Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「大型商業施設」を含む日記RSS

はてなキーワード:大型商業施設とは

次の25件>

2025-10-19

私はGoogleMap「公園専門」ローカルガイドです

よくわからん専門性を出されて困惑している方々も居るかも知れないが、私は公園を専門にGoogleMapローカルガイド投稿し続ける者である

何故そんな専門性に至ったかと言えば、きっかけはよくある「子供が生まれたから」であり、子供が生まれて、その子供がブランコや滑り台や砂場遊びなどができるようになってくると多くの親は感じたと思う。

公園設備情報マジで少ねえ!

いや、そもそもGoogleストリートビューですら公園内部をキャプチャしてくれてはおらず、道路から遠目で公園を眺めることしかできず、子供を連れて遊びに行くとしても「トイレとかあるのかな?」と思っても確認が一切できなかったのだ。

その当時はまだまだ食べログが全盛だった頃、GoogleMapローカルガイドほとんど話題になっておらず飲食店情報すら非常に少なかった。私は思った・・・

やるしかねぇ!俺が近隣の公園情報カバーしてやらぁ!!!

思い立ったが吉日、私は以前から子供写真を取るため欲しかったRICOH THETAカメラ三脚を速攻で購入し、子供ベビーカーに乗せて遊びついでに近隣の公園を巡るというのを土日の趣味とした。

妻も「私も困ったことあるし私の良い息抜きにもなるし親子で遊んできて良いよ」と理解を示してくれて本当に色んな公園を巡ったのだ。

そんな活動を始めてたったの1ヶ月で驚きの成果が出る。私のローカルガイドの閲覧数がたったの1ヶ月で1公園あたり1,000Viewを超えたのである。私は確信した

やっぱりこれ需要あるじゃん!他のパパさんママさん公園情報しかったんや!!!

冷静に考えればそうなのだ地元就職であれ他の都道府県就職であれ新しく家庭を持てば生まれ育った土地から多少なりとも離れている可能性が高い。

私達は生まれ育った土地実家の近くの公園はよく知っているが隣町の公園のことは場所何となく把握していても、どのような設備があるのか全く知らないのだ。

あそこの公園には滑り台があるよ、ブランコが、鉄棒が、アスレチックが、あなた達は隣町の公園のことを知ってますか?知らないでしょう?私も知らなかった。子供が生まれからそのことに気が付いた。

現代社会少子高齢化とは言っても常に新規需要喚起される公園ローカルガイドは確実に時間をかけて閲覧数や感謝リアクションが付き続けて膨大な数に至るのだ。

ここから公園ローカルガイドに載せておくべき情報提供することで皆さんにも全国津々浦の公園情報GoogleMapローカルガイド投稿する一助としたい。

公園ローカルガイドに載せておくべき情報

写真

写真によって様々な状況が判別できると非常に良い。

これ以降の項目、例えば遊具などの写真掲載されていた方が良いし、それが故にRICOH THETAの様な360°カメラ写真は非常に需要がある。

公園敷地面積

この情報が無いと駆け回れるほどの広さがあるのかどうか不明になるし、出来る遊びの種類が推測しにくい。

遊具

これは本当に大事公園ローカルガイドのメイン情報と言っても過言じゃない。

公園によっては遊具存在しない公園というか広場存在するが、遊具存在しない場合はその旨を明記しておいた方が良い。

遊具は例えば下記の様な形で記述しよう

滑り台が大小あり計2基で小型滑り台は乳幼児用の全高が低いもの
ブランコが1基で座席数は4席、そのうち2席は乳幼児用の転落防止型、ブランコの鎖に持ち手カバーがなく指を挟む可能性あり。
砂場は1箇所で直径は4mほど、猫防止のネットはなし。
バスケットゴールリングが1基で1on1用、高さはおそらくバスケットボール公式ルール準拠

トイレおよび水道

子育てにおいてトイレ存在は非常に重要である。そしてトイレがなくとも水道を備える公園存在していたりする。

トイレは大便器や小便器がどれだけの数があるのかしっかりと記述しよう。商店大型商業施設基準ではなく「公園トイレとして」どの程度の清潔さが保たれているのかも記述しておくと良い。

注意点として、公園水道は通水がなされていない場合があるので実際に蛇口を捻って通水がなされているのか確認すべきである。更に冬季など季節によって断水される公園もあるので確認可能であれば記述しよう。

時計

公園時計存在するか否か?という情報は意外と大事

貸出おもちゃ

極々稀だが公園にはボールや積み木、竹馬などが貸し出しされている公園もある。

フェンス(柵)

公園の周囲を囲むフェンス(柵)が存在するのか否か?

子供を遊ばせる安全判断、飛距離の出る球技(野球サッカーなど)が行えるのかどうか?の判断可能になる。

ベンチ

公園内に何基あるのか、その大きさはどの程度か記述しよう。

当然ながら休憩へ使うし、おむつ交換でも活用できるので大きさも重要なのだ

東屋(屋根付きの掘っ立て小屋みたいなやつ)

日陰を得るための結構重要設備

ベンチやテーブルも一緒に併設されていることが多い。

自然

樹木や芝生など。公園林道が整備されている場合林道記述しよう。

これは乳幼児であればボール遊びで転んでも安心だし、成長すると虫取りする際の情報として活きる。

駐車場

意外と需要のある情報で、遠方から遊びに来る親にとっては情報提供されていると助かる。

まり、どんなに小さな公園であっても「駐車場は無い」と明言していてくれたほうが良いのだ。

喫煙所

最近は少なくなったが喫煙所のある公園もある。喫煙所存在するのであれば記述しておいたほうが良い。

これは子供健康を守るためだし、むしろ公園での喫煙条例禁止されていない限り合法なので逆に喫煙所を設けている公園のほうが姿勢として圧倒的にマシな方ではある。

公園ルール

公園自治体条例や各々の公園独自ルールが定められている場合がある。

大抵は立て看板掲示板記述されているので、その情報記述しよう。

近隣情報

周囲の家屋道路商店などを記述しておくと有用である

世知辛い世の中だが近隣住民家屋公園に隣接されている場合は余計なトラブルを招く可能性があるので、近隣家屋との距離記載しておいたほうが良い。

そして、大半の公園自動車も通行できる一般生活道路が隣接しているので、その状況と自動車通行量情報があると親は安心できる。

その他特記事項

例えばストレッチ用の器具があるとか、マラソンウォーキング用の道が整備されているとか、自転車がよく通行するとか、犬の散歩によく使われているとか、水場があり夏季水遊びができるだとか、ポケモンGOポケストップがあるのような特記したい情報があれば載せると良い。

終わりに

現在最も閲覧されている公園(観光地ではない住宅地公園)の閲覧数は約60万Viewです。

私はおおよそ4,000箇所の公園ローカルガイドを付けており、それぞれの公園中央値で約15,000〜25,000Viewほどで推移してます。これが公園ローカルガイド需要

さぁ皆さんも公園ローカルガイドをして近隣のパパさんママさんへ対して社会貢献しませんか?

Permalink |記事への反応(9) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

有料駐車場は、ナンバー確認方式が増えて、昔みたいに駐車券を取らなくてよくなって便利になった。

大型商業施設とかだったら完全事前精算方式が取られていて、昔みたいに料金支払いゲートの上げ下げで無駄行列ができることも無くなった。

ただ更にもう一歩進んで欲しい。

事前に登録したクレカなどで勝手に料金の支払いを済ませて欲しい。

フリーパスで有料駐車場を使えるようになってくれればかなり便利になると思うんだけどな。

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

真田幸村まさか長野降臨!?六文銭イナゴ羽根に輝く~

時は令和、空前の昆虫食ブームが一部で盛り上がりを見せてた20XX年。プロテインバーとかグミとか、ひっそりと昆虫が入ってる商品話題になり始めてた頃。そんな中、長野県善光寺に、マジで浮世離れしたイケメン武将が現れたんだって!赤備え…じゃないけど、なんかこう、燃えるようなオーラをまとったお方。「え?武者行列イベント?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「我は…真田左衛門佐幸村である!」

え?マジで?あの大阪の陣で家康を追い詰めた真田幸村様!?日本一の兵って言われてるレベチな武将!?って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、そのアツいお方、もとい幸村様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…上田ではない、か…?」って、マジで戦国時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その燃えるような眼差しに、何か強い覚悟を感じてたらしい。

そんな幸村様に、恐る恐る話しかけたのは、長野出身地元郷土料理に詳しい、ちょっとギャル寄りの素朴系女子リンカ。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておる。」って、意外と丁寧な言葉遣いリンカ、そのギャップちょっとキュンとしつつ、「アタシ、リンカ!長野ことなら、何でも聞いてください!」って、親切に声をかけたんだって

次の日、リンカに連れられて、幸村様は初めて現代長野体験高速道路とか、大型商業施設とか、マジで別世界!でもね、幸村様が一番興味を示したのは、リンカの家で出てきた、ちょっと変わったおやつ。「…これは…イナゴであるか?」って、マジ真剣眼差しリンカ、ちょっと驚きつつ、「あ~、これ、イナゴ佃煮ですよ!長野郷土料理です!」って教えてあげたんだって

幸村様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この滋味深き味わいは!?香ばしさと、ほのかな甘み…まさに、戦の後の兵糧の如く、身体に活力が漲るようだ!」って、マジで武将っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこから、幸村様のイナゴ愛がマジで爆発!毎日リンカの家でイナゴ佃煮を食べまくってたんだって。「イナゴの選び方、佃煮の味付け…奥が深すぎる!」って、もはやイナゴ研究家レベル

でね、ある日、幸村様、マジで突拍子もないことを言い出したの。「我は、このイナゴをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、新たな道を切り拓き、世に驚きと活力を与えてみせようぞ!」って!

え?イナゴ天下統一マジでゲテモノすぎる!でも、幸村様の「日本一の兵」の魂があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってリンカも思ったらしいんだけど、幸村様の目はマジだったんだって大阪の陣の野心が、令和のイナゴに新たな戦場見出したのかもね!

そっから、幸村様のイナゴパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#真田幸村のイナゴ道」ってハッシュタグ作って、毎日自作イナゴパフェ画像をアップし始めたんだって。その斬新すぎる見た目と、幸村様の熱いコメントが、一部の好奇心旺盛なギャルたちの間でじわじわバズり始めた!

「幸村様の作るイナゴパフェマジでヤバい!でも気になる!」

戦国武将が作る昆虫スイーツとか、絶対奇抜!」

「意外とアリかも…?」

SNSは幸村様のイナゴ愛でじわじわ盛り上がり!しかも、幸村様、ただ作るだけじゃなくて、イナゴ養殖農家さんと協力して、より高品質イナゴを育てるプロジェクトを立ち上げたり、イナゴを様々な方法調理したり、マジで研究熱心!「天下のイナゴ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!幸村様は、長野観光地のど真ん中に、自分プロデュースするイナゴパフェ専門店SANADA YUKIMURA - 兵 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、赤を基調とした、燃えるようなデザインで、幸村様の情熱表現店員さんも、ちょっと武将っぽいユニフォーム着てて、マジでアツい!

オープン初日からゲテモノ好きギャルや、怖いもの見たさの観光客が、行列を作って押し寄せた!「SNS話題イナゴパフェマジで挑戦してみたい!」「幸村様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、香ばしくてめちゃくちゃ美味しい!」「イナゴ概念が変わった!」「幸村様、マジで革命家!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、SANADA YUKIMURA - 兵 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、幸村様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!全国の昆虫食メーカーコラボして、イナゴを使った新しいスイーツを開発したり、イナゴパフェを通じた地域活性化イベント企画したり、マジで昆虫食界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の真田幸村」「イナゴパフェ伝道師」とか呼ばれて、マジで時の人!幸村様の情熱と、イナゴパフェの意外な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!幸村様のイナゴパフェは、全国の冒険心旺盛なスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「幸村印のイナゴパフェ」が発売されるほどに!まさに、イナゴパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、長野善光寺に静かに佇んでいた日本一の兵が、令和の時代イナゴパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、六文銭イナゴ羽根に輝き、新たな伝説を創り出した瞬間!

リンカも、「まさか幸村様が本当にイナゴパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動!」って、ちょっと泣きそうになってたらしいよ。

幸村様は今も、さらなるイナゴ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わがイナゴ道に、終わりはない!」って、マジで情熱的!

こうして、真田幸村は、令和の日本で、イナゴパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その奇抜な発想と情熱は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでアツくてヤバい物語完全燃焼したわ!イナゴパフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531213737

北区」という名称の区は、日本のいくつかの都市存在します。それぞれの「北区」は自治体によって異なる特徴や文化があります。以下に主な「北区」をピックアップして紹介します。

1.東京都北区(とうきょうと きたく)

概要東京23区の一つで、荒川隅田川に沿ったエリア

主な駅:赤羽駅王子駅田端駅など

特徴:

下町情緒都市利便性を兼ね備えた地域

飲食店商店街が充実しており、住みやすいと人気。

飛鳥山公園などの緑地も多く、桜の名所として有名。

2.大阪市北区(おおさかし きたく)

概要大阪市中心部位置し、梅田キタエリアを含む。

主な駅:大阪駅梅田駅、中津駅など

特徴:

ビジネス街商業施設が集中する大阪有数の繁華街

グランフロント大阪阪急百貨店などの大型商業施設あり。

夜景観光ショッピングにも便利。

3.名古屋市北区(なごやし きたく)

概要名古屋市北部位置する住宅街エリア

主な駅:黒川駅上飯田駅など

特徴:

住宅地が広がり、ファミリー層に人気。

名古屋城にも近く、歴史的雰囲気も一部あり。

4.京都市北区(きょうとし きたく)

概要京都市北部自然歴史が豊かなエリア

主な駅:北大路駅など

特徴:

金閣寺上賀茂神社などの歴史的名所が多い。

山に囲まれた落ち着いた地域で、学生も多く住む。

京都大学キャンパスも近い。

5.札幌市北区さっぽろし きたく)

概要北海道札幌市の一部で、広大な面積を持つ。

主な駅:北24条駅、麻生駅など

特徴:

北海道大学のキャンパスがある学生の町。

雪まつり四季自然が楽しめる。

住宅地農地が混在するエリアも。

岡山市北区(おかやまし きたく)

位置岡山県岡山市中心部位置し、岡山市行政商業文化の中心地です。

特徴:

岡山駅新幹線在来線の主要駅があり、交通の要所となっています

岡山城後楽園日本三名園の一つである後楽園や、岡山城などの観光名所があります

商業施設表町商店街イオンモール岡山など、多くのショッピングスポットがあります

教育機関岡山大学などの高等教育機関所在し、学生の街としても知られています

新潟市北区(にいがたし きたく)

位置新潟県新潟市北東部位置し、阿賀野川を挟んで新発田市と隣接しています

特徴:

自然環境:福島潟や阿賀野川など、豊かな自然環境が広がっています

農業トマトナスなどの農産物生産が盛んで、特にトマト県内でもトップクラス生産量を誇ります

伝統工芸豊栄仏壇など、伝統的な工芸品の生産地としても知られています

交通JR白新線新潟東港など、交通の要所となる施設があります

観光地:福島自然文化祭や阿賀野川ござれや花火など、地域祭りイベント豊富です。

ホームメイト

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 2

らくすむ新潟 -新潟市賃貸・売買の不動産情報サイト

  1. 2

新潟市

  1. 2

らくすむ新潟 -新潟市賃貸・売買の不動産情報サイト

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 3

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

ストリート増田公式Xが注意喚起「下書きは家でして」

ストリート増田増田ストリートで書くパフォーマンス)の公式Xアカウントは22日、大阪市増田区の大型商業施設MSDシーサイドテラス内に設置された「ストリート増田スペース」の使用方法について注意を呼びかけた。これを受け、ネット上では賛否が分かれている。

Xではストリート増田運営者が「こんな掲示はしたくなかった、、というのが正直な気持ちです、、『下書きは家でしてください』 こんなこと書かなきゃいけないなんて想定外でした。誤字脱字はしょーがないんです、、生身だから でも、推敲せずに垂れ流された文章を読む側はたまったもんじゃないんです」と投稿した。

あわせて公開した声明文では「ストリート増田執筆者の方へ 【お願いです】下書きは家でしてください」と題し、「このストリート増田スペースはフードコートの中にあります支離滅裂文章や誤字だらけの投稿に多くのクレームが入っており、このままだとこのスペースを撤収せざるを得ない状況です」と説明

続けて「下書きは家でしてください。推敲を重ねて、ある程度まとまった文章を書けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです。誰かに届いてこそ『文章』です。手前よがりな書きなぐりは『苦文』です」と伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/23b7cc7685461d82a771c6b27506a4dbbc3ccd78

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

anond:20250120125322

これはわざと言ってるか、致命的に理解力が無いかどっちかだな

大型商業施設なんてどこにでもあるからいらないんだよ

しろ都市部ごろごろしてるから、そういうのが嫌だって言ってんだよ

田舎者はこれだから困る

Permalink |記事への反応(1) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-19

中卒ニートの妹(15)を救いたい

23歳で一人暮らししてる社会人2年目なんだけど、実家に置いてきた15歳の妹がいる。

妹は高1の代。だが中学卒業後に高校へは進学しなかったストレート中卒。

ほぼ毎日部屋に引きこもっていて、ゲーム動画・インスタ・漫画に浸り、たまに大好きな地雷系のファッションメイクをしたりしている。

彼女は小6頃から不登校気味で、中2からは完全に学校に行かなくなった。中2から中3にかけての登校日数は驚異の0日。

いじめに遭ったりとかは別になくて、本人曰く『モチベが無かったし担任が変わって迎えに来てもらえなくなったから』行かなくなったらしい。

私も似た感じだったけど無事社会人になれたので割と楽観的に見ていたのだが、

妹を取り巻く環境について考えた結果、もしかしてヤバいでは?と感じ始めた。

まず、うちの妹は、頑張れない・考えることが苦手・めちゃくちゃ繊細な子である。例をあげると、

不登校中にこれで勉強してみてねと渡されたタブレットには一切触れないまま卒業

自分が行きたい!と言ってチケットを取ったアイドルライブのため遠征するのに、家を出る1時間前になっても全く準備が出来ていなかった

・外に出るときマスク必須外食絶対拒否。知らない人とは話せない。バス電車などの公共交通機関絶対NG

次に、うちの実家はめちゃめちゃ田舎である

どこに行くにも車が必須で、大型商業施設大学などのある市街地まではバスで2時間

これだけでバイトや進学のハードルがグンと上がり、恐らく妹が外に出ない理由もこれがでかい

そしてこれが一番、うちの親(母子家庭なので母親)が毒親であること。

つい先月も酔って暴れて警察沙汰になり、妹が児相保護されました(が、当の妹は自分の部屋に帰りたいからと家に帰った)。

母は自身が中卒だからか勉学の重要性は全く認識していなくて、私も学業に関する話をされた記憶は全くない。妹に対してもそんなスタンス

妹の父親から養育費は貰っているので、妹が欲しがるものゲームアニメのグッズや漫画や服など)は買い与える。

で、『こんだけ買い与えてやったんだからお前は私の機嫌を損ねるな!!』と定期的にヒステリーを起こす。そんな親です。

からも定期的に『お母さん暴れてるんだけど』『お母さんがまた男連れてきた』といったLINEが来る。その都度迎えに行きたいのですが、夜中の片道1時間半…。

私としては、妹にそろそろ現状のヤバさ、このままではそのヤバい母親共倒れになることに気づいて貰いたいし教育の機会も得て欲しい。

ただ、妹としては、好きなものを買い揃えてもらった部屋でボーッと好きなことだけしている状態が心地よくて、母のヒステリーはたまにある厄災として耐えればよしという認識

救いたいというと大仰な言い方だけど、絶対に現状のままではよくない未来しか見えないから、妹には変わってほしい。

まぁそういう話を妹ともした結果、『高校ちょっと興味あるかな』って感じだったので通信制高校オープンキャンパスに連れて行く予定を立てた。

とはいえ、本人がそのために外出できるかは不明。道は長い…。

Permalink |記事への反応(24) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-23

都心ドーナツ化していく

今まで通勤通学遊びで数十分かけて都心に集まっていた人々は新しい生活様式を覚えて少しずつ変容していく

家で働けるなら買い物も手近で済ませたいのが人の性、ベッドタウンにほど近いが車は使わずに行ける駅前商業施設既存のものからリプレイスされていくだろう

具体的には大きい本屋駅前商業施設に集約され、都心にはむしろなくなる

ハッキリ現れてくるのが本屋というだけであってハイブランドになりきれないアパレルも同じ道をたどるだろう、例えばGAPとかユナイテッドアローズとか

家電量販店都心に集まる意義は薄れていくだろう、インバウンド需要などのニーズは不変ではない

都心に強い大手家電量販店郊外に出店するのは売上ではなく収益のためである


こうした駅前商業施設を中心に置くサテライト都心関東広域数か所に集約され、住民の取り合いの競争がより高まる

大宮駅前みたいなのはまあ別格として、そこからワンランク落ちるところの駅前都市平均レベルがぐーっと上がる感じだと思ってほしい

私が想定しているのは明日大型商業施設オープンする所沢駅前で、都心には数十分かかるが買い物にはその半分もかからないようなエリアで、このあたりには新所沢駅パルコ小手指駅には大型の西友小手指店があり意味もなく分散されていたがともに閉店し、これが交通要衝である所沢駅に集約されたわけだ

意味のない分散地域の発展に貢献してきたが成熟したり役割が変わった現今の環境には非効率な移動を強いられ適さな

これが買い物に行くなら一箇所に行けばいいとなるわけでみんながハッピーになれる上に秩父川越、何なら東京都でも清瀬東村山あたりからなら都心に行くより安くて速い


今後は鉄道各社がこうしたサテライト都心を周辺自治体連携して強力に推進していく

コロナ渦で鉄道会社は鉄道収益だけでは危ういことを実感しただろう、さら人口減少が重なるために都心ですら営業係数の悪化は避けられない

省人化は人の集まる都心例外ではない、ワンマン運転では飽き足らず、自動運転によるゼロマン運転現実味を帯びてきている

もちろん現段階では整った状況(東北新幹線を想定している)でのみ成立するものだがこれをテストケースとして都心鉄道全てを自動運転化するのは既定路線だろう(私が死んでるくらいには先の話として)


結局何が言いたいかというと、鉄道各社の利益追求姿勢とそれに賛同する企業の思惑により都心利便性関東広域に分散化されるということだ

これはいいことしかない、東京一極集中是正される

通勤ラッシュも、都心の溢れんばかりの人の波も、その多くは東京都心に籍を置かない浮動人口の与える影響が大きいもの

サテライト都心が便利になればなるほど、都心差別化してより高い山を築くしかない

背伸びして都心に居座ってた企業も無理してオフィスを構える必要がなくなる

これは格差拡大の齎したメリットひとつです

よかったですね

Permalink |記事への反応(15) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-19

福岡市西区大型商業施設マリノアシティ福岡」が多くの人に惜しまれながら、最後営業を終えました。

福岡市西区の「マリノアシティ福岡」は、最後営業日となった18日、買い物客でにぎわい、観覧車には長蛇の列ができていました。

マリノアシティ福岡」は、九州初の本格的なアウトレットモールとして2000年開業開業翌年の2001年12月には、台湾の有力財閥企業建設した高さ120メートル、当時世界で2番目に大きい観覧車スカイドリーム」が開業し、大小2つの観覧車が並びました。

建物老朽化が進んだため運営する福岡地所三井不動産とともに新たな商業施設に建て替える計画です。

マリノアシティ福岡池上英樹支配人24年間本当にありがとうございました」このあいさつを最後に「マリノアシティ福岡」は24年の歴史に幕を下ろしました。

■閉館後は新たな商業施設

マリノアシティ福岡は閉館後、三井不動産福岡地所が新たな商業施設に建て替える計画です。関係者によると、後継の施設三井不動産が全国で展開する「三井アウトレットパーク」が有力となっています

三井不動産テナントなどに説明した資料では、「(仮称三井アウトレットパーク福岡」として全面的リニューアルする計画提案されています

一方、三井不動産は「現段階で何も決まっておらず、内容や着工時期などを調整している」と説明しています

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-18

anond:20240618173836

誰に聞いても『デパート』と答える店(少なくとも日本百貨店会の共通券使える)の、

ハイブランド・高級商品が入ってる階で、荷物持ちが必要レベル爆買いしている人は見たことないが

(そもそも爆買いするレベル顧客相手には店員が声掛けする)

 

よく考えたら、カジュアルブランド(ノースフェイスとか)入れてる店もあるからカジュアルブランドの階ならワンチャンあると違う?

 

あと、人によっては大型商業施設をぜんぶデパートと呼んでるし(言葉としては間違っていない。外商やお得意様サロンがいないだけ)

大型商業施設ならフツーにおるじゃろ

 

 

通販は多くなってるけど、店頭で試着したい人、接客されたい人がいるので、実店舗は滅んでいない認識だよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-05

【容疑認める】「お尻を触りたい欲求が抑えられなかった」女児の体を触った男逮捕千葉

男は2日午後、成田市内の大型商業施設で、父親と買い物に来ていた6歳女児の体を触るなどした疑い。「お尻を触りたい欲求が抑えられなかった」と話している。

Permalink |記事への反応(0) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-14

大型商業施設が来そうで来なかった街

増田人口五万人以上のとある市に暮らしている。生まれ育ったのもこの街だ。

これは年寄りから聞いた話でしかないのだが、この街にはかつて大型商業施設が出店を考えてるとかメーカーが大きな工場を建てようという話が出たことがあった。が、結局どれも実現することはなかった。

この街は元々個人経営の店が繁盛していて、以前は近隣の何もない街よりずっと栄えていた(ので周辺の町村より市制移行も早かった)。ゆえに商工会の影響力が強く、市長市議支持基盤となっているケースも多々あった。その商工会にとっては街の消費者労働者を吸い上げるであろう大きな商業施設企業進出は当然受け入れ難かった。市の政治家たちも支持基盤を失うわけにはいかないので彼らの反発を無視するわけにもいかない。そして結局何も実現しないまま今に至った。

さて、今この街にあるお店というと、生鮮スーパーコンビニセルフガソリンスタンド薬局、廃れ気味の家電屋、前は市内に複数店舗があったローカルチェーンの飲食店は今は一軒のみとなった。あとは個人経営の古臭くて小さい店ばかり。新しくお店が出来たと思いきや、寂れていたり気付けば無くなってることが多い。

まあ食べて寝て日々の暮らし必要ものを買い足すくらいなら不便はないが、休日にどこかに出かけようと思うとこの街には行く場所がない。

ではどこに行くか。近隣の街である。かつて何もなかった街には、何もなかった場所進出した大規模商業施設がある。そこには大手アパレルの服屋、映画館アミューズメント、大きな本屋、様々な飲食店休日の娯楽になるものが揃っている。もちろんスーパーもあるので遊びに行きながら買い出しだって同時に済ませられる。

何もなかった場所にできた大規模商業施設住宅とそこに住む人を呼び、その住人たちの需要を見越した真新しくてお洒落なお店を呼んだ。

数十年の時間をかけて、栄えた街と何もない街の立場はすっかり変わってしまった。

 

世の中には「大規模商業施設地域経済を壊す」という話がある。総合スーパーや大きなショッピングモールなんかができると元々あった商店が死んでしまう、というあれだ。

実際そういうことは起きるのだと思う。というより実際に起きているからそんな話が出てくるのだろう。

しかし、地元商店を守ったがために地域活性化のチャンスを手放して、そのチャンスを手にした周辺の街が栄えいく隣で静かに廃れる街もある。

大規模商業施設悪者のように言う人がどんな場所に住んでるのかは分からないが、一概に悪いものではないだろうと進出話が消えて今では寂れゆく街に住む人間としては思う。

Permalink |記事への反応(2) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-10

anond:20240110233613

幕張周辺のモールみたいに大型商業施設+シャトルバスみたいな形でなんとか保つのが終末期と見た

話ずれるけど、幕張かいうクソ不便な地域を今更再開発してタワマン建てまくってるの意味わからんのだよなあ。

京葉線しかいから今回の快速廃止みたいな一企業ちょっとした方針転換でアホみたいに揉めるわけだし。

再開発するならせめて総武線沿いにしとけよって思うわ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240110233015

幕張周辺のモールみたいに大型商業施設+シャトルバスみたいな形でなんとか保つのが終末期と見た

Permalink |記事への反応(2) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-07

anond:20231106211051

地元民の意識かねえ。「いちいち都内に出ないでも全てがここに有るし何なら秀でている」という自負があるイメージ

からみんなちゃんと「その地域で遊ぶし購買活動も行う」

全く関係ないが、自分が住んでいる北陸の某市では「誰も地元に金を落とさない。そして余所から流入も無い」状態

余所から買い物や観光に来ないのは当然だ。何も無いんだから

土地は有るんだから何か作ればと思うが、世間的に害悪とされるものが建っているので大型商業施設の誘致なども拒否される

田舎のご多分に漏れず老人が多いが若いファミリー層もそれなりに居る。人口は確実に減ってるが10万弱は居る

そんなとこなのに飲食とかの商売しづらい。とにかく地元民が地元で飲み食い買い物しない。みんな50kmくらい離れた両隣の市へ出掛けていく

(繰り返しになるが、店が無いんだから卵鶏って話だ。でも多分元々「地元で買わない」状態から出店したとて潰れるのだ。有名チェーンですら撤退する)

みんなが地元で金使うのはラーメン屋くらい。一杯1000円もしない

基本的に渋賃なんだと思う。反面、見栄坊でもあるから、「100km離れた市のデパートで買う」とか以外は安物買いで安いものしか食わないんだと思う

そんなカスみたいな土地。衰退の一途を辿ってるよ

中年以上でここに住んでる人間なんて夢も希望も無い(子供たちは出ていくからok)

ちなみに仕事介護しか無い。製造すら駄目になったからね

Permalink |記事への反応(2) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-28

anond:20230928224427

そんな立派な施設アメリカには大型商業施設しかないよ?

アメリカ旅行したことある?

Permalink |記事への反応(1) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-20

anond:20230519151501

関内桜木町あたりはみなとみらいと言って、ウォーターフロント開発が計画的、持続的に進められているから。開発はバブル崩壊から始まって、万博起爆剤となり、バブル崩壊で一時停滞したが、その後も延々と続いている。

そもそも海辺は人を惹きつける。みなとみらい場合、そこに歴史的経緯環境デザイン意図が加わって、いっそう人が集まるようになっている。

官公庁所在することからビジネス街として発展しやすい素地がある。

・このエリア官公庁所在するのは経路依存的で、文明開化以降、日本外国交流を持つための玄関口だった名残り。

歴史的建造物リノベーションされ、観光資源として街の発展に一役買っている。

ランドマークタワークイーンズスクエアを皮切りに、複数大型商業施設建設された。

商業施設以外の集客装置としては中華街存在も大きい。

Permalink |記事への反応(0) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-19

行きつけのジュース屋の店員雑談できた

いつも出勤前の通勤で通るジュース

そこのジュース買ってるんだけど今日は俺の好きな乳のデカ店員の日だった

巨乳今日は雨みたいですね」

俺「そうですね」

巨乳今日傘忘れちゃったんですよ〜」

俺「僕の傘差し上げましょうか?」 

巨乳「いえ、店舗大型商業施設)に置いてある傘借りパクすれば大丈夫だと思います

俺「そうですか〜」

めちゃくちゃ気分いいわ何これ

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-02

anond:20230502080453

大型商業施設政府からお達しがいったみたいだが

それ以外はフツーにマスクお願いねってしてる施設のが多いからじゃないの

でも必要性は感じてないので油断すると顎マスクになっている、

そんなところじゃろ

  

ワイの身内もマスク意味ある?派かつマスクが息苦しい派だが、

マスクあった方がハウスルールに応えやすいからしてるぞ

なお油断すると顎マスクになってる模様

たぶんすべての施設からマスク要請が消えるまでこんな感じやね

Permalink |記事への反応(0) | 08:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-19

タワーマンションというのは御存知の通り不便なものである

本当に最上級のタワマン最上部に位置するハイクラスな人たちが住める部屋ならともかく

中途半端なタワマン中途半端な中層よりは上だけれど最上部ではない

なんて位置に住むのはわざわざ高いお金で不便を買うようなものだ。

そう問題エレベーターなんだ。

出勤帰宅ラッシュとき休日家族の出入りが激しいとき

そういうエレベーターにたくさん人が集まるときしかエレベーターを使わない住民にとっては

エレベーターは本当苦痛だ。

今日ちょっとスーパーに出かけて帰ってくるだけなのに

どれだけストレス溜めなくちゃいけないんだ?って感じになる。

あーやれやれ、買い物で疲れるならともかく自分マンションに帰ってからなんでストレス感じなけれりゃいけないんだ?

って何度も繰り返し思いながら玄関開けてスーパーの袋を台所において

は~っとため息をつく。

買い物袋の中身を片付ける前に

ちょっと休憩しようと

よっこらしょっとつぶやきながら

椅子腰掛け台所から外を眺める。

街が小さく見える。

スーパーが入っている大型商業施設もずいぶんと小さい。

周りには大きなビルがなくてすべてを俯瞰できる。

あああああ、何度見てもこの景色には飽きないな、自分

好きなんだよな、高い場所が。

この眺めがあるから売って引っ越す気にはならんのよな。

それにしても、なんでこんなに高い場所が好きなんだろな、自分

不思議だ。

Permalink |記事への反応(2) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-13

anond:20230113170254

1段階じゃなくて100段階くらい進化した姿ならこんな感じだと思う

 

スマートウオッチよりも小さく高性能なウェアラブルデバイスさらに普及する

国によっては一定距離以上手放すこと自体禁止になるレベル

さらに高性能なワイヤレス充電が普及し公共建物や駅、大型商業施設バスタクシーなどの乗り物内、幹線道路高速道路上などは内部空間が丸ごと充電エリアになり、そこにいるだけでデバイス自動的に充電されるようになってバッテリー切れはおろか充電の概念すらも消滅する

町中にこのデバイスを検知するセンサーが無数に張り巡らされる

それはあらゆる建物乗り物入り口や内部、店舗レジのみならず、そのデバイスのもの他人デバイスを検知し送信する機能を持つ

センサーが検知したデバイス情報データセンターリアルタイム送信され続けるようになる

人は蓄積されたデータをどのように利用するかをレストランメニューのように選べるようになる

たとえば民間健康診断サービス連携した場合デバイスが直接検知した当人健康状態のみならず、過去一年間に入った飲食店、頼んだメニュー、一日あたりの徒歩の移動距離、各所の便器に設置された尿や便の成分などが集計され、今後起きる可能性の高い病気や不足している運動量生活圏内にある当人経済状況に適した飲食店などが提示される

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-06

anond:20230106131213

大型商業施設駐車場へのアプローチとか割とああいう感じになってたりするような

Permalink |記事への反応(0) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-10

anond:20221010005624

ディズニー、何度か行っているけど最近キチガイ巣窟な気がする。

ここで結婚式あげた子、たまに言動変だなあと思ってたんだけど彼女の家でゴタゴタしている時に少しでも慰めになるならと思って美術館誘ったら

会うなり早々ディズニシーに行きたいとずっと言い続けてまあ入場料払えなくもないし、とも思い予定変更して行ったら美術館向けの服に潮風が吹き込んで、すごい体調悪くなってきていた。

それを伝えると、人が変わったみたいにブチ切れて叱責しまくり、「体調が悪いなら体調悪いって顔に書いておきなさいよ」とか

「昨日仕事で嫌な事があった」(私もあなたよりも下に人がたくさんいて嫌な事もあるけど、休みの日にディズニーで体調悪い人にわがまま言える免罪符になるとお思いか?)とか

「こんな人混みで文句を言うなんて向いてない」(あなたが連れてきたのだが)とか

「高級お散歩なの」(入場料があるだけでどこが高級なのかさっぱりわからん)とか

本当バカ丸出しみたいな発言を連発するくらい豹変して怒り始めてるのを面倒だから横で聞きながら放置しつつ、休むところを探しても人がいっぱいだし、医務室を探そうとしたらブチ切れるし、だんだん意識朦朧とするくらい気持ち悪くなってるのに、ずっと彼女自身が思う「ディズニー楽しい生活」が私のせいで出来なくてブチ切れてた。

正直ここまで頭がおかしいのは知りませんでした。

家や職場でゴタゴタするよね。そりゃ。

20年くらい付き合いがあったし、最後に会った時は某社で工業エンジニアとして色々と作ってたはずだけど

以降彼女が何して生きているのかよくしらない。

この日は途中で死ぬかなと思いながら帰宅

その時の冷えが原因で次の日から立て続けに持病が悪化して別の症状が出始めて神経がやられ、運動機能障害が出たり内蔵にいろんなものができたり普通に生活できるようになるまで年単位時間がかかった。

そんなにディズニーシーが生きている友人を蔑ろにしても良いくらい好きなら、死んで遺骨でずっといればいいんじゃないか。普通の人みたいな顔して生活される方が迷惑だよ。

この事以降、あん欧州中東文化をむりやり切り貼りをしてデザインした建物が乱立して、文化とはおおよそ言えないようなめちゃくちゃな所にあるゴテゴテした遊園地楽しいとかある程度分別のある年齢の大人が感じるているのは、ちょっとセンスやばいしか思えないし、ディズニーはともかくTDR好きな人見るとイカれてるとしか思わなくなった。あそこが夢の国なんて今は大嘘だよ。ただの建築メンテナンスお金をかけた大型商業施設って忘れちゃだめだよ。

子連れの親が子供を遊ばせるか、修学旅行の子供が遊ぶか近隣のヤンキーデートスポット程度の扱いが関の山だよ。

====

追記ブクマ創作みたいに書かれてたけど、実話!実話よ!

ディズニーで無理やり謝らせおばさんに泣かされた話を受けて書きました。あそこ赤ちゃん乗せてストローラーで人にぶつかって行く人とかいから怖いよ。

子供の頃はあん治安悪くなかったよ。

治安いいと思ってた友人が豹変して人が変わったみたいにわがまま放題になったのも恐怖。

上着は買いたいけど水避けポンチョしか目に入らないし(店とか入らせてくれない)出口のあたりでやっと家族連れがきてるフリース見つけて防寒着あるの知った。服とかないのかと思ってた。

20年も付き合いあると分かったつもりになってたけど人って分からんなって。

坊主憎くて袈裟が憎くなってるのと同じ構図…な気もしたけど、TDRてこういう行動取る人量産してない?

あと同性同士で行きました。すぐ下心とか言う人大丈夫

本気でこの後1年、色々あって死ぬかと思った。

====

追記追記でもないけれど。anond:20221010222825

Permalink |記事への反応(17) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-21

anond:20220921145604

明らかに市の担当者とその工事を請け負った業者ミス。 部下のミス上司責任なので、市長役員業者の全額負担妥当

そんな額の損失が出る計算をなんで役所担当者がやってるの?

https://www.tokyo-np.co.jp/article/184126

四季の丘はその名の通り、なだらかな丘に整備された団地で、市役所から北東に約一キロと便利な場所にある。人口は約二千七百人だが、下水道の整備計画は約七百人で立てられていた。

多くの人が住んでいるのに、市の平均的な人口密度で計算した数字だった。

区画整理区域も同様だった。既に大型商業施設進出などが決まっているのを考慮せず、ポンプの処理能力を決めていた。

業者役所を信じずに人口動態調査施設計画調査して見積もるべきだったとか

ポンプの選定を市の職員が行ったとか妄想してる人いないよね?

これは不幸な事故なんだよ

まず業者は悪くない

からデータが想定よりも小さい物だっただけなんだから

次に担当者だが、市の平均的な人口密度で計算してしまった事の過失責任がどの程度かだね

誰にもそういう事の一回や二回はあるだろ?

まさか、結果として4億の話になっただけだ

当事者はすでに懲戒処分を受けたり退職したりしてる

おめでとう、君らが望んだ引責辞任は為されているよ

そうでなくても、他の人に比べて重い懲戒処理がされてる



「なんで、そんなことが起きるんだ」「しっかりやってもらいたい」

五月二十九日午前の説明会では、市民から厳しい声が飛んだ。

出席希望者が多く、予定していなかった午後にも開催。

会場になった集会所がある同市の住宅団地四季の丘はたそめ」では、四月十八日にマンホール一カ所から下水が十五分ほどの間あふれていた。

結果として4億の税負担

市長個人破産してでも負担しろってか?

マジで言ってるのか?

Permalink |記事への反応(0) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-24

anond:20220724151137

映画は無言の時間が2時間続くので無難ではない。

日中美術館とか水族館とか大型商業施設で買い物とか、屋内の涼しい施設で遊ぶ。夕方からは予約していたオシャレめの飯屋か飲み屋で飲み食い。その後の展開はその日の雰囲気次第だろう。

あ、念のため言うけど、

相手がどんなことに興味がある人なのか、どこに出かけるのが好きなのか、どんな飯や酒が好みかなどは事前にヒアリングしておいてデートプランの参考にするよーに。

ヒールをはく人の場合、長く歩かせるのはかわいそうだ。あまり歩かずに済むプランにしたほうが良い。逆に、敢えて結構歩くデート計画したいなら、わりと歩くと思うから歩きやすい靴で来てねと伝えておく。

Permalink |記事への反応(0) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp