Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「国内線」を含む日記RSS

はてなキーワード:国内線とは

次の25件>

2025-10-20

久しぶりに羽田空港国内線に乗るけど、保安検査ザルすぎない?

国内線が久しぶり、こんな新幹線に乗るみたいな流れでいいのかと思う。

というか本人確認もしてない

アップルウォッチを外し忘れていたのに鳴らなかったゲート

液体の検査一口飲んでください、のみ

この間のインドの保安検査は機内荷物全部広げさせられたのに...

乗客として乗る方が不安を感じるんだけど、大丈夫なんですかね

Permalink |記事への反応(0) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

国内線乗るのにパスポート無しで空港に行くのが怖い、悪い夢をみてい

来週久しぶりに国内線に乗る。

国内線の乗り方を忘れたくらい久しぶりだ。

夢というのは、半分くらいは実体験を基にして出来ていると考える

後見るであろう夢で

空港に居る→パスポートがない!?国内線でした

空港に居る→パスポートがある  →国際線でした

という夢になることが予想される。

悪夢になる瞬間が、①のパスポートがないという事に気づいた瞬間である

そのため、国内線であろうと国際線であろうと、パスポートを持っていこうと思う。

そうすれば、今後

①'空港に居る→パスポートがある→国内線

という夢を見ることになるため、悪夢を見る事が減ると思う。

Permalink |記事への反応(1) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

羽田空港パクリ職員ってどこでやってたんだろ

国内線のALのステータス会員向けの保安検査は旧型で取り出さないといけなかったけど一般ANAはもう出さなくていいタイプになってなかったっけ

国際線はまだスマートレーンになってなかった気がするけど

Permalink |記事への反応(0) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

今日豆知識

日本人の約6割以上は3年間に1度も飛行機国内線国際線)に乗らない。

Permalink |記事への反応(0) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

最軽量旅先UNIQLO一人旅

旅好きの皆さんこんにちは

荷物を軽くするパッキング話題が盛り上がってるので、はてぶにはほぼ需要がないであろう頻繁に海外出張する時の最低荷物セットの話を書いておくよ。UNIQLOだよ。

感動ジャケットパンツを買え。ワイシャツは形状記憶ブルーか白。エアリズムインナートランクス靴下防臭の長い黒かグレー。パッカブタイプの防風パーカー(か、寒いところならウルトラライトダウンパーカー)、うっすいジョガーパンツ、肌弱いならTシャツ。以上。

肌着は1着をジップロック空気抜きながらつめとけば良いよ。カバンは黒の通勤カバンでええんちゃうか。

あとは、不織布?のスリッパ耳栓ノーパソに各種証明者類の紙のコピー。これだけ積めてれば困ることはないよ。絶対に持ち込むんだ。なぜならば預けると時間かかるし壊れるしロストするしで良いことないので。

国内線もしくは二、三日遅れてもまあそれも思い出だよねとできないのであれば確実に持ち込むべき。

靴だけはアシックスの走れる革靴(実質運動靴)が良いと思うけど、まあそこは人によるかな。アメリカなんかだと別にスーツスニーカーとか見るしね。

なぜスーツベストかって言うと、短パンサンダルNGのところはあるけど、スーツ革靴NGはまず無いから。機内はジョガーパンツに履き替えてYシャツ脱いでエアリズム着てれば良いよ、透けるようならパーカー羽織ってな。

治安が良い地域なら、ジョガーパンツとエアリズム観光したら良いし、なんかあれだなってところはスーツ着てれば良いよ。

エアリズム下着は何も考えないで洗面所で洗って干しとけば次の日の朝には乾いてるよ。

仕事で行くんだYシャツ白で一枚は不安クリーニング頼めるようなホテルに泊まれ

ヨレたスーツ vs ヨレたTシャツならノータイムスーツの方がマシな扱いになるので、世の中は不公平だね。

あとはまあ、観光地でTシャツ売ってないことはないか観光気分を味わいたいなら買うと良いよ。治安が良い地域なら微笑ましい光景だしね。

俺は部屋の中のセーフティを信頼できるような高級ホテルには泊まらないので基本全部ボストンバックに詰めて持って観光するけど、その辺は体力と相談してくれ。基本高級さは何かあった時の保証の手厚さと考えてください。(何も起きないとは言わない)

あと小技としてはiPadじゃなくてKindleにするとか、モバイルバッテリーは現地で買って空港チャレンジするとかあるけど、まあ余録かな。

あとUNIQLOって書いといてなんだけど、日本の夏をスーツで過ごすつもりならミレーの網のやつは買っとけ。鎖帷子ことドライナミックメッシユな。これとエアリズム理屈はよくわからんけど競合の似たやつと比較しても圧倒的に快適。いまんとこ代替製品無いのでご存知の方がおられましたらお教えください。

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

4~5年程度に一回しか羽田空港に行く機会がない地方民が5回目(20年目)にして初めて知った羽田空港のこと

第一ターミナル国内線専用、第二ターミナル国内線国際線併用、第三ターミナル国際線専用!

 知らなかった!

第一ターミナルJAL及びその傘下のLCC専用、第二ターミナルANA及びその傘下のLCC専用!

 知らなかった!

〇「羽田空港神社」がある!

 知らなかった!

京急で「お、ちょっと早い急行がおる!運が良い!」と思ってたら、実は大半が急行

 普通がむしろレア。知らなかった!

展望デッキがある!

 知らなかった!

バス乗って搭乗はANAだけ!

 知らなかった!

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

東京2020オリンピックスポンサー

編集者の藤井セイラ、東洋水産のXをフォローしたタニタに「フォロー解除したほうがいいよ」→X民『「東洋水産ちゃんと仲良くするならあんたもいじめる」ってこと?』『女子小学生のいじめみたい』 - posfie

先日、東洋水産フォローしている企業フォローを解除するようにというポスト話題になったけど、これを見て真っ先に自分が思い浮かんだのが、東京2020オリンピックスポンサー不買運動。あれもフォローしている企業は一切使わないみたいなのに似ている気がする。

オリンピックスポンサー原則として1業種1社なのだが、東京2020オリンピックに限っては (日本広告事情 (電通のせい) を考慮した結果なのだろうが) 1業種に複数社が加盟することが特例で認められているため、スポンサー企業製品を一切使用しないとなると生活が不便になる。

例えば以下のような感じである

※ 今回はどの業種のスポンサーであるかというのは考慮せず、企業名のみで判断することにした。たとえば (下の例にはないが)明治本来乳製品菓子」の業種で契約していたため、それ以外の製品宣伝することはできない。だが、この記事場合そこまで考慮すると非常に手間がかかるため、今回は明治製品を一切使用しない生活仮定してすすめるということになる。また、この記事は業種ではなく日常生活カテゴリーで分類しているため、同じ企業名が複数回出ることもある。

などなど...。全部書くときりがなくなるのだが、嫌いな企業フォローしている企業製品は一切使わないとなると、将来的には上の東京2020オリンピックみたいなことになりかねないということは言っておく。

気になったのだが、いまここを見ている人で東京2020オリンピック2019年以前から反対していた人はどのくらいいるのだろうか。

以前人力検索はてなで見たとき最初から反対が半分、賛成から反対に寄ったのが半分だったが。

Permalink |記事への反応(0) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

これJAL以外でもよくあるけどだいたいChromeの謎制約が原因でEdgeとかSafariなら問題なかったりするんだよなあ

CookieだかURIだかが長すぎると蹴られる

JALダイナミックパッケージで予約した国内線旅程のフライト情報見ようとすると「Bad Request」になって強制終了でページが出ないんだけど、これどうやれば座席表見たりカレンダーに旅程登録(旅程表をメール送信)できるんだ?— J (@j17sf)February 19, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

忘れられない勃起体験

新卒2年目の秋、私は東北への出張を命じられた。社会人として初めての単独出張であり、心中には不安と興奮が交錯していた。昼過ぎまで事務作業に没頭し、スーツを身にまとったまま空港へと向かった。国内線LCC便は、驚くほどの乗客で埋め尽くされていた。

搭乗手続きを済ませ、私の指定席へと足を運ぶと、すでに窓際には一人の若い女性が座っていた。彼女パーカーのフードを被り、どこかで見たことのあるような顔立ちだった。まるで、元AKB48の誰かを彷彿とさせる大学生風の女性であった。私はイヤホンを耳にし、静かに明日資料確認していた。

離陸の準備が進む中、隣から微かな気配を感じた。顔を向けると、彼女が私を見つめていた。イヤホンを外し、何かと問うような視線を向けると、彼女は小さな声で「すみません」と呟いた。

「手を握っていただけますか?」

その言葉に一瞬驚いたが、彼女の震える声と不安げな表情に心を動かされた。「大丈夫です」と答え、そっと彼女の手を握ると、その冷たさとわずかな湿り気が伝わってきた。その瞬間、私の下半身が反応していることに気づき、密かに動揺した。

「ひとりで乗る初めての飛行機なんです」と彼女は続けた。「怖くて…」

大丈夫ですよ」と優しく声をかけると、彼女はかすかに微笑んだが、まだ緊張が解けていない様子だった。

飛行機が滑走路を滑り始めると、彼女の手はさらに強く私の手を握り返した。私は彼女を落ち着かせるために、自分自身をも落ち着けようとしたが、下半身の反応は抑えきれず、意識せざるを得なかった。

離陸後、安定飛行に入ると、彼女は少し安心したようで、話し始めた。

「実は、パティシエを目指していたんですが、職場を辞めて実家に帰るところなんです」と彼女は言った。

「そうなんですか」と私は驚きながら彼女の話に耳を傾けた。

「夢はあったんですけど、うまくいかなくて…。これからどうしようか迷っているんです。空港には両親が迎えに来てくれるので、少しは安心しています」と彼女は少し寂しげに笑った。

「ご両親が迎えに来てくれるなら、心強いですね」と私は励ますように言った。

飛行機が降下を始めると、彼女の表情には再び不安の色が浮かんだ。着陸時にも彼女は私の手を強く握りしめた。私は再び彼女の手をしっかり握り、下半身の反応に戸惑いながらも、無事に地上に降り立つまでそのままの状態を保った。

飛行機が完全に停止し、乗客たちが立ち上がる中で(私のおちんちんは既に立ち上がっているが)、彼女はようやく私の手を離した。「ありがとうございました」と彼女は小さな声で言い、少し顔を赤らめながら微笑んだ。

こちらこそ」と微笑み返し、搭乗口を出る前に何か言いたげな様子を見せたが、結局お互いに何も言わずに別れた。連絡先を交換することもなく、その場を後にした。

後になって、なぜあの時連絡先を交換しなかったのかと深い後悔が心を締め付ける。彼女の温もりと、下半身の膨らみが、今でも鮮明に私の記憶に刻まれている。

Permalink |記事への反応(12) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-09

久々にJAL,ANA論争してるやつ見かけて草

個人的には国内線はどっちもそう変わらないけどクラスJを考えるとJALな感じ。たまにエコノミーよりクラスJのほうが安い時あるし。ただANAのほうがいい感じの時間帯に飛ばしてることが多い気がする。

国際線はやっぱり就航地の数でANAだけどJALは去年で禊明けしたとか噂もあるし今後変わりそう。

ANA国内線ってJALA350使いだしたのもあるのか詰め込まれてる感がすごい。

マイル特典だとJAL国際線片道だせたりするけど代わりに就航地数に難がある。ANAは往復しか出せないけど選択肢が広い。

JALって破綻から税金投入のイメージあるけど、ANAは何度も破綻しかけてそのたびにJAL政府命令資金注入してたかどっちもどっちだよって感じあるw

Permalink |記事への反応(1) | 02:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

anond:20241220173213

国内線で飛行中にトイレ行きたくなったことって数回しかないし

それにどうせほぼ寝てるから気にしないやで

Permalink |記事への反応(1) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241220153320

新幹線と違って飛行機国内線だとプレミアムクラスでも窓側から通路に出にくいし、エコノミーだと足伸ばせないか通路一択

新幹線グリーンなら、シートピッチいから窓側でも良いんだけどね。

Permalink |記事への反応(1) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

飛行中は身体拘束してくれていいか国内線手続き簡単にして欲しい

羽海野チカ先生旅行記話題になっていたが、飛行機だと自分あんなもんだ。

予習しても全然頭に入らん。

国内線程度なら快適な旅なんか求めないし、こいつ安全だなと思えるレベルまで好きに身体拘束してくれていいから、手続きすっ飛ばして俺を運んでくれ。したらあちこち行ってみる。

Permalink |記事への反応(0) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

anond:20240925011522

できたらそうしたいけど、国内線とかアジア行く分には日系しか選択肢ないことが多いんだよなぁ〜

Permalink |記事への反応(0) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-31

anond:20240731011709

819学生さん名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48 O

増田で聞くのも恐縮なんですが、国内線ってどういう怒り方システムなんですかお?( ^ω^)

JRみたいに鉄拳制裁なんですかお?( ^ω^)

怒りくらべしてみたいんだお( ^ω^)

 

821学生さん名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0

>>819

相手のサイフは抜き放題だお( ^ω^)

勝手に取って5万円抜くといいお( ^ω^)

 

885学生さん名前がない:2008/05/01(木)20:48:15 0

>>821

てめえ、一生恨んでやる

あやうく 警察沙汰

Permalink |記事への反応(0) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-09

PP2倍待ちの貧乏人云々喚いてるやついるけどSFでの維持Cなしでステータス取れるような人って時間の都合でそうそ国内線ラウンジ使わな気もしますね

関東住みなら国際線国内線もないし

Permalink |記事への反応(0) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-29

シドニー空港すげえええええええ!!!!!

週末オーストラリアに行ってきたんだけどシドニー国際空港システムに驚いたわ。

多分飛行機出てから5分で空港外に出られた。

これが国内線ならこんなもんだろと思うけど、国際線ですよ。

人と話したのも1回だけ。しかも5秒!機内で書いた入国カード渡したらそれをパパッとチラ見されて「8番ゲートから出てね、オーストラリアにようこそ」を英語コミカルに言われて終わり。

自分外国人なんですけどこんなさっと出しちゃっていンすか?

同じオーストラリアでもケアンズではこうは行かなかった。シドニー国際空港がすごい。

すごいねぇ。自分より先に降りた人もいっぱいいたのに、1回も並ばなかったよ。まぁそれは自分以外にチェックイン荷物がなかった人が少なかったのが大きいか

とにかく人件費が高い国のサービスって感じがしたわ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-22

anond:20240522090430

ワイ友は桜美林大学から国内線パイロットやぞ

なめんなや

Permalink |記事への反応(1) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-27

anond:20240427031239

なんで関空伊丹でいいじゃん

というか国内線だし関空行っても仕方ないでしょ

イベントで買うものなんかどうせ本かCDくらいなんだから全部レターパックに入れて自宅宛てに送っとけ

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-09

ピーチは、オンラインチェックインができない!

ピーチでは残念ながら、オンラインチェックイン対応していません。

オンラインチェックインとは、航空会社ウェブサイトの専用ページで予約番号や氏名などを入力し、搭乗手続きができるサービスです。

オンラインチェックインは、事前にチェックインを済ませることで、空港チェックインカウンターに寄らずに保安検査場に直接進める便利なチェックイン方法です。

搭乗者がストレスフリーで搭乗できるというメリットがあり、ジェットスター香港エクスプレスエアアジアといった国内外LCCで導入が進んでいます

しかし、ピーチコストカット理由オンラインチェックのシステムを導入していません。

オンラインチェックインシステムコストがかかり、アプリを作るのも手間とコストがかかると言います

このことからピーチは、「搭乗者は空港自動チェックイン機でチェックインしてもらった方が経営上の費用対効果が高い」と判断し、オンラインチェックインシステムを導入していないようです。

インターネット検索情報を見る限り、今後もオンラインチェックインシステムを導入する見通しは立っていません。

このため、ピーチチェックインする場合は、空港に設置されている自動チェックイン機を使いましょう。

機械操作何となく面倒だな…」という印象を持たれる方がいそうですが、心配はいりません。

ピーチ自動チェックイン機は、画面上にはじめから「ご予約時に取得したバーコードリーダーにかざしてください」との表示があり、実際に予約確認書のバーコードをかざすと、予約内容の確認を経て、ものの5秒で搭乗券を入手できます

多くの空港では、自動チェックイン機の近くにグランドスタッフがいますので、「チェックインできない」という場合は救いを求めましょう。

ピーチでは、スマホによるチェックイン可能

上記で述べたようにピーチでは、スマホによるオンラインチェックインはできませんが、自動チェックイン機を使うとスマホでもチェックインすることが可能です。

自動チェックイン機でチェックインする手順は簡単

メールで送られてきた予約確認書のチェックインバーコードの部分を、スキャナーに当てるだけです。

これは、印刷した予約確認書で行う方法共通しています

スマートフォンは画面の仕様スキャナーに反応しづらいことがありますが、その時はスマホ画面を指でスクロール(拡大)するなど工夫してみましょう。

ピーチでは、乗り継ぎ時に再度チェックインする必要がある

この章は、本記事の中でも必読の章かもしれません。

なぜなぜ、これから紹介するスルーチェックインサービス航空会社一般的サービスからです。

スルーチェックインサービスとは、出発する空港で最終目的までの複数の搭乗手続きを一括して行うサービスのことです。

搭乗者は、目的地までの座席指定ができ、預け入れた荷物については、乗り換ぎ時に預け直すことなく、最終目的地で受け取れます

LCCではジェットスターエアアジアグループがこのサービスを導入しています

例えば、ピーチ関西国際空港から韓国釜山を経由し、そこで乗り換えてオーストラリアシドニーに行く便に乗るとします。

普通航空会社であれば、最初に搭乗する関西国際空港でのチェックイン時に、釜山からシドニー行きの便も一括して手続きするので、釜山で再び荷物を預け直す必要がありません。

しかし、ピーチでは、釜山に着いたらターミナルに行き、再度チェックインして保安検査を受ける手間が発生します。

関西国際空港で行った出入国および通関手続きと、荷物の預け入れも再びしなければなりません。

こうした手続きは、煩雑です。

このことからピーチで乗り継ぎを伴う国際線に搭乗する場合は、時間に余裕のある旅程を組みましょう。

乗り継ぎに必要時間は、一般的国内線同士なら90分、例えで挙げたような国際線同士や、国際線国内線の乗り継ぎの場合は2時間と定められています

しかし、この時間は、悪天候や機材の不備などで遅延が発生した場合に、航空会社補償する際の指標であり、絶対的指標ではないことを念頭に置いておきましょう。

ピーチの遅延率は20%前後とされていますから、なおさらです。

なお、スルーチェックインサービスがないことは悪いことばかりではありません。

このサービスがない航空会社チケットは安くなることから、「国内LCCチケット最安値水準」とされるピーチの評判につながっているとも言われています

ピーチは、代理人・本人以外のチェックイン可能だが、好ましくない

前述の通り、ピーチでのチェックインは、自動チェックイン機を使います

イメージして頂いたらわかると思いますが、自動チェックイン機でのチェックインは、スキャナーを使ってバーコードを読み込ませるだけですから、近くにいるグランドスタッフが止めない限り、バーコードさえあれば誰でも可能です。

この方法は、国内線でのみ使えますオンラインチェックインがないピーチ場合代理人や本人以外によるチェックインは、搭乗者に時間の余裕がなかったり、空港に到着する時間が遅れたりしている場合有効でしょう。

しかし、こうしたチェックイン方法は、本人以外が飛行機に搭乗してしまう恐れがあります

実際、海外航空会社では、チェックインカウンターで本人によるチェックイン義務付けている航空会社もあると言われています

一方、国際線では、どうなっているでしょうか。

結論から言うと、国際線では本人以外はチェックインができません。

なぜなら、国際線は、テロ犯罪者海外逃亡といった事態を防ぐため、チケットを持っている本人以外は搭乗できないよう、空港本人確認が厳しく行われているからです。

ピーチでも、自動チェックイン機でのチェックインにおいて、予約確認書のバーコードを読み取らせた後、パスポート顔写真があるページをスキャンさせる行程があり、本人以外によるチェックイン原則できないようになっています

ちなみにピーチには導入されていませんが、オンラインチェックインであれば、国際線であっても本人以外によるチェックインができてしまます

例えば、ANA国際線オンラインチェックインを見ると、事前に必要情報は、予約番号、チケット番号、会員番号の3つだけです。

本人以外でも簡単オンラインチェックインできることがわかります

ただ、オンラインチェックインした後、預ける手荷物がある場合空港チェックインカウンターで預ける手続きをするため、その時にパスポートによる本人確認が行われますhttps://www.airticket-center.com/peach/blog/about_check-in-2/

Permalink |記事への反応(0) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-04

乗り遅れ無双

移動開始時刻にアラームをセットするようになって改善したが先日久しぶりに高速バスを逃してしまった。

Permalink |記事への反応(1) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-30

anond:20240329164246

アメリカ国内線のボディチェックでやたら検査員が高圧的だったのを思い出した

Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-21

anond:20240321173315

自腹切ってでも新幹線グリーン国内線上級クラス乗って楽したいタイプから理解できん

Permalink |記事への反応(1) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-15

航空会社、15日から小型の犬や猫を客室に持ち込めるサービス開始

スターフライヤーペット同伴」国内線路線に拡大

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d50402d3d9b36891b3d50b1e1038894416dd6ef


な?実現可能だって言っただろ?(anond:20240105014819

この可能性を頑なに否定してたやつらは現状を盲目的に重視して新しい試みや改革を拒む旧守的な老害脳になってる事を自覚した方がええで

日本人は頭が硬すぎるんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-14

anond:20240114104248

これ本文ちゃんと読んだ?

ペット同伴サービスを売りにしてる航空会社路線明日から拡大するって書いてあるよ

「予想通り禁止になった」という書き方からして元増田記事タイトルしか読んでなさそうな気がする

常日頃から情報チェリーピッキングする傾向があるのでは

元増田みたいな確証バイアスが強いタイプ情報を読み取る際の慎重さに欠けているので世論操作プロパガンダに流されやす

気をつけたほうがいいと思う

Permalink |記事への反応(0) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp