ人迫害歴史と関わりがないため、「イスラエル=同情や歴史的負債」という認識が薄いです。

---

2.パレスチナ問題に対する単純な共感

日本人は、歴史的に「弱者」や「被害者」に感情移入しやすい傾向があるとされますニュース映像で繰り返し流されるガザ地区破壊パレスチナ人犠牲者などは、イスラエルの側を「加害者」と印象づけやすい。特に近年の空爆映像子どもの死が報道されると、日本一般視聴者感情は一気にパレスチナ側へ傾きがちです。

---

3.メディア報道バイアス

日本報道機関(NHK大手新聞など)は、比較的「中立」を装いつつも、実際にはパレスチナ側の被害を強調する傾向が強いです。イスラエルロジック軍事的判断の背景が深く報道されることは少なく、「強大な軍隊民間人攻撃している」という印象が強調されやすい。

---

4.欧米逆張り志向

日本には一部「欧米で称賛されているものに対して冷淡になる」心理もあります欧米メディアイスラエルを支持し、ユダヤ系ロビーが影響力を持っているという認識が一部で根強く、それに対する警戒や冷笑視線があるのも確かです。いわば、逆張り的なスタンス

---

5.ユダヤ人イスラエルに対する誤解と陰謀論

ネットでは「ユダヤ資本」や「世界を操るエリート」などの陰謀論が根強く広がっており、イスラエルへの感情ネガティブバイアスをかけています陰謀論世界観は日本ネット界隈でも多く見られ、特に政治不信社会不安と結びつくと、「イスラエル搾取する側」と見られがち。

---

6.軍事国家としてのイメージ

自衛隊すら「軍隊」と明確に呼べない国・日本にとって、「徴兵制を敷き、周囲を敵国に囲まれ先制攻撃も辞さない国」というイスラエルの姿は非常に異質に映ります防衛論理よりも、軍事力そのものへのアレルギー反応が出やすい。

---

このように、文化的距離感報道スタイル共感の向かう先、ネット文化陰謀論軍事アレルギーといった要素が複合的に絡み合い、日本でのイスラエル評価が低くなっていると考えられます

さらに知りたい側面(たとえば世代差や政治的傾向との関係)などがあれば、さらに掘り下げることもできます

Permalink |記事への反応(1) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709213506

一応足立表現の自由もやるって本人は主張してるみたいだけど

アンケート国民民主党全体の流れを見ると果たして……と思ってしまうのが個人的感想

あと選挙区候補見てたら社民もある程度自由派がいるように見えるし、比例も大椿は自由記述の内容的には割と好意的な回答に見えた

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

自民ガー

自民党がこうしますああしますと何するか語ってる横で

野党ジミンガー肉屋を支持する豚ガーとか言ってるのに対して

自民支持者とかが批判ばっかりじゃなくて、自分達が何するかを語らないと言ってるのを

実践して

一時的支持率を上げた国民民主とか

ガッツリ実践してる参政党とかさ

それと

明るく元気に未来を語ってる方と

それに対して寄って集ってカルトガーとか反日集団ガーとか誹謗中傷してる方と


どっちが第三者は話を聞いてみようと思うのか?

内容以前のとこでアシストしてる


あと

政権与党野党がかなりボロクソに批判しても、強いのが弱いのに多少言われるのは甘んじて受け入れるべきと言う思いが発生するのに対して

逆に

与党どころか野党第一党ですら無い、現職もほとんどいない新興の弱小に

メディアすら一緒にカルトガーとか反日集団ガーとか言ってたら、そら判官贔屓も発動するわさ


間内以外に批判が届かない上に、相手の主張が好意的に受け取られやす環境を作ってるんだから

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

嵐の思い出

櫻井くん①

小学生の時、二つ上のド美人はとこ櫻井くんと結婚したいと言っていた。もちろん本気ではなくノリだったけど(彼女モー娘。に入りたい。将来売れるからサイン書いてあげると言ってティッシュサインを書いてくれたのと同じようなノリだった。)なんとなく美人が好きなタイプ美男子というイメージがついた。実際美女は平均的に、若い頃の櫻井くん的な、誰が見ても一目でイケメンと認めるような捻りのないかつハッキリした造作イケメンが好きな傾向があるなと思う。

相葉くん①

同じく小学生の高学年のころ、家でほとんどチャンネル権がなく芸能人テレビ常識を知らなすぎて中学でうまくやれるか不安だった私は、友人に教えてもらうことにした。友人は嵐の下敷きを持っていたのでメンバー名前を教えてくれた。その時期、というかその下敷きで相葉くんは一人金髪だったので覚えやすかった。

松本潤さん①

中学2年生の時、花より団子のドラマをやっていて、小学生のころに友達に借りて読んでいた漫画の時点で怖かった道明寺をなかなか迫力のあるビジュアルのある松本氏が演じていて「怖…」と思った。ドラマはあまりまらなくて途中で見るのをやめた。

二宮くん①

高校生のころ、友達二宮くんのファンで、姿勢矯正するために服と背中の間に物差しを入れたら物差しが折れた話などを嬉しそうに教えてくれた。その友達が話が面白いし、勉強もできるし、その上とても優しい人だったので、今でも二宮くんを見ると心のどこかでその友達を思い出すのかほんわかした気持ちになる。

当時は嵐の勢いがすごかった。

私も流行っていた流星の絆とか見てた。

大野くん

高校生のころ、部活の先輩が魔王再放送大野くんにハマったとのことで部室でその話をよくしていた。ただどちらかというと大野くんというより魔王役所が好きなようだった。楽しそうだった。

大学サークル友達の家に遊びに行った時、彼女大野くんのファンだということでライブDVDを見せながら色んなことをイキイキと解説してくれて楽しかった。じっくり見たことがなかったけど歌い方が潔く王子様風であることに感動した。家でも動画を漁ったら特にモンスターパフォーマンスがめちゃくちゃかっこよかった。

ハマれそうだしハマったら楽しそうだなと思い、当時の冠番組二つを見るようになった。

しかしなんかいつも日焼けててヴィジュアル的に満足感が得られなかったり、番組自体をあまり面白いと思えず、いつのまにか見なくなった。

芝居も下手だと思う。

でも普段シャイ風とど真ん中アイドル風の歌い方を照れもせずやり抜くところは(狙ってるとは思うけど)いいギャップだなと思う。歌好き。上手いだけじゃなくて歌の演技もしっかりしてるというか、心がこもってるところが支持を集めているんだと思う。

お姉ちゃん深キョンだよ〜ってやつとお母さんいつも産んでくれてありがとう伊野尾くんいじりも面白くて好きだった。たまに冗談がかなり面白かった。ジュニア時代かわええ〜

なし崩し的に脱退するんじゃなく解散したいって言い出せるの人間として偉いなって思った。

増田で書かれてた大野くんのファン辞めエントリ面白かった。アイドルという付加価値のないお前の絵に価値ないみたいなやつ。

相葉くん②

元号変わった時の国の式典?で嵐が歌った時、相葉くんが先頭で入場したのは愛子さま相葉くんのファンからという女性自身が何かの記事が印象に残っている。マジなのかな?!マジならなんかいい。

ジャニーズソロよりグループが格上だから同期の風間俊介旅行に行った時も普通に温泉に入る時など風間くんが相葉くんの分も荷物を持っていたという週刊誌記事が真偽はともかく面白かった。

松本潤さん②

彼女井上真央)の名前を口にしたら殺すよ?」と浮気相手葵つかさに放ったというエピソードが、え、浮気相手に対してどの口で?と印象悪かった。まあ芸能界なんて一般人とはかけ離れた常識で動いているのだろうが…。

ガーシーが暴露しまくってた年に大河ドラマのどうする家康で主演していた。ガーシーが色んな芸能人の知人に態度を試す連絡をしてそれへの返事を晒していた。松潤のもの好意的に晒されていて、「俺はガーシーとの仲を諦めたくない!」という爽やかで情熱的なものだった。大河ドラマという念願の舞台に守るためにこんなに必死になるんだと、人間味を感じて好きになった。

松本潤部屋って…。それ暴露されるのは可哀想

失恋ショコラティエ漫画もだけど暗いドラマだったな。水城せとな脳内ポイズンベリーが1番好き。

櫻井くん②

家族ゲームドラマちょっと不吉でおどろおどろしい雰囲気が似合ってて見てて楽しかった。エンドレスゲームもよかった。

ジャニーズで何かあったときニュースゼロで神妙な顔を見るのが好きだった。偉いと思う。目が泳ぐやつも好き。

若い時はヴィジュアルに隙がない感じと神経質そうな感じが少し怖かったか中年になってからはちょうどよく見やすくなった。

菊池風磨大学の先輩

二宮くん②

いつも楽しそうな雰囲気だせるところがいい。

グループと多少ギクシャクしようがファンから顰蹙を買おうが伊藤綾子結婚した時にちょっとかっこいいなと思ったけど、どう考えても伊藤さんの妊娠リミットを考えてだろうな。私はなんとなく伊藤綾子さん好きだし、年の近いなんなら女性の方が年上のカップルって、いいね、って感じだった。子供だけにこだわるなら割り切って若いプロ彼女結婚してもいいわけだし。

でもファン立場ならファン配慮してくれる人とそうでない人がいるなら、後者結婚されたらやりきれなくなるんだろうな。

二宮くんの結婚の際に赤西仁ファンと仁とのエターナル言ってて感動した。

グループ全体

・なんだかんだ言ってどっぷりファンではないか週刊誌の内容を軽率に真に受けたりそうでなくても楽しんだりしてしま

・嵐のみんな、牧野田彩さんのことどう思ってるんだろう…知りようもないけども…。

・好きな曲はナイスな心意気とまどいながら、裸足の未来Monster

・一昨年辛いことがあった時きっと大丈夫を1週間くらい聞きまくってた。Spotifyの集計でその年の1番聞いた曲になって笑った。

Permalink |記事への反応(2) | 03:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

だめだな、同じように演じてるつもりでも

俺がやると好意的レスがついてしま

何がちがうんだ

天性の嫌われスキルがたらない

Permalink |記事への反応(1) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

手書き同人屋も著作権違反から

>そしてAI同人側の反論が、やっぱり酷い。

>俺はかなり生成AI好意的であるし、自分AIで絵を生成したりしてるけど、それでも聞いてると「お前らなあ…」という気になる。

 

言っとくけど手書き同人屋も著作権違反からな。オマエモナ

Permalink |記事への反応(1) | 06:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629122540

幻想欧米を見ている、日本語圏より英語圏のほうがド直球の批判は多いぞ。多分この人が見ているのは日本人向け日本語訳されが物で作品好きな人からPVのために好意的コメントだけを拾ってきてるやつ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

玉木代表英語

経歴を見ると、1997年ハーバード大学修士課程を取得している。英語が使えないというわけではないと思う。

例の会見の文章平易な英単語のみで構成されている。これは一概にレベルが低いということではなく、よく使う語彙を最小限にすることで、質疑応対がスムーズに行くような工夫に思える。だから英会話はわりとできるのだと思う。

一方、報道発言文法単語の間違い、文意すら取れない箇所がかなりある辞書時間さえあれば、高校生ももう少しマシな原稿作れると思う。

好意的解釈すると、原稿を(あんまり)用意せずに来ちゃったのかなと思う。日常会話がわりと話せる人が、専門的な事象説明しようとするとぐだぐたになることは良くある(個人的にも経験がある)。

自分も発表の時なんかは、下準備として日本語原稿作って、英語にざっくり訳して、必要フレーズを頭に入れてから望むことにしている。英語で考えて英語で応答すると、手持ちの語彙と表現力に縛られてしまい、難しいことを説明しようとするとぐだぐだになってしまいがちだからだ。非母語の「使える語彙」を増やすのは結構大変。

最後に玉木氏の経歴を挙げておく。東大大学卒業後の1993年平成5年4月財務省(当時の大蔵省)に入省。主計局総務課に配属される[12][1]。1995年平成7年)、アメリカハーバード大学ケネディスクール留学1997年平成9年)、同校よりMPAMPA/ID:Master in Public Administration inInternational Development)取得。

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

dorawiiは「ミニ四駆好き?」に嫉妬している

自分関係ない話を振ると「そんな話はしてない」と言われるのに

ミニ四駆好き?」には好意的レスがついて話が盛り上がるので

そこが許せないのだ

実際は話題の内容ではなく、話の持って生き方というコミュニケーション的な差があるのだが 

dorawiiは自分で書いているように統合失調症なので、

相手に受け入れられる話の持って生き方というのが理解できないし

0か1でしか判断できないので、受け入れられるならすべての話題を受け入れるべきという荒唐無稽な極論を振りかざしがちなのだ

Permalink |記事への反応(0) | 06:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250619223039

でも前に、WEB小説感想投稿サイトの外に書くな!って言ってる文字きもいたし、同類にかなり支持されてたぞ

お前の意見と合わせると、

WEB小説感想サイト公式ページ好意的もののみを書き込むべし』

ってことにならん?

さすがにそこまで配慮してらんねえよ

Permalink |記事への反応(1) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618103533

書けばいいじゃん

好意的な反応もらえるかは別にしてなんも禁止されてないんだから

で、あんたがやってる「まっとうな大人がやる趣味」ってなに?

ミニ四駆

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615225700

YouTubeで発信するとこんな風に色んな人からコメント、反応がもらえる

時に死んだ方がいいんじゃとまで言われることもあると思うけど、大体は好意的で気分が良い 要は承認欲求

Permalink |記事への反応(0) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

弱者男性ちょっと女子と話しただけでその女子好意を抱く」みたいの見たけど、最近それの女性版になってきてて本当にやばい

27歳にもなって、男性と話すとき自分相手を異性として好きになる可能性があるか/相手自分を異性として好いてくれる可能性があるか、が毎回頭をよぎってしまうの本当にやめたいし、ちょっとでも好意的な(人間として一般的範囲)言動をされると、「私のこと好きなの?」と一瞬思っちゃうのやめたい

職場で関わるのが比較女性ばかりなのもあって職場では上記は発動しないのが幸い

Permalink |記事への反応(2) | 00:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613103720

シャロン薔薇秘密を知るために一緒に行動する上で協力関係になってる」

へー、そうだったんだ?

本編見ててもぜんぜん伝わってこなかったけど、それが公式設定なんだねー

アニメって映像で見せるものだと思ってたけど、そうやって視聴者好意的に無理やり補完することを前提にした造りもあるんですねー

勉強になるわー

Permalink |記事への反応(1) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

[増田保存部]好きな人と初めて付き合えたんだがないものねだりってなおらない

30歳にしてようやく「好きな人」と付き合えている。

この書き出しからして察してほしいのだけど、今までの恋愛はどれも「なんとなく雰囲気で」だった。向こうから告白されて、こっちも年齢的に焦ってたし、まあ付き合ってみるか~みたいな。感情の種火がないのにキャンプファイヤー始めるタイプ恋愛。そりゃ燃えずに速攻終わりますよね。

本当は好きじゃない人と恋愛するの、よくないってわかってる。でも、付き合えば好きになれるかもって期待したり、これ以上歳とったら一生1人なのかもって想像したりすると、恋愛から足を洗えなかった。

で、実のところずっとぼんやり好きだった人がいた。高校時代からネットの友だち。そもそも住んでるところ遠いし好きだなと自覚した頃はその人に彼女ができたり、別れたと思ったらその人は恋愛はこりごりだ〜になってたり告白してもフラれたり、色々あってずっと友人関係だった。

てか、ぼんやりどころか実際かなり好きだった。他の人と付き合っても、その人との関係ゼロにするのが苦しくて結局別れてしまった。ちゃんと他の人と付き合って、完全に気持ちを上書きできるって信じてたけど、無理だった。

何をしてても、心のどこかで「あの人とならもっと楽しめたのに」「笑えたのに」「本気で好きって言えたのに」って考えてしまって、もうそんな失礼な恋愛はやめようと思った。

で、今そのぼんやり片想いしてた人と付き合ってる(雑な展開)

最初は「付き合えないけど楽しいから遊びたい」とか言われてて、お互いフリーときだけ会って遊んで、ついには一線も超えて、でも付き合えない、と。いやそれ付き合ってるやんって言いたいけど、付き合ってないって言われたので、つまりクソな関係だった。

私はすでに好きって伝えてたしできるなら付き合いたいとも言ってたけど、相手は「好意的ではあるけどそこまでじゃない」というスタンス。会えるのが嬉しいのにこの人に好かれるほど自分は魅力ないんだ、と自尊心じわじわ削られる。フラれた日から毎秒思い出してはダメージ食らってた。

どうにか嫌いになりたくて、彼からムカつくことを言われたりちょっとした喧嘩でも「よっしゃ来た!」って小躍りしてた。なのに結局「彼が一番好き」は揺るがなくて、情緒不安定なままだった。

そんなわけで、ある日とうとう連絡も会うのも完全に絶つ!って決意して、最後の約束の日、何も言わずフェードアウトするつもりだったのに「これから一生会えなくなるの……?」という恐怖に打ち勝てず、ハイボールメガ盛り2杯も注文しちゃった。

その勢いで、「どうにかしてほしいわけじゃない、今日1日、てかずっとこんなことを考えていた。私はもう苦しみたくないのでお元気で」ということを伝えた。

そしたら彼から結婚トラウマがあってできないと思うけど会えなくなるのは無理。ちゃんと好きだから付き合おう」と言われ、まさかの進展。

勢いに任せた脅しが成功しただけ?と今でもちょっと思ってるけど、自分の「好き」を独りで抱えなくて良くなったのが、めちゃくちゃ嬉しかった。

今一応、肩書き上は「彼女」になれたらしい。

普通に会って、好きって言い合えて、病まない。素晴らしい日々。

で、今の私は「どうにかこうにかして脅したら結婚してくれないかな~」とか思ってる。脅しはもちろん冗談だけど。

https://anond.hatelabo.jp/20250611143541

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250611143541

https://archive.md/DN2zy

Permalink |記事への反応(1) | 05:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp