Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「国の責任」を含む日記RSS

はてなキーワード:国の責任とは

次の25件>

2025-07-10

anond:20250710182635

「お宅の国の責任元請けから金回収してくれ」くらいは言いたいよな正直

Permalink |記事への反応(1) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606225510

合成の誤謬」って言葉がありましてね。

個々人の利益国家利益は必ずしも一致するわけではない。

国にとって困る事態はやっぱり国の責任が問われる

Permalink |記事への反応(1) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250606115058

一番カネがかかるのが子供からコストカットしただけ。

それを放置していた国の責任

Permalink |記事への反応(1) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250407161115

まあ結果としては国の責任なんだけど

その時代時代の愚かな大衆の怒りの声に忖度して制度が決まってる部分もあるから

今の時代だと高校大学無償化とかね

怒りの声を上げる人は30年後の結果責任を取らないからね

困ったもんですよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325150603

捨て子を自由化して国の責任で引き取るようにするほうが大事

Permalink |記事への反応(1) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

陥没事故でわかったこと、今後田舎は死を覚悟して走れ

今回の陥没事故国の責任

日本昭和に作ったインフラが既に耐用年数限界を超えているのに、修繕費ケチって使い続けた

こんなインフラが全国に腐るほどあるのだ

東京都は今回の事故を受けて都内下水管を全チェックするらしい

しかしこんなことができるのは東京がまだ豊かな自治体から

田舎自治体ではそんな財政余力はないし、相変わらずケチケチ財務省交付金を出さないし、

更に人手不足で仮に赤字国債でも発行して金を用意しても作業する人がいないのである詰んだ、完全に詰んだ

というわけで今後田舎の道は腐っていくだけだ

陥没事故に巻き込まれドライバー他人事ではない

田舎の道を走る時は腐った道路が陥没して死ぬ危険が常にあると覚悟して走れ

Permalink |記事への反応(5) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

anond:20250107102734

こいつは釣りで極論言ってるだけなんだけど、国の責任での歴史展示がちゃん存在しないかウヨサヨのアホな歴史観が再生産されてる側面はあるんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

anond:20241205140709

中身なんも無さすぎじゃない?

管理とかのそれっぽい言葉に逃げるだけで

そこの具体性がずっとなにもない

現状でも風俗店から各種管理されてるわな

君がそれに対して何が足りないと言ってるのか謎だし

店の管理体制から国の責任に飛ぶのも飛躍だし

Permalink |記事への反応(1) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241205023134

頭悪過ぎる

国が労働労働と認めないんだから違法労働者になってるんだよ

お前自身一向にソープ嬢がきっちりと国の規制管理福祉の行き届いたところで行なわれるべき労働であることを否定してないのが何よりの根拠なんだよ

自分に嘘つくのは辞めろ

国の責任において労働否定してる人たちに義務を負わせるのは無理

国がそれを分かってるから滅多なことがないと摘発徴税もしないんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 02:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241115195341

兵庫県政史上最も重要斎藤知事への批判10
当選選挙中に掲げていたマニフェストを削除

公約選挙の時点でのことであって実際に県政を担う立場になったら関係ない」とコメント

明石市長泉房穂による批判

全会一致での不信任を受けても、なお非を認めず、平然と"開き直り"を続けるとは、理解不能だ。"自分ファースト"の"ナルシストモンスター"って感じだ

市長時代には斎藤氏が知事就任後に市町との連携について、泉氏が携帯で苦言を呈したところ「着信拒否された」

神戸市長久元喜造による批判

大阪学費無償化によって人口兵庫から流出していることを県が考えなければいけないのに県は何もしてくれない。

神戸市単独でできるところまでやりますギリギリで踏ん張っている状態なのを理解してほしい。『9月例会

兵庫県職員による批判

知事としての最後の登庁日に本来ならある花束の贈呈や送り迎えする職員の姿もなかった

西宮市長石井登志郎による批判

斎藤さんが頑張ってきた、実績を残してきた、という声もあるそうですが、我々政治家は頑張るのは当たり前の話ですし、実績云々も見方は人によって変わってきます。仮に評価すべき政策や実績があったとしても、それを継続的に、またさらに前に進めていくためには、職員や市町、対象となる方々の理解共感があってこそ前に進むものです。

https://toshiro.jp/2024/10/31/4498/

尼崎市松本眞による批判

企業と手を組んで子どもたちに万博無料で行かせます。こういうことが新聞記事に出ました。そして私達はそのことを全く知らされなかった。

よくよく調べると県は数千万万博チケット企業から寄付してもらったようです。

そして行く経費、交通費は各市で持ってください、そういうんです。

尼崎だけででバス代だけで一億円以上かかるんです。それがわかるにもかかわらず尼崎で事前に相談をせずにこういうことをプレスで発表するんです。

11月9日街頭演説

川西市長越田健二郎による批判

彼は亡くなった職員に対して、「道義的責任というものがわからない」と回答した。

職員1人の命を守れない首長に、県民の命を守れるわけがないだろう!

『11月15日街頭演説

自民党の重鎮、渡海紀三朗による批判

この3年間の斎藤県政と国政との関係は、私の目から見て健全とは思えなかった。例えば、今年から始まった兵庫県大学無償化大学教育無償化否定するものではないが、今、国政の場で全ての大学対象とした学費負担軽減策を進めているさなかに、我々に何の説明もなく県立大学のみの無償化を打ち出し、他の大学国の責任実施せよと言う。

2年前の県立高校統合方針についても、我々が知ったのは記者発表後だ。国会議員への県予算説明会でも、斎藤知事が自らの言葉で語る場面は少なく、前知事自らが足を運ぶ個別要望ほとんどない。このため、我々国会議員との意思疎通が十分に図れない状況にあった。(聞くところによると、県議会議員とも、県幹部職員とも十分な協議は行われていないとのこと…。)

https://kisaburo.net/2024/11/12/%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E8%B3%87%E8%B3%AA/

統一教会による絶賛

統一教会による新聞世界日報」にて斎藤元彦を絶賛。

斎藤氏が県政に復帰すれば、オールドメディアが隠した事実ネットメディアが伝え、有権者投票行動を大きく変えた歴史的選挙と言われるだろう。」

https://www.worldtimes.co.jp/opinion/mediawatch/20241114-187005/

あと一つは?

Permalink |記事への反応(1) | 04:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

兵庫県政史上最も重要斎藤知事への批判10

当選選挙中に掲げていたマニフェストを削除

公約選挙の時点でのことであって実際に県政を担う立場になったら関係ない」とコメント

明石市長泉房穂による批判

全会一致での不信任を受けても、なお非を認めず、平然と"開き直り"を続けるとは、理解不能だ。"自分ファースト"の"ナルシストモンスター"って感じだ

市長時代には斎藤氏が知事就任後に市町との連携について、泉氏が携帯で苦言を呈したところ「着信拒否された」

神戸市長久元喜造による批判

大阪学費無償化によって人口兵庫から流出していることを県が考えなければいけないのに県は何もしてくれない。

神戸市単独でできるところまでやりますギリギリで踏ん張っている状態なのを理解してほしい。『9月例会

兵庫職員による批判

知事としての最後の登庁日に本来ならある花束の贈呈や送り迎えする職員の姿もなかった

西宮市長石井登志郎による批判

斎藤さんが頑張ってきた、実績を残してきた、という声もあるそうですが、我々政治家は頑張るのは当たり前の話ですし、実績云々も見方は人によって変わってきます。仮に評価すべき政策や実績があったとしても、それを継続的に、またさらに前に進めていくためには、職員や市町、対象となる方々の理解共感があってこそ前に進むものです。

https://toshiro.jp/2024/10/31/4498/

尼崎市松本眞による批判

企業と手を組んで子どもたちに万博無料で行かせます。こういうことが新聞記事に出ました。そして私達はそのことを全く知らされなかった。

よくよく調べると県は数千万万博チケット企業から寄付してもらったようです。

そして行く経費、交通費は各市で持ってください、そういうんです。

尼崎だけででバス代だけで一億円以上かかるんです。それがわかるにもかかわらず尼崎で事前に相談をせずにこういうことをプレスで発表するんです。

11月9日街頭演説

川西市長越田健二郎による批判

彼は亡くなった職員に対して、「道義的責任というものがわからない」と回答した。

職員1人の命を守れない首長に、県民の命を守れるわけがないだろう!

『11月15日街頭演説

自民党の重鎮、渡海紀三朗による批判

この3年間の斎藤県政と国政との関係は、私の目から見て健全とは思えなかった。例えば、今年から始まった兵庫県立大学無償化大学教育無償化否定するものではないが、今、国政の場で全ての大学対象とした学費負担軽減策を進めているさなかに、我々に何の説明もなく県立大学のみの無償化を打ち出し、他の大学国の責任実施せよと言う。

2年前の県立高校統合方針についても、我々が知ったのは記者発表後だ。国会議員への県予算説明会でも、斎藤知事が自らの言葉で語る場面は少なく、前知事自らが足を運ぶ個別要望ほとんどない。このため、我々国会議員との意思疎通が十分に図れない状況にあった。(聞くところによると、県議会議員とも、県幹部職員とも十分な協議は行われていないとのこと…。)

https://kisaburo.net/2024/11/12/%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E8%B3%87%E8%B3%AA/

統一教会による絶賛

統一教会による新聞世界日報」にて斎藤元彦を絶賛。

斎藤氏が県政に復帰すれば、オールドメディアが隠した事実ネットメディアが伝え、有権者投票行動を大きく変えた歴史的選挙と言われるだろう。」

https://www.worldtimes.co.jp/opinion/mediawatch/20241114-187005/

あと一つは?

Permalink |記事への反応(0) | 03:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-19

anond:20241019122058

いや、とにかくゴミいからでもいいか仕事をすることを教育しないといけないんだからやっぱり国の責任かな

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

ブラックマンデー

鈴木金融相は、NISAの導入などで新たに投資を始めた人々に動揺があるという指摘には、「新NISAについては、相場の下落が進むなかでも、長期、積み立て、分散投資重要性を考慮し、冷静に判断していただきたい」と呼びかけた。

しばらく新NISAを始める人はいないだろうし、今年始めた人は含み損を抱えているか多額の損失を出しているだろう。為替金利政策株式相場暴落を後押しした日銀国の責任は重い。

Permalink |記事への反応(1) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

anond:20240519220135

国の責任ではないがこういうのって結局、大企業限定特権かになりがちなのがなぁ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-04

Q.

日本国憲法では、勤労の義務規定されています。一方、「又、犯罪に因る処罰場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。」とも規定されています。これは矛盾ではないですか?


A.

この質問は、日本国憲法における勤労の義務強制労働禁止に関する興味深い点を指摘しています一見矛盾しているように見えますが、実際にはそうではありません。以下にその理由説明します:勤労の義務(第27条):日本国憲法第27条は「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」と規定しています。これは、国民労働の機会を与える国の責任と、社会の一員として貢献する国民道徳的責任を示しています強制労働禁止(第18条):あなた引用された文は、憲法第18条の一部です。この条文は奴隷制度や強制労働禁止しています。これらの規定は以下の理由矛盾しません:性質の違い:勤労の義務道徳的倫理的義務であり、法的強制力を持ちません。一方、強制労働禁止は法的強制力を持つ規定です。目的の違い:勤労の義務社会の発展と個人自己実現目的としています強制労働禁止個人自由尊厳を守ることを目的としています適用範囲の違い:勤労の義務一般的社会規範を示すものです。強制労働禁止は具体的な行為禁止を定めています自由意思の尊重勤労の義務個人自由意思による職業選択を前提としています強制労働禁止はまさにその自由意思を保護するものです。つまり、この二つの規定矛盾するのではなく、むしろ補完し合う関係にあると言えます勤労の義務社会への貢献を促す一方で、強制労働禁止はその貢献が強制されないことを保証しているのです。この解釈は、日本憲法学者や裁判所でも広く受け入れられています

Permalink |記事への反応(1) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

【直近】change orgが送ってくるメールに書いてあった団体

CBD使用継続を願う 有志一同

(「私達からCBDを奪わないで!」てんかん、がん、慢性痛患者の声)

とめよう戦争への道!百万人署名運動千葉県連絡会

熊谷俊人千葉県知事は幕張メッセ(県有施設)を武器見本市に使わせないで

89人)

池田 真一(個人

介護職などが安心して県外から就職できるように仮設住宅を奥能登に作ってください)

マイナンバー制度反対連絡会中央社保協・保団連

(「 #保険証廃止やめて !税金無駄使い資格確認書発行は必要ありません。マイナンバーカードの強制差別・不平等押し付けないでください」)

虐殺への加担を許さな東京藝術大学在校生卒業生および市民有志一同

東京藝術大学は、ガザ地区虐殺を続けるイスラエル軍支援したベツァルエル美術デザインアカデミーとの国際交流協定を打ち切ってください

平和民主主義をめざす全国交歓会

(#訪問介護報酬の引き下げを撤回し、国の責任介護職員確保を求める署名

リニアから自然生活環境を守る沿線住民の会

リニア玄関口に有害残土を持ち込まないで!)

NDA Graduates againstGenocideジェノサイドに抗する防衛大学校卒業生の会

防衛省日本企業4社はイスラエルの"死の商人"から攻撃ドローンを買うな!)

熊本世帯分離裁判を支える会支援

(【長洲町世帯分離解除保護廃止事件】すみやかに上告を受け付け、生活保護世帯若者未来を開く判決を!)


でもそう言えば前にこんなメールがあったような…

しかし「誰もが、何に対しても、安心して声を上げられる場所をつくり続けていく」という私たちミッションを守るため、今後も、政府から助成金企業から広告費を受けとることは一切しないと決めています。(原文ママ


ほんとにそうなのかな…

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-24

anond:20240524122829

8%の比率で十分に護国の責任を女も担ってると言うのであれば、12%もいる管理職は目茶苦茶いっぱいいることになるしもう十分だねって皮肉だよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-21

anond:20240516113305

ただコレが円高リーマンショック世代の話になると別

何故か就職氷河期世代円高リーマンショック世代就職率が更に下回っていたことや、就職氷河期世代の頃には存在しておりセーフティとして機能していた製造業などへの非正規雇用円高によって壊滅していた円高リーマンショック世代へ対しては非常に冷淡

同じ様な苦しみを経験したはずなのに、製造業などへの非正規雇用が無くなることを想定せず中高卒など低学歴を選んだお前らが悪いなどと自己責任論を主張したり、円高リーマンショック世代での就職難は国の責任ではなく大企業責任であると主張したりなど、就職氷河期世代でも同じことが言える謎の理論を主張し始める始末

しかも当時の派遣村存在を忘れ、派遣村に少なくとも同世代就職氷河期世代が居たことを見てみぬふりをし、第二新卒制度など無かったと言うがリアルタイム円高リーマンショック就職難にあっていたとき第二新卒制度なんて存在せず、更にGoogleトレンドで調べると民主党政権時の第二新卒への言及観測上最低ラインであり民主党政権後の経済が持ち直したタイミング第二新卒への言及は増えている

間違いなく就職氷河期世代円高リーマンショック世代は団結して行動を共にすべきであるのに就職氷河期世代円高リーマンショック世代対し冷淡どころか敵視すらしている

そんなに円高リーマンショック世代が当時の民主党政権や元民主党、その系譜議員をぶっ叩くのが気に食わないのか?お前らの自民党が気に食わないのとまるで同じだろうに

Permalink |記事への反応(3) | 03:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-17

国立大学授業料受益者である国が負担すべき。では私大は?

慶応義塾長の伊藤平氏が「国立大学費を年150万円に」と提言し、大学関係者に波紋を呼んでいる。この提言に対し、国立大学協会の『国立大学の授業料のあり方について』(平成5年)から、「国立大学の授業料は、本来受益者である国が費用負担すべきものである」という主張を引用し、同氏に批判的なツイートが流れてきた。

ttps://x.com/MaihaiStyle/status/1791449766070808602

ttps://x.com/gomaaaaaoil/status/1791269984351797652

ttps://x.com/kmoooooog/status/1780813111601373203

そもそも、「大学教育研究には外部経済性がある」というならともかく、「その受益者が国である」とまで言い切ってしまっていいのかは疑問であるが(学問の自由とも矛盾しうるのでは?)、百歩譲ってその主張を認めた場合国立大のみならず私大授業料受益者である国が負担すべきという話になるのではないかという疑問を感じた。しかし、そこは天下の国立大学協会、なぜ「私大授業料も国が負担すべき」とはいわないのか、その理由をしっかり説明している。

P.3(※太字は引用者による。以下同。ClaudeAIPDFスクリーンショットテキストデータに変換したので誤字あり)

国の責任による高等教育存在意義

 国が直接責任を負っている高等教育存在理由については、私立大学との対比で教育面と研究面の両面から見る必要がある。

 教育面については、専門分野別の入学者数をみると、国立大学は自然科学系および教育系を中心に、一方私立大学は人文社会系が中心になっている。大学入学者を地域別にみると、私立大学関東近畿大都市圏入学者全体の64%を抱えているのに対し、国立大学はほぼ全国均等に入学者を受け入れている。地域分布のみならず出身家庭の収入からみても、国立大学は依然として教育の機会均等に寄与している。

 研究面については、まず研究養成にしめる役割について、ついで研究実績についても述べる。研究養成大学院への平成4年入学状況でみると、国立大学の修士課程への入学者が私立に比して約2倍であり、博士課程では2.6倍に達している。大学院生の分野別分布をみると、人文社会系では国立の約2倍の学生私立入学しているが、施設設備に経費のかかる理系では一部の私立大学を除けば、国立大学が主要な役割果たしている。

 この事実研究実績に反映している。これまでに行われたいくつかの調査によると、理系分野では一部の私立大学を除くと、論文数のみならず、論文の総引用数でも国立大学は私立大学凌駕している。ただしこの場合国立大学には理系研究者の絶対数が多い点も勘案すべきであろう。

 さら国際的義務として推進が求められている先端的重要基礎研究の多くが、主として国立大学と大学共同利用機関で進められているという現状がある。

なるほど。要するに国立大学は一般私大より優れているのだから国立大学に「選択と集中」をせよ、ということですね。国立大学に見劣りするのだから私大授業料も国が負担すべき、とは主張しないのも納得。

30年前の国立大学の先生方は「選択と集中」がお好きだったんですね。

実に面白い( )。

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-16

anond:20240512145508

境界知能以下が8%くらい存在するから、仕方ないんだよなあ。

女は売りに行くし、男はオレオレ詐欺とか。

貧困化したらこうなるのは分かってるんだから、アホを減らすのは国の責任

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-27

anond:20240326193935

決済手段に使われたらクレカ会社責任なら、決済手段通貨が使われたら国の責任なのかwwwwww

もうポリコレは目茶苦茶だよ

Permalink |記事への反応(2) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-07

自分の不遇を国の責任にしてるやつらはアホ

まずは、自分、その次に家族友人関係、次に地域、次に市町村、次に都道府県、その次にやっと国だろ

いきなり国政に飛躍する個人の不遇なんてそうそうないわ

こういうのって完全に教育の敗北なんだよな

自分問題がどのレイヤーにあるのかすら把握出来ないから、自分は悪くないから国のせいって単細胞生物みたいな思考を反復してる

まずこの頭悪い生き物をどう管理していくのか

これは流石に国の問題かもなw

Permalink |記事への反応(2) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-02

東京新聞のことだし

JAL破綻時に公的資金入れて救済してる →税金使ってるんだから国の責任

って感じの思考パターンなんじゃね

東京新聞記者国交省の会見で『日航機の乗客誘導は適切だったか』とか聞いてるぞ。
バカだろ?お前どこの大学出てんだ?
全員脱出できてんのに不適切も何もあるか馬鹿もん。
乗務員の指示で全員死者もなく脱出してるのに、いったい何の揚げ足取りに行きたいのか。記者以前に人間としておかしい。—福島の人(4th vaccinated)ω (@fukushimanohito)January 2, 2024

Permalink |記事への反応(2) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-17

[定期増田]別にIT屋か建築業電気工事看護師公務員やればいいだけじゃん

自身情熱能力に基づいて進む道を選ぶことは重要ですが、その選択給与水準の差や社会的格差正当化するものではありません』

本気でそう思ってるけど、自身情熱能力に基づいて職業を選んだ結果が本当にその職でしたの?

 

介護などの福祉分野、運送業農業などの一次産業なら、社会必要職業なので、『もっと国が賃金なんとかしろ』に非常に大いに共感するけど、

それ以外の職をやってグダグダ抜かしてんの、単純事務員やウェイターの仕事にして、『低賃金おかしい』ってボヤいてるのと大差ないと思います

 

人生はいろんな面があって仕事だけじゃないのでそれらを選択することはべつに悪いことじゃないし、

人間関係を重視するとかも素晴らしいことだとは思うけど、

プライベートを重視しているならプライベートを重視したなりの人生を歩めばいいのでは?

 

まれ育った家よりも低い生活レベルで過ごすことは多くの人には出来ない(大抵は親やパトロンに援助してもらう)のは

よくよく存じておりますけども、生活必要な額以上の保証、単に自分が欲しい・贅沢したいだけのお金保証って、国の責任じゃないので

恥を知った方がいい 

 

あと先進国なら、生活保護あるし、低所得世帯に限って大学無料だし、残念ながら英語オンリーですけど無償MBACS(コンピュータサイエンス)の学位が取れるオンライン大学存在しま

先進国であれば IN が少なくても認知能力問題が無ければ(メンヘラじゃなきゃ)子どもを育てられます

なので先進国移民した一世が IN が少なくても子ども作るのは至極当然の話なんですね

 

IN が少ないが為に、子ども面白くない思いをさせることも時にあるかもしれないが、

安全で頑張っただけ未来が開ける、"人権" という概念のある先進国国籍を子に与えることが出来た移民一世は、自分自身のことを誇りに思っています

移民一世は、母国では、ホワイトカラーだったり、友達親族と楽しく仲良く暮らしてたりしますが、

子どもの"人権" と未来のために、すべて投げ捨てました

 

 

一方で日本メンヘラ親こと毒親候補どもが何をしているかというと、

子どもたちも見ることが出来るTwitter子育て辛い・子育てのせいで遊ぶ時間がない・生きるの辛いとわめきちらしアドバイス罪とかほざきながら子育て助けて!!!

仕事バリバリやらず、プライベート優先してたのなら、プライベート優先してるなりに生活サイズダウンすればいいだけなのに、

 

金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ金をよこせ

 

胸に深く刻んでほしいのは、先進国貧乏に耐えられないのは子じゃなくて親だということ

何度でも繰り返すが先進国において貧乏子どもは困窮しない。生活保護も各種支援もあるので

年収が少ないから困窮するのではなく親がメンヘラ無責任から困窮する

そして、貧乏に耐えられない>< この生活に耐えられない>< とか年がら年中やってんのは子どもじゃなくて"親" 

 

無理して子ども作らんでいいぞ。どうせ安易子ども作る行為をするなって言ったってする人はしますし

 

衛生行政報告例 / 令和4年度衛生行政報告例統計表 人工妊娠中絶件数
年度総数20歳未満202425~29歳30~34歳35~39歳40~44歳45~49歳50歳以上不詳
平成30年度(2018)16174113588404083143731481288871450813881331
令和元年度(2019)15642912677398073139029404281291358814001123
令和2年度(2020)1414331027135438286112655926018132031319104
令和3年度(2021)126174909330882260872338623435120181252192
令和4年度(2022年度)122725956930544261532228721947110791127811

 

anond:20231216152452anond:20230903130008anond:20230904104148

Permalink |記事への反応(1) | 08:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-27

俺たちに子作りのチャンスを与えないから全ての都道府県人口減少に転落したらしいじゃねえか

これは女と国の責任でもあるよ?

Permalink |記事への反応(0) | 07:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp