Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「国会議員」を含む日記RSS

はてなキーワード:国会議員とは

次の25件>

2025-11-23

国会中継を見るとうたた寝してる議員が目立つので、国会議員の定数削減しろと常々思っていたけど、いざ自民党主体的にその議論を始めると何かウラがあるのでは?と勘繰ってしまう。

政治オンチ質問だけど、自民党与党)にとって定数削減すると何が起きるの?

Permalink |記事への反応(1) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015->2025年で変わった景色

スタバコーヒー|300円→394円

コメ5㎏|2500円→3800円

ディズニー|6900円→10900円

iPhone|98000円→194000円

日経平均株価|18000円→50000円

大学初任給|206000円→225000円

国会議員年収|2269万円→2513万円

年収中央値|415万円→405万円


何が起きたんや

Permalink |記事への反応(4) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

高市森元愛人斡旋された亜細亜大講師をまともにやれず辞めた

森元愛人なことは有名で、

森元に頼み込んで亜細亜大講師という肩書を手に入れるために

公募という形にして実はデキレース採用してもらって講師やらせてもらったけど

能力があまりにもないしちゃんとこないしでクビにされるとなって

泣いて誤魔化して自主退職という形にしてもらい逃亡したという告発文書

森喜朗首相との仲が噂される、女性国会議員「T」

https://web.archive.org/web/20160709023020/http://www.rondan.co.jp/html/news/mori/aijin.html

Permalink |記事への反応(0) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122080657

増田国会議員も見てるからなあ

Permalink |記事への反応(0) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121123427

踏み込んだ答弁は当然

高市以外の自民党国会議員でそんなこと思ってる人一人もいないんだが。

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

高市総理はしくじった、という前置きはそろそろ危なくない?

高市総理はしくじった、という前置きをする人、全員が発端を無視しているよね。

発端となった岡田が悪くないと言うのなら、では悪いのは制度ということになる。

ならば、どう制度改革するべきなのか。

ここまで見てきて、誰一人としてアイデア言及もないように見受けられる。

岡田質問のような「実務的に答えようのない質問=悪問」に世間の関心が向いたら、

高市総理はしくじった」と唱える人たちは、どういう了簡なのか問われるはずだ。

もう世間は、小手先の正しさ——つまり局所的な正当性”では騙されない。

モンスタークレーマーカスハラの主張が、個々の論点では正当であっても、

それらが正しいとは誰も思っていないのと同じ。

局所整合性ではなく、“インシデント全体の整合性”を見る感覚が磨かれてきている。

中共に媚びた連中に合わせて「高市総理はしくじった」と前置きするのなら、

では何をどうしくじったのか、という問いが必ず発生する。

そこから先は、どれだけ言い訳を重ねても、結局は

岡田制度のどちらかの是非、

そして“非である部分をどう改善すべきか”について、

その場で納得させるだけの説明を求められることになるだろう。

こうした説明をその場で求められるのは当然だ。

国会という場では回答拒否は許されないのだから

同じ水準に達しない人がそこまで強い否定を投げかける道理は無い。

自分国会議員ではないのだから出来なくても仕方がない」

高市氏は総理の器ではない」

言い逃れすることもできるだろう。

では、誰であれば無事にやり過ごせたのか。

そして、その“無事にやり過ごせたであろう様子”とは、具体的にどのようなものだったのか。

説明できなければ不味いのだが、そもそも岡田質問には真っ当な答えなど存在していない。

失言を拾うための悪問なのだから、それを許容する立場なら正答など出るはずがない。

実のところ、岡田責任がないという前提を置いた時点で詰んでいる。

そして岡田責任があるのなら、その点を脇へ置いたまま先に高市氏の非を問う道理もなくなる。

どいつもこいつも強者に媚びるだけで中身のない前置きだから

これはもう詰むと思う。

その前置きは、やめた方がいい。

Permalink |記事への反応(2) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

バンス米副大統領、米経済の苦境認め トランプ氏主張とは一線

トランプ氏の主張とは裏腹に、政権生活費抑制しようと、何百もの品目への関税を取り消すなど方針を転換している

また、関税の払い戻しとして国民に1人あたり2000ドル(約31万円)を来年支払うとの見通しを示している』

https://www.cnn.co.jp/usa/35240733.html


1人31

おこめ券だの中抜き利権しかみてない日本政府国会議員歳費月5万増を決定

アメリカもよい政治をしているとはいえないが、国民を守ることに関しては日本よりはるかに有能だな

Permalink |記事への反応(1) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

anond:20251120001057

官僚国会議員インポで悩んでいたから認可まで光の速さだったよね

Permalink |記事への反応(0) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-18

退任した荒木副知事電話で会話

守本が荒木に熱いラブレター

井ノ本が肌荒れ、しんどそう

守本、有田が大変、しんどい仕事押し付けられている

小橋自分副知事のつもり。えらそうにしている

古川片山にぺコぺコしていて情けない

自民兵庫に5人くらい鞍替えするという噂あり

石川が鷺尾のような県当局人事に影響力のある議員になろうとしている

服部副知事内藤マター

国会議員が動く。黒田武一郎が動くと言っている。知事を変えたらいい。

先生も何してるんだと周囲から言われているようだ。

斎藤井戸に詫びを入れに会いに行くという情報がある

井戸後継者を育成できずに晩節を穢したのに、まだ名誉欲にこだわっている。

生田神社宮司井戸顕彰碑を建てたいので寄付してくれと言っていると神戸新聞高が言っていた。

摺河が片山に怒っている

四海、水埜が何を考えているのか分からん

記者会見では嘘ばっかり言った

青木川原には挨拶しに行ったら、残念がられた。志水さんも飲みたがっていた

慰労会、早く飲み会してくれ

出勤は火水木。会いにきてくれ

農業共済の部屋があるからゆっくり話せるは

Permalink |記事への反応(0) | 02:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-17

anond:20251117090707

じゃあ国会議員ワークライフバランスぶっ壊すのも大金得てるんだからいいだろにならんか?

労働規制ってのはそれでいい人の働きたい希望というある種の権利侵害してでも

労働者全体の健康などの保護のために行われるものだと思うんよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-15

んで?みなさんは政治家育児休暇取って給与もらってても文句言わないんですよね?

仮の話ですけど

国会議員が育休1年取って、議員仕事何もやってないのに議員報酬の半分で年間800万ぐらいもらってても文句言わないんですよね?

 

それに文句言いたくなる人の気持ち

育休取ってる部下たちに一言いいたいおじさんたちの気持ちです

Permalink |記事への反応(1) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-13

anond:20251108082055

これ見たとき思ったんだけどさ

ある党が質問多いって絶対数で言ってもさ、そもそも

国会議員による質問には、質問主意書と、本会議委員会での質疑の2種類があります

質問主意書は内閣に対し文書質問するもので、質疑は、法律案審議などで議論する場で行われる、より直接的な質問方法です

内閣法律を起案する与党側に質問がされるので、全体の質問数見て相対的に見ないと分からんよな

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-12

蓮舫さんって普段何してるの?

今日の令和9年の合意を無かったことにするんですか!は本当に怖かった

蓮舫さんは国会議員として普段何をしてるんだろう

頼むからサボって家で寝てるとかであって欲しい

真面目に出勤して仕事してあの出来だとしたらホラーやぞ

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-11

議員定数削減より馬鹿高い年収を0円にしろ

それでなくても歳費とか手当が大量にあってそれだけで年収1千万円超えてくるのに

しか国会議員である間は何もかもが非課税で手当の二重取りも横行してる

維新が公金還流させたのに立民が全然批判しないのは維新と同じ事をやってるからだって批判があるけど

そりゃそうだろ、小沢一郎がそれやってたんだから

十八番ブーメランを防ぎたいか批判してないんだよ

この間高市早苗総理が深夜3時に仕事して働き方改革否定的だつって長妻昭批判展開してたけどコイツ民主党政権時代官僚サビ残させてたってブーメランが刺さってたしな

でもそんな立民も議員定数削減には賛成なんだが何故か議員報酬の削減には一切スルーを決め込んでる訳よ

一番人件費を抑えられるのは議員年収歳費をカットする事や非課税などの優遇を辞める事なのに批判しない

当たり前だよな、その恩恵モロに受けてんだもんな。相続税カットしないとオカラとか引退したけどポッポとか富裕層が困るもんな

議員定数削減なんて別にしなくていいか議員報酬、非課税分無くせばそれだけ国庫潤うんだよな

選挙資金とか政務活動費だって政党助成金で賄えるんだからそれで必死にやりくりしろ

公用車も使わなくて良い、徒歩か自分持ちの自転車使えばええやん

なんて経済的だろうな

良い事尽くめじゃん!

Permalink |記事への反応(2) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110202519

国会議員とか君が標準じゃね

Permalink |記事への反応(0) | 05:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-09

anond:20251109212148

参院全国比例の議員有罪判決受けた場合国民増税やな

そういえば今日逮捕された立花参院全国比例で当選した元国会議員だったな

Permalink |記事への反応(1) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251109211903

じゃあ国会議員になればいいんじゃない

Permalink |記事への反応(1) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国会議員や元国会議員有罪判決を受けたら(追記あり

そいつを選出した選挙区有権者は全員1年間追徴課税されるように法改正すべきだと思うんだが。

そうでもしないと選挙に自浄作用とか当事者意識とか国政を維持する責任感とか、無理でしょ?

追記

有権者全員だからね。そいつ投票しなかった有権者ももちろん対象です。あと、選挙権がない在日外国人はもちろん追徴課税対象には含まれません。

Permalink |記事への反応(2) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国会議員がよってたかって高市氏を一人狙いか

これがミソジニーでなくてなんなのか?

野党ミソジニスト集団

Permalink |記事への反応(1) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251108193425

そう思うなら国会議員になってそういう法律通すまで頑張ってみては

Permalink |記事への反応(0) | 06:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-08

anond:20251107192219

じゃあ質問すんなとしか

国会議員ならまずルールを守れよ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

anond:20251104194015

国会議員は全体の奉仕者

これ延々言ってるけど、

この「政治家の個それぞれが中庸であるべき」という思想は単純に間違い

偏った政治家議席配分して全体でバランスをとるというのが民主主義のしくみ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104193756

比例定数の削減は少数意見の切り捨てにつながる

国会議員は全体の奉仕者なのに特定地域の支持だけで当選できる小選挙区制のほうが問題

Permalink |記事への反応(2) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104172342

でも国会議員になって国民サンドバッグやってるより中小企業社長としてお山の大将やってたほうが幸せですよねはい論破

Permalink |記事への反応(0) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本中小企業社長国会議員できると思う

タイトル通りなのだが、国会議員はそれほどの特殊技能不要であるので、日本中小企業社長をしている人であれば能力的に務まる人は多いのではないかと思う

なぜ中小企業社長と書いたかといえば、

自分会社を潰さない程度の組織運営ができている(選挙事務所などの最低限のマネジメント継続性を通じた信頼の向上を行うことができる)

大企業ではなく中小企業なので営業なども自分で行う必要がある(交渉力や住民意見聞く力、嫌いな人間とも笑顔で話す能力

会社経営しているので、自分一人ではできないことも他人の力(従業員の力)を使ってできることを身をもって知っている(秘書官僚を使う能力

中小企業であるのでその従業員給与日本給与中央値付近と思われ、一般的国民課題感を認識やす

くらいを挙げることができる。

もちろん全ての中小企業社長ができるとは思わないが、国会議員の数と比較して中小企業社長の数はベラボーに多いため、仮に中小企業社長1%が向いているだけでも、潜在的国会議員の輩出先としては悪くないはずだ

Permalink |記事への反応(3) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp