Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「喧伝」を含む日記RSS

はてなキーワード:喧伝とは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251022182914

では貴方も「私はインターネット障害者ヘイトスピーチをして差別して虐めて喜んでいます」と大声で書き込み内容を読み上げて喧伝してくださいね

障害者の一部に危害を加える人がいるか喧伝すべきなら健常者や日本人にも外国人障害者危害を加える人がいるんですからそうするべきですよね?

私は万引き性犯罪してませんけど貴方は今こうして正にヘイトスピーチという加害をしているんですから尚更必要ですね。

Permalink |記事への反応(0) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

2010年代を支えてきたrubyが死んだ

一連のShopify強奪事件によって、BundlerとGemsがrubycore teamに還元されたが、ついに管理権限の全権掌握に失敗した。

 

そもそもrubyとはrubyという言語単体の開発とメンテを司っており、言語仕様は見ているがエコシステム全域を見てるわけではない。Matzですらそうだ。

rubyにおいては、BundlerもGemsも言語付属品という立ち位置だ。

近年の言語言語仕様パッケージ管理システムも全部コアメンテナに権限委譲する。しかしrubyはそうなっていない、C/C++のように。

 

bunやrustに馴染んでる人には意味がわからいかもしれないが、往々にしてこんな権限統合失敗事案はOSSアセットマネジメントにつきものだ。

古くはperlが、そしてその後phpもが、やらかした。web業界過激オープン思想の裏で、常に権限の落ち着きどころにリポジトリを悩ませている。

から自由という名の管理放棄パッケージから法人格での中央集中管理へとOSSシフトしてきた。ここ10年でFOSは死んだと言って良い。

 

ソースコードの開示はサプライチェーンの混入可能性を第三者検証可能にする健全性の証左としてきた。OSSコミッターの高額収入はこの信用性が担保していた。

しか自由ソフトウェアとは自由範囲を明示的に境界引きしており、本件では自由範囲外にBundlerとGemsがあった。

まり自由とは何である政治的理解してない局面においてOSSコミッターはそれを行使するのに無力であり、実際法人格プレッシャーに負けた事を証明した。

 

これは歴史的転換点だと思う。

Matzが間に入らなければ、rubyメンテコストを捻出できず崩壊する所だった。たまたまMatzという優秀すぎる人間がいたので、どうにか死なずに済んだだけだ。

逆に言えばこの崩壊は真祖Matz以外が止められるものではなく実質、Shopifyの強圧に屈してrubyは死んだのだ。

金がないrubycore teamはShopify主導のサプライチェーン混入可能性を否定できない環境が整ったのだ。

 

わかるだろうか。Rubyバックエンドは軒並み死んだのだ。

 

日本だとクックパッドやSkebが該当するだろう。未だにrubyバックエンドを使ってる企業サプライチェーン混入可能性を常に評価してruby運用する責務を負った。

どの言語だってその可能性は常に念頭にあるが、この歴史的転換点を観測してしまうと、高すぎるリスク保有するテック企業として技術力を喧伝してきた信用は底値を叩く。

コンピューターサイエンス信頼性という文脈で、信用を失うのだ。

 

まり。古い日本企業は、rubyを使ってる企業は、もう死ぬことが確定したのだ。

そしてrubyはその統合をなし得るほど、統率されていない。

Permalink |記事への反応(6) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

プロンプトエンジニアリングみたいな LLM を上手に使うための技術って

Claude Code の新機能 Skill の記事 を見た

事前に資料を読み込ませることでより専門的に処理を行えるらしい

Hacker Newsコメント欄では多くの人がいかに LLM を効率的に扱えるか議論している

俺はコーディングアシスタント実用性に懐疑的

少し使ってみたけどプロジェクト構造作法理解して、それに適応するコードを生成するというより、ネットで拾ってきた自分が知ってるコードを無理やりねじ込んでくるような印象を受けた

また、バグを指摘するとコード修正するというより、バグの発生を防ぐためだけのコードを追加して、やたら冗長コードになっていくのも経験した

そして都合が悪くなると全部消去して1から始めようとする悪い癖もある

でも俺より頭が良く、経験があって、知識もある人たちがこんなに真面目に語り合ってるということは、俺が扱えてないだけでとても有用ツールなのかもしれない

こういうプロンプトエンジニアリングみたいな LLM を上手に使うための技術ってAI会社投資を煽るためだけに毎週新たに生み出して喧伝しているような気がしてあまり学ぶ気になれないのだが

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251016173215

他人迷惑かけない範囲ならええやろとは思うが、それを他所喧伝するなよ派です。

Permalink |記事への反応(0) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

規格外品(viaキャベツの破棄)

定期的にキャベツを潰すのがニュースになる

こういうの世間的には

モッタイナイとか

売れば利益にとか

簡単に書かれるけど

https://www.alterna.co.jp/20184/

ちなみにこの記事2017年のもの

これが「潰したもの」を考えて欲しい

記事の中で300個持って帰って配ったという人が居た

その300個が通常発生しなかった純粋な余剰消費なんてことあり得るだろうか?

この企画で1万個消費されたとして

それは間違いなく、正規キャベツ消費を潰し

他の買われるはずだった代替野菜の消費を潰し

売上に影響を与えてるはずなんだよ

廃棄の運命だったキャベツが、一石二鳥どころか何鳥もの幸せをもたらせてくれたのだった。

記事にあるが

この陰で「何鳥もの不幸」が発生したはずだよ

見た目の規格外価格調整という理由から、食べるにはまったく問題のない農作物が大量に廃棄されることがある。

正規品の価値を守るってのは、供給過多で値引きが発生し作るだけ赤字とか、商品ブランド価値毀損して値下がりとか、そういう不幸を無くすことでしょ

これを「捨ててるだけなら私が有効活用します」って簡単に言う人が居る

最近では、グミ話題ホッテントリ入りした

「捨てるだけなら有効活用」って、本来アリエナイ話なんよ

イイ話風にしてるけど、「私は正規品で商売するつもりはありません、安く規格外品を仕入れたいです」って話だから

地元農家が良い顔しないの当然なんだよ

高齢から理解してくれないとか、田舎排他的だとか、そういう話じゃねぇんだよ

それが横行すれば「私は規格外品で良いです」って人が増えるのが問題なんだ

プレゼンするなら、規格外品を有効活用できますじゃダメ

それが正規商売に一切の悪影響を与えないってプレゼンでないとダメ

あのグミ規格外品で商売してる事を隠すべきなんだよ

でもエコチックな物語いるから、規格外品を有効利用しましたって喧伝ちゃう


どうして規格外品なの?

綺麗事喋んなよ、正規品を仕入れ


これになんて応えるか

それが出来ない奴が、自分の安く仕入れたいという欲望を隠して、田舎排他的とか言い出しちゃう

こういう都会モンの言動マジでイラつくんよね

Permalink |記事への反応(1) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251003233201

これは正直そう思う。

障害者雇用自閉症男がキモいしうざいしだったけどそもそもそいつと同じ清掃の仕事してる自分が悪いんだもんな…ってちょっと思ったもん。

こんなに無能な同僚がいて~って散々言っておきながら、そんな奴を採用せざるを得ない職場にいる自分レベルが低いって喧伝してる自覚がないやつって哀れよな。

Permalink |記事への反応(0) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

基本的に都や県の職員共産党系団体要望を弾くと個人レベルでえらいことされっから

合法的に住所や顔割ろうとしたりとか、ご家族や親類のご心配とかされるから

そりゃどんなにおかし申請でも通すしかなくなる

で、一度申請が通ったことを錦の御旗にして、真っ当な団体である世間喧伝して活動するし公金も取る


これが共産党系のやり方や

Permalink |記事への反応(0) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

何故はてなーレイプを繰り返してしまうのか?

新橋九段

@kudanshinbashi

草津町レイプの町ではなかったがすっかりアンフェの町にはなってしまったな。戸定梨香に似た展開。草津ほどの観光地ならさほど影響はないだろうが、じわじわ広がる悪印象がどう転ぶか。

はてなーにも大人気の新橋九段先生意見こちら。


俺は町長リコール制度濫用したこと許せない。実際に裁判すれば普通に勝てたわけだし /

と書くと言論封殺大好きな反民主主義者がまた喚くかね

grdgs 2025/09/2917:09

同じく、超有名ブクマカのgrdgsさん発言こちら。


北守さん@hokusyu1982

持ちネタ」ですかね。

キャンセルカルチャー」や「ポリコレ」の「害毒」なるもの喧伝されるとき、その証拠として持ち出されるのは、

決まってこうした断片的で、誇張もしくは歪曲された「持ちネタ」の一群のみである、ということは何度も触れておきたいですね。


新橋九段@kudanshinbashi

ネトウヨ朝日新聞珊瑚KYいつまでも持ち出すとか、アンフェが草津の件をいつまでも持ち出すみたいなやつを総称して言える言葉が欲しいね

エピソードトークだと落語って言い方をするときあるけど、これに使うのは落語に失礼だし。

同様に、ブクマカからも支持を集めてブクマクされてる北森(藤崎)超大先生新橋先生発言引用したものこちら。



草津冤罪が、利権問題に端を発した、恐らく組織的冤罪工作における現町長潰しの政治工作の側面もあると

2020年の段階から指摘され続け、今日改めて報道も周知されているにも関わらず、これだ。

謝罪しないどころか、更に差別者加害者レッテルを貼り、相手悪人に仕立て上げて更に誹謗中傷を繰り返す。

性犯罪被害者に対し中傷をするのがセカンドレイプならば、性犯罪者に仕立て上げられそうになった冤罪被害者に対し中傷をするのは最早ファーストレイプでは無いのか?


はてなーブクマカは最早、ヒトラー蛮行を尚も支持しつつユダヤ人への差別を表明するネオナチと同等の存在であると言わざるを得ない。



コメントで「性被害自体が無かったのでフェミニストはてなーが行っている行為ファーストレイプでは無いか?」という指摘があったのでタイトル修正しました。

Permalink |記事への反応(6) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

進次郎のやらかし高市プラスにはならないという話

もともと進次郎を支持してた人が文春報道見て失望したとして

「代わりに高市投票しよう」

とはならないんだよね

代わりにどこを選ぶかといえば林芳正

もともと圧倒的だった小泉票はかなり減っても決選投票には残れる

その移動先が林票となると、高市は林に負けて決選投票に残れない可能性が出てくる

いま一生懸命進次郎のやらかし喧伝してるネトウヨはよく考えたほうがいいよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930144639

だいたい似たような環境だけど、あんまり良いものだと喧伝したらヘイトうからほどほどにね

ヘイト買いやす立場からこそ仲間の数を確保しておきたい気持ちはわかるけど

Permalink |記事への反応(0) | 15:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

みんなマジで恋してるの?

タイトル通り。

漫画とか小説用のフィクション感情じゃなくて、この世にはマジで恋という感情存在してるの?

ほんとうに?

フィクションってないことを書いたり、都合よくしたり、誇張したりするじゃん。恋はそういうものではなく、ほんとうに存在するの?

性欲を文学的表現しているのではなく、ほんとうに恋というものがある?

一目惚れとか、だんだん好きになっていった……とか、自分以外の人と話してるのを見るとモヤッとするとか、手を繋ぎたいとか、この人の特別になりたいとか、あるの?現実で?

芸能人とかYouTuberとかステータスのある人間好意を向けられることによって、自分価値があると認識喧伝できる!みたいな理由からではなく。

同級生とか友達とか職場の人とかお店の店員さんとかネット上の知り合いとかにそういう気持ちを抱く?

だってけっこうみんなアレじゃん。妥協で付き合ってるとか、ヤれるからとか、乳がデカからとか、顔だけいいとか、次までの繋ぎとか、言ってるじゃん。

全てがそうなのではなく、みんなあるの?経験してるの?恋を?

え?ほんとうに?

Permalink |記事への反応(4) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

ノイズとか性的消費っていうけど

性的消費って本来消費する側を主体とした定義でしょ

する人間がいないと起きないんだから

消費する人の数だけ嗜好も指向もあって主体はする側にあるのに何でその被害性を対象キャラ造形や描写定義するのかどう理屈が通ってるのかわからない

それって性的興奮の責任被害側に見出す蔑視的な視点での痴漢自衛論みたいなのと変わらないし本来は消費する側の主観的自己完結的でしかないはずの行為搾取としての能動的加害性を指摘するのは消費される対象への支配強制力を併せて認めるものだしそれって言わば性的消費のエンパワーメントだし被害性を論うための相対的根拠として効果狙って用いられてるの普通に意味わかんないなって思う

男性の裸体表現女性に向けた消費物であったとしてもある種のナルシシズムで受け取られるように本来公平には性的魅力は本人の自己愛の発露、生物的造形美としての意味性があって然るべきなのに消費被害の論において女性のそれは問答無用男性のための性的消費物として扱われてるの本質的女性差別蔑視価値観喧伝刷り込みしかいからやめて欲しいなとも思う

所謂ノイズもそうやって消費する人達の好き"そうな"描写表現自体を加害性パッケージ定義したものあくま被害を叫ぶ側のバイアスかかった漠然とした基準しかないし

胸の揺れや女性的曲線美、クネクネしてるとかそれ自体は結局女性性を示す一表現もしくは性的魅力を伴うもの以上でも以下でもないのにそうやって「ノイズ」の定義恣意的個人ハードルでブチ込んで加害性をタグマーキングして流れ作業的にジャッジしてるのが最近の「フェミニズム」の傾向で、踝出してたら性的って時代から今変化してるみたいに性的忌避性はそのまま性的定義に繋がってて性的定義から解放対象忌避性を意識させないまで日常化する事でしか得られないのに今やってる事と言えば真逆女性社会における性的受容性の観念制限増と実を伴わない嫌悪感生産なの地獄だなと思う

是非は別としても媒体によるターゲット層の違いなんかでゾーニングとしての表現変更はマーケティングとして真っ当だけど性的消費でノイズから、は主観客観区別つかなくなってるんだろうなって

消費物として用意された女性描写が加害性を伴うって論についてもそれは元来のフェミニズムにおける性の消費問題あくま男性への消費性に対して相対差による役割上のバイアス形成を前提にした「女性の性」を消費するから害なのでなく「女性」を性を消費するための存在として属性付ける観念傾向を害としたもので前時代欧米の抗議性は相対バランス是正としてのアファーマティブアクションによるものだし欧米場合は更にそこに宗教ライン女性性的魅力欲求男性のためのものとした原理観念ベースにあって女性性や女性の性=男性性的に満たす役割って価値観そこからの脱却としてフェミニズム文脈での女性視点セクシャル表現解釈自由獲得含めた性的解放に向かうわけで海外ではって言葉もよく聞くけど特にアメリカコミックコードで元々開放的表現規制した結果女性作家と読者が減って育たず男性に大きく偏った上での性的表現/男性に向けたマクロにおける相対的視点での性的表現是正女性作家性的表現女性向けの性的供給男性向けに対して映像メディア含め欧米進歩的に扱われて許容されるのもLGBTQ作品然りその偏りがまだまだ前提にあるからで、二次元表現における男女平等公平性女性性的能動性や創作における受容度からして進歩的日本の状況でフェミニズム男女同権を謳って女性性的表現自体を厭うのはゾーニング論にしかなり得ず性的忌避価値基準はそのまま双方へ働くわけでだからBLはどうだショタはどうだ女性向けのピンナップはって話になってしま

保守的主張として性的絶対的基準をって話ならまだしもそのゾーニング個人的な快不快フレキシブル運用できると思ってるのは単純に考えなしで自分で首絞めてゲロ吐き散らかしてるみたいで迷惑からやめてほしいと思う

Permalink |記事への反応(3) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917153411

じゃあアベノミクス金融緩和してトリクルダウン喧伝してた姿勢は激マズだったってこと?

Permalink |記事への反応(1) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916172750

『自宅の風呂全裸で入る』という極めて当たり前の行動を『全裸とかエッチすぎますスク水を着せなきゃ!!』とかやってる方がノイズだろ。

しろあの改変のせいでアホ故の暴走アクションからドズゲベサービスシーンに代わってしまった感じしかないわけで。

同意しかない。

エロ記号である巨乳スク水のせいで余計に如何わしいシーンになってた。

そのことに対して本人も薄々感づいているから、フェミ故の歴史修正主義で「私はアレをエロとして書いたつもりは1ミリもないのです」と喧伝しているんだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

フェミオタクが思っているほど一般人性的描写を気にしていない

鬼滅や君の名はだって普通に性的なシーンは挿入されていたが、普通に幅広い層に人気を得た。そういうシーンが"ノイズ"に感じていた人間なんてほんの僅かだという事だ。結局は作品面白ければ見るし、つまらなかったら見なくなるだけ。

Xやはてなではフェミ左翼かぶれのオタクが多いか性的描写があるとすぐにお気持ち表明して、「もう見れない」とか馬鹿げた事をぬかす奴がまるで大多数を占めているかのように感じるが、実際はそんな瑣末な事でアニメを見なくなる人間なんてほとんどいない。一部の声のデカ馬鹿に惑わされているだけだ。

からぼざろがヒットした理由演出や曲が良かった(あるいは、脚本の纏め方が上手かったのは事実かもしれないが)のであり、決して性的な"ノイズ"を削除したからではない。

それを思想の偏った脚本家がさもそれを本質かのように喧伝するから変な話になる。勘違いも甚だしい。

断言するが、ぼざろアニメで裸のシーンがあろうと、キャラクターの胸について言及しているシーンがあろうと、それで見なくなるのは一部の拗らせたオタクだけであり、一般人にはほとんど影響なく今と同じくらいの人気を博していただろう。フェミや拗らせたオタク物事本質を履き違えている。

Permalink |記事への反応(0) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915140153

日本人給料払えない連中が人手不足喧伝するのは売国行為

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250914164158

安っぽい悪役は、最近サヨクの顔をしているぞ。

いや、ガチで。

大抵、口先の平和喧伝してたりする。

Permalink |記事への反応(0) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912094849

ほんならジェンダーギャップ指数かいう「女性なら誰でもいい」精神で作られた指数喧伝しなければよかっただろ

もうさんざんジェンダーギャップ指数喧伝して利用しまくった後で「女性なら誰でもいいわけじゃない」とか言っても受け入れられる訳ないだろカス

Permalink |記事への反応(0) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

未だに安倍を支持してるやつらが参政党を支持してるのは何でなの?

円安インフレによる生活苦格差観光客誘致を初めとしたグローバル化による外国人問題安倍晋三積極的に進めたことなのに、なんで安倍を支持しながらそれに反対する参政党を支持できるの?10年近くに及ぶ安倍自民が作り上げた現状が今の日本なわけで、それを支持しながら現状変更を訴える第三極を支持するのはおかしくないか?それとも本当は安倍政権のときにあれだけ喧伝してた好景気アベノミクスの成果は全部虚構だったことを心の何処かでは感じてるの?

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250906120151

お前ができることは仲間を増やすことだ

tiktokやxやyoutubeに、子育ては多大な時間がかかる、お金も掛かる、そのお金夫婦共々労働を頑張って増やさないといけなくなる、デメリットが大きすぎる、というのを喧伝し続けるんや

そしたら気負わなくても良い空気になってくかもよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250901121616

いや恥だろ

ソシャゲでもVTuberでもそうだけどコマーシャルに踊らされたり射幸心を煽られて養分になってます、と喧伝するのが恥

そのデメリットを知ったうえで表には出さないように律していればともかく、ヘラヘラしてるのは只々ダサい

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

とある訃報について

とある方の訃報に接し、どこにも書くことができないゆえ、増田に思いを記す。

数か月前のこと、妙齢女性と思しき方から職場電話があった。

「○○の△△でございます。実は○○が亡くなりました。故人の書類を整理していたところ、お宅様とのやり取りを記したものがたくさんあったものですから、お電話いたしました。生前は大変お世話になりました」

かに○○さんからは、毎年2回ほど電話があった。内容はおおむね同じで、仕事権利関係についての相談や悩みごと。愚痴に近いことも少なくなかった。

そもそも、うちと○○さんの間には何らかの特別契約関係があるわけではなく、本来なら相談に乗る義務必要もない間柄だ。それでも、○○さんについては大昔から一方的に目にしてきた方でもあり、電話仕事邪魔と思ったことはなかった。むしろあの独特な口調と快活な声を聞けることが正直嬉しかった。だから自分役割ではないことは分かりつつも、いつも話し相手になってきた。

相談の内容によっては、上の者に繋ぐこともあった。上の者も「それは困ったもんですねえ」などと言いながら、会話を楽しんでいた。電話が終われば、「なんでいつもうちに連絡してくるんですかね?」とみんなで首をかしげものだ。うちは駆け込み寺でも慈善事業でもない。ただ、○○さんの業界に関することを扱っているので、遠からずというところではある。○○さんは、法的・専門的な相談先を他に知らなかったのかもしれない。

とにかく、もう○○さんから電話が来ることはないのだ――訃報の連絡を頂いたとき、深い寂しさが胸をついた。そして同時に思ったのは、「この訃報は誰かがどこかで公にするんだろうか?」ということだった。繰り返しになるが、うちと○○さんは契約関係があるわけでもなく、ただ電話相談を受けていただけの間柄だ。よって、勝手訃報喧伝する立場にない。しかし、あの○○さんほどの人の逝去を伝えなくていいんだろうか……と呻吟はしつつも、誰かにまれたわけでもないので、黙りつづけるしかなかった。

そんな歯痒さも時とともに忘れていたが、正式訃報が流れたことを知った。ああ、よかった。どなたかが発表してくださったのだ。そう、心の底から安堵した。改めて、ご冥福を心よりお祈り申し上げます

○○さんの話だけど落とせないという、特にオチがない話でした。おしまい

Permalink |記事への反応(0) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250901215028

移民制限したい人たちが語るところによれば、見棄てられた感、だそうな。

見棄てられた感? ふぁw急にメンヘラかよ!移民関係ねーだろ!

政府自分たちを見てくれない、助けてくれない。

政府に何期待してんだよ!自分でなんとかしろって!

>だから『それによって外国人優遇されている』っていう言説に反応して憎悪が増幅されているそうな。

外国人優遇? ハァ? だったら俺も海外行っちゃおうかな!

>なるほどなー、そーだよねー

何が「そーだよねー」だよ! ふざけんな、適当か!

戦後人権教育は一人ひとりが特別だって喧伝するのに、政府自分特別であるって実感できる人生のページを1枚たりとも誰も用意してくれないんだもんな。

特別? んなもん幻想だろ!現実見ろよ!

>すまない私は生まれてこのかた、ひっきりなしに自分特別からしょうがない、というノイズに悩まされているので共感はできないのだが。

うわ、自意識過剰かよ!めっちゃウザいな、お前!

実家金持ちでも名家でもないが、能力が歪に高かったり低かったりで楽しんだり、苦しんだりで生きてきた、すまんの。

能力歪って何だよ!自分語りキモいからやめろ!

>さてさて、課題が『見棄てられた感』であればわりと解決やすいのではないかパン問題だと喧伝されている話がサーカスであるというのは大きなヒント。

パンサーカス? 何の話だよ! 腹減ってきたぞ!

提案したいのは世帯年収1000万円以上の層への累進課税の極端な強化でございます

税金上げんなよ!金持ちイジメかよ、ふざけんな!

>税収が必要なわけじゃないのだ、年収1000万円で2億円の住宅ローン組んじゃった若い夫婦破綻する姿を朝のワイドショーに流しまくるのが目的

え、破綻テレビで? 鬼かよ!サイコパスか!

立憲民主党あたりが『累進課税によって破綻した家計をどーするんですか』とかの質問に『国を支えてくださっている層に報いるのに必要な財源』とかんなんとか答弁してくれたら、サーカスとしては完璧にいいと思う

立憲? 財源?政治家全員バカじゃね? 話ズレてんぞ!

>もちろん経済にも出生率にも悪影響なのでいよいよ移民を増やすしかなくなるのだが、、、

移民やす!? さっき制限しろって話じゃなかったのかよ!

だって顧客が本当に欲しかったものは『見棄てられた感の解決』でしょ?

顧客? 何の商売だよ!解決になってねーよ、バカ

Permalink |記事への反応(0) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

移民問題()解決するいくつもある冴えたやりかた(のうちの一つ

移民制限したい人たちが語るところによれば、見棄てられた感、だそうな。政府自分たちを見てくれない、助けてくれない。

から「それによって外国人優遇されている」っていう言説に反応して憎悪が増幅されているそうな。

なるほどなー、そーだよねー

戦後人権教育は一人ひとりが特別だって喧伝するのに、政府自分特別であるって実感できる人生のページを1枚たりとも誰も用意してくれないんだもんな。

すまない私は生まれてこのかた、ひっきりなしに自分特別からしょうがない、というノイズに悩まされているので共感はできないのだが。実家金持ちでも名家でもないが、能力が歪に高かったり低かったりで楽しんだり、苦しんだりで生きてきた、すまんの。

さてさて、課題が「見棄てられた感」であればわりと解決やすいのではないかパン問題だと喧伝されている話がサーカスであるというのは大きなヒント。

提案したいのは世帯年収1000万円以上の層への累進課税の極端な強化でございます

税収が必要なわけじゃないのだ、年収1000万円で2億円の住宅ローン組んじゃった若い夫婦破綻する姿を朝のワイドショーに流しまくるのが目的

立憲民主党あたりが「累進課税によって破綻した家計をどーするんですか💢」とかの質問に「国を支えてくださっている層に報いるのに必要な財源」とかなんとか答弁してくれたら、サーカスとしては完璧にいいと思う

もちろん経済にも出生率にも悪影響なのでいよいよ移民を増やすしかなくなるのだが、、、

だって顧客が本当に欲しかったものは「見棄てられた感の解決」でしょ?

Permalink |記事への反応(2) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

結婚生活における都合の良いリベラル棒の振りかざしについて

男性家事育児をやって当然である、といった価値観喧伝されて久しい。

その一方、男が稼ぐのは当然、という価値観は、未だ当たり前のものとして残っているように思う(女性家事育児をやるのが当たり前という価値観もあるが、疑義は呈されている認識)。

ここから自分の話で、夫婦間で家計負担ほとんどを背負わされているのに、家事負担平等じゃないことを責められるのは、おかしな話ではないか

価値観アップデートされてないだの、昭和マインドだの、一見リベラルに思える理不尽押し付けられてるのは、自分だけじゃないんだろうなと、ふと思ったという話。

Permalink |記事への反応(0) | 03:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp