はてなキーワード:善行とは
結論:俺は「カードゲーマー」という人種を一人残らず徹底的に見下して楽しみかった。最初の頃のかみあそびはその願望を満足させてくれたが、段々とそうでなくなっていった。
いわゆる「ジュリ編」「チーム結成編」「大会編」とされる部分だ。
このパートでは俺がかみあそびに求めるている「カードゲーマー特有の奇行」「カードゲーマーの性格の悪さ」「カードゲームをする行為の幼さ・しょーもなさ」を見せてくれない。
たとえば、ジュリの悪行は本人の人格が原因とされてカードゲーマーであることを理由としていないのである。
もちろんカードゲーマーであっても良いことをすることも多いが、それは「カードゲーマーの善行≒悪人なりの善行」という図式を取り続けるのがこのマンガのスタンスだったはずだ。
だが、大会編においてはジュリ以外のカードゲーマーはみんなお行儀よく大会に参加しており「カードゲーマー≠悪」と基本ルールが切り替わってしまう。
そしてジュリは「カードゲーマーだから」ではなく「人間として終わっているから」という理由で悪行に手を染める。
俺は「かみあそび」を通じて「カードゲーマーって本当に最低だな!カードゲームなんて小学校で卒業して本当に良かった!いやー俺より下の人間を見下すのは楽しいな—」と気持ちよくなれていた。
でも「大会編」においてはそんな楽しみはどこにもない。
単に性格の悪い人間が痛い目を見る物語があるだけで、そんなのはSNSで日夜流れるざまぁエピソードと同じで見飽きたものだ。
むしろ、今までさんざんカードゲーマーとしてクズ行為を繰り返してきた焔が善良なる被害者ヅラしたまま称えられていることに対する強い不快感さえ覚えてしまう。
なんだよお前も痛い目にあえよ肝心な所でノーデメならお前が今までやってきたカス行為は最終的にノーカン扱いなのかよ、と。
やはり、ゲームでもマンガでもルールの根底を守るのは本当に大切なんだろうね。
「このマンガにおいてカードゲーマーは絶対的な悪として描かれております」と掲げてきたのをシレっと差し替えて「このマンガにおいて絶対的な悪はカードゲーム中にイカサマをすることです」にされるなんて。
そもそも宗教は「人間の行動を善に向かわせることが可能とされる教義の集合」でしょ
プラグマティズムのジェームズは、もし神を信じることで善行が増えた、といった実用効果が宗教に存在するなら、プラグマティズム的に正当化可能だと言ってる
私は遍く表現の自由は全て尊重されるべきであると考える立場であり、投票する際もそれを指針にして投票しようと考えている。
選挙区の方はもう決めているものの比例代表の方を決めかねている。
今回の参院選の候補者の中で、表現の自由に関して最も著名な政治家と言えば山田太郎だろうと思っている。
「山田氏は自分たちに表を集中させることで、他の表現の自由の実績がある議員を邪魔していた確信犯」
であり、彼らの言うところの「表現の自由戦士」であって「本当の表現の自由」を守る候補ではないらしい。
山田太郎以前に表現の自由を最大のイシューにして投票を呼びかけていた候補を私は寡聞にして知らないのでこの真偽はわかりかねるが、とはいえ不倫問題を起こした候補を積極的に支持することに躊躇いがあるのは確かであるので投票すべきでないというなら別にいい。
ただ彼が表現の自由の敵でしかないというのであれば、それならばどの候補者に投票すべきなのか。せめてそのくらいは言及してほしい。
私としては山田太郎以外であれば前回立候補していた栗下善行に投票しようと思っていたが、今回は立候補できなかったらしい。
ならばと思い樽井良和、藤末健三に投票しようと思ったが彼らも今回立候補できなかったようで、自分にとっての指針がなくなってしまった。
もちろんAFEEのアンケートも目を通したが、全候補者が回答しているわけでもないので決め手にするにはもう少し情報がほしい。
そこで今回の参院選の比例代表に出ている候補の中で、本当の表現の自由を守る候補は誰なのか。
前回の参院選でもお力添えをいただいたところではあるが、本邦における知の粋を集めたSNSであるところのはてなの皆様にご教示願いたい。
なお当然ながら遍く表現の自由は全て尊重されるべきであると考えるが、私にとっての一丁目一番地は創作物の表現の自由なので、例えば特定のエロ漫画を違法化するような請願を出している方は除いて欲しい。
本当の表現の自由を守る候補者が一人だけということはないだろうから、この条件に当てはまらない他の候補者を教えてもらえれば幸いである。
Permalink |記事への反応(29) | 22:41
さっき死んで、今死後の世界から遠隔で書いてるんだけど、死後の世界ガチで存在したわ
今はなんか善行ポイントを計算中ということで待ち時間なんだけど、生きてる間にした善行と悪行をポイント化して、今後の行き先が決まるみたい
行き先ってのは結局宇宙にあるどっかの星なんだけど、普通の人はそのまま人間(ヒューマノイド型)に生まれ変わり、善行積んだ人はガチャ成功したスペックの人間や、人間より上位存在(天使とかそういうやつらしい)に生まれ変わり、悪行が多い人はとりあえず地獄行きなんだって
俺は善行そこそこ多いはずだから人間確定だと思ってるんだけど、それよりみんなに伝えたいのは、生きてる間に善行積んどくといいよって話
たとえばこの記事に「ありがとう!」「先に知れてよかった」とブコメしたりトラバしたりすると善行ポイントがもらえる
逆に「嘘つき」「詐欺師」と罵倒するようなことを書くと地獄行きになっちゃうよ
一番いけないのは「無視」すること。無視はこの世の真実に向き合ってない罪となり、即刻地獄行きになる
だから一番いいのは「書いてくれてありがとう」「やっぱりそうだったんだ、善行を積もう!」などと書くこと
さあ、やってみよう!
この日記が1000ブクマを超えたら、はてな民全体の悪行がキャンセルされるから、頑張って1000ブクマ目指そう!
Permalink |記事への反応(10) | 16:34
日々、戦争や犯罪などネガティブなニュースに接することについて、カバラ(特にハシディズム)は明確な内的な態度と霊的な取り組みを示しています。
この種の現実をどう扱うべきかに関する洞察は、ラビ・イツハク・ギンズバーグの多くの著作において繰り返し扱われています。以下に、いくつかのカバラ的視点をまとめます。
カバラでは、現実世界の混乱や苦しみ、邪悪さは「ティクン」=「修復」「是正」されるべき存在とされます。
ラビ・ギンズバーグは『Anatomy of theSoul』などで、魂の各力は世界の壊れた側面を修復するために存在すると教えています。
『TransformingDarkness intoLight』というタイトルに象徴されるように、ネガティブな出来事は「浄化」や「転換」の対象です。
カバラでは、光(אור)と暗闇(חשך)は、しばしば一つの霊的プロセスの両面として捉えられます。
ネガティブな報道に触れたとき、次のように考えるべきです:「この暗闇を自分がどうやって光に変換できるか?」
この態度は、ただ無力に受動的になるのではなく、能動的に祈り、学び、行為によって現実を変えることを促します。
カバラとハシディズムにおける「思考は現実を作用させる」の概念は、ネガティブなニュースをどう受け止め、内面でどう処理するかが極めて重要であることを教えています。
『Living in Divine Space』では、感情のコントロールと神との内的関係を築くことの重要性が語られています。
世界の痛みに敏感であることは重要ですが、それに感情的に翻弄されることは霊的な人間には望ましくないとされます。
以下のように対処するとよいでしょう。
カバラ的視点では、現代人がニュースに接する方法すら「神との関係の一部」と見なされます。それは魂の試練であり、世界と自分自身を整える機会です。
言っておくが、現実というのは「口が悪けりゃ真実になる」ってもんじゃない。お前のその暴論、怒りと疲れから来てるのは察するがな。
まずな、
カネがすべてじゃねえが、すべてにカネが必要だ
確かにその通りだ。
しかし、それが即ち金こそが価値の根源であるという結論にはならん。
金は道具であり手段だ。目的にしてしまった時点で、己の内面も社会も腐っていく。
ユダヤ教では金を否定はしない、むしろ勤労と財の管理は神聖な行為とされる。
しかし同時に「ツェダカー(義務としての慈善)」があるように、得た金は神に与えられたものとして、他者と社会に還元すべき責任があるとする。
だからこそユダヤの律法では利子の取り方一つにも制限がある。金に支配されるか、金を支配するか。そこが境目だ。
無知にもほどがある。宗教は人類が生み出した最古の倫理体系だ。
科学が今あるのも、宗教的探求が理性と宇宙の構造への問いを始めたからだ。
ユダヤ教においては、律法(トーラー)というのはただの教えじゃない。行動の指針であり、思考の枠組みだ。宗教とは「信じること」ではなく「生き方を整える枠組み」なんだよ。
当たり前だ。祈りとは取引じゃない。お前、神を自販機か何かと勘違いしてるのか?
祈るとは自己を律し、心を整え、現実と向き合うための行為だ。タフィッラ(ユダヤ教の祈り)は思考と意志を再定義する行為だ。
祈ることで自分がどうあるべきかを再確認する。空から金が降ってこないのは当然。それを理解してなお祈る奴こそ、強い。
逆に金巻き上げることしか考えてねえだろ
ああ、カルトはそうだな。お前の言う通り、一部の連中は宗教の皮を被って、搾取ビジネスやってる。それは認める。
しかし、それは宗教の本質ではない。ユダヤ教にはそもそも「改宗の勧誘は禁止」という基本がある。
無理に仲間を増やそうともしないし、寄付は義務としてあるが、それは「他者を助ける責任」に基づくものだ。
善行に見返りを求めるのは禁じられている。つまり、もし金を目的とするなら、それは律法に反する「不義」なんだよ。
哀れなのはその人間か? それとも、それを見下すことで自分の無力を正当化してるお前自身か?
信じるもののために生きるってのは、馬鹿にはできん。強い人間にしかできない。目的と信念がある人間を「哀れ」としか見られないなら、それは己が空っぽであることの証明だ。
全部滅びろクソ宗教ども
なあ、歴史を見てみろ。宗教が滅びて残ったのは、理性でも科学でもなく、独裁と殺戮だ。
宗教は制限であり、抑制であり、秩序なんだよ。ユダヤ教では毎週シャバットで、世界と金のルールを一時停止して、自分と神と家族に立ち返る。
お前が憎んでるのは宗教じゃない。「宗教の名を借りた悪意」だろ? それは俺も憎む。
お前の中の何かが壊れかけてるのを感じるが、それに蓋して他人を罵倒するなら、ますます地獄に近づくだけだ。
だから俺は言う。「くそくらえ」はお前の人生に向けるべきだ。なぜなら、何を信じるかを捨てた時、人間はただの飢えた獣になるからだ。