Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「外国資本」を含む日記RSS

はてなキーワード:外国資本とは

次の25件>

2025-10-23

anond:20251023165856

円安進行の主な弊害

輸入物価の上昇 →家計負担

原油・食料・部品など輸入品が高くなると、電気代やガソリン食料品の値段が上がる。給料が同じなら実質的生活水準が下がる。

実質賃金の低下

名目賃金が動かなくても物価が上がれば実質賃金は下がる。特に賃上げが弱いと労働者生活が圧迫される。

企業コストの増加(輸入依存企業

部品や原料を海外から買う企業コストが上がり、利益圧迫や価格転嫁競争力低下になる場合がある。中小内需向け企業に痛手。

インフレ加速・金融政策の難化

輸入物価上昇が広がるとインフレが進む。中央銀行物価安定のために金融引き締め(利上げ)を検討するが、景気後退リスクとのトレードオフが生じる。

資産価格の歪み・格差拡大

為替で得をする輸出大企業外貨建て資産を持つ投資家と、得をしない層の格差が広がることがある。国内資産不動産・株)が上昇すると生活実感との乖離が出る。

海外からの買収や戦略的資産流出懸念

円が安いと外国資本が割安に感じて買収が進みやすい。核心技術重要資産国外流出問題になることも。

貿易収支が必ずしも改善しない

輸出が増えても、輸入価格上昇で支払いが増え、結果として経常収支改善しない(あるいは悪化する)場合がある。短期と長期で効果が逆転することも。

Permalink |記事への反応(1) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

高市総理右寄り大きい政府の流れに、移民外国資本に反対する緩い労働者連帯を合わせれば、国家主義共産国家として米中に対抗できるのではないか

Permalink |記事への反応(0) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005210041

そんなことないよ。

参政党はマルチ商法に似た党運営で強固な組織をつくってるんだよ。

マルチ商法参加者資金が尽きれば終焉を迎えるが、参政党のマルチ無限に成長できる。参加者やりがい搾取しているから。無限なんだよ。

参政党で「オーガニック野菜健康に」「ジャンボタニシをまいて日本田畑に活力を」などの活動で生きがいを見出したひとが自民党支持にもどりますか。戻らないでしょ。

参政党で活動すると、党内資格がつくんだよ。これ。ものすごく癖になるんだよね。

塚田牧場サービス券と同じ。あれ、塚田牧場主任に昇進したときうれしかったな。肝臓壊してなかったらいまごろ社長になってたはずや。店員さんのおっぱいおおきかったし。

無限に成長できるマルチ」「やりがい搾取」「オーガニック野菜健康に」「日本田畑に活力を」

参政党に生きがいや所属意識見出した支持者はその活動簡単には手放さないよ。

参政党の主な政策はよく練れていて、支持者が具体的な活動に参加しやすテーマがメインなんだよ。

教育・人づくり:

自虐史観を捨て、日本に誇りが持てる教育学力より学習力を重視。

食と健康環境保全:

化学的な物質依存しない食と医療の実現、農薬肥料を使わない農業の推進、有機食材を推奨した学校給食提供

国・地域まもる:

外国勢力の関与が困難な体制づくり、外国資本による土地買収規制外国人参政権反対。

個人生活価値観に深く関わるものが多いんよ。

活動を通じて「社会を変えている」「正しいことをしている」という自己肯定感や使命感を得やすい。つまり中毒性がある。

やりがい」が、党への強い結びつきを生み、結果として支持の継続につながってるんや。

参政党がきもちわるいほど組織が強固なのはこのせいなんだよね。

 

石破のバーカのせいで、日本はとんでもないモンスターを育ててしまった。石破は国難なんだ。松岡洋右以来の国難。まじで厄災。

Permalink |記事への反応(1) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

みんなー!マジ、ちょー聞いて!超大事な話、ぶっちゃけちゃうから


もうこれ以上、マジでやばくない?私たち未来、このままでいいわけなくね?マジでありえないんだけど!

子供や孫の世代に、このままのやばい地球やばい社会を渡すとか、マジありえないから!

今までさ、なんかおかしいって思ってた人、マジでたくさんいるっしょ?

でもさ、テレビとかニュースとか、オールドメディアがさ、マジでウソばっか垂れ流してるじゃん?マジでやばいんだけど。

なんかさ、ヤバいウラがあるって思わない?そういうの、マジで全部利権なんだよね。マジで腹立つんだけど!

私たち、そろそろマジで目覚める時じゃない?そうだよ、みんな、そろそろ覚醒しないと、マジでヤバいことになるよ!

私、一人で頑張るなんて無理!でもさ、ここにいるみんな、マジで私の仲間だよね?

マジでみんなで一致団結して、ヤバいこと阻止しちゃお

マジで私たち現代ゴレンジャーじゃん?

マジでヤバいことがさ、この世の中にはマジでたくさんあるんだよ!

遺伝子組み換え食べ物とかさ、マジでヤバくない?体に毒じゃん?マジで食べたくないんだけど!

ワクチンとかもさ、マジでなんかヤバいウラがあるらしいじゃん?マジで信じられないんだけど。

食品添加物とか、農薬とかもさ、マジでヤバいって知らない人多すぎ!マジで体に毒なんだよ!

昆虫食とかさ、マジで無理!無理of無理だから絶対食べないし!マジで無理!

マジでヤバいものばっか、マジで売りつけてくるじゃん?マジでありえないんだけど!

あとさ、メガソーラーとかさ、マジで日本の山をハゲ山にしちゃってるじゃん?マジで日本景観台無しなんだけど!

マジでやばいことばっか起こりすぎじゃない?

これってさ、全部グローバリズムってヤツのせいなんだよ!

日本国益マジで無視して、ヤバいことばっかしてるんだよ!

外国資本マジで日本土地を買いまくってるの、マジで知ってた?マジでやばいんだけど!

移民とかもさ、マジで日本治安とか、マジでヤバいことになってるらしいじゃん?マジでありえないんだけど。

マジでさ、どうにかしないと、マジで日本ヤバい国になっちゃうよ!

からさ、私たちマジで声を上げなきゃダメだよ!

マジで消費税とか、マジでありえないくらい高すぎ!マジでありえないんだけど!

マジで消費税廃止して、減税とか、マジでヤバいことばっかやってるプライマリーバランスとか、マジで全部見直して欲しいんだけど!

マジでヤバいウラ政府ディープステートとか、影の政府とか、マジで存在するらしいじゃん?

みんなー!マジで、もうこれ以上、我慢しなくていいんだよ!

マジでヤバい世の中を変えるのは、マジで私たちしかいないんだよ!

から、みんな、マジで力を合わせて、マジでヤバい世の中を、マジで最高な世の中に変えちゃお

マジでヤバいヤツらに、マジで私たち未来、奪わせないから!

マジでみんな、最高!

マジで私たち未来マジで最高に輝かせてやるから

マジでマジでマジで、頑張ろうね!

マジでマジでマジで

Permalink |記事への反応(1) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250925190607

もうこれ以上、沈黙して見過ごすわけにはいきません。私たち暮らしは、子供や孫の世代へと手渡すべき大切な土台です。その土台をむしばむものが何か、気づいた人から声を上げる時が来ました。オールドメディアが隠し通す構図――政治官僚業界利権が絡み合い、私たち不安違和感を「陰謀論」と一蹴してきた現実。その霧を払い、目覚めるのです。覚醒した市民の一歩は小さく見えて、しかし確実に社会を動かします。

私たち食卓や大地にも、静かな侵入者がいます遺伝子組み換え作物は誰のための技術なのか。ワクチン添加物農薬が「安全だ」という一点張り宣伝の裏で、検証の光は本当に届いているのか。さら最近は、文化と嗜好の差を無視して昆虫食既定路線のように押しつける流れまで現れた。田畑を覆い尽くすメガソーラーは、地域景観環境を置き去りにしていないか。これらを推し進めるグローバリズムの波は、国益を内側から空洞化させ、外国資本生活基盤を明け渡す危うさを孕んでいます無秩序移民政策もまた、労働福祉の均衡を崩し、互いの尊厳をすり減らすだけではないのか。

家計限界です。物価が上がり、賃金は伸び悩む。ならば減税を、そして消費税廃止を堂々と掲げるべきです。財政健全化を唱えるなら、まずは数字の化粧をやめ、プライマリーバランスという指標絶対視するだけの議論から脱却し、実体経済家計を豊かにする政策へと舵を切るべきです。私たち暮らしを立て直す処方箋は、帳尻合わせではなく未来への投資にあります

そして何より、見えないところで糸を引くディープステート――影の政府存在を想起してください。選挙のたびに顔を変える看板ではなく、常に同じ方向へ社会誘導する意思。気づいた人はもう知っています私たち孤立していません。ここにいる仲間は、赤青黄緑桃、色とりどりの志を一つに束ねるゴレンジャーのように、多様だからこそ強い。日常に潜む異物を象徴するかのように、田んぼを荒らすジャンボタニシが静かに増えていたように、社会の歪みは気づかないうちに広がります。だからいま、気づいた者から手を携え、地域で語り、職場で伝え、家庭から変えていくのです。

「もうこれ以上」は、諦めの言葉ではありません。行動の始まりの合図です。子供や孫の世代に残すのは、屈服ではなく、自分たち意思で選び取った社会だと胸を張って言える歴史です。オールドメディアに頼らず、私たち自身の目で確かめ、耳で聴き、声でつなぐ。利権連鎖を断ち切り、国益を守り抜く。そのために、今日からあなたの一歩を――目覚めるのは、今です。

Permalink |記事への反応(0) | 08:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250925190607

子供や孫の世代

利権

ワクチン

添加物

メガソーラー

グローバリズム

国益

外国資本

移民

「減税」

消費税廃止

わりといくつかは真面目に議論すべき議題があるな

Permalink |記事への反応(1) | 03:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

🦹‍♂️参政スターターキット

「もうこれ以上」「子供や孫の世代」「気づいた人」「オールドメディア」「利権」「目覚める」「覚醒」「仲間」「ゴレンジャー」「遺伝子組み換え」「ワクチン」「添加物」「農薬」「昆虫食」「メガソーラー」「グローバリズム」「国益」「外国資本」「移民」「減税」「消費税廃止」「プライマリーバランス」「ディープステート」「影の政府

Permalink |記事への反応(14) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

外国資本SNSに分断を煽られて弱体化に拍車をかける雑魚の国ジャパン

Permalink |記事への反応(0) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250804144611

ChatGPTの方がよくわかってるぞ。

-----

日本土地外国人が購入することに対して懸念を示す声がある一方で、実際にはそれが「買い占め」になる可能性は極めて低く、むしろ経済的には日本国益資する側面もあります。以下に、状況、よくある懸念論点、そして反論・整理された考察をまとめます

  

(中略)

  

結論

外国人による土地取得に関する議論には、「漠然とした不安」が先行しやすいですが、実際には法的・経済的制約が多く、買い占めは現実的ではありません。むしろ、適切な監視法整備のもとで外国資本を受け入れることは、地域活性化経済成長寄与する可能性が高く、国益にかなう行動と言えます

Permalink |記事への反応(1) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

参政党が提出しそうなスパイ防止法案がヤバすぎて草生える

はじめまして増田に初投稿です。普段ROMってる側なんですが、あまりにもネタ面白すぎて書かずにいられませんでした。

最近参政党がスパイ防止法必要性を訴えてるじゃないですか。で、この党の過去発言や主張を見てると、もしも実際に法案を提出したらとんでもなくぶっ飛んだ内容になりそうで、今からwktkが止まらないんですよね。

というわけで、参政クオリティスパイ防止法案がどんな珍妙な代物になるか、勝手に予想してみました。国会中継が深夜のコント番組になる日も近い?

第一条:思想スパイ活動定義爆笑必至)

まず間違いなく盛り込まれそうなのがこれ。

「第○条 本法において『思想スパイ活動』とは、外国勢力連携し、日本国民精神に対し、グローバリズム思想多様性推進思想昆虫食推進思想、その他日本古来の価値観破壊する目的で行われる一切の情報工作活動をいう」

はい、もうこの時点で草不可避ですね。昆虫食推進でスパイ認定って何やねん。

国会での珍妙質疑応答予想:**

立憲議員昆虫食推進思想とありますが、具体的にはどのような行為が該当するのでしょうか?」

参政議員「例えば、コオロギパウダーを使った商品宣伝や、昆虫食栄養価の高さを説明する行為などが該当します」

立憲議員「...それ、農水省の食料安全保障政策の一環では?」

参政議員農水省外国勢力洗脳されている可能性があります

(議場がざわめく)

もうこの時点で委員会室が失笑の嵐になってそうですが、まだまだ序の口です。

二条経済スパイ活動拡大解釈(もはや鎖国レベル

お次はこんな感じでしょうか。

「第○条 外国資本が関与する企業において、以下の行為を行った者は、経済スパイ活動として処罰する。

一 遺伝子組み換え食品製造販売宣伝

二 化学肥料農薬製造販売・推奨

三 ワクチン接種の推奨・実施

四 キャッシュレス決済の普及活動

五 5G通信技術の設置・運用

もう何でもアリですね。これだと日本の主要企業の大半がスパイ企業認定されそうです。

国会での珍妙質疑応答予想:**

自民議員化学肥料製造販売経済スパイ活動に該当するとのことですが、これでは日本農業が成り立たないのでは?」

参政議員化学肥料は土壌を汚染し、日本国土破壊する外国勢力陰謀です。江戸時代農業に戻るべきです」

自民議員「...江戸時代ですか」

参政議員はい人口3000万人程度が日本に最適な規模だと考えています

(議場、シーン...)

委員長苦笑いが止まらなそうです。

第三条科学技術スパイ活動(もはや反科学

そして極めつけがこれ。

「第○条 以下の科学技術研究・開発・推進に関わる者は、科学技術スパイ活動として処罰する。

一 mRNA技術研究・応用

二 ゲノム編集技術研究・応用

三 人工知能の高度化研究

四 気象操作技術研究

五 その他、人体・環境に悪影響を与える可能性のある先端技術全般

もうこれ、ノーベル賞受賞者も全員スパイ認定されちゃいますね。

国会での珍妙質疑応答予想:**

公明議員mRNA技術コロナワクチンでも使われ、多くの命を救った技術ですが...」

参政議員「まさにそれが問題なのです!mRNAワクチンにより、日本人のDNAが書き換えられ、外国勢力コントロールされやすい体質に改変されているのです!」

公明議員科学的根拠はあるのでしょうか?」

参政議員YouTube海外研究者が警鐘を鳴らしています!」

公明議員「...YouTubeですか」

野党から失笑

もう委員会が学級会以下のレベルになってますね。

まとめ:壮大なコント劇場の開幕

いかがでしたでしょうか。参政クオリティスパイ防止法案、想像しただけでお腹痛いレベルです。

もしもこんな法案が実際に国会に提出されたら、審議時間は完全に無駄遣いだし、国会中継を見てる国民は「税金コント見せられてる」って気分になりそうです。でも逆に、深夜のバラエティ番組より面白国会中継になるかもしれませんね。

今日国会、また参政党がやらかしてるよwww」ってTwitterトレンドに入りそうです。

まあ、こんなトンデモ法案が審議される日が来ないことを祈るばかりですが、もしも本当に提出されたら、ぜひリアルタイム国会中継を見て、みんなでツッコミ大会しましょう。

それでは、初投稿はこの辺で。また何かネタがあったら書きに来ます

追記:念のため言っておきますが、これは完全にネタです。実在政党議員の皆様に悪気はありません(建前)。

Permalink |記事への反応(2) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

参政党はロシア中国とズブズブ。どこが「日本人ファースト」なの?

参政党ってさ、「日本人ファースト!」とか「外国勢力から日本を守る!」とか、威勢のいいことばっかり叫んでるじゃん。支持してる人たちは、きっと純粋日本未来を憂いてるんだろうなとは思うよ。でもさ、ちょっと待ってほしい。その参政党のやってること、言ってることと真逆じゃないか?って話。

ロシアプロパガンダにホイホイ釣られるお粗末さ

まず笑っちゃうのがロシアとの関係参政党の候補者だった歌手のさや氏、なんとロシア国営プロパガンダメディアスプートニク」のインタビューに堂々と出ちゃってたんだよね。スプートニクって、EUじゃ放送禁止食らってるようなガチプロパガンダ機関だぞ。そんなところに「外国から日本を守る」政党候補者が出演するって、どんなギャグだよ。

で、この件がバレたとき神谷代表言い訳がまたすごい。「末端職員勝手にやった。党は許可してない」だってさ。出たよ、トカゲの尻尾切り。党のガバナンスガバガバですって白状してるようなもんじゃん。一番警戒しなきゃいけないはずの外国情報戦に、自分からノコノコ出向いて利用されてる。これで「日本を守る」とか、口が裂けても言えないだろ。

口では反中、裏ではチャイナマネーとズブズブ疑惑

ロシアだけで終わらないのが参政党のすごいところ。お次は中国だ。あれだけ「中国資本による土地買収がー!」って騒いで、支持者の不安を煽ってきたくせに、北海道選挙区公認候補だった田中義人氏は、その中国資本取引があったって報じられてる。

北海道特にニセコ周辺は外国資本、とりわけ中国資本による土地買収が問題になってる場所だ。まさに参政党が「日本土地が危ない!」って主張するど真ん中のエリアで、自分とこの候補者チャイナマネー関係を持ってたかもしれないって、どういうこと?これじゃあ、口では威勢よく反中叫びながら、裏ではしっかりビジネスしてるって思われても仕方ないよな。理念より金が大事ってことか?

そもそも日本人ファースト」がご都合主義

そもそも、党の看板である日本人ファースト自体胡散臭い神谷代表、昔テレビで「あれは選挙キャッチコピー」「選挙の間だけ」って言ってたんだよな。なのに、後になったら「選挙後も方針は変えない」とか言い出すし。どっちなんだよ。支持者の顔色見ながら言うことコロコロ変えてるだけじゃん。

極めつけは、演説で飛び出した「チョン」っていう差別発言。本人は慌てて「今のカット」とか言ってたけど、内心ではそういう排外的意識があるってことの表れだろ。「憎悪ではなく誇り」とか綺麗事言ってるけど、やってることは結局、特定外国人への敵意を煽って票に繋げようとしてるだけじゃないか

結局のところ、参政党の「日本人ファースト」なんて、ただの客寄せパンダなんだよ。その実態は、脇の甘いガバナンス外国プロパガンダに利用され、足元では理念矛盾する行動を取る。そんなご都合主義の塊みたいな政党に、日本未来を任せられるわけがない。口先だけの愛国に騙されたら、それこそ日本危機だと思うね。

Permalink |記事への反応(1) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

参政党って、国会で何を成し遂げてきたわけ?

参政党って、国会で何を成し遂げてきたわけ?

やってることは「国会ごっこ」と「支持者向けアピール」だけ。

「まだ議員の数が少ないか法案を通せないんだ」

信者の皆さんはそう言って擁護するんだろうけど、問題はそこじゃない。数が足りないか法案が通らないなんて、小学生でもわかる理屈だ。

本当に国民のために働く気があるなら、少数政党でもやれることはいくらでもある。他の野党と協力して法案を共同提出するとか、政府案に対して建設的な修正協議をするとか、そういう地道な議会活動こそが議員仕事だ。

でも参政党はそういう努力を一切しない。ただ国会というステージの上で、自分たちトンデモ理論を叫んでるだけ。彼らにとって国会は、政策を実現する場所じゃなく、自分たちYouTubeチャンネル再生数を稼ぐための公開収録スタジオしかないんだよ。

質疑の中身がヤバすぎる

彼らの質疑の中身を見てみると、もう眩暈がしてくる。トンデモトンチンカン質問ばかりだ。

夫婦別姓日本破壊する!

法務委員会にいる吉川りな議員なんて、ずーっと選択夫婦別姓に反対してる。その理由がすごい。「家族の一体感が失われる」から始まって、しまいには「背景にはマルクス主義を源流とする過激ジェンダー運動がある」「皇室伝統破壊される」とまで言い出す始末。

個人選択の自由の話が、いつの間にか国家存亡の危機にまで飛躍する。典型的陰謀論手法で、不安を煽って支持を得ようとしてるのが見え見え。

炭素国民イジメだ!

環境委員会にいる北野ゆうこ議員は、脱炭素政策を徹底的に叩く。「電気代が上がって国民が苦しんでる!」って庶民の味方みたいな顔するけど、その論拠が「日本CO2排出ゼロにしても、気温は僅か0.006度しか下がらない」みたいな極論。複雑な問題単純化して「政府が悪い」って言うだけなら、誰でもできる。

WHO主権が奪われる!

党代表神谷宗幣議員は、「WHO主権が奪われる!」「外国資本日本が乗っ取られる!」と、これまた壮大な話ばっかり。なんか難しそうなこと言ってるようで、要は「見えない敵」を作って「グロバリストが悪い」っていう、いつものポピュリスト的な主張の繰り返し。

質問主意書の中身もトンデモオンパレード

参政党がやたらと自慢するのが「質問主意書」の数。たった数人でアホみたいに連発してるけど、その中身がまたトンデモトンチンカンものばかり。

中国海外警察拠点はどうなってるんだ!」

エボラウイルスを扱う施設安全性は!」

NHK軍艦島歴史を歪めてる!」

川口クルド人問題!」

とか、ネット陰謀論みたいなテーマを延々と政府に投げつけてる。

まともな政策提言じゃなくて、支持者が喜びそうな不安を煽るネタ国会の場でやってるだけ。これを「政府監視」だなんて、聞いて呆れる。

結局、成果はゼロ。あるのは「自己満足」だけ

結局のところ、参政党が国会で成し遂げたことなんて何もない。

法案成立ゼロ政策実現ゼロ

「数が足りないから」じゃない。「数が少なくてもできること」を何もせず、ただトンデモ論を叫んでいただけ。つまり、やる気がないんだよ、国民のために働く気なんて。

彼らが目指しているのは、法案を通すことじゃない。自分たち存在感アピールして、信者からお布施寄付)を増やすことだけだ。

最近維新を離党した梅村みずほ議員を入党させて、やっとこさ政党要件の5人になったけど、これもイデオロギーがどうこうより、政党助成金とか国会での質問時間確保のための「数合わせ」にしか見えない。

彼らが国会でやっているのは、税金を使った壮大な「国会ごっこ」。

国民全体の利益なんてこれっぽっちも考えてなくて、ただ自分たち存在感アピールしたいだけ。

そんな政党に、私たち未来を託せるわけがない。

Permalink |記事への反応(1) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

北海道外国資本から守る!」と主張する参政候補が、違法中国系企業取引してる話

https://www.youtube.com/watch?v=quqChZt5p7Q

この選挙連休と被って期日前投票が多いっていうのに、直前になってから色々出てくるなー

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717113421

候補者の詳細

1.高橋はるみ (自由民主党)

高橋はるみ候補は71歳の現職であり 、自由民主党から立候補しています彼女選挙戦における主要な政策の柱は、「住民安全安心を守る医療介護体制の充実強化」です 。彼女は、2003年から16年間、北海道知事を務めたという圧倒的な知名度を最大の武器としています 。この長年の知事経験を通じて培われた公共への奉仕地域への貢献の歴史を背景に、彼女自身選挙活動を「北海道の人々への感謝の恩返し」と位置づけています

高橋候補選挙戦略は、その確立された政治的資産に明確に依拠しています彼女が「感謝の恩返し」というメッセージを強調し、16年間の北海道知事としての「圧倒的な知名度」を活用していることは、新たな政策提言よりも、有権者との信頼関係や親近感を優先する戦略的な動きと見ることができます。これは、特に彼女が深い根を張り、忠実な有権者基盤を築いてきた地域において、経験豊富な現職にとって、強固な実績と国民認知が、斬新な政策提案と同等かそれ以上に強力な要素となり得ることを示唆しています。また、彼女医療介護体制の充実に焦点を当てていることは、日本高齢化社会特に高齢者が多い支持層現実と直接的に合致しています。この政策の重点は、彼女の長年の知事としての実績と、信頼できる公僕としてのイメージを強化し、特定社会ニーズ対応するよう設計された、非常にターゲットを絞ったアピールであると考えられます

2.田中よしひと (参政党)

田中よしひと候補53歳新人であり、参政から立候補しています。彼の主要な選挙公約は、「日本ファースト」の政策と、北海道外国資本から守るという強い決意を強調しています経済面では、税金社会保険料の合計負担率を35%に上限設定することを訴えていますさらに、消費税(段階的廃止可能性を含む)、インボイス制度ガソリン暫定税率廃止提案しています。彼の公約重要な柱の一つは、日本食料自給率現在の38%から100%に引き上げ、一次産業への国の強力な支援を確保することです。また、「北海道ファースト」のエネルギー政策提唱し、再生可能エネルギーバランスの取れた導入を通じて地域ニーズを優先することを目指しています。彼の選挙メッセージは、「このままでは日本日本でなくなる」というグローバル化に対する危機感を表明しており、有権者の一部に響いているようです。

田中候補公約は、「日本ファースト」や「北海道外国資本から守る」といったナショナリスト的なレトリックと、税負担の上限設定や消費税廃止といった具体的な経済ポピュリズム措置が明確に融合しています。この戦略は、国家アイデンティティ経済主権、そして生活費の高騰に懸念を抱く有権者に訴えかけるよう設計されています食料自給率の向上や「北海道ファースト」のエネルギー政策という明確な強調は、この広範なナショナリスト経済メッセージ北海道という資源豊富地域特に適合させ、関連性と説得力を持たせています

このナショナリズム経済ポピュリズム独自の組み合わせ、特に外国資本からの脅威に対する焦点は、参政党を主流政党に対する明確な代替勢力として位置づけています。先月の東京都議会議員選挙で3議席を獲得した参政党の最近選挙での成功は、この種の政策国民に受け入れられつつあることを示唆しています。これは、従来の政治国家アイデンティティ経済幸福に関する懸念対処できていないと感じている、幻滅した有権者層に参政党がうまくアプローチしていることを示しています

3.小野寺まさる (日本保守党)

小野寺まさる候補は61歳の新人であり、日本保守党から立候補しています。彼の中心的なアピールは、「この国を愛する人物を一人でも多く国会に送り届ける必要性」に集約されています。また、SNS積極的活用することで、自身知名度を高め、メッセージ効果的に広めることを目指しています

小野寺候補の主要な公約は、「この国を愛する人物」を国会に送るという、政策の詳細なリストではなく、広範でイデオロギーに基づいたアピールです。この抽象的で価値観に基づいたアプローチと、知名度向上のためのSNS戦略的活用は、特定価値観を共有する有権者層を動員しようとする意図示唆しています。この層には、従来の保守政党原則妥協した、あるいは国家アイデンティティを十分に擁護できていないと感じている人々が含まれ可能性があります

この戦略は、参政党のアプローチ類似しており、新しい政治的実体候補者の間で、文化国家アイデンティティを、詳細な政策提言よりも重視する傾向が強まっていることを示していますデジタルプラットフォーム活用することで、これらの候補者は従来のメディアフィルター回避し、ターゲットとする聴衆と直接関わり、共通価値観コミュニティ意識を醸成することができます

4.後藤朋子 (NHK党)

後藤朋子候補は55歳の新人であり、NHKから立候補しています彼女の唯一の焦点は、NHK日本放送協会)が将来的にスクランブル放送を導入し、NHK受信料を実質的無料にすることを提唱することです。彼女は、「公共放送は本来無料であるべきだ」と強く主張しています

後藤候補選挙公約は、NHK受信料問題スクランブル放送の導入という単一課題に完全に特化しています。この非常に具体的で焦点を絞ったアプローチは、NHK党の全体的な戦略の特徴です。この狭い政策焦点は、この特定課題に対して強い不満や信念を抱く人口層を動員する上で、驚くほど効果的であり、広範で多様な政策基盤を必要しません。

単一争点政党成功は、特定政府機関公共サービス、または政策に対する国民根深い不満のバロメーターとして機能することがよくあります。このような焦点を絞ったキャンペーンは、幅広い一般有権者アピールしないかもしれませんが、熱心な有権者から十分な支持を得て、立法機関に足がかりを築くことができます。これは、多党制政治システムにおいて、ニッチな不満とターゲットを絞ったアピールが持つ大きな力を示しています

5.宮内しおり (日本共産党)

宮内しおり候補33歳の新人であり、日本共産党から立候補しています彼女は、経済的困難を緩和するための具体的な措置として、最低賃金年金の引き上げ、生活保護基準の向上を提案しています彼女の最終的な目標は、国民可処分所得を増やすことです。彼女は、「物価高で大変な暮らしをしっかり支える政治をつくる」と公約し、生活費に関する広範な懸念に直接対処しています

宮内候補公約は、「物価対策」のテーマに直接的かつ包括的対応しており、所得増加と社会保障網の強化に焦点を当てています。このアプローチは、日本共産党伝統的な社会福祉、経済平等、そして脆弱な人々の支援への重点と一致しています最低賃金年金生活保護の引き上げといった彼女の具体的な提案は、実質賃金可処分所得の低下に関する国民の広範な懸念に対し、具体的かつ即時的な対応提供しています

この戦略は、共産党インフレ経済不安定さに最も影響を受けている人々の擁護者として効果的に位置づけています生活費の高騰が支配的な争点となっている選挙において、直接的な財政的救済策を提供し、社会支援システムを強化することを約束する候補者は、特に経済的に苦しんでおり、現在政策に見捨てられていると感じている有権者のかなりの部分に強く響く可能性が高いです。

6.岩本剛人 (自由民主党)

岩本剛人候補は60歳の現職であり、自由民主党から立候補しています。彼は、「国を守るためには、北海道が食料を守っていかなければならない」と主張し、責任ある与党である自由民主党公明党がこの重要目標を達成できると強調しています 2。また、北海道内の特定地域課題に取り組むこと、そして地域社会が直面する課題効果的に伝えることに焦点を当てています。彼の選挙運動を強化し、自民党北海道で2議席を維持するという目標を達成するため、農林水産大臣小泉進次郎氏を含む著名な党幹部からの高位の支援を受けています

自民党の現職である岩本候補選挙運動は、食料安全保障と広範な地域課題戦略的に焦点を当て、これらを自民党公明党与党連合能力責任に明確に結びつけています。このアプローチは、同じ自民党の現職である高橋はるみ氏(医療介護を強調)との差別化を図りつつ、自民党の核となる支持層アピールし、北海道の具体的かつ重要ニーズ対応することを目的としています小泉進次郎大臣のような著名な閣僚積極的応援演説を行うことは 3、この重要選挙区で自民党が両現職の議席を確保することに対する戦略的必要性を強調しています

これは、自民党が同じ選挙区内で多様な政策分野をカバーし、より幅広い有権者層にアピールしようとする協調的な戦略示唆しています岩本候補が食料安全保障を強調することは、特に北海道のような主要な農業地域において、根本的かつ増大する懸念に訴えかけるものであり、サプライチェーン脆弱性が増す世界において、与党国家の安定とレジリエンスのための信頼できる選択肢として位置づけています著名人応援必要であることは、主要政党の現職であっても、特に無党派層からの支持獲得に課題を抱えていることを示しており、選挙競争の激しさを浮き彫りにしています

7.稲原むねよし (チームみらい)

稲原むねよし候補は36歳の新人であり、チームみらいか立候補しています稲原候補は、「世界から取り残されない日本を、ITの当たり前を実現する日本を作っていきたい」と公約していますさらに、「AIによる新しい政治」の実現を提案しており、ガバナンス社会進歩に対する技術主導のアプローチ示唆しています

稲原候補ITの普及と「AIによる新しい政治」という独自の焦点を持っていることは、選挙論議の中で独自政策ニッチを切り開いています。従来の経済問題社会問題支配的な政治情勢の中で、技術進歩革新へのこの強調は、特に若年層の有権者テクノロジー精通した個人、あるいはデジタル時代における日本国際競争力懸念を抱く人々にアピールする可能性があります

これは、日本政治において、ガバナンス形成し、社会進歩を推進する上でのテクノロジー重要役割という、新たな、しかしおそらくまだ主流ではないテーマを浮き彫りにしていますデジタル変革は、インフレに苦しむ幅広い有権者にとって直ちの最優先事項ではないかもしれませんが、日本世界技術的変化を乗り越え、主要な工業国としての地位を維持しようと努力する中で、ますます牽引力を得る可能性のある未来志向視点を表しています

(続く)

Permalink |記事への反応(1) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

GeminiのDeepResearchに参院選選挙区候補者分析をさせてみたよ

結論

ぜひ皆さんも自分選挙権を持っている選挙区で試してみて。その価値はあると思う。北海道選挙区を選んだのは、定数3に対して12人の政党会派立候補しており、特筆すべき大物もいないという点でリサーチ結果を読む人にバイアスがかからなさそうだから

プロンプト

第27回参議院議員選挙公示である2025年7月3日に、北海道選挙管理委員会立候補を届け出た北海道選挙区候補者は何人いましたか?→(出てきたリサーチ計画に対し)候補者の総数に加え、各候補者の氏名および所属政党を一覧にし、その選挙公約記載してください。

「手始めにまずやってみる」というテーマなので、これで止めておいた。おそらくリサーチ計画をどれだけ良いもの編集できるかがこれから時代必要とされるにせよ、こんな乱暴プロンプトでもこんなレポートができてしまう、という例として。

第27回参議院議員選挙北海道選挙区候補者分析報告書

I.エグゼクティブマリ

2025年7月3日公示された第27回参議院議員選挙北海道選挙区は、極めて競争の激しい選挙戦が展開されています。この選挙区では、3つの改選議席に対し、合計12名の候補者立候補を届け出ました。この候補者数は2016年以降で最多タイであり、多様な政治的勢力がこの重要議席を争う構図が浮き彫りになっています

今回の選挙戦における最も支配的な争点は「物価対策」であり、ほぼ全ての候補者がこの課題への対応を主要な公約として掲げています。これは、消費税減税への強い国民要望代表される、経済的負担軽減に対する有権者の切実な声が反映されたものです。

候補者の顔ぶれは、主要政党ベテラン現職と、幅広い政治的スペクトラム代表する意欲的な新人たちで構成されています。彼らの公約は、経済的課題へのアプローチ社会保障の充実、北海道固有の地域開発、そしてより広範なガバナンス改革に及んでいます。序盤の情勢調査では、最後の1議席を巡る混戦が示されており、有権者のかなりの割合が依然として投票態度を明らかにしていないことから選挙結果は流動的であり、最後まで予断を許さない展開が予想されます

II. 第27回参議院議員選挙北海道選挙区概要
選挙の背景と北海道選挙区重要

第27回参議院議員選挙は、2025年7月3日公示され、日本全国で立候補者の公募が開始されました。この選挙は、日本国会両院制構成する上院議席を決定する重要民主主義プロセスであり、今後数年間の国の政策方向性に大きな影響を与えます

北海道選挙区は、この選挙において特に重要意味を持ちます。今回は3つの議席が改選の対象となっており 、その結果は国政全体に少なからぬ影響を与えるでしょう。日本最大の都道府県である北海道は、広大な地理的面積と多様な経済構造を特徴としています農業観光業エネルギー資源など、その多岐にわたる産業は、地域固有の課題を抱えつつも、日本の食料安全保障エネルギー供給において不可欠な役割を担っています。このため、北海道議論される争点は、しばしば全国的懸念を反映しつつ、地域独自課題と機会を浮き彫りにします。北海道は、国民感情地域活性化、食料安全保障資源管理に関する政策の動向を示す試金石として位置づけられています

報告書目的

報告書は、第27回参議院議員選挙において、公示日に北海道選挙区から正式立候補を届け出た候補者たちについて、包括的かつ分析的な概観提供することを目的としています。具体的には、各候補者の氏名、所属政党、そして最も重要な主要な選挙公約を詳細に記述します。これにより、本報告書は、政策の状況、選挙戦力学、そして選挙戦を特徴づける主要な争点について、深い理解提供することを目指します。

III.北海道における立候補届出状況
2025年7月3日時点の総候補者

2025年7月3日の第27回参議院議員選挙公示日には、北海道選挙区から合計12名の個人正式立候補を届け出ました。この多数の候補者が競い合う状況は、極めて競争の激しい選挙環境を示しており、2016年以降のこの選挙区における最多候補者数に並びます。この競争の激化は、様々な政党無所属候補者が、この3つの改選議席を十分に獲得可能である認識していることを示唆しています。結果として、より細分化され、予測が困難な選挙戦が展開されることになります

12名の候補者わずか3議席を争うという事実は、現在政治情勢を明確に示しています。この高い候補者密度は、多くの政党が機会を見出している、あるいは小規模な政党が、たとえ当選可能性が低くても、その知名度を高め、世論を探るための戦略的判断を下している可能性を示唆しています。多数の候補者存在すると、票が分散やすくなり、強固な統一された支持がなければ、単一政党複数議席を確保することはより困難になります。このような細分化は、特に3番目の議席を巡る競争力学に直接的な影響を及ぼします。序盤の情勢調査では、自由民主党岩本氏、参政党の田中氏、国民民主党鈴木氏の間で、この最後議席を巡る激しい争いがすでに示されています参政党や日本保守党といった新興政党からの多数の新人候補者存在は、従来の政党の牙城が新たな挑戦に直面していること、そして新しい政治勢力既存の秩序を揺るがすのに十分な牽引力を得つつあることを示唆しています。これは、選挙結果が非常に流動的で予測不能ものとなる可能性を意味しています

現職・新人の内訳

今回立候補した12名の候補者は、経験豊富政治家と意欲的な新人候補者という戦略的な組み合わせで構成されています。具体的には、3名の現職候補者が再選を目指し、9名の新人候補者北海道から参議院議員としての初の議席獲得を目指しています。この構成は、確立された政治的経験と新鮮な視点の間の対決の舞台を設定し、有権者の異なる層にアピールする可能性があります

現職候補者:

高橋はるみ (たかはし はるみ) -自由民主党

岩本剛人 (いわもと つよひと) -自由民主党

勝部けんじ (かつべけんじ) -立憲民主党

新人候補者:

田中よしひと (たなか よしひと) -参政

小野寺まさる (おのでら まさる) -日本保守党

後藤朋子 (ごとう ともこ) -NHK

宮内しおり (みやうちしおり) -日本共産党

稲原むねよし (いなはら むねよし) - チームみらい

鈴木まさき (すずき まさき) -国民民主党

オカダ美輪子 (おかだみわこ) -日本維新の会

高杉やすじ (たかすぎやすじ) -日本改革

のむらパターソン和孝 (のむら ぱたーそん かずたか) -れい新選組

IV.候補者詳細と選挙公約
第27回参議院議員選挙北海道選挙区候補者一覧と主要公約

以下の表は、北海道選挙区の全候補者の氏名、年齢、所属政党略称候補者ステータス、および主要な選挙公約網羅的にまとめたものです。この表は、有権者分析者が候補者全体の状況、彼らの政治的所属、そして主要な政策スタンスを迅速に把握するための中心的な参照点として機能します。広範なテキスト説明を読み込むことなく、各候補者の核心的な情報を直接比較できるため、政治分析効率性と報告書有用性を高めます

届出番号候補者の氏名年齢所属政党略称候補者ステータス主要公約
1高橋はるみ71自由民主党自民党現職住民安全安心を守る医療介護体制の充実強化
2田中よしひと53参政参政新人日本ファースト外国資本から北海道を守る。税金社会保険料の合計負担率35%上限。消費税インボイスガソリン暫定税率廃止食料自給率100%目標、一次産業支援北海道ファーストエネルギー政策
3小野寺まさる61日本保守党保守党新人国を愛する人物を一人でも多く国会へ送る必要性。SNS活用による知名度向上
4後藤朋子55NHKNHK新人NHKスクランブル放送化、受信料無料化
5宮内しおり33日本共産党共産党新人最低賃金年金生活保護基準引き上げ、国民手取り増加。物価高で大変な暮らしを支える政治
6岩本剛人60自由民主党自民党現職国を守るため、北海道が食料を守る。責任ある自民党公明党与党がこれを実現。地域課題への取り組み
7稲原むねよし36チームみらいみらい新人世界から取り残されない日本ITの当たり前を実現。AIによる新しい政治
8鈴木まさき33国民民主党民主党新人政治を変える、手取りを増やす。現役世代への経済対策
9勝部けんじ65立憲民主党民主党現職食料品消費税8%減税、ガソリン暫定税率廃止食卓応援給付金物価対策としての消費減税
10オカダ美輪子45日本維新の会維新新人財源創出、社会保険料負担軽減、手取り増加。国民の声を国政に届け実現
11高杉やす56日本改革改革新人社会保険料引き下げ、実質賃金向上。税体系のリセット
12のむらパターソン和孝40れい新選組れい新人消費税廃止10万円給付金 (物価対策)

(続く)

Permalink |記事への反応(1) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

参政党が怖い。いずれ「支持者ファースト」になって「非国民」を排除

最近参政党ってのをよく見かける。

日本人ファースト」とか言ってて、一見すると国民のためを思ってる良い政党みたいに聞こえるかもしれない。

でも、彼らの言動をよくよく見ていると、とんでもなくヤバい匂いがプンプンするんだ。

日本人ファースト」が、いつの間にか「参政党の支持者ファースト」にすり替わって、自分たちを支持しない人間を「非国民」だの「反日」だのレッテル貼りして、社会から排除し始める未来が見えるようで、本気で怖い。

彼らの言う「日本人」って、一体誰のことなんだ?

まず、彼らは分かりやすい敵を作る。「グローバリズムが悪い」「外国資本日本土地や水を買っている」「移民仕事を奪い、治安悪化させる」と。これは「我々日本人 vsよそ者」っていう、古典的だけど効果的な対立の構図だ。

でも、彼らの敵は国境の外にいるだけじゃない。日本国内にも「本物の日本人」と「そうじゃない日本人」の間に線引きをしようとしている。

> |

>

*歴史観:「自虐史観を捨て、日本に誇りを持てる教育を」とか言ってる。聞こえはいいけど、要は「俺たちの言う歴史観以外は認めんぞ」っていう同調圧力だ。過去戦争を「領土的野心ではない」と断言したりして、異論を許さな空気を作ってる。

*健康観:「薬やワクチンに頼るな」「自己免疫力を高めろ」と訴える。WHO製薬会社を「金儲けの陰謀」みたいに敵視して、自分たちこそが真実に目覚めた国民で、現代医療を信じる奴は騙されている、みたいな構図を作り出す。

*家族観:「女性社会進出少子化の原因」「男女共同参画なんてつぶしてしまえ」なんて、堂々と言い放つ。伝統的な家族像こそが「正しい日本人の姿」で、選択夫婦別姓LGBT権利を求める動きは、社会破壊するイデオロギーだと切り捨てる。

|<

まり、彼らが「日本人」として認めるのは、彼らの歴史観健康観、家族観賛同する人だけ。

たとえ日本国籍を持っていても、彼らの考えに合わない人間は「日本人」の輪から弾き出される。この時点で「日本人ファースト」は嘘っぱちで、実態は「俺たちの思想に合う日本人ファースト」なんだよ。

「支持者ファースト独裁への道

このやり方、典型的ポピュリズムのものだ。

「腐敗した既存政治家 vs 俺たち国民代弁者」という分かりやすい構図を提示し、代表が街頭やネットで直接語りかける。

すると、熱心な支持者たちは、外部からどんなに正当な批判をされても「またマスコミの切り取りか!」と耳を貸さず、党への忠誠を誓う。批判は一切届かない、強固なエコーチェンバーの完成だ。

この状態が進むとどうなるか。

党への批判は、単なる意見の違いではなく、「国家への裏切り」と見なされるようになる。

日本人ファースト」が、完全に「支持者ファースト」へと変質する瞬間だ。

亡霊「非国民」の復活

ここで思い出してほしいのが、戦時中に使われた「非国民」という言葉だ。

国策に協力しない者、思想が違う者、戦争に行けない障害者まで、この一言社会から排除された。

参政党の代表は、戦前の「治安維持法」を肯定するような発言をしたと報じられている。あの法律こそ、国家思想に合わない人間を「非国民」として合法的弾圧するための装置だった。それを肯定するって、どういう神経してるんだ。

出産国家への貢献」なんて発言もあった。じゃあ、子どもを産まない、産めない人は国家に貢献してない「価値の低い国民」なのか?

もうお分かりだろう。彼らは「非国民」という言葉こそ使わなくても、「反日」「グロバリストの手先」「日本伝統破壊する者」といった新しいレッテルを使って、同じことをやろうとしている。

そして排除の矛先は、最も弱い者へ

この排除論理が、具体的に誰に向けられるのか。その答えは、彼らの政策案にハッキリと表れている。

> |

>

* 終末期医療費の全額自己負担化:過去にこんな公約を掲げていた。専門家は「医療費削減効果なんてほぼない」と一蹴しているのに、なぜこんなことを言うのか。代表自身言葉が答えだ。「みとられる時に蓄えもしないと大変だと啓発する思いで入れた」。要するに、金のない年寄り死ね、という究極の自己責任論だ。

*GoToトラベル医療費削減:健康医療費を使わなかった「良い」高齢者には旅行券を配るそうだ。これはつまり病気になった「悪い」高齢者は罰せられる(自己負担増)ということ。人の命に「貢献度」で優劣をつけ、選別する思想が透けて見える。

|<

これって、ナチスが「生きるに値しない命」として障害者社会から排除した優生思想論理と、どこが違うんだ?

経済的な「負担」や「生産性」をモノサシにして、人の価値を決める。こんな危険思想はない。

政治役割って、「自分たちを支持しない人たちでも、困っていれば助ける」ことじゃないのか。

それが社会であり、国家ってもんだろう。

参政党の掲げる理想は、その真逆だ。

日本人ファースト」を入り口に、いずれ「支持者ファースト」の独裁体制を築き、その基準から外れた者を「非国民」として切り捨てていく。

その矛先は、最初外国人かもしれない。次は政敵かもしれない。

そして最後には、生産性がないと見なされた高齢者障害者、つまり社会で最も弱い立場の人々に向けられるだろう。

これは妄想じゃない。彼らの言動から導き出される、極めて論理的な帰結だ。

本当に、笑えない未来がすぐそこまで来ている気がしてならない。

Permalink |記事への反応(1) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

外国資本による土地・水源の買収を即時凍結

公共事業農村支援で100万人雇用創出

国旗国歌郷土教育義務

SNS実名制と防犯監視網の全国展開

国家危機時の緊急権限国民総参加体制の整備

・稲作支援都市部への農業義務制度導入

偏向メディア規制プロパガンダ対策

反国家教育思想是正・再教育制度

反国家活動者の監視通報報奨制度

憲法改正統治強化による国家再建

AIが考えた現代ナチス公約やぞ

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706140209

私有地から国家は口を出すな」と来たか

それ、権利万能と錯覚した自己放尿だと気づけ。冷静に条文レベルで叩き込んでやる。

まず、私有財産権は絶対じゃない。

憲法29条3項は「公共の福祉による制約と必要があれば収用」を明記。国会で決めさえすれば、お前の庭も道路になる。

農地法国土利用計画法都市計画法。全部誰がどう使うかを国家が縛る法律だ。私有地でもダム建設軍用指定が来れば一発アウト。

外資が絡むと制限さらに厳しい。

2023年施行重要土地調査規制法」。自衛隊基地原発国境離島の周辺は、外国資本が買えば「利用中止命令罰則」まで飛ぶ。

外国投資なら外為法の事前届出審査拒否事例こそ非公開だが、「安全保障」でバッサリ止められるのは周知の事実

土地私有から好きにさせろ」

この発想が既に国家という家の壁を勝手に売り渡す自己放尿だ。壁はあなたの名義でも、家族全員の生命線だろう?

市場原理国防は別トラックコンビニバイト賃金は需給で決まる。

だが国土保全市場外の強制レイヤー。そこを同列に語るのは、点火中のガスコンロ株価チャートを同じ尺度で測るようなもの

じゃあどうする?答えは単純だ。

戦略エリア登記段階でフィルタ一般エリアは「利用目的の透明化」と「転売時の追加審査」。日本人でも環境破壊転売益狙いの投機は同じく規制

要は、守るべき臓器と取替えの効く爪を区別しろ、って話だ。

そこを理解しさえすれば、お前もも自己放尿で温まるだけの敗北者ではなく、国家という家を守る一員になれる。やるか、やらないか、それだけだ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

国民民主絶望した私、トランプ投票者気持ちがわかるようになる

支持政党がなくなり、どうすればよいかわからん

自分政治スタンスは、たぶん中道右派なんだと思う。ゴリゴリ保守じゃないけど、リベラでもない。

現実的路線で、国益を考えてくれる政党がいい。

からちょっと前までは国民民主党に期待してたんだよ。「対決より解決」な。

野党がなんでも反対するだけの存在じゃなくて、是々非々議論して、現実的な解を見つけていく。

給料を上げるって具体的に言ってくれるのも良かった。

でも、なんか国民民主最近騒動然り、なんかなあ。

結局、他の野党と一緒になって政権批判ばっかりで、「対決より解決」の看板が泣いてるように見える。

俺が期待してた姿とは違う。正直、がっかりだ。

で、じゃあどこに入れるんだよって話になる。

俺が今一番気になってるのは、なんだかんだ言って経済だ。これはぶっちゃけ第一位

生活がきついのはマジで勘弁してほしい。

ただ、それと同じくらい…いや、最近はそれ以上に気になってるのが移民問題

外国人土地所有の話もそうだし、川口クルド人の件もそう。ああいニュースを見るたびに、この国は本当に大丈夫なのかって不安になる。

このまま行ったら、10年後、20年後マジでフランスみたいになるんじゃないか

分断されて、取り返しのつかないことになるんじゃないかって。

あの未来だけは、本当に、心の底から嫌なんだよ。

自民党は、経済政策も中途半端だし、この移民問題についても見て見ぬふりというか、むしろ推進してる側に見える。

宏池会とか見てると、とてもじゃないが任せられない。

かといって、他の野党は論外。イデオロギーが違いすぎる。

そこで、ふと頭をよぎるのが参政党なんだよな…。

まってくれ、俺も分かってる。あそこの主張には、経済政策とか、ちょっとトンデモな部分があるのは知ってる。

あの党がデカくなって、政権を担うとかは正直勘弁してほしい。それは悪夢だ。

でも、移民問題とか、外国資本による土地買収とか、そういう「既存政党ちゃん議論してこなかったこと」に対して、

一番デカい声で問題提起してるのは事実じゃん?

から、こう思うんだ。

経済とかイデオロギー的な主張は一旦脇に置いておいて、「お前ら、この移民安全保障問題ちゃん直視しろよ」

っていうメッセージ自民国民民主に突きつけるために、一票を投じるのは「ワンチャンあり」なんじゃないか、と。

もちろん、俺は参政党の支持者じゃない。むしろ、あの党が大きくなるのは困る。

でも、このまま既存政党がこの重大な問題に気づかないふりを続けるなら、ショック療法として一発カマす意味はあるんじゃないか、とか思ってしまう。

俺がやりたいのは、自民党や、俺がもともと期待してた国民民主党に、「おい、こっち見ろよ。この問題、いい加減なんとかしないと、

俺みたいな中道層の票がそっちに流れちまうぞ」って気づかせることなんだ。

これって、間違ってるかな?

他に何か良い方法あるか?みんな、こういう時どうしてる?マジで教えてほしい。

なんかトランプ投票したやつの気持ちがわかってきたよ。。

Permalink |記事への反応(51) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

https://anond.hatelabo.jp/20250518161228

第四章 国まもり

(目的)

第十五条 国は、直接間接の侵略や危難を未然に防ぎ、国民安全及び自国産業を守り、国家独立を保ち、子孫に引き継ぐことを目的に、国まもりの総合的な方針を定める (25) 。

(情報及び防諜)

第十六条 国は、海外情報も含め、広く国民に多様な情報を知らせる義務を負う。

2報道機関は、偏ることなく、国の政策につき、公正に報道する義務 (26) を負う。

3報道及び情報通信に関わる業務 (27) は、国営または自国資本で行わなければならない。

4 国は、外国による諜報活動を防ぐ機関 (28) を設置し、必要措置を講じる。

5公務員は、職務上知り得た情報漏洩してはならない。

(経済安全保障)

第十七条 国は、国まもりのため、国内産業を育成し、国産技術及び研究開発を促進する。

2 国は、国内知的財産を守り、創作者を保護する責任を負う。

(資源)

第十八条資源は、国内における採掘と開発を第一に (29) 行わなければならない。

2国内で賄うことのできない資源は、一国に偏らず分散して (30)調達するよう努める。

3電気、ガス、水道その他エネルギー供給は、国営または自国資本で行わなければならない。

(外国人と外国資本)

十九条外国人の入国及び在留条件は、国が主権に基づき、自由に決定することができる (31) 。

2土地公共財産であり、外国人または外国資本譲渡 (32) してはならない。

3外国人または外国資本保有する不動産法人及び重要資産に係る権限 (33) は、情報が公開され、法律で定める手続により没収 (34) し、または正当な補償のもと、国が買い戻すことができる。

4外国人の参政権は、これを認めない。帰化した者は、三世代を経ない限り (35) 、公務に就くことができない。帰化の条件は、国柄理解及び公共安全基準に、法律で定める。

(自衛軍)

第二十条 国は、自衛のための軍隊 (36) (以下「自衛軍」という)を保持する。

2自衛軍の最高指揮権は、内閣総理大臣が有する。

3自衛権の発動と解除は、国会承認必要とする。ただし、緊急やむを得ない場合は、事後にこれを得るものとする。

4自衛軍及び軍人に関する事項は、法律でこれを定める。

5軍事裁判所 (37) を設置し、その構成法律で定める。ただし、最高裁判所に上訴する機会は保障される。

(領土等の保全)

二十一条 国は、領土領海領空その他主権の及ぶ領域保全する。

2外国軍隊は、国内に常駐 (38) させてはならない。

3外国軍隊基地軍事及び警察施設は、国内に設置してはならない (39) 。

第五章統治組織

(統治原理)

第二十二条統治は、國體尊重し、全国民のため、和の精神をもって行う。

2立法権国会に属し、行政権内閣司法権裁判所に属する。

3 すべて公務員は、日本国民である (40) ことを要する。

(政党)

二十三政党は、加入する国民意思によって運営され、その要件法律で定める。

2政党資金は、国または国民のみ拠出することができる。

3 国は、政党活動を公平に援助し、国民政党情報提供しなければならない。

(国会)

第二十四条国会は、衆議院参議院から組織され、内閣総理大臣指名法律の制定、条約承認予算及び決算承認、国政の調査権限とする。

2国会議員任期は、衆議院四年、参議院六年とし、参議院は三年ごとに半数を改選する。

3国会議決は、各院の総議員の三分の一以上が出席し、各院の過半数の賛成を要する。

4内閣は、国会召集し、毎年一回国会を開催する。ただし、各議院の総議員の四分の一以上の要求があるときは、三十日以内に (41)国会召集する。

5国会に関するその他の制度は、法律により定める。

(内閣)

第二十五条内閣は、総理大臣及び国務大臣構成され、国政全般を統括し、法律及び予算執行する。

2内閣総理大臣は、国会議員の中から選出され、国務大臣の任免、最高裁判所長官の指名自衛軍指揮権を有する。ただし、衆議院解散は、第四項の場合に限るものとする。

3内閣は、国家安全に支障ある場合を除き、国会及び国民の求めに応じ、国政に関する情報提供する。

4衆議院で不信任の議決があったときは、内閣総辞職するとともに、その判断により、衆議院解散することができる。衆議院解散中に、緊急の必要があるときは、参議院法律で定める特別権限を有する。

5内閣に関するその他の制度は、法律により定める。

(裁判所)

第二十六条裁判所は、法律上の紛争解決し、法律条約命令条例について憲法適合性の判断を行う。

2裁判官は、法と良心に基づき、公正に職務執行する。

3裁判所は、裁判手続及び内部規律について規則を定める権限を有する。

4裁判官は、次の各号のいずれかに該当した場合、その地位を失う。

一 定年に達し、または心身の故障のために職務を執ることができない場合

国会の弾劾または法律に定める国民審査により罷免された場合

(評価委員会)

第二十七条 国は、制定した法律実施した政策、歳出及び選挙の公正について、その評価を行って国民公表する委員会(以下「評価委員会」という。)を設ける。

2評価委員会は、公益の確保を目的として、内閣に助言及勧告を行うことができる。

3評価委員会に関する構成員の選任その他の事項は、法律でこれを定める。

(国民投票)

二十八法案の審議につき、いずれかの議院において総議員の三分の一以上の要求があったとき、または内閣必要判断したときは、内閣は、国民投票実施することができる。国会は、その結果をふまえ、採決を行うものとする。

2 成立した法案につき、一定の期間内有権者一定数以上の同意を得た請願が提出されたときは、内閣は、国民投票実施することができる。国民投票過半数の賛成があったときは、国会は、当該法案につき再審議を行わなければならない。

第六章財政

(通貨発行権)

第二十九条 国は、円を単位とする通貨を発行する権限を有する。

2紙幣の発行は、法律に基づき、国が監督する中央銀行に委ねることができる。

3 国は、通貨発行及び金融政策が、外国または国際機関干渉を受けないよう措置を講ずる。

(財政)

第三十条財政は、経世済民目的とし、通貨発行により資金調達することを原則とする。

2予算は、内閣作成し、国会承認を得る。決算は、会計検査院による検査及び評価委員会による評価を毎年公開し、国会承認を得る。

3 国の財務状態は、すべての会計につき、簡潔明瞭に (42)国民に示さなければならない。

4皇室財政は、皇室の総意により決定された方針に従って内閣予算を編成する。

5地方自治体財政は、原則税収をもって賄い、不足する場合は国の予算より充当する。

6地方自治体は、日本の伝統文化の存続普及のための予算を設けなければならない。

(税制)

第三十一条 税は唯一の財源ではない。税及び社会保険料の設定変更は、国民生活配慮し、法律に基づくことを要する。

2 税及び社会保険料国民所得に占める割合国民負担率)は、特段の事情がない限り、国民所得の四割 (43) を超えてはならない。

第七章 重大事

(最高法規)

第三十二条憲法は国の最高法規であり、日本国柄を示すものであって、これに反する法律条約 (44) 、命令条例その他の行為は効力を有しない。

2国際機関の決定や勧告は、憲法または日本固有の慣習に反する場合、効力を有しない。

(改正)

三十三条 この憲法改正は、各議院の総議員過半数の賛成で発議し、法律で定める国民投票において、有効投票過半数承認を得て行う。

2改正した憲法は、天皇公布する。

以上

(1)憲法制定を言祝ぎ、国歌掲載した。

(2)しらすとは、国民の実情を広く知って日本を治める意味古語である

(3) 君民一体とは、天皇国民が一体となって国を治める意味をいう。

(4)大嘗祭新嘗祭などは国の公式祭祀となる。

(5)神聖君主属性でもあり、皇祖皇宗の神霊と一体として詔勅を発し、祭祀主宰する事実による。

(6)詔勅は、国民権利義務を生じさせず、法的拘束力を有しないが、公共利益のために発せられる。

(7) 裁可とは君主裁量許可すること。これにより生じる君主拒否権のことを veto(ベトー)という。再度の奏請の規定により拒否は一度に限られる。

(8)摂政は、天皇未成年、御不予(御病気)等の理由による臨時役職であり、天皇権限を代行する。

(9) 暦は、明治六年から導入された太陽暦や、それ以前の太陰暦などをいう。

(10)国民の国政参加機会の拡充(参政権の年齢引下げ、国民投票など)からくる要請である

(11)規範要件だが、我が国に対する害意がないことをもって足りると解すべきである

(12) 国まもりの参加協力の努力義務と解すべきである

(13)権利を「権理」と記したのは、right の翻訳として、「理に適った」という趣旨を含む用語として適切だからである福沢諭吉翻訳として二つの用語を用いていた)。

(14) 国が国民の権理とともに、公益の最低限度を確保すべきことを定める条文である

(15)私益より公益が優先することは、権利自由公共の福祉のもと認められることと同じ趣旨である。本憲法において、公共利益公益)をより具体化して定めている。

(16)包括的自由権との解釈である

(17)尊厳をもって生存する社会権も含めた包括的基本的権利をいう。

(18)日本憲法では権利自由は、原則として公共の福祉(公益)による制約があるとされた。本憲法においても、権利自由は、本憲法に定める公益と適合する範囲に限られ、濫用禁止する趣旨である

(19) 将来の政治参加に向けて、国民情報を適切に判断し、問題解決する主体性をもった教育をいう。

(20)フリースクールなど義務教育課程における様々な選択肢を設ける趣旨である

(21)自給率パーセント以上をいう。

(22)新型コロナウイルス予防接種全国的事実強制され差別されたことへの教訓と反省による。

(23)政治に参加する義務は、直接に投票義務政党加入などを義務付けるものではなく、日本憲法における勤労の義務と同様、その能力や機会に応じた行動に努めるものである

(24)外国人の帰化を通じた政治介入を予防する趣旨である

(25) 今や情報経済産業等の諸分野が、国まもりに関係しており、全体像の取りまとめが必要である

(26)現在放送法規制はあるが、新聞インターネット上の報道には規制がない。

(27)新聞テレビラジオ衛星放送郵便電話インターネットSNSクラウドに関わる業務を言う。

(28)防諜機関は、外国の諜報・宣伝・謀略等の工作活動を阻止することを任務とする国の組織である

(29)石油石炭レアメタルなど重要鉱物国内調達やその可能性を優先すべき訓示規定である

(30)大東亜戦争時に石油特定の一国に依存したことへの教訓と反省による。

(31)マクリーン事件最高裁判決に同趣旨

(32)無償及び有償譲渡を含む。外国人及び外国資本による土地買収を規制する趣旨である

(33)国内土地建物国内企業の株式国内法人の持分・出資社員権などの権利をいう。

(34)没収は、犯罪不正の取得など例外的場合に限られる。

(35)三世代とは、日本国籍でない者が帰化し、その者を一代として、曽孫において初めて公務就任権が認められる。外国人の帰化による政治介入を防止する趣旨である

(36)軍隊とは、交戦権を有し武力行使任務とする国家軍事組織をいう。通常、陸海空軍に分かれる。自衛隊は交戦権がなく、必要最小限度の防衛任務とする点で異なる。本憲法軍隊は、自衛権の行使任務とする。

(37)軍事裁判所軍隊及び軍人に関する事項を審理するが、最高裁判所が終審裁判所となる。

(38) 常駐とは、意に反して又は合意に基づく恒常的な駐留をいう。一時的な訓練や寄港のための滞在は含まない。

(39) 本条二項三項が本来状態であるが、その実現のためには、本憲法に基づく国まもりの施策実施し、段階を踏む必要があると考えている。

(40)帰化場合十九条第四項により三世代を経ることを要する。公益従事義務情報漏洩禁止

(41)日本憲法にない具体的な期限を明示した。

(42)国民政治参加要請による。

(43)国民の平均的な所得の四割を超えない趣旨である財務省の統計では、戦後平成二十五年に初めて四割を超えた。なお、党の政策では三割五分の実現を目指している。

(44)日本憲法では明確でない条約憲法審査権を明記した。

Permalink |記事への反応(0) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

anond:20250517172303

中国内需拡大に動いてるのは事実だが、それは今なお内需が成立していない証拠だ。

内需国民可処分所得中間層の厚みで成立するが、中国年収中央値都市部ですら130万円前後地方はそれ以下。

これは先進国どころか、マレーシアタイ比較しても下位だ。つまり中国は巨大な経済規模を持ちながら、実態は全体として貧困

都市の見た目は派手でも、全国民の6〜7割は年収100万円未満で暮らしている。日本弱者男性年収は400万。どう考えても日本のほうが一人あたりで見れば強い。

これは購買力金融資産・税収・福祉全てに影響する。GDPいくら積み上げても、それを国内で使える層がいない。だから投資依存→過剰設備バブル不良債権ループから抜け出せない。

バブル崩壊は軽微」?現実住宅ローン支払い停止運動デベロッパー大量倒産地方債務膨張、若年失業率20%以上。これを軽微と言い張るのは、火事の中で「温かいですね」と言うようなものだ。

香港GDP関係ない。あそこは本土通貨制度も分離した外国資本の中継地。それを出してきて「中国先進性」だと叫ぶのは、離島免税店の売上で国家を語るようなもの

そもそも中国本質は「国民の大半が貧困のまま、国家が先端産業にフルベットする超格差経済」。

から経済成長率が高かろうが、生活の質は上がらないし、社会不安定化する。つまりこれはもう国家の富ではなく、集団的中世労働搾取であり、先進国とは根本的に異なる経済モデルだ。

GDPの表層に騙されるな。中国は全体として、巨大だが貧しい。それがすべてだ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

ツイフェミが望む世界をchatGPTに未来予測してもらった

第1段階:社会女性優遇化(5~10年)

1.表現の自由崩壊

男性向けのアダルトコンテンツエロ漫画AV深夜アニメなど)は完全禁止

ただし、女性向けのBL、レディコミ、TLなどは一切規制されない。

男性クリエイター失業し、表現の場を海外に求めるようになる。

女性が消費する性的表現けが許される」という矛盾に反発する男性が増加。

2.性犯罪法の極端な偏り

痴漢セクハラ性交同意に関する法律が極端に厳格化

男性性犯罪に問われると、無期懲役または死刑が確定。

逆に、女性による売春パパ活など)は合法化され、非課税保護

これにより、男性女性と関わるリスクを極端に恐れるようになり、社会から孤立

3.経済政策女性優遇

女性向けの補助金支援制度が充実し、男性は一切の支援から除外。

採用や昇進において女性優遇され、男性は職を失う。

男性ホームレス失業者が急増し、社会的に「女性従属すること」が生き残る唯一の手段となる。

男性女性奉仕する存在」とする思想社会に浸透し、教育でもその価値観が強化される。

第2段階:男性社会的地位の崩壊1020年)

1.男性従属化と「女性支配社会」の確立

男性賃金女性の半分以下に設定され、経済的に自立できなくなる。

結婚制度は「男性女性を養う」のではなく、「男性女性に尽くす」形に変化。

男性に対するDVハラスメントが横行するが、法的に一切問題視されない。

2.男性海外流出社会の分断

一部の男性国外に逃亡し、男女平等の国に移住

日本に残った男性は「男性不要」という社会圧力の中で生きることを強いられる。

社会には「フェミニスト上級国民」と「男性奴隷階級」が固定化され、身分制度のようになる。

若い男性の間で「どうせ生きる価値がない」と考え、犯罪自殺が激増。

3.日本経済少子化崩壊

男性女性を恐れ、結婚を避けるため、少子化が極端に進行。

労働力が圧倒的に不足し、経済破綻

女性支配する社会ではあるが、「支配する対象男性)」が減少し、システムのものが持続不可能になる。

日本企業競争力が低下し、国際社会から取り残される。

第3段階:社会崩壊日本の滅亡(20~30年)

1.経済的な完全破綻

男性経済活動が崩壊し、納税者が減少。

社会保障が機能しなくなり、国の財政崩壊

外国資本日本企業土地を買収し、日本経済は完全に外国依存に。

2.男性の反乱 or日本消滅
シナリオA:男性の反乱と革命

一部の男性が耐えきれず、反乱を起こす。

極端なフェミニスト支配に反発する勢力武装蜂起し、国家内戦状態突入

結果的フェミニズム政府崩壊し、社会が再構築される。

シナリオB:日本の滅亡と外国の介入

日本社会構造が完全に崩壊し、国として機能しなくなる。

労働力不足のため、大量の移民流入し、日本実質的外国勢力支配下に。

経済的破綻し、日本は「かつて存在した国」として歴史教科書に載ることになる。

結論

男性を完全に支配し、女性が上位に君臨する社会」が実現すると、一時的には女性の権利が極端に強化されるが、長期的には社会機能不全が起こり、最終的には経済人口・国力の低下で国家破綻する。

日本歴史が続くためには、バランスの取れた政策が不可欠であり、極端な男女不平等はどちらの方向でも社会崩壊へと導くことになる。(出力終わり)

…と、の事。これで映画一本撮れそう。

Permalink |記事への反応(2) | 05:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

通信費高すぎ問題

PCの月賦3000円

iPhoneの月賦3000円

Microsoft365が1000円

Adobeが2000円

ChatGPTが3000円

スマホ通信料が2000円

光回線2500円

プライム500円

zoom2000円

生きてくために最小限、基本的人権くらいの課金だと思ってるんだけど、毎月2万円くらい取られてるんだが。

そして、大半が外国資本

もうこれ、植民地から搾取してるって言っていいと思うんだけど。

Permalink |記事への反応(1) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

フジテレビの今後

外国資本から圧力もあるし、いろいろ組織的なことがバレたら、旧ジャニの並に新会社と旧会社にわけて“フジテレビ”という名前消し去るようなことはやるの?

そうなると“フジサンケイグループ”も名前変わる?グループ解体とかあるのかな?

あそこは読売朝日と違ってテレビ局の方が新聞社より強いグループ“だけど、産経新聞にはなんか波及すんの?

Permalink |記事への反応(1) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

ガソリン車やHEVで儲けることが「正義だって人は、もう日本を蝕む悪

日本を礼賛する悪魔

最近、やたらと「日本車はガソリン車やハイブリッド車(HEV)で儲け続けることが正しい」とかいう風潮に持っていこうとする人をみかける。

けど、世界EVシフトに動いているのはもはや周知の事実

それなのに、シュリンクする内燃機関技術固執し、いまだに「ウチらが正義」みたいな態度を取るのは、日本を礼賛しているように見えて、実は衰退に追いやる悪魔だと思う。

虚しいガソリン行列

ここへきて、ガソリン補助金が削減されて値上げ確定。

そんな情報が流れれば、慌ててスタンドに並んで、結局無駄時間を費やす人たちがどっと増えるわけだよ。ガソリンスタンドに長蛇の列を作って余計な渋滞を生み出しながらね。

EVユーザーからすると、自宅の基礎充電環境でまったく問題ないので、泣きながら給油している姿を見ると正直虚しいと感じるわ。

この無意味時間を浪費する構図が、いまのガソリン依存の滑稽さを象徴していないか?「EVはまだ高い!」とか「充電環境が~」って言い訳をし続けて、結局はたっかいランニングコストを支払い続け、自己防衛的な悪循環に陥ってるわけだ。

EV・再エネが基本の海外アンチEV・再エネの日本

海外はもうEV再生可能エネルギー真剣コミットし、技術進歩市場拡大を同時進行で進めている。中国なんか、一時期は粗削りなEVだらけで「質が微妙」と笑われてた時期もあったが、今や急速に進化して世界を席巻する勢い。テスラと肩を並べ、EVインフラを整えながら、次世代バッテリー技術覇権争いをしている。

一方日本はどうか?「EVシフトは減速してる」とか「EVは終わりだ」みたいな印象操作をし、「だからこそ新型エンジン開発が正義なんだ!」と豪語する。

この典型例がトヨタだ。

最近水素エンジンやら新型エンジン市場を牽引しようみたいな話ばかり。

電気自動車も進んでるって?

でも実のところ、彼らの手元には基礎研究段階の特許ばかりが積み上がっていて、量産化の目途は立たないという現実

何年経っても量産段階に進めず、実際の市場投入が遅れる。その間に世界はどんどん先に行ってしまう。

出遅れの代償

プリウスが登場した時代には、確かにトヨタは新技術先駆者だったかもしれない。

だが、EVへの転換点で完全に出遅れた印象は拭えない。

世界EVに傾く中、トヨタは「EVはまだ未成熟」と言わんばかりの態度を取り、内燃機関にこだわった。

結果的EVシフトから取り残され、アメリカ中国勢に後塵を拝している。

これってまさに「ガソリンHEVで稼ぐことが正義」と思い込んで、変化への適応を拒んだツケなんじゃないのか?

さらに、この「ガソリンHEVこそ正義」的な精神構造は、日本産業界政治、そして一般的メディア国民性にまで根強く染みついているように思える。

日本車が世界を席巻している」という昔の栄光固執し、未来を見据えた大胆な技術投資市場戦略ができないまま、ズルズルと衰退の道を下っているのが今の姿。

はっきしいって国内市場はめちゃくちゃ小さいし、頼みの海外市場での存在感も低下する中で、ガソリンHEVでしがみつくことは本当に合理的なのか?

メイド・イン・ジャパン

いま日本で売られているテレビって、純国産ブランドはどれほど残っている?

シャープは鴻海(ホンハイ)、東芝ハイセンスパナソニックTCL

携帯電話だって、かつてP(パナソニック)、N(NEC)、F(富士通)、D(三菱)、T(東芝)、S(ソニー)、H(日立)がひしめいていたが、いまはほとんど姿を消してしまった。

そして、鴻海が日産を買おうとしていたことが報道される始末。

結局、昔は世界リードしていたはずの日本企業が軒並み海外勢に買収され、ブランド名こそ残っていても実質的には外国資本下で動く状況が増えている。

この世はまさに自動運転時代

しかも、今の自動車業界戦場は、もはや内燃機関vsEVではなく、自動運転ができるかどうかだ。

EVバッテリーが~」とか「材質が~」とハード面だけで戦うと思い込んでる奴は、完全に時代錯誤。いまはソフトが主戦場だよ。

中国シャオミやファーウェイEV参入しているし、あのアップルは結局自動車参入で敗北したと言われている。

日本Google傘下のWaymoが入るというニュースまで出ている。

さらに、アンチEVアメリカ次期大統領トランプにうまく取り入ったイーロン・マスクが、FSDを自動運転レベル4として認めさせようとする動きさえある。

こんな世界の流れに全くキャッチアップできず、ハードの旧技術固執して「ウチらが正義」なんて言ってる風潮を作った奴らは、本当に悪魔だろ。

周回遅れニッポン

このままじゃ、日本世界から「いつまで古いクルマ文化にしがみついてるの?」「結局ブランドだけで中身は空っぽじゃん」と笑われるだけ。

ガソリンHEV依存を「正義」と称えることで、日本が得るものはもう何もない。

未来への投資を渋り、EVシフトさらには自動運転ソフトウェア戦略への適応を遅らせることは、結局のところ日本自身を蝕む悪魔的な選択だと言わざるを得ない。そろそろ目を覚ますべきだろう。

ガソリンHEVこそ正義」という呪縛、そしてハード志向化石思考から抜け出さないと、この国は家電携帯電話、そして自動車の分野でも完全に世界の周回遅れになる。

時代は待ってくれないんだから

Permalink |記事への反応(4) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp