Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「国家元首」を含む日記RSS

はてなキーワード:国家元首とは

次の25件>

2025-07-13

みらいの党「AIを使って…その…なんか…効率します!」 はてなの党「AI国家元首しまわ!

どちらの公約が具体的かつ実効性が高いかは明白

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

昭和天皇夫妻って、考えてみるとすごいな

天皇男系男子が継ぐ!ってのに誰も疑問なんか挟まない時代に、4人連続女の子しかまれず、側近が側室を迎えることを提案するも昭和天皇は断固拒否

そのあとようやく男子(今の上皇)が誕生、でもそれで満足せずにさら男の子1人、女の子1人をもうけてる。

これはもう杉浦太陽辻希美夫妻レベルな仲の良さだ。

もちろん国家元首任務としてせっせと励んだ面はあるのだろうが、それでも“じゃ、朕の側室はこういう感じで”と希望を述べればいろいろ周りが動いてくれたのだろうに、そんなことはせず皇后一筋に励んだの姿勢は、日本男児たるもの、見習うべきであろう。

昭和天皇夫妻が仲睦まじいことは有名で、淳皇后はその温厚な笑顔と、いかにも“日本のお母ちゃん”然とした安産体型も相まって、“国母”として敬愛されていたというが、宜なるかな

七人も子供もうけて夫悠然と微笑む姿は、なるほどかつての“理想女性像”だったのだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250625203406

やはり愛子様天皇になっていただき日本国家元首になっていただくしかあるまい

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

靖国日本共和国

都内ローマ教皇追悼ミサ秋篠宮さまが参列される…両陛下から花輪

https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250427-OYT1T50093/

これって、政教分離的にOKなんかね?

バチカン国家元首の追悼ミサからセーフという判断なのかな?

という素朴な疑問をchatgptと深堀していくと、いろいろ面白い会話になったので共有したい。

バチカン国家元首したことで、政教分離回避できるなら、靖国独立国家として存在させれば靖国参拝問題解決できる。

北キプロス・トルコ共和国とかみたいに、トルコしか承認していない国家があるので、

日本しか承認していない国家靖国日本共和国を作って、当然日本政府しか承認しない、を作れば、同じ理論OKになる。

もちろん、そんなアホなことをしたら国際的な信用はすべて吹っ飛ぶわけですが。

https://chatgpt.com/share/680fec53-4930-8009-ac3e-3c52ecddcf10

Permalink |記事への反応(0) | 06:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

主権者意思が反映される社外がはたして民主的であろうか?

かりに、国家元首直接選挙で選出した場合どうなるでしょう。「国民に直接選ばれた元首」ということで、その権限はたいへんに強大なものになるでしょう。中央委員会を現行とおなじ党大会で選出した場合中央委員会との関係でも、国民直接選挙で選ばれた元首権限が大きくなってしまうことも起こりえます。それが果たして民主的国家運営といえるでしょうか。私たちはそうは考えません。

anond:20250424114813

Permalink |記事への反応(0) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

anond:20250411203301

どんなに酷いとはいえ国家元首呼び捨て

「なるひとがさー、」ってこと?

Permalink |記事への反応(1) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

三大普段いくら常識人を装っていてもそのメッキがはがれる音がする瞬間

1.どんなに酷いとはいえ国家元首呼び捨て

2.あいさつする人しない人を区分

3.手押し型のドアですぐ後ろから人が来てるのにドアを手で支えない

Permalink |記事への反応(1) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

シンゾーと比較するとトランプってすごく誠実で有能な政治家だと思う

トランプは「自国のために世界犠牲にすること」にいつだって全力だ。

シンゾーは「自分のために自国犠牲にすること」にいつだって全力だった。

一見するとどちらも我田引水だが、その結果として得をする範囲が全く違う。

トランプ政治アメリカ多数派けが幸せになる。まあつまりアメリカ人口の50%よりちょっと少ないぐらいだけということだ。

およそ1億5千万人程度だろうか?

ではシンゾーの政治は?

シンゾーのやり方で幸せに慣れたのは彼のお友達とその取り巻きだけ。せいぜい1万5千人、多くても15万人程度だろう。

得をする範囲文字通り桁違いだ。

もちろん犠牲を強いる範囲も桁違いではある。

トランプのやり方では世界人口のうち50億人ぐらいは損をする側に回るだろう。

一方でシンゾーのやり方だと日本人のうち1億人が損をすることになる。

世界がこうむる迷惑を考えればトランプは確かにくそったれだ。

だが彼は自分投票してくれた人達の大部分に利益還元している。

一方でシンゾーはテキトーなおべんちゃらとバンドワゴン効果を駆使することで多くの日本国民を「肉屋を支持する豚」に変えてしまった。

とんでもない裏切りを平然と行い続けてきたのである

日本人恥の文化根付いた正義感を振り回しがちなので「世界迷惑をかけるトランプよりは、自国にだけ迷惑なシンゾーの方がまだマシだ」と思うかも知れない。

でも俺はそうは思わない。

表向きは「皆応援ありがとう!」と言いながら、実際には「でもお前ら一般国民共は別に僕のお友達じゃないからお前らの財布から抜いた金を本当のお友達だけに配るね」と財布扱いしておしまいだ。

こんな酷い話があるか?

投票によって選ばれる政治家でありながら「投票してくれた人間を騙して損をさせる」というのは最も卑劣な有り様なのでは?

俺はシンゾーのことを不誠実だと言ったが、彼の不誠実さがわざと国民を苦しませようとする嗜虐的な欲求から来ていたと思っているわけじゃない。

もしもシンゾーがもっとずっと有能だったなら、友達にも金を配りつつ日本人全員も裕福にさせることを実現させていただろう。

なぜならその方が彼の望む姿、皆に滅茶苦茶チヤホヤされて承認欲求みちみちフルマックスにたどり着けたのだろうから

彼は我々を騙したくてアベノミクスでっち上げたのではなく、本当に望んでいたのは成功したアベノミクス立役者として日本中ヒーローになることだったのではないだろうか?

彼のような自己顕示欲の塊が、単に本当の友達にだけチヤホヤされて満足するとは思えないのだ。

だが、能力の低さから、その他大勢を売っぱらって手に入れた金を友だちに配ることで小さな成功を噛み締めていたのだろう。

惜しむらくは、日本という国の人的貧しさだな。

こんな無能で不誠実な男を国家元首にするしかなかったなんて……

Permalink |記事への反応(0) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250215210845

銀英伝って大人になってから読むとキツイ場合もあると思う。

それは、その初心者がどのくらいの読書体験映像体験をしてきたか?ってこととも関連してるんだけど。

銀英伝っていうなれば元ネタありきなんだよ。

色んな古今東西歴史物語のおいしい部分を集めて、組み合わせてお話を作っている。

子供の頃、まだ真っ白に近い状態銀英伝を読むと、

その体験はすべて「未体験であることになるよね。

でも、ある程度成長して、色んな物語歴史勉強したりとかしていると

銀英伝元ネタがどこにあるのかがはっきりとわかってしまう。

独裁民主主義を対比したときときとして独裁のほうが効率的だ。

みたいな話は、完全にその源流がローマ元老院主導の寡頭政から国家元首主導の皇帝政へと移行していくところから取られている。

そういうのを銀英伝で始めて摂取したなら、それは素晴らしい!

と感じる。

だけど、すでにそれを知っている状態銀英伝を読むと

陳腐、に感じる。

銀英伝はそういう構造体によってできている。

から大人になってから銀英伝を読むべきかどうか?

というのはその人がどの程度博識か?によると思う。

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

anond:20241030102035

まり詳しくないけど説明しますよー。

まずCEDAWの報告書"Concluding observations of the Committeeon the Elimination of Discrimination against Women"の読み方です。

この報告書本体ともいえる、"勧告"に関わる内容は"Principal areas ofconcern and recommendations"(主な懸念事項と勧告)というセクションにあります

セクションの題名通り、懸念点を述べる→勧告するという流れで各項目について述べています。太字の方が勧告です。

懸念勧告はセットなのですが、元増田さんは日本勧告部分と他国懸念部分を比較しているため、日本の方がきつく言われていると感じたのではないでしょうか。

例えば懸念パート勧告パートを並べてみると以下のようになります。(日本vs韓国なので夫婦別姓関連)

日本(CEDAW/C/JPN/CO/9):

11. ... The Committee also notes withconcern that several ofits previous recommendations regarding existing discriminatory provisions have not been addressed, in particular:

(a) That no steps have beentaken to revise article 750 of the Civil Code requiring married couples to use the same surname, which in practice often compels women to adopt their husbands’ surnames; ...

11. ...委員会はまた、既存差別的規定に関するこれまでの勧告のいくつか、特に以下に対処していないことにも懸念を持って留意している。

(a)夫婦同姓を義務付ける民法第 750 条を改正するための措置が講じられていないこと。この条項実質的女性に夫の姓を強制することが多い。...

12. ..., the Committee also recommends that theState party:

(a) Amend legislation regarding the choice of surnames for married couples in order toenable women to retain their maiden surnames aftermarriage; ...

12. ...委員会はまた、締約国に対し次のことを勧告する:

(a)女性結婚後も旧姓を保持できるように、夫婦の姓の選択に関する法律改正する;...

韓国(CEDAW/C/KOR/CO/9):

52.The Committee remainsconcerned that article 781 (1) of the Civil Code maintains the patrilineal principle,asit stipulates that a childmayassume themother’s surnameonly whenthe father agrees toitatthe time ofmarriage, despite the decision of the Constitutional Court overturning the Hoju system. ...

52.委員会は、憲法裁判所が保寿制度を覆したにもかかわらず、民法第781条(1)が父系原則を維持していることを依然として懸念している。同条は、子が結婚時に父親同意を得た場合にのみ、母親の姓を名乗ることができると規定している。...

53. The Committee calls upon theState party to amend article 781 (1) of the Civil Code to abolish the patrilineal principle in order tobringitslaws intoline with article 16 (1) (g) of the Convention. ...

53.委員会は、締約国に対し、民法第781条第1項を改正し、父系原則廃止して、同国の法律女子差別撤廃条約条約第16条第1項(g)に沿わせるよう求める。...

「そうは言ってもcall(要求)とrecommend(勧告・推奨)は違うじゃん」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

日本が前に勧告された時はurge(要請)だったのだし、言葉遣いが違っても別に変らんのでは?」と言ってしまってもいいのかも知れませんが、それとは別に少しややこしい現実存在しています

ここまでで言及の無かったリヒテンシュタイン公国のことも含めて少し説明いたしましょう。

Reservation留保)のお話

留保(りゅうほ)とは、国際法における制度で、国が多数国間条約について署名批准、受諾、承認または加入をする際に、当該条約特定規定に関して自国についての適用排除・変更する目的をもって行われる一方的宣言である

Wikipedia日本語版「留保」より引用(下線は引用者による)

女子差別撤廃条約条約では第28条で留保規定されており、結構な数の国が留保をもって条約批准しています。※

日本留保なく全ての条項を受け入れていますが(素晴らしい!)、

韓国は第16条第1項(g)(「夫及び妻の同一の個人的権利(姓及び職業選択する権利を含む。)」を確保する)を留保しており、

リヒテンシュタイン公国条約全般(正確には第1条)についてリヒテンシュタイン憲法第3条(王位継承に関する規定)を優先することを条件に条約批准しています

 ※女子差別撤廃条約条約は他の国際条約比較して留保が多すぎる(あとそれが無法すぎる)のが長年問題視されています

というわけで、日本に対しては「条約違反(の恐れ)の是正勧告」なのですが、韓国リヒテンシュタインに対しては「留保撤回勧告」なので、もしかしたら語気やニュアンスが違って感じられるかもしれませんね。

ついでにリヒテンシュタイン留保に関して報告書中で1回しか勧告されてないのですが、

Reservations

9.While respecting the legal sovereignty of theState party to freely decidewho should beits Head ofState, the Committeeisconcerned that the persistent exclusion of women from succession to the throne affects the implementation of the Conventionas awhole in theState party.

9.委員会は、締約国国家元首を誰にするかを自由に決定する法的主権尊重する一方で、女性王位継承から排除され続けていることが、締約国における条約全体の実施に影響を及ぼすことを懸念する。

10. Reiteratingits previousconcern (CEDAW/C/LIE/CO/4 ,para. 13), the Committee reminds theState party thatit considers the reservation to article 1 of the Convention to be in contravention of the Convention and calls upon theState party toreviewits reservation, with aview toits withdrawal.

10.委員会は、前回の懸念(CEDAW/C/LIE/CO/4、第13項)を繰り返し、締約国に対し、条約第1条に対する留保条約違反していると考えていることを想起し、留保撤回視野に入れて留保を見直すよう求める。

韓国の方はReservationsの項で1回勧告された後、Marriage and family relationsの項でもう1回勧告(さっき例示したやつです)されています

Reservations

8.The Committee remainsconcerned that theState party maintainsits reservation to article 16 (1) (g) of the Convention.

8.委員会は、締約国条約第16条(1)(g)に対する留保を維持していることを引き続き懸念する。

9. The Committee recallsits previous recommendation ( CEDAW/C/KOR/CO/8 ,para. 9) anditsstatementon reservations, adoptedatits nineteenth session, in 1998, and considers that the reservation to article 16 (1) (g) of the Conventionis incompatiblewith theobject and purpose of the Convention and thatit should be withdrawn.

9.委員会は、前回の勧告(CEDAW/C/KOR/CO/8、第9項)及び1998年の第19回会期で採択された留保に関する声明を鑑み、条約第16条(1)(g)に対する留保条約趣旨及び目的に反しており、撤回されるべきであると考える。

韓国勧告されやすいのかもしれません。韓国だけに。韓国だけに。

Permalink |記事への反応(5) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

追記必読!】国連他国女性差別に何を言っているのか調べたよ

追記有識者増田解説してくれました!元増田(俺)の疑問は誤読のせいでした……。韓国にもリヒテンシュタインにもちゃん勧告してたよ~。すまない……。

https://anond.hatelabo.jp/20241030193225 ←みんなこっち読んで~!!

↓以下、読む必要のない元増田

選択夫婦別姓はさっさとやればいいし天皇男系男子かどうかはどうでもいいけど、外から偉そうにご指南されるとムカつく! 

いきなりイエロー差別かよ?ヨーロッパリらしいな……とイラついたので調べてみました。とりあえずブコメに出てた韓国強制別姓)とリヒテンシュタイン男系男子継承)だけ。

今北産業

国連韓国の「父系主義」とリヒテンシュタインの「男系男子限定継承」にも懸念を表明している

・でも「懸念」だけだから日本皇室典範改正選択夫婦別姓導入への「勧告」よりかなり当たりが柔らかい

追記有識増田解説してくれました!「懸念」と「勧告」がセットなのを見落としていたらしい、俺は無能……

https://anond.hatelabo.jp/20241030193225

・なんで日本にはこんなに当たりがキツいの?教えて有識者

追記】これも誤読!↑の有識増田参照!

日本

https://tbinternet.ohchr.org/_layouts/15/treatybodyexternal/Download.aspx?symbolno=CEDAW%2FC%2FJPN%2FCO%2F9&Lang=en

まず、日本に対する「最終勧告」のソースはこれ。第9回報告審査に対する女子差別撤廃委員会最終見解ってやつ。外務省のページにはそのうち仮訳が載るだろうけど、まだ出来立てほやほやだから国連のページにも英語Docxファイルしか載っていない。そのうち各公用語版の文書が出るはず。

皇位継承については、「継承法を改正した他の締約国を見習って皇室典範改正しな~」と勧告している。該当部分のGoogle翻訳は以下:

委員会は、男女平等を確保するため皇位継承法を改正した他の締約国の優れた実践例を参考にし、皇位継承における男女平等保障するために皇室典範改正するよう締約国勧告する。(The Committee recommends that theState partylookat good practices of otherStates parties that have reformed their successionlaws to ensure equality of women and men,and amend the ImperialHouse Law to guarantee equality of women and men in the succession to the throne.)」

外務省はこの最終報告書の前に「皇室典範に定める我が国皇位継承の在り方は、国家の基本に関わる事項である女性に対する差別撤廃目的とする本条約趣旨に照らし、委員会我が国皇室典範について取り上げることは適当ではない。」って意見してるのに、結局勧告されちゃってる。ていうか「日本さぁ……他国見習いな?w」って言われてる。

この報告書では選択夫婦別姓も「勧告」されてるけど、まぁ皇室典範に比べれば些事だと思うんで各自確認してください。

韓国

https://tbinternet.ohchr.org/_layouts/15/treatybodyexternal/Download.aspx?symbolno=CEDAW%2FC%2FKOR%2FCO%2F9&Lang=en

韓国への最新の勧告はこれ。夫婦強制別姓については、「子ども母親の姓を名乗れるかどうかに父親同意必要」で「父系主義」なことに懸念があると言っていて、「妻が夫の姓を名乗れない」という問題の立て方ではない。

これは懸念」止まりであって、対日本と違って法改正を「勧告」してない。なんで?日和るなよ!

委員会は、憲法裁判所が戸主制度を覆したにもかかわらず、民法第781条第1項が、結婚時に父親同意した場合にの子ども母親の姓を名乗ることができると規定しており、父系主義を維持していることに引き続き懸念を抱いている。(The Committee remains concerned that article 781 (1) of the Civil Code maintains the patrilineal principle,asit stipulates that a childmayassume themother’s surnameonly whenthe father agrees toitatthe time ofmarriage, despite the decision of the Constitutional Court overturning the Hoju system. )」

リヒテンシュタイン

https://tbinternet.ohchr.org/_layouts/15/treatybodyexternal/Download.aspx?symbolno=CEDAW%2FC%2FLIE%2FCO%2F5%2FRev.1&Lang=en

リヒテンシュタインはこれ。男系男子けが公位を継承できることに一応「懸念」を表明してる。

委員会は、誰が国家元首となるべきかを自由に決定する締約国の法的主権尊重する一方で、女性が公位継承から排除され続けていることが、締約国における条約全体の実施に影響を及ぼすことを懸念している。(While respecting the legal sovereignty of theState party to freely decidewho should beits Head ofState, the Committeeis concerned that the persistent exclusion of women from succession to the throne affects the implementation of the Conventionas awhole in theState party.)」

これなんて「懸念」止まりなのもさることながら、日本と違って「国家元首自由に決める国家主権尊重しますけど……」なんて譲歩も入れてる。天皇自由に決める主権尊重してくれ~~!!アイリスアウト) あれ、そもそも天皇って元首なんだっけ?

まとめ

国連くん、他国問題がある制度にも言及はしている。言及はしているが、少なくともこの3か国だと、なんか日本にだけ当たりがキツい。2016年の前回報告から改善されてない!」というお怒りがあるのかもしれないが、委員会報告書にも明記してある通り、婚姻年齢の引き上げやら不同意性交罪の制定やら、改善点も一応あるんだけどな。

なんでこんなことになってるんすかね?国連が悪いの?日本外交下手なの?有識者がいたら教えてほしい。韓国と比べても当たりがキツいってことは、単なるヨーロッパリの黄色差別ではないのだろうが……。

Permalink |記事への反応(29) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

もしかしてお前らも自民を倒すためだけに「立民」とか「参政党」とかに入れたの?

凄いな。

いっそのこと選挙で負けたら国家元首処刑ってルールでも追加するか?

Permalink |記事への反応(1) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-29

エルサレムに住む男性ナスララ師を殺害したことは歓迎していますが、ヒズボラさら攻撃をしてくるでしょう」

ソースNHK

いねイスラエル

この戦争正義戦争であると考えていなければ出てこない発言だ。

自分たち被害者であり、犯人グループを刺激してしまったという感覚なんだろう。

国家元首があーだこーだほざいてるんじゃなくて、国民も本気で「薄汚えイスラム教徒が俺達の聖地荒らし回ってるなんて許せねえぜ!皆殺しにするべきですよ!」みたいに考えてるんだね。

ビックリだわ。

まともな国家じゃないし、そんな連中の信じてる宗教なんてもうとっくにまともな宗教ではないよ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-04

パレドゥレーヌジジイルートが好きだ

パレドゥレーヌ戦略要素の強い乙女ゲー

主人公王女様、跡継ぎは兄王子なので政と関係なく生きてきたが、王子失踪した上に父王が急逝

急遽王女を次の王にする運びとなったが、「帝王教育も受けてない女を血筋だけで国家元首にしてもいいのか?」という当たり前の指摘が入る

他の有力貴族たちや国家宗教最高指導者などが次の王になりたいと言い出し、時が経ったら10数人の有権者による投票で王を決めることになってしまった

そもそも王政自体なくなりかねなかった

期限までに王女は、まっとうに自己鍛錬して支持を集めたり、武力有権者領土制圧して票を我が物にしたり、あるいは敵対相手暗殺していくことになった

その過程で仲良くなったイケメン、もしくは美女と恋に落ちることもできる

だが中には、親しくはなれるが恋愛展開にはなれない相手もおり、ジジイはその一人だ

ジジイ好々爺然として、身長も170ない小柄で弱そうなじいさんだ

若い頃は名を馳せた剣士であり、かつて国を蝕んだ魔王を倒したレジェンドである

だが実は魔王は死んでおらず、ジジイを「おもしれー男」として認めて上から目線で身を引いて数十年に及ぶ居眠りモードに入っていただけで、最近復活してしまった

魔王人間世界の王になりたいと王争奪戦立候補している

ジジイには妻がいる

妻は不老不死で、若く美しい姿をしているが正気を失い一人でニコニコし続けるだけでまともに会話もできない

ジジイ剣士を辞めた後でずっと妻の介護をしていたが、死期を悟る時期になり、自分がいなくなった後で残される妻を不憫に思った

若い頃に魔王との攻防を繰り広げる中、家に残していた妻は魔王の手の者に拉致され行方不明になった

魔王は妻を手籠めにして子供を産ませた(その子供も攻略対象

数年間魔王支配されていた影響で妻は魔族に近い存在になり、そして心が壊れた

妻が不老不死になったのは魔王の影響であり、魔王を完全に殺せば妻は解放され、死ねるはず

ジジイは攻守のステータスが様々なキャラの中で最強だが、スタミナゲージは1しかない

洗練された戦闘技術は温存されていても、長く戦えない

パレドゥレーヌには、戦士同士で訓練させれば、相手の得意なスキルが反映されて伸びるシステムがある

スタミナの高いキャラと訓練させ続けることで、ジジイはスタミナも高い最強キャラになる

やがてジジイは、王女による王族専属バフみたいなのも与えられ、若き日よりも強い戦闘力を得て魔王殺害

妻が正気を失っていたのは魔王の影響もあったのだろう、最後正気に戻って数十年ぶりの会話をした後で彼女は死んだ

ジジイによる魔王討伐の功績は主人である王女の功績にもなり、王女は無事に玉座についた

色んな美男美女恋愛したり結婚したりできるのに、ジジイ最後まで妻を思い王女と恋仲にはならない

ジジイはかっこいいので、ジジイ恋愛できないことが悲しかった

でも、魔王に手籠めにされて頭のおかしくなった妻を思い続け、王女にはあくまでも従者としての忠誠を捧げたからこそのかっこよさでもある

だけどやっぱりジジイとちゅっちゅしたかった

王女を後妻にしたかった

他にも恋愛ではなく主従愛や友愛に留まるキャラはいるけど、年の差が離れていたり同性でもいけるからジジイともいけるのかなって期待しながらプレイしていた

ジジイ結婚したいよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-23

昭和天皇が自らの延命のために戦争を引き延ばした」

なんて語る人を見かけて、呆れた。

自らの延命第一に考える国家元首は皆さん国外に逃げるのよ。

昭和天皇マッカーサー国民を飢えさせぬよう嘆願しに行った人やで。

幾分脚色が入っとったとしても、天皇さん、逃げんかったのは確かよ。

そもそも当時逃げる先なくない🙄?

世界が敵になってるし、どっか受け入れてくれる国あったとしても無事に辿り着けんくない?

Permalink |記事への反応(1) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-21

ジェンダーギャップ指数名誉男性国家元首になった場合ポイント加算されるの?

国連リベラルが精査して、名誉男性だった場合計算から除外するようにして欲しい。

日本ジェンダーギャップ指数ランキング先進国最悪の118位。

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-19

anond:20240703104038

ソ連以来の伝統から

スターリンの党中央委員会書記長」は本来自民党でいうと幹事長ポジ

事務方を担うナンバー2

しかソ連一党独裁だったし、昨今日共産党話題の「民主集中制」もあった

民主集中制下では党中央が党のすべてを監督掌握し、党中央の指令は絶対で、分派禁止されている

絶対存在として国を動かす党中央活動全体で人と金を握るスターリンの影響が強くなり

ナンバー1であるレーニンが病床から死に至るまでの間に権力を牛耳りに牛耳って

最終的には、肩書幹事長のまま総務会長政調会長首相など党と国家役職を兼ねるか監督下に置く状態に至り、スターリン独裁となった

各地の共産党はこの一党独裁民主集中制を参考にしたので「書記」を冠する党のトップ存在している

スターリン国家元首ではない(→カリーニン名目上はどうあれ、国は党の下部組織であるから国のトップに立つ必要はない

ちなみにスターリン死後の政争で分権の試みもあったけど、一党独裁民主集中制の下では党を握ってる書記権限が強すぎてあんまり意味がなかった

そりゃそうだ

Permalink |記事への反応(0) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

anond:20240817215752

地球上の最高権威国家なの、その上位組織存在しない。(これ重要概念からまず頭の中で百万回反芻してください)

それが国連および国際法常識、すべての国で合意が取れてる共通認識である

キミの大好きなワード常識

 

ところが国連条約国家の上位組織、上位意思決定機関だと勘違いしているバカがいる。

民主党政権の時にバズったセンテンスで誤解釈が広まった「条約国内法に優位する」

アホは条約国内法よりも優先されると勘違いした。多くの人が勘違いしたまま。

なぜ憲法という揺るぎないソース確認もしないのか逆に不思議

98条の2項

日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

 

条約優位はこの憲法条項を言い換えているに過ぎない。

読めば一目瞭然で「締結」した条約は守りなさいであり、

守れない条約は締結しなきゃいい、条約国内事情齟齬が生じたら条約を脱退すりゃいいんです。だけど締結したからには締結している間は守りなさいと言うてるに過ぎない。

 

例えば、国際司法裁判所という組織がある。

国家間の紛争調停する場所なんだが、判決を出しても強制力は無い。

採決はあくまでも紛争両国に対して「できればこの決定に従ってね」という勧告程度の意味しかない。

 

国家に優位する機関というのは無いのだから国家強制的判決に従わせる仕組みが無い。

国際司法裁判所判決に従わないからというてその国の国民全員を牢屋に入れたりできない

国家元首を連行して死刑とかできない。

 

で、本題に入る

我が国地球上最高権威の一つとして自ら主権の存する国民国家意思決定を行う

キミの言う国際的常識なんてものはなんら干渉される筋合いは無い

条約というのは日本がその条約が気に入らなければ加盟しなきゃいいだけなの

かつ、条約というのは条項ごと国ごとに事情が合わないか個別留保ができる

まり条約には加盟するが、コレコレ定めたこ条項日本事情に合わないので例外します。

という留保条件をつけて加盟もできる、そんなもん加盟国同士の合意がありゃいいわけ

 

児童性的虐待コンテンツ定義に関しても日本条約NGを出している

これがいわゆる新サイバー犯罪条約の14条3項留保問題

 

山田太郎の功績はまずこれ

 

で、VISAとの折衝は

条約国際的常識()はいざしれず、日本国内法に抵触してないコンテンツ表現理由に加盟店から外すのはオカシイでしょ?内政干渉だよ、という真っ当な主張と折衝をした。

そんだけの話だよ

Permalink |記事への反応(2) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-06

女性国家元首を追い出した国があるのか…

国際的ジェンダーランキング順位が下がってしまう。

正気なのだろうか。

から手が出るほど欲しがっていた女性国家元首を今まさに手に入れようとしている国だってあるのに。

翻って日本ジェンダーランキング順位は118位。

女性からという理由選挙候補者が敗退すると指摘される国だ。

国際情勢を見て日本はどの方向を目指すのか。

ジェンダーランキングの低順位を脱却する気があるのか。

奇しくも平和を祈る日と祭典の重なる今日考えたい。

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-06

anond:20240706110251

その場合国家元首天皇皇族が入る可能性はあるけど日本領にはならないんじゃないの?

イギリスカナダオーストラリア関係みたいに

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-27

anond:20240627211806

市民の女についてそこまでいうんだっったら

当時国家元首だった天皇戦争責任についてどう思ってんの?

もしかして天皇戦争責任はないけど、選挙権も何もない女にはあったとでも?

 

お前の頭の中じゃ、女が日露戦争やって太平洋戦争はじめて、男を操作して、戦争に行かせたんか?

そいつはすげえや

新しい教科書作らないとな

今の教科書全部間違いだわウケる

 

今すぐその謎能力使ってお前をガザウクライナ行きにしてやるよww

Permalink |記事への反応(1) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-18

anond:20240518012441

国家元首は人を殺さなくても小説になるから

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-20

国家元首に相応しくない属性とは

これハッキリしていて、未婚なんだよね

世界的にみてもそうだし、日本もそう

性別人種はしかたなく許せても未婚だけは許されない、未婚の元首の少なさ

真の被差別層こういうのを指すのではなかろうか

これ面白いのは結婚したけど離婚した人は許容されるところで

結婚生活に向いていない人でも問題ない

けど、未婚は許されないという矛盾

人間判断基準いか曖昧適当か、合理性がないのか示しているともいえる

Permalink |記事への反応(2) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-17

女子高生40歳男の恋愛がきついとか

これだから日本ダメなのだ

ブリジットエマニュエルが繰り広げた情熱恋愛劇を知らんのか

こんな調子じゃ彼を国家元首にいただく「人権発祥の地フランスに敵うことなど金輪際ないであろう、本邦はいつまでも中世ジャップランドとやらのままですよ

Permalink |記事への反応(1) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-06

天皇論者のための、天皇制打倒チェックシート

増田にも掃いて捨てるほど反天皇論は上がるけど、天皇を叩きだした後の青写真を描いている奴は一人もいなさそうなので、しょうがいから代わりに俺がチェック項目をつくってやろう。

ぱっと思いつくだけのものを取りあえず上げてみただけで、他にも山ほど考えることありそうなんだけど、誰も考えてなかったのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp