Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「国産米」を含む日記RSS

はてなキーワード:国産米とは

次の25件>

2025-10-25

将来的に国産米が無くなるって言われてもね

庶民的には高すぎて食えなくなってたらあっても関係なくない?

国産松茸キャビアフカヒレ無くなって大変って思うか?

Permalink |記事への反応(2) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251011230238

市場競争価格は決まるのだから国産米価格が上がって消費者国産米からタイ米シフトしたならば、タイ米への需要が増えた分だけ価格が上がって当然。生産原価だけで売り値が決まるとか思ってる馬鹿でもない限り、価格が据え置かれた方がどんな狙いがあるか疑問に思うものだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

丸い形のフランスパンを売ってほしい

パンフランスパンを買っている。食パン総菜パン菓子パンマーガリンショートニングが使われているから、健康のために避けるようにしている。

当たり前だけど、フランスパンってのは長くてかさばる。だから持ち運びの際にカバンにおさまらいから、仕方なく折り曲げてカバンに詰め込んでいる。ぐにゃりと曲がったフランスパンを見るのは気分がげんなりするし、フランスパンの包装袋が破れるのも衛生的にあまりよくない気がする。

そこで、丸い形のフランスパンを売ってほしい。以下の映画に出てくるみたいなパンだ。まあ形でいえば丸というより四角だけれども。

They Call Me Trinity (1970) - Thebeans were not much good anyway... (HD)

https://www.youtube.com/watch?v=cOZH57odl_k#t=86s

ちなみに丸い形のフランスパンはブールと呼ぶそうだ。

ブールで検索したらスーパーで売っているようだけど、やはりダメだ。以下の物のようにマーガリンたっぷり入ってる商品ばかりだ。

国産米粉のもっちり食感ブール -イオンプライベートブランドTOPVALU(トップバリュ)

https://www.topvalu.net/items/detail/4549414660166/

なんでスーパーで売っているパンはどれもこれもマーガリンだのショートニングだのがたっぷり入ってるんだよ。そんな健康に悪いモノは付けたい人が付けて食べればいいのに。

パン屋に行けばあるのか? でも自宅の近所にはパン屋は無いし、そもそもパン屋にブール(丸いフランスパン)は売ってないだろう。あったとて、バターマーガリンが入ってたら嫌だし、パン屋のパンは包装されてないから日持ちしそうにないのも気にかかる。

それにしても、フランスパン自体があまり売ってないんだよな。食パンの種類がやたらと豊富なのとは大違いだ。6枚切りだの8枚切りだの細かく分類されているけど、そんなくだらないことに需要があるのか? そんなことよりもマーガリンショートニングの含有を気にしろよ。

昨今ではコンビニでもサラダチキンザバスが売られているくらいに低脂肪食品ニーズは高まっているのに、パン業界の方では全然ダメだな。ヤマザキでもフジパンでも敷島でもどこでもいいから頼むよ。需要あると思うぜ。

Permalink |記事への反応(4) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

で、今後コメはどうすんの?

どのコメ関連の記事コメ見ても、

価格が高くなるのは仕方がないけど買い続けるっていう意見一定数あるんだが、

あのコメバカ貧乏を下に見てる。

本来は「もうコメは一生食べない」「マメとイモを主食に」「冷凍うどんなら」「パスタも」と、

まりコメ拒絶寄りの意見が大半を占めるのが自然なのでは、と思うんだよね。

それだけ金持ちが多いってことなのか。もっと貧乏は多いはずなのに無理してるのか。

ちなみに俺はもう、コメ買うなら「かろやか」一択にする、と宣言している。

あれを国産米比較してどうのこうのってテレビで言っているが、味が分かるんか?

長粒米ならまだしも、分かるわけないんだよ普通。炊き方ひとつで変わるんだから

思い込みとか刷り込みとかなんだよ。

はっきりとコメ不買を形に出さないと、このまま値段は高止まりですよ。見えない税金払わされるだけよ。

あとコメ主食ってのも思い込みなんだろうな。パンでいいだろって。

Permalink |記事への反応(3) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

業務スーパー」の値上げ記録2025

anond:20230823143134

神奈川県内某店舗での買い物メモより

全て税抜き

セール価格除く

PB

品種品名19年4月12月204月9月21年3月8月9月22年2月3月5月6月7月8月10月232月3月4月5月7月8月9月12月242月4月5月6月9月11月12月25年2月4月5月
マーガリンなめらかママソフト400g148-138--148-----169-178------360g148178---------188
食パン1斤朝の輝き67------71----77-----82---88------90--
水2l甲州のおいしい水53---------55----62-------66--------
素麺800gそうめん127--139-------158------185--------198----
オレンジマーマレード770g(ブルガリア産)-278------------338348----------------
ゼリー250g果実いっぱいゼリー--78-------------88------92------87-
冷凍大福チョコ大福------1kg278------------850g298--------750g298---
カレールー200g業務カレー----118------------148---------------
うどん180g
蕎麦150g
焼きそば150g
-----19---20-----23---25-----26-------
バタピーバタピーナッツ----160g88--97----------130g89------98------
麺つゆ1lゆの素3倍濃縮----147-----------168----------------
おにぎりパリッコ-----55------------58-------596072--98-
乾燥わかめ/油揚げ/ねぎ35gうどんの具-------108-138-----148----------------

-19年4月19年8月10月11月12月21年1月4月
ミックス10156139円159円162~4円168~172円159円188円
-238月9月10月11月12月241月2月3月5月6月8月9月10月12月25年1月2月3月
-269円279円269〜5円249〜29円218198〜218199円216〜229円195円199円208円218239~199円239~248円258円188~279円289円295円

メーカー

品名版元19年4月10月206月9月12月21年4月11月22年5月9月12月232月3月4月5月8月9月11月12月246月11月25年6月
オーマイBIGシリーズ日本製粉-158円------168円-----190円200円----212円
柿ピー6袋いこい114g78円-----108g78円-----------88円--
ポテロング45g森永製菓--------78円-------88円-98円--
ポキッコ70ml6本木村--91円----88円----99円--------
おかめ極小粒納豆50g3パックタカノフーズ65円--------75円---68円----76円-
緑の小粒納豆45g3パックミリオングループ----39円----42円----49円------
たれ/からし別小粒納豆45g3パックミリオングループ----------39円--47円-------
野菜炒め300g
千切りキャベツ150g
千切りキャベツミックス130g
中延---78円--------------79円--
フライパンアルミホイル25cm6m大和物産----75円------125円-----128円---
  • ポキッコはこの夏も見かけなかった

産地商品名18年1月19年2月10月21年9月22年7月231月3月4月10月11月12月241月3月4月6月7月8月25年1月3月5月7月8月
日本業務用米味覚百撰5kg-------1090円
豪州開拓の稔り5kg1450円1200円1290円1090円990円1050円1090円-
豪州シェルパ米5kg-----------1490円1440円-1490円  2980円
台湾台湾米5kg--------1290円1390円1490円-1590円1645円1690円1790円1950円 3280円3590円3240円3150円
米国カルローズ米5kg-----------------2980円3280~3380円3590円3340~3240円2980円

もやしだけは変わらず200g19円

Permalink |記事への反応(1) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

韓国の安い米を輸入してくれ

貧乏人には海外の安いものを買い求める権利がある。

鎖国してるわけじゃない。

いま、年金暮らし高齢者低所得者層必要なのは韓国の安い米だ。

コメ国産限る!海外産はありえない!

国産米を買って自給率に貢献!

というお金持ちは、どうぞ高い国産米を買えばいい。

食料安全保障ガー。それなら備蓄米放出を止め、備蓄を再開すればいい。

食料安全保障は、備蓄米が果たすべき役割だ。

食料安全保障のせいで、貧乏国民までもが

高い国産米を買うことに協力する義理はない。

Permalink |記事への反応(0) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

もうじき米食うのを諦めなきゃいけなくなるかも

今年も干ばつで不作っぽいし、

備蓄米放出限界がある

輸入米は嫌だ、国産米しか食べたくないって人には厳しい年になりそう

Permalink |記事への反応(1) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629220559

しろ今後は国産米の方が気軽に買えないままになりそうやでしかし…😟

Permalink |記事への反応(0) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628165804

和牛と同様に国産米嗜好品になるやろなあ

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613130041

他の増田は知らんけど、ワイは実家高額納税者からふるさと納税北海道産ゆめぴりかを沢山譲り受けている。

届いている分で1年食べていけそうだけど、万が一足りなくなったら外国産米と国産米の残りをブレンドして炊く予定。

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612233426

チカラめしがポシャった理由は米のまずさだった

中国産米7割と謎の国産米3割のブレンドだったそうだが

不味い米は意外とわかる

Permalink |記事への反応(0) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

三大・昔のネットにまあまあいた人

-

あと一つは?

Permalink |記事への反応(1) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

新米っていつまで新米なんだぜ?

今一番新しい国産米って収穫期である去年の10月ごろ、つまり8ヶ月は前の米だけどこれって採れたての新米って言えるのか?

そもそも収穫直前になればまさに採れてから一年の米を食べてるわけだけど「やっぱ8月は古くてまずいわ~」とか思ったことないし丸一年売れ残りが残るロスタイムの数ヵ月くらいは新米でいいんだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

小泉農相「ミニマムアクセス米も活用可能

どうしてコメ関連ってデマを繰り返し垂れ流す人がいるのかねぇ。

価格が高い」を理由飢饉戦争に備えて備蓄してる米を市場に流すなんて狂ってる

みたいなコメントをよく見るけど、食糧法って「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」という名前なんだよ。

読んでそのまま、価格の安定も備蓄米の目的なんだからそりゃ倍以上に上がったら放出されるでしょ。

もし本当に狂ってるとすれば法律なんじゃないの?

農水省がアホみたいに米は足りている流通で目詰まりしてるだけと強弁し続けていたけど、実は足りないのでは?ってコンセンサスも得られてきたし。

まさに法律目的に沿った放出だってこと。

飢饉戦争の時どうすんだって危惧はわからなくもないけどね?

でも大丈夫だよ、ミニマムアクセス米という最低限輸入しなくてはいけない主食用の米をわざわざ飼料用として卸す為に眠ってる。

年に77万トン分のうちSBS米の10万トンの枠は使い切ってるけど、残りはそれなりあって備蓄米と同じ倉庫に保管してるとこもある。

これについては農水省が出してる「米の流通安定化に向けた対策パッケージ」にも書いてある既定路線

それでも足りないっていうなら輸入してもいい。

農水省が言ってるように備蓄米の100万トンだけで賄えるのは10年に一度の不作くらいで、飢饉戦争なんて話になれば100万トンじゃ全然足りないんだから

時間稼ぎしている間に代替輸入をするっていうのは農水省計画でもある。

飢饉戦争とき国産米だけでまかなう計画なんて最初からないんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

国産米を安く買いたい」=「米農家奴隷労働させたい」だよな

自分の財布に影響あるものに関してはブラック企業顔負けの下心が露になるね。

これから労働人口減って農家やりたがる人も減る一方だろうし、

どうせ自給率とか言ったって燃料とか機械なんかは輸入依存なんだし、

国産米は高級路線に振り切って、大量消費は輸入米でいいんじゃない

Permalink |記事への反応(2) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

外国産食料品はいつも安い

輸送関税のハンデを覆すほどに外国産食料品国産より安いのは、広い土地で大量に作るからだろうか?

日本土地が狭いか農地全体が手の届く範囲に収まり手間暇をかけられる。その分品質がよくなって高くなるのか?

自国で作ってる食料品貧乏人向けではない。貧乏人は輸入された食料品でも食ってろ。そもそも日本はもう貧乏人が暮らす国ではない。ということか。

国産米も高級路線にかじを切るのかねえ。

Permalink |記事への反応(2) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250530121342

政府備蓄米 令和4年産 和の輝き 5㎏国産米100%使用

https://www.irisplaza.co.jp/event/campaign-rice.php

次回受付開始は5/30(金)13時を予定しております

※ご購入にはアイリスプラザ会員登録メルマガ購読が必須となります

Permalink |記事への反応(1) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528233457

5年後か10年後かわからん牛肉みたいに贅沢したい時だけ国産米普段外国産食うことになってそう

Permalink |記事への反応(0) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

JA北海道中央会の樽井会長農家の現状を理解して国産米を買って」

いや、日本語は正しく使わないといけないんじゃない?

JAの現状を理解してJA経由の米を高く高く高く買って」

が正しいんでしょ?

違う?

備蓄米じゃないと手が届かない層がいる。

ってことが全く理解できてないご様子。

そんなんだから、そんなんなんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525195159

コンビニからおにぎりがなくならなければいい

国産米にはこだわらないから、輸入米でもおいしく炊く方法をきわめてもらいたい

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250525113847

米の輸入を自由化していただいて、日本のふざけきった百姓は好きな値付けでやっていけばいい

和牛がある程度のプレゼンスを持っているように、独自に頑張ればいいのではないか

まあ国産米というマーケット市場ニーズとしても一気にシュリンクするのは目に見えているので

小さい市場勝手死ねばいいんじゃね?

Permalink |記事への反応(2) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523122222

ミニマムアクセス米の枠を増やして解決

下級国民はみんな輸入米

国産米は高級米になり上級国民しか食べられない

食料安全保障死ぬけど安い米を食べたいなら仕方がない

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

国産米が買えなければパンを食べればいいのに定期

Permalink |記事への反応(0) | 04:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250522032517

国産米ラクに買える大臣レベルのエンゲル指数になるまで頑張って働くためのヤル気が消えてしまうよ。コメ無料配布の社会主義では。

理想政府は一切手を出さず、コメ農家自由市場競争の果てに、結果的に5キロ3000円になるべきなんよ。だけど多分、どこかで自由市場をせき止めてる誰かがいるから、こんな事態になってる。

Permalink |記事への反応(1) | 03:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

anond:20250518092946

ひとつは「いつものお米」

もうひとつは「国産米

って書いてた

Permalink |記事への反応(0) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp